JPH11231699A - ベルト式定着装置 - Google Patents

ベルト式定着装置

Info

Publication number
JPH11231699A
JPH11231699A JP10032992A JP3299298A JPH11231699A JP H11231699 A JPH11231699 A JP H11231699A JP 10032992 A JP10032992 A JP 10032992A JP 3299298 A JP3299298 A JP 3299298A JP H11231699 A JPH11231699 A JP H11231699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roll
endless belt
fixing device
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10032992A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Sonobe
三郎 薗部
Akio Konuki
昭男 小貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIN YOSHA KK
Original Assignee
KIN YOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIN YOSHA KK filed Critical KIN YOSHA KK
Priority to JP10032992A priority Critical patent/JPH11231699A/ja
Priority to US09/249,926 priority patent/US6321061B1/en
Publication of JPH11231699A publication Critical patent/JPH11231699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2009Pressure belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2041Heating belt the fixing nip being formed by tensioning the belt over a surface portion of a pressure member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンドレスベルトと加熱ロールとのニップ部で
トナーの凹凸に沿ってエンドレスベルトを変形させ、ト
ナーの溶融、固定を均一に行うことができることを課題
とする。 【解決手段】紙9上の未定着トナー10を熱定着するベル
ト式定着装置において、内部にハロゲンランプ3を備
え、芯金2の表面に離型層4を形成した加熱ロール1
と、複数のロール5,6,7により緊張下に支持され、
前記加熱ロール1の周囲の一部に圧接されてニップを形
成する弾性エンドレスベルト8とを具備することを特徴
とするベルト式定着装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、プリンタ
ー、ファクシミリ等の電子写真機器のベルト式定着装置
に関し、特に記録媒体上の未定着トナーを定着するため
のベルト式定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、複写機等の電子写真方式に
よる画像の形成は、紙やプラスチック等の記録媒体上の
粉体トナーが、熱ロールによって加熱、溶融され定着さ
れることにより行われる。
【0003】一般には、芯金内にハロゲンランプを備え
た定着ロールと加圧ロール間に記録媒体を通過させ、ト
ナーを加熱、加圧して定着させる。ところで、このとき
のロール温度は200〜250℃になり、また数mmの
ニップ幅が必要であるため、定着ロールには芯金の周面
に耐熱性を有するシリコーンゴム層を設け、更にその上
にトナーとの離型性を保つために弗素樹脂層がコートさ
れたものが使用されている。
【0004】しかしながら、こうした定着ロールにおい
ては、硬さ30°(JIS−A)前後のシリコーンゴム
層が3mm程度の厚さで芯金に被覆されているため、熱
伝導率が悪く、定着速度を遅くしている原因となってい
る。特に、カラー複写機やカラープリンターでは、色再
現の見地からトナーを完全に溶融して発色させなければ
ならないため、白黒画像の定着よりも3倍程度の接触、
加熱時間が必要である。そのため、定着時間の短縮が強
く求められている。
【0005】そこで、定着時間を短縮するために以下の
ような方法が考えられている。 (1) ゴム層の厚みを薄くする方法。 この方法によれば、熱伝導率を上げることができる。し
かし、この方法では、ゴム層の弾性が下がるために記録
媒体上のトナーの凹凸に沿ってゴム層が変形できず、均
一な定着が不可能になる。特に、ガラー画像のようなト
ナーの皮膜の厚い部分と薄い部分の差が大きい画像を定
着する場合や、OHPフィルムのような硬い媒体上に定
着する場合には、この弾性の低さは大きな問題となる。
【0006】(2) ゴム層の厚みはそのままで定着ロール
の径を大きくし加圧ロール間のニップ幅を広くする方
法。 この方法によれば、記録媒体と定着ロールとの接触面積
を広くすることができる。しかし、この方法では、ロー
ルの径が大きくなるために、熱効率が下がったり、装置
の大型化を招くといった問題が発生する。そこで、現在
では、一方のロールの代りにベルトを支持ロールを介し
て用い、ニップ幅を広くとり定着時間の短縮を図る方式
が提案されている。
【0007】特開平5−150679には、芯金に0.
5mm以上の弾性体層が被覆された熱定着ロールと、複
数の支持ロールによって張架された耐熱ベルトにより、
耐熱ベルトと熱定着ロール間にニップを形成するように
ベルトを定着ロールの周囲に所定角度をつけて巻きつけ
て構成された定着装置が開示されている。この定着装置
で、ロールの表面に弾性体を被覆する理由は、エンドレ
スベルトとして弾性を有しないつまり変形しないプラス
チックフィルムを用いているためである。そこで、この
定着装置では、圧力ロールをベルトを介して熱定着ロー
ルに押しつけて熱定着ロールを変形させ、ロールとベル
ト間にニップを形成しトナーを溶融、定着させている。
前記ベルトとしては、例えば厚みが75μm、幅300
mm、周長が288mmのポリイミドフィルムやテフロ
ンフィルムが用いられている。
【0008】特開昭61−132972には、表面にテ
フロン等の弗素樹脂層を設けた加熱ロールと、ポリイミ
ドの耐熱ベルトを組み合わせたベルト方式の定着装置が
提案されている。特許第2650863号では、加圧ロ
ールとポリイミドフィルムのシームレスベルトが提案さ
れている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、定着ロ
ール表面に弾性体を被覆し、なおかつ圧力ロールにより
定着ロールに歪みを生じさせて、トナー被膜を均一に定
着させる方法は、定着に必要な熱の伝導を弾性体が妨げ
る構成となるため、定着時間の短縮や、ロールあるいは
ベルトが定着可能な温度になるまでのウォーミングアッ
プ時間の短縮についてはそれほど期待できない。
【0010】本発明はこうした事情を考慮してなされた
もので、内部に加熱手段を備え、芯金の表面に離型層を
形成した加熱ロールと、複数のロールにより緊張下に支
持され、前記加熱ロールの周囲の一部に圧接されてニッ
プを形成する弾性エンドレスベルトとを具備した構成と
することにより、エンドレスベルトと加熱ロールとのニ
ップ部でトナーの凹凸に沿ってエンドレスベルトを変形
させ、トナーの溶融、固定を均一に行うことができるベ
ルト式定着装置を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明は、弾性エンドレスベルトを
支持する複数のロールのうち、任意のロールに移動可能
な手段を設け、弾性エンドレスベルトの緊張を調節する
ことによって加熱ロールとのニップ部で前記ベルトの変
形を起こすことができるベルト式定着装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】更に、本発明は、弾性エンドレスベルト
を、耐熱性を有する連続した糸から形成された螺旋状の
補強層と、この補強層上に形成された耐熱性弾性層と、
この耐熱性弾性層上に形成された離型層から構成するこ
とにより、熱の不良導体であるゴム層が形成されている
従来の加熱ロールに比べて熱伝導性を向上させ、もって
加熱ロール内部に配置された加熱手段からの熱を直ちに
トナーに伝達してトナーを溶融でき、定着速度を向上、
ウォーミングアップの時間を大幅に短縮できるベルト式
定着装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録媒体上の
未定着トナーを熱定着するベルト式定着装置において、
内部に加熱手段を備え、芯金の表面に離型層を形成した
加熱ロールと、複数のロールにより緊張下に支持され、
前記加熱ロールの周囲の一部に圧接されてニップを形成
する弾性エンドレスベルトとを具備することを特徴とす
るベルト式定着装置である。
【0014】本発明において、弾性エンドレスベルトを
支持する複数のロールのうち、任意のロールに移動可能
な手段を設け、弾性エンドレスベルトの緊張を調節する
ことによって加熱ロールとのニップ部で前記ベルトの変
形を起こすことが好ましい。
【0015】本発明において、弾性エンドレスベルト
は、例えば耐熱性を有する連続した糸から形成された螺
旋状の補強層と、この補強層上に形成された耐熱性弾性
層と、この耐熱性弾性層上に形成された離型層から構成
されたものが挙げられる。
【0016】ここで、補強層を構成する耐熱性を有する
糸の材質としては、例えばアラミド繊維、ポリアミド繊
維、ポリイミド繊維、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊
維、炭化ケイ素(SiC)繊維、チラノ繊維、アルミナ
繊維、無機ウィスカー、超電導セラミック繊維、ピアノ
線等が挙げられる。糸は、後述する図4に示すように一
層(単層)でもよいし、例えば図5に示すように二層
(複層)でもよい。
【0017】前記耐熱性弾性層の材質としては、例えば
シリコーンゴム、フッ化シリコーンゴムあるいはフッ素
ゴムが挙げられる。前記離型層の材質としては、例えば
PFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキ
ルビニルエーテル共重合体)、PTFE(ポリテトラフ
ルオロエチレン)等のフッ素樹脂が挙げられる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る弾性ベルトニ
ップ式定着装置について図面を参照して説明する。 (実施例1)図1を参照する。図中の付番1は加熱ロー
ルを示す。この加熱ロール1は、アルミニウム製の芯金
2の内部に加熱手段としてのハロゲンランプ3を備え、
芯金2の表面に弗素樹脂(PFA)からなる厚さ50〜
70μmの離型層4を形成した構成となっている。離型
層4は、芯金に焼きつけにより形成するかあるいはチュ
ーブ状にはめ込まれる。前記加熱ロール1の近くには、
駆動ロール5、第1の支持ロール6、第2の支持ロール
7が配置されている。前記第2の支持ロール7には、予
熱を行うための加熱手段(図示せず)が設けられてい
る。
【0019】また、第2の支持ロール7には、該ロール
を上下左右に360度移動する手段が組み込まれ、ニッ
プ幅及び加熱ロール1との圧力を調節できるようになっ
ている。前記駆動ロール5、第1の支持ロール6及び第
2の支持ロール7には、前記加熱ロール1の周面の一部
に圧接されてワイドニップを形成する厚さ1mmの弾性
エンドレスベルト8が張架されている。
【0020】前記弾性エンドレスベルト8は図3及び図
4に示すような構成になっている。付番の11はシリコー
ンゴム層である。このシリコーンゴム層11上には、連続
して螺旋状に形成したアラミド繊維(商品名:テクノー
ラT−200、帝人(株)製造)製の糸一層からなる補
強層12が設けられている。この補強層12上には、シリコ
ーンゴム(商品名:KE−119、信越化学製造)弾性
ゴム層13、離型性及び耐熱性を有する弗素樹脂(商品
名:ポリフロンTFAタフコートエナメル、ダイキン工
業(株)製造)層14が順次設けられている。
【0021】このように、上記実施例1に係る弾性ベル
トニップ式定着装置は、芯金2の内部にハロゲンランプ
3を備えかつ芯金2の表面にPFAからなる離型層4を
形成した加熱ロール1と、この加圧ロール1の近くに配
置された駆動ロール5、第1の支持ロール6及びニップ
幅及び加熱ロール1との圧力を調節する第2の支持ロー
ル7と、前記駆動ロール5、第1の支持ロール6及び第
2の支持ロール7に張架された弾性エンドレスベルト8
とを具備した構成となっている。
【0022】しかるに、トナーを溶融、固定するのに弾
性を有する弾性エンドレスベルト8を用いているため、
駆動ロール5、第1の支持ロール6及び第2の支持ロー
ル7により弾性エンドレスベルト8に張力が加えられる
と、弾性エンドレスベルト8と加熱ロール1とのニップ
部で紙9上のトナー10の凹凸に沿って弾性エンドレスベ
ルト8が変形し、トナー10の溶融、固定を均一に行うこ
とができる。なお、ポリイミドフィルム等のプラスチッ
クを用いた従来の定着ベルトでは、ベルト自身に弾性を
有しないために、弾性を有する定着ロールに圧力ロール
でベルトを押し付けて、定着に必要なニップ幅を形成し
なければならなかったが、本願発明ではこのようなこと
はない。
【0023】また、前記加熱ロール1の表面にはPFA
からなる離型層4が形成されているのみであるため、熱
の不良導体であるゴム層が形成されている従来の加熱ロ
ールに比べて熱伝導性が向上する。従って、加熱ロール
1の芯金2の内部に配置されたハロゲンランプ3からの
熱を直ちにトナーに伝達してトナーを溶融することがで
き、定着速度を向上できるとともにウォーミングアップ
の時間を大幅に短縮できる。
【0024】(実施例2)図2及び図5を参照する。但
し、実施例1と同部材は同符号を付して説明を省略す
る。本実施例2は、実施例1と比べ、第1の支持ロール
6を省き、かつ図5に示すような厚さ0.8mmの弾性
エンドレスベルト21を用いた点が異なる。エンドレスベ
ルト21は、図4の弾性エンドレスベルト8に対し、補強
層22、弗素樹脂層24を除いて同じである。前記補強層22
は、一層目の耐熱性を有する糸をシリコーンゴム層の一
端から他端まで螺旋状に形成した後、今度は他端から一
端側に逆に螺旋状に二層目を形成した糸二層構造となっ
ている。前記弗素樹脂層24としては、ダイキン工業
(株)製造の商品名:ダイエルラテックスGLS−21
3を用いている。
【0025】実施例2に係る弾性ベルトニップ式定着装
置によれば、実施例1と同様な効果を有する。なお、上
記実施例では、ベルト式定着装置の一構成である弾性エ
ンドレスベルトの下地層としてシリコーンゴム層を用い
た場合について述べたが、これに限らず、弗素ゴム層を
用いてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、内
部に加熱手段を備え、芯金の表面に離型層を形成した加
熱ロールと、複数のロールにより緊張下に支持され、前
記加熱ロールの周囲の一部に圧接されてニップを形成す
る弾性エンドレスベルトとを具備した構成とすることに
より、エンドレスベルトと加熱ロールとのニップ部でト
ナーの凹凸に沿ってエンドレスベルトを変形させ、トナ
ーの溶融、固定を均一に行うことができるベルト式定着
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る弾性ベルトニップ式定
着装置の説明図。
【図2】本発明の実施例2に係る弾性ベルトニップ式定
着装置の説明図。
【図3】図1の弾性ベルトニップ式定着装置の一構成で
あるエンドレスベルトを平面的に伸ばした描いた断面
図。
【図4】図1の弾性ベルトニップ式定着装置の一構成で
あるエンドレスベルトを円形にして描いた断面図。
【図5】図2の弾性ベルトニップ式定着装置の一構成で
あるエンドレスベルトを円形にして描いた断面図。
【符号の説明】
1…加熱ロール、 2…芯金、 3…ハロゲンランプ(加熱手段)、 4…離型層、 5…駆動ロール、 6…第1の支持ロール、 7…第2の支持ロール、 8、21…弾性エンドレスベルト、 11…シリコーンゴム層、 12、22…補強層、 13…弾性ゴム層、 14、24…離型層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体上の未定着トナーを熱定着する
    ベルト式定着装置において、内部に加熱手段を備え、芯
    金の表面に離型層を形成した加熱ロールと、複数のロー
    ルにより緊張下に支持され、前記加熱ロールの周囲の一
    部に圧接されてニップを形成する弾性エンドレスベルト
    とを具備することを特徴とするベルト式定着装置。
  2. 【請求項2】 弾性エンドレスベルトを支持する複数の
    ロールのうち、任意のロールに移動可能な手段を設け、
    弾性エンドレスベルトの緊張を調節することによって加
    熱ロールとのニップ部で前記ベルトの変形を起こすこと
    を特徴とする請求項1記載のベルト式定着装置。
  3. 【請求項3】 弾性エンドレスベルトは、耐熱性を有す
    る連続した糸から形成された螺旋状の補強層と、この補
    強層上に形成された耐熱性弾性層と、この耐熱性弾性層
    上に形成された離型層から構成されていることを特徴と
    する請求項1記載のベルト式定着装置。
JP10032992A 1998-02-16 1998-02-16 ベルト式定着装置 Pending JPH11231699A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032992A JPH11231699A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 ベルト式定着装置
US09/249,926 US6321061B1 (en) 1998-02-16 1999-02-12 Belt nip-type toner fixing apparatus using elastic endless belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032992A JPH11231699A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 ベルト式定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231699A true JPH11231699A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12374362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032992A Pending JPH11231699A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 ベルト式定着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6321061B1 (ja)
JP (1) JPH11231699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577840B2 (en) 1999-12-02 2003-06-10 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing an image fixing process

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580894B1 (en) * 2002-02-25 2003-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing apparatus
JP2004046081A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 定着装置、および画像形成装置
EP1367461A3 (en) * 2002-05-31 2008-03-05 Seiko Epson Corporation Fixing device
US6856784B2 (en) * 2002-08-29 2005-02-15 Xerox Corporation Compact belt fuser apparatus with floating idler rollers supported by belt
US6801745B1 (en) * 2003-03-27 2004-10-05 Lexmark International, Inc. Fuser for an electrophotographic printer and method of using same
KR100561413B1 (ko) * 2003-12-31 2006-03-16 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치의 정착장치
US7020424B2 (en) * 2004-01-28 2006-03-28 Lexmark International, Inc. Backup belt assembly for use in a fusing system and fusing systems therewith
US20060067754A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Gilmore James D Fuser assembly with six layer endless belt in an electrophotographic imaging device
US7194233B2 (en) * 2005-04-28 2007-03-20 Eastman Kodak Company Variable power fuser external heater
KR100727941B1 (ko) * 2005-06-23 2007-06-13 삼성전자주식회사 정착장치 및 이를 채용한 화상형성장치
US7386264B2 (en) * 2005-09-23 2008-06-10 Lexmark International, Inc. Fusing system including a backup belt assembly
US9222208B2 (en) * 2005-12-29 2015-12-29 Albany International Corp. Elastic silicone rubber belt
US9946203B2 (en) * 2016-09-02 2018-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing device for changing a nip width

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132972A (ja) 1984-12-03 1986-06-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 定着装置
US4922304A (en) * 1988-03-11 1990-05-01 Imagitek Reproduction machine fuser belt
JP3084692B2 (ja) 1991-09-30 2000-09-04 富士ゼロックス株式会社 定着装置
US5535088A (en) * 1993-06-17 1996-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Contacting charging device for electrostatic photoreceptor drum
JPH07160137A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Hitachi Ltd 定着装置及び定着方法並びに記録装置
JP3322095B2 (ja) * 1994-10-14 2002-09-09 富士ゼロックス株式会社 定着装置
GB2306394A (en) * 1995-10-31 1997-05-07 Xerox Corp Xerographic cassette
US5873020A (en) * 1995-11-13 1999-02-16 Minolta Co., Ltd. Fixing device with endless belt
US5853892A (en) * 1996-06-28 1998-12-29 Eastman Kodak Company Amorphous fluoropolymer coated fusing belt
US5890047A (en) * 1998-01-08 1999-03-30 Xerox Corporation Externally heated NFFR fuser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577840B2 (en) 1999-12-02 2003-06-10 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing an image fixing process

Also Published As

Publication number Publication date
US6321061B1 (en) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11231699A (ja) ベルト式定着装置
JPH10213984A (ja) 画像定着装置
JPH06318001A (ja) 電子写真装置用定着装置
JP2002333788A (ja) 定着装置
JP3807223B2 (ja) 定着装置
JP2005037645A (ja) 定着装置およびそれを用いた画像形成装置
JP4126875B2 (ja) 定着装置
JP2004145368A (ja) 定着装置
JPH06118817A (ja) 加熱装置
JP2008209515A (ja) 定着装置
JP2003084591A (ja) 定着装置
JP2006267436A (ja) 定着用ベルトおよびそれを用いたベルト定着装置
JP2005301043A (ja) 無端状定着ベルト及び定着装置
JP2003241549A (ja) 像加熱装置
JP4459554B2 (ja) 定着用ローラ
JP2005055470A (ja) 無端状定着ベルト及び定着装置
JPH10115991A (ja) 加圧ローラ及び加熱定着装置
JPH0764419A (ja) 定着装置
JPH11219052A (ja) 定着装置
JP3607819B2 (ja) 電子写真定着装置
JPH09329980A (ja) 定着装置及び定着用エンドレスベルト
JP3223754B2 (ja) 定着装置
JP4223639B2 (ja) ベルト定着器
JPH1173046A (ja) 定着装置
JP2005010607A (ja) 定着用回転体及び定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831