JPH08158074A - 有機防錆処理銅箔 - Google Patents

有機防錆処理銅箔

Info

Publication number
JPH08158074A
JPH08158074A JP6329294A JP32929494A JPH08158074A JP H08158074 A JPH08158074 A JP H08158074A JP 6329294 A JP6329294 A JP 6329294A JP 32929494 A JP32929494 A JP 32929494A JP H08158074 A JPH08158074 A JP H08158074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
layer
organic
derivative
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6329294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224704B2 (ja
Inventor
Toshiko Yokota
俊子 横田
Makoto Dobashi
誠 土橋
Hiroshi Hata
洋志 端
Hisao Sakai
久雄 酒井
Susumu Takahashi
進 高橋
Atsushi Yoshioka
淳志 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP32929494A priority Critical patent/JP3224704B2/ja
Priority to TW084100146A priority patent/TW303393B/zh
Priority to MYPI95001673A priority patent/MY118391A/en
Priority to ES95110001T priority patent/ES2115294T3/es
Priority to DE69502375T priority patent/DE69502375T2/de
Priority to EP95110001A priority patent/EP0716164B1/en
Priority to SG1995002003A priority patent/SG34317A1/en
Priority to CN95120208A priority patent/CN1059244C/zh
Priority to FI955831A priority patent/FI955831A/fi
Priority to KR1019950046294A priority patent/KR0158973B1/ko
Publication of JPH08158074A publication Critical patent/JPH08158074A/ja
Priority to US08/785,688 priority patent/US6071629A/en
Priority to HK98111824A priority patent/HK1010792A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3224704B2 publication Critical patent/JP3224704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/149Heterocyclic compounds containing nitrogen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/389Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0591Organic non-polymeric coating, e.g. for inhibiting corrosion thereby preserving solderability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路基板材料として用いられる銅箔の諸性能
を低下させることなく、レジンスポットの発生を防止し
た有機防錆処理銅箔を提供する。 【構成】 銅箔の基材との非接着面に、金属防錆層を有
し、該金属防錆層上にベンゾトリアゾールまたはその誘
導体、アミノトリアゾールまたはその異性体もしくは誘
導体から選択される少なくとも2種の混合体による有機
防錆処理層が設けられているか、該金属防錆層上にクロ
メート処理層、該クロメート処理層上にベンゾトリアゾ
ールまたはその誘導体、アミノトリアゾールまたはその
異性体もしくは誘導体から選択される少なくとも2種の
混合体よる有機防錆処理層が設けられていることを特徴
とする有機防錆処理銅箔。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機防錆処理銅箔に関
し、さらに詳しくは基材と銅箔との接着時の、エポキシ
樹脂を主成分とするダストの付着を防止したプリント配
線板に用いられる有機防錆処理銅箔に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板を作成する場合、銅箔と
ガラスエポキシ含浸基材等の基材とを加熱圧着等により
接着し、導体回路形成のために不要な部分の銅箔を酸ま
たはアルカリのエッチング液により除去を行う。このよ
うに回路を形成した後、続いて電子部品をセットした後
に半田浴中に浸漬し、部品を固定させる。
【0003】一般に、このような回路基板材料として使
用される銅箔は、回路基板としての要求特性を満足させ
るため、特に基材との加熱圧着時の熱による変色を防ぐ
と共に防錆のために、亜鉛またはその合金等の金属防錆
層を電着により形成した後、クロメート処理、シランカ
ップリング剤処理等の表面処理を行った後、ガラスエポ
キシ樹脂等の基材と接着して使用されている。ここに用
いられる通常の電解銅箔においては、基材との接着面に
は粗面、非接着面には光沢面が使用されることが一般的
である。
【0004】この銅箔の基材との非接着面の要求特性と
しては、耐熱酸化性、半田濡れ性、レジストインク密着
性、エッチング性、化学研磨性が良好なこと等が要求さ
れていた。
【0005】上記の加熱圧着は基材と銅箔を重ね合わ
せ、ステンレス板をセパレーターとして入れて何層か重
ねた後に、所定の圧力と温度および時間で接着する。そ
の際に基材中のエポキシ樹脂の微細粒子や空気中のダス
トが、銅箔の基材との非接着面側に付着していると銅箔
表面に強固に付着する。これが導体回路形成時にエッチ
ング阻害を起こしてショートの原因となり大きな問題と
なっていた。これらの現象をレジンスポットと総称して
いる。従って、最近では、銅箔の非接着面側の上記要求
特性に加えて、このレジンスポットの改善が特に要求さ
れている。
【0006】銅および銅合金への有機防錆処理方法とし
て、従来よりベンゾトリアゾール(BTA)およびその
誘導体が公知であり、広く用いられている。また、銅箔
に対しての有機防錆剤の利用例としては、保管用の一時
防錆処理として上記したBTAが用いられている。
【0007】また、トリルトリアゾール(TTA)はB
TAと同様に銅および銅合金の変色防止防錆剤の代表的
なものである。このTTAについては“「防錆管理」、
1993年2月号、第1頁”に関連した報告がなされて
いる。
【0008】最近は耐熱性のある有機防錆剤としてカル
ボキシベンゾトリアゾール(“「防錆管理」、1993
年11月号、第11頁”)や3−アミノ−1,2,4−
トリアゾールを含む各種BTA誘導体(“「防錆管
理」、1993年11月号、第6頁”)が検討されてい
る。
【0009】BTAまたはBTA誘導体を銅箔の表面処
理に使用し、光沢面の長期保存性(耐湿性)、半田濡れ
性およびレジスト密着性の改善のためのその使用法は公
知である(特開平6−85417号公報、特開平6−8
5455号公報)。しかし、BTAまたはBTA誘導体
を単独で使用するよりも耐熱成分のBTA誘導体および
アミノトリアゾールを混合して用いることによって、銅
箔のレジンスポットを改善することは全く知られていな
い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
技術の課題を解消し、回路基板材料として用いられる銅
箔の諸性能を低下させることなく、レジンスポットの発
生を防止した有機防錆処理銅箔を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、銅
箔の基材との非接着面にベンゾトリアゾールまたはその
誘導体、アミノトリアゾールまたはその異性体もしくは
誘導体から選択される少なくとも2種の混合体による有
機防錆処理層を設けることによって達成される。
【0012】すなわち、本発明の有機防錆処理銅箔は、
銅箔の基材との非接着面に、金属防錆層を有し、該金属
防錆層上にベンゾトリアゾールまたはその誘導体、アミ
ノトリアゾールまたはその異性体もしくは誘導体から選
択される少なくとも2種の混合体による有機防錆処理層
が設けられているか、該金属防錆層上にクロメート処理
層、該クロメート処理層上にベンゾトリアゾールまたは
その誘導体、アミノトリアゾールまたはその異性体もし
くは誘導体から選択される少なくとも2種の混合体によ
る有機防錆処理層が設けられていることを特徴とする。
【0013】本発明の有機防錆処理銅箔は、銅箔の基材
との非接着面に、金属防錆層が設けられている。この金
属防錆層としては亜鉛あるいは亜鉛合金層が好ましい。
これら亜鉛あるいは亜鉛合金層の形成はメッキにより多
種多様のものが公知となっており、どのようなメッキ方
法を使用しようともかまわない。さらに亜鉛が主成分の
メッキであれば第3種金属等が微量添加されていてもよ
い。
【0014】ここに用いられる亜鉛メッキ浴組成および
メッキ条件の一例を次に示す。この亜鉛メッキ浴組成お
よびメッキ条件は一例を挙げたに過ぎず、銅箔上に同様
の亜鉛あるいは亜鉛合金層が得られるメッキであればど
のようなメッキ方法をとっても同様の結果が得られる。 <Znメッキ> ピロ燐酸亜鉛 1〜10g/L ピロ燐酸カリウム 100g/L pH 9〜12 液温 室温 電流密度 0.1〜1A/dm2
【0015】さらに、本発明の銅箔は、基材との非接着
面に設けられた上記金属防錆層上にクロメート処理層を
形成してもよい。クロメート処理としては電解クロメー
トでも浸漬クロメートでもよく、通常使用されているク
ロメート処理方法が使用可能である。
【0016】ここに用いられるクロメート処理液組成お
よび処理条件の一例を次に示す。このクロメート処理液
組成および処理条件も一例を挙げたに過ぎず、亜鉛ある
いは亜鉛合金層上に同様のクロメート処理層が得られれ
ばよい。 <クロメート処理> クロム酸 0.05〜10g/L pH 9〜13 電流密度 0.1〜5A/dm2
【0017】本発明の銅箔では、基材との非接着面に設
けられた上記金属防錆層上、またはクロメート処理層上
に、ベンゾトリアゾールまたはその誘導体、アミノトリ
アゾールまたはその異性体もしくは誘導体から選択され
る少なくとも2種の混合体による有機防錆処理層を設け
られている。ベンゾトリアゾールまたはその誘導体、ア
ミノトリアゾールまたはその異性体もしくは誘導体から
選択される少なくとも2種の混合体による有機防錆処理
は、これらの薬品の水溶液による処理であり、浸漬、ス
プレーあるいはロールによる塗布等のいずれの方法を用
いてもかまわない。
【0018】ここに用いられるベンゾトリアゾール誘導
体としては、例えば、耐熱性成分のカルボキシベンゾト
リアゾール、トリルトリアゾールおよびカルボキシベン
ゾトリアゾール、トリルトリアゾールのナトリウム塩お
よび各種アミン塩、例えばモノエタノールアミン、シク
ロヘキシルアミン、ジイソプロピルアミン塩、モルホリ
ン塩等を含むものが使用可能である。
【0019】アミノトリアゾール異性体としては、3−
アミノ−1,2,4−トリアゾール、2−アミノ−1,
3,4−トリアゾール、4−アミノ1,2,4−トリア
ゾール、1−アミン−1,3,4−トリアゾールが使用
可能である。
【0020】アミノトリアゾール誘導体としては、ナト
リウム塩、各種アミン塩、例えば、モノエタノールアミ
ン、シクロヘキシルアミン、ジイソプロピルアミン塩、
モルホリン塩等を含むものが使用可能である。
【0021】ここに用いられる有機防錆処理液のに使用
される各薬品の成分濃度の一例を次に示す。 ベンゾトリアゾール 0.01〜2wt% トリルトリアゾール 0.01〜1wt% カルボキシベンゾトリアゾール 0.01〜0.035wt% アミノトリアゾール 0.01〜25wt%
【0022】有機防錆処理液は、これらの成分を少なく
とも2種以上混合させて混合体として使用する。
【0023】本発明の有機防錆処理銅箔に用いられる銅
箔は、電解銅箔、圧延銅箔等のいずれであってもよく、
銅箔の厚みについても特に限定するものではない。
【0024】本発明の銅箔の基材との接着面は通常の処
理が行われる。すなわち、銅箔の基材との接着面にはま
ず粒状銅層を形成し、次いで金属メッキ処理を行い、亜
鉛あるいは亜鉛合金層等の金属防錆層を形成し、その上
に耐薬品性改良のための防錆としてクロメート処理層を
形成する。この金属防錆層およびクロメート処理層の形
成は、銅箔の基材との接着面と非接着面を同時に行うの
が通常である。そして、銅箔の基材との接着面には有機
防錆処理は行わない。
【0025】上記処理を行った後、乾燥して得られた本
発明の有機防錆処理銅箔は、回路用基板と銅箔との接着
時にレジンスポットの発生もなく、また基材との非接着
面のその他の性能も良好である。
【0026】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明
する。
【0027】実施例1〜10 一般電解銅箔の基材との非接着面に20mg/m2の亜
鉛メッキを行い、水洗後、電解クロメート処理を行っ
た。その後、これら銅箔に対して表1に示されるベンゾ
トリアゾールまたはその誘導体、アミノトリアゾールま
たはその異性体もしくは誘導体から選択される少なくと
も2種の混合体からなる有機防錆処理液による有機防錆
処理後、乾燥させてレジンスポット試験に供した。有機
防錆処理液は、各有機防錆剤の成分濃度を0.1wt%
とし、2〜3種類混合させ、常温で塗布することにより
行った。
【0028】また、レジンスポット試験方法は銅箔にお
ける基材との非接着面側を通常の場合とは逆に基材と加
熱圧着により接着させ、その時の引き剥がし試験から基
材との非接着面におけるレジンスポット(ダスト等の付
着)を下記基準で評価を行った。 ○:良い、△:やや良い、×:悪い
【0029】結果を表1に示す。なお、表1において、
各種略号は下記化合物を示す。ATA:アミノトリアゾ
ール、BTA:ベンゾトリアゾール、TTA:トリルト
リアゾール、C−BTA:カルボキシベンゾトリアゾー
ル。
【0030】比較例1 実施例1と同様の一般電解銅箔の基材との非接着面に2
0mg/m2の亜鉛メツキ処理のみを実施例1と同様に
行った。この銅箔のレジンスポットを実施例1と同様に
評価し、結果を表1に示す。
【0031】比較例2 実施例1と同様の一般電解銅箔の基材との非接着面に2
0mg/m2の亜鉛メッキ処理後、電解クロメート処理
を実施例1と同様に行った。この銅箔のレジンスポット
を実施例1と同様に評価し、結果を表1に示す。
【0032】比較例3〜6 実施例1と同様の一般銅箔の基材との非接着面に20m
g/m2の亜鉛メッキ処理後、クロメート処理を実施例
1と同様に行った。その後、これら銅箔に対してベンゾ
トリアゾールまたはその誘導体、アミノトリアゾールま
たはその異性体もしくは誘導体から選択される1種から
なる有機防錆処理液による有機防錆処理後、乾燥させ
た。有機防錆処理液は、各有機防錆剤の成分濃度を0.
1wt%とし、常温で塗布することにより行った。これ
らの銅箔のレジンスポットを実施例1と同様に評価し、
結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】実施例11〜20 一般電解銅箔の基材との非接着面に20mg/m2の亜
鉛メッキを行い、水洗後、表2に示されるベンゾトリア
ゾールまたはその誘導体、アミノトリアゾールまたはそ
の異性体もしくは誘導体から選択される少なくとも2種
の混合体からなる有機防錆処理液による有機防錆処理
後、乾燥させてレジンスポット試験に供した。有機防錆
処理液は、各有機防錆剤の成分濃度を0.1wt%と
し、2〜3種類混合させ、常温で塗布することにより行
った。この銅箔のレジンスポットを実施例1と同様に評
価し、結果を表2に示す。
【0035】比較例7〜10 実施例1と同様の一般銅箔の基材との非接着面に20m
g/m2の亜鉛メッキ処理後、ベンゾトリアゾールまた
はその誘導体、アミノトリアゾールまたはその異性体も
しくは誘導体から選択される1種からなる有機防錆処理
液による有機防錆処理後、乾燥させた。有機防錆処理液
は、各有機防錆剤の成分濃度を0.1wt%とし、常温
で塗布することにより行った。これらの銅箔のレジンス
ポットを実施例1と同様に評価し、結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】表1〜2の結果から、ベンゾトリアゾール
またはその誘導体、アミノトリアゾールまたはその異性
体もしくは誘導体から選択される少なくとも2種の混合
体からなる有機防錆処理液による有機防錆処理を行った
銅箔はレジンスポットに対し効果があることが判った。
【0038】
【発明の効果】本発明の有機防錆処理銅箔によって、回
路用基板用銅箔の基材との接着時における非接着面への
ダスト付着等の問題を改善し、レジンスポットに起因す
るショート等のトラブルを防ぐことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 進 埼玉県川越市大字谷中110−8 (72)発明者 吉岡 淳志 埼玉県上尾市柏座3−1−48

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅箔の基材との非接着面に、金属防錆層
    を有し、該金属防錆層上にベンゾトリアゾールまたはそ
    の誘導体、アミノトリアゾールまたはその異性体もしく
    は誘導体から選択される少なくとも2種の混合体による
    有機防錆処理層が設けられていることを特徴とする有機
    防錆処理銅箔。
  2. 【請求項2】 銅箔の基材との非接着面に、金属防錆層
    を有し、該金属防錆層上にクロメート処理層、該クロメ
    ート処理層上にベンゾトリアゾールまたはその誘導体、
    アミノトリアゾールまたはその異性体もしくは誘導体か
    ら選択される少なくとも2種の混合体による有機防錆処
    理層が設けられていることを特徴とする有機防錆処理銅
    箔。
JP32929494A 1994-12-05 1994-12-05 有機防錆処理銅箔 Expired - Fee Related JP3224704B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32929494A JP3224704B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 有機防錆処理銅箔
TW084100146A TW303393B (ja) 1994-12-05 1995-01-10
MYPI95001673A MY118391A (en) 1994-12-05 1995-06-21 Organic rust-proof treated copper foil
DE69502375T DE69502375T2 (de) 1994-12-05 1995-06-27 Kupferfolie behandelt mit einer organischen Korrosionsschutzmittel
EP95110001A EP0716164B1 (en) 1994-12-05 1995-06-27 Organic rust-proof treated copper foil
ES95110001T ES2115294T3 (es) 1994-12-05 1995-06-27 Lamina de cobre con tratamiento antioxidante organico.
SG1995002003A SG34317A1 (en) 1994-12-05 1995-12-01 Organic rust-proof treated copper foil
CN95120208A CN1059244C (zh) 1994-12-05 1995-12-04 有机防锈处理铜箔
FI955831A FI955831A (fi) 1994-12-05 1995-12-04 Orgaanisella ruosteenestoaineella käsitelty kuparikalvo
KR1019950046294A KR0158973B1 (ko) 1994-12-05 1995-12-04 유기방청처리구리박
US08/785,688 US6071629A (en) 1994-12-05 1997-01-17 Organic rust-proof treated copper foil
HK98111824A HK1010792A1 (en) 1994-12-05 1998-11-06 Organic rust-proof treated copper foil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32929494A JP3224704B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 有機防錆処理銅箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158074A true JPH08158074A (ja) 1996-06-18
JP3224704B2 JP3224704B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=18219861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32929494A Expired - Fee Related JP3224704B2 (ja) 1994-12-05 1994-12-05 有機防錆処理銅箔

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6071629A (ja)
EP (1) EP0716164B1 (ja)
JP (1) JP3224704B2 (ja)
KR (1) KR0158973B1 (ja)
CN (1) CN1059244C (ja)
DE (1) DE69502375T2 (ja)
ES (1) ES2115294T3 (ja)
FI (1) FI955831A (ja)
HK (1) HK1010792A1 (ja)
MY (1) MY118391A (ja)
SG (1) SG34317A1 (ja)
TW (1) TW303393B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100529A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Murata Mfg Co Ltd セラミック積層電子部品およびその製造方法
JP2004238647A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Furukawa Techno Research Kk 平滑化銅箔とその製造方法
JP2006148079A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Endicott Interconnect Technologies Inc 平滑な側面を有する3つの導電層を一部として使用する回路基板、その製造方法、ならびにこの回路基板を使用する電気組立体および情報処理システム
JP2006148078A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Endicott Interconnect Technologies Inc 平滑な側面を有する導電層を一部として使用する回路基板、その製造方法、ならびにこの回路基板を使用する電気組立体および情報処理システム
WO2012173178A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 大日本印刷株式会社 太陽電池用集電シートの配線パターン形成用の導電性基材、及び太陽電池用集電シートの製造方法
JP2013004236A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用集電シートの配線パターン形成用の導電性基材
US9508951B2 (en) 2012-07-24 2016-11-29 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Electrode foil and organic light-emitting device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299721B1 (en) 1998-12-14 2001-10-09 Gould Electronics Incl Coatings for improved resin dust resistance
JP3370624B2 (ja) * 1999-08-24 2003-01-27 三井金属鉱業株式会社 キャリア箔付電解銅箔及びその電解銅箔を使用した銅張積層板
JP4379854B2 (ja) * 2001-10-30 2009-12-09 日鉱金属株式会社 表面処理銅箔
CN107719223A (zh) * 2017-09-21 2018-02-23 柳州环山科技有限公司 一种可防锈快速多向旋拧拉钩
CN108503910B (zh) * 2018-03-14 2020-10-09 沈阳防锈包装材料有限责任公司 防锈橡胶及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645772A (en) * 1970-06-30 1972-02-29 Du Pont Process for improving bonding of a photoresist to copper
US3716421A (en) * 1971-03-19 1973-02-13 Gte Sylvania Inc Compositions for improved solderability of copper
US3803049A (en) * 1971-06-14 1974-04-09 Sherwin Williams Co Benzotriazole and tolyltriazole mixtures
US4357396A (en) * 1981-01-26 1982-11-02 Ppg Industries, Inc. Silver and copper coated articles protected by treatment with mercapto and/or amino substituted thiadiazoles or mercapto substituted triazoles
AU550412B2 (en) * 1981-03-20 1986-03-20 Goodyear Tire And Rubber Company, The Tyre cord
JPS60218484A (ja) * 1984-04-12 1985-11-01 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面処理方法
US4902734A (en) * 1985-12-02 1990-02-20 Ciba-Geigy Corporation Acid-curable thermoset enamels containing a triazole
US4705642A (en) * 1986-06-09 1987-11-10 Texaco Inc. Haze, oxidation, and corrosion resistant diesel engine lubricant
DE3620025A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Henkel Kgaa Verwendung von acylierten 3-amino-1,2,4-triazolen als korrosionsinhibitoren fuer buntmetalle
JPH03211298A (ja) * 1990-01-12 1991-09-17 Chiyoda Kagaku Kenkyusho:Kk めっき性に優れる銅又は銅合金の表面処理剤
IE912063A1 (en) * 1990-06-18 1991-12-18 Merck & Co Inc Inhibitors of hiv reverse transcriptase
US5746947A (en) * 1990-06-20 1998-05-05 Calgon Corporation Alkylbenzotriazole compositions and the use thereof as copper and copper alloy corrosion inhibitors
DE4039271A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Basf Ag Verfahren zum schutz von kupfer- und kupferlegierungsoberlfaechen vor korrosion
JPH068417A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0685417A (ja) 1992-08-28 1994-03-25 Nikko Guurudo Foil Kk 印刷回路用銅箔の表面処理方法
JPH0685455A (ja) 1992-08-28 1994-03-25 Nikko Guurudo Foil Kk 印刷回路用銅箔の表面処理方法
BR9304871A (pt) * 1992-11-30 1994-06-21 Nalco Chemical Co Processo para evitar a corrosao das superficies de latao em contacto com a água, que contém microorganismos, de um sistema ou torre de refrigeraçáo de água
JP3329572B2 (ja) * 1994-04-15 2002-09-30 福田金属箔粉工業株式会社 印刷回路用銅箔およびその表面処理方法
TW256858B (en) * 1994-08-30 1995-09-11 Mitsui Mining & Smelting Co Copper foil for printed circuit board
JP3618124B2 (ja) * 1994-10-27 2005-02-09 旭化成ケミカルズ株式会社 硬化剤組成物及び一液塗料用組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100529A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Murata Mfg Co Ltd セラミック積層電子部品およびその製造方法
JP4556312B2 (ja) * 2000-09-21 2010-10-06 株式会社村田製作所 セラミック積層電子部品およびその製造方法
JP2004238647A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Furukawa Techno Research Kk 平滑化銅箔とその製造方法
JP2006148079A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Endicott Interconnect Technologies Inc 平滑な側面を有する3つの導電層を一部として使用する回路基板、その製造方法、ならびにこの回路基板を使用する電気組立体および情報処理システム
JP2006148078A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Endicott Interconnect Technologies Inc 平滑な側面を有する導電層を一部として使用する回路基板、その製造方法、ならびにこの回路基板を使用する電気組立体および情報処理システム
WO2012173178A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 大日本印刷株式会社 太陽電池用集電シートの配線パターン形成用の導電性基材、及び太陽電池用集電シートの製造方法
JP2013004236A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池用集電シートの配線パターン形成用の導電性基材
US9666746B2 (en) 2011-06-14 2017-05-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Conductive base for forming wiring pattern of collector sheet for solar cells, and method for producing collector sheet for solar cells
US9508951B2 (en) 2012-07-24 2016-11-29 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Electrode foil and organic light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
KR0158973B1 (ko) 1999-01-15
DE69502375D1 (de) 1998-06-10
JP3224704B2 (ja) 2001-11-05
CN1131205A (zh) 1996-09-18
CN1059244C (zh) 2000-12-06
EP0716164B1 (en) 1998-05-06
KR960023261A (ko) 1996-07-18
US6071629A (en) 2000-06-06
DE69502375T2 (de) 1998-10-29
HK1010792A1 (en) 1999-06-25
TW303393B (ja) 1997-04-21
MY118391A (en) 2004-10-30
FI955831A0 (fi) 1995-12-04
ES2115294T3 (es) 1998-06-16
FI955831A (fi) 1996-06-06
SG34317A1 (en) 1996-12-06
EP0716164A1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567534A (en) Foil for a printed circuit
US5861076A (en) Method for making multi-layer circuit boards
EP1255797B2 (en) Method for roughening copper surfaces for bonding to substrates
US5071520A (en) Method of treating metal foil to improve peel strength
JP3224704B2 (ja) 有機防錆処理銅箔
WO2004005588A1 (ja) キャリア箔付電解銅箔
JP3199208B2 (ja) 有機防錆処理銅箔およびその製造方法
JPH08255968A (ja) プリント回路板の製造
JPH08311658A (ja) 銅系金属材料の表面処理用組成物
KR20110073421A (ko) 구리 또는 구리 합금용 표면 처리제 및 그 용도
JP4364252B2 (ja) 基板の製造方法及びこれに用いる銅表面処理剤
EP0814644B1 (en) Improved copper foil for printed circuit boards
JP2003031929A (ja) 水溶性プリフラックス、プリント回路基板及びプリント回路基板の金属の表面処理方法
EP0700238B1 (en) Copper foil for use in making printed wiring board
JPH08125330A (ja) プリント配線板用銅箔
JP2000501142A (ja) プリント回路製造用の銅ホイルとその製法
JPH0732306B2 (ja) 印刷回路用銅箔およびその製造方法
JP3184260B2 (ja) 自動車構造部材用アルミニウム合金のウェルドボンド接合方法
JP2684164B2 (ja) 印刷回路用銅箔の表面処理方法
JP2708130B2 (ja) プリント回路用銅箔の粗面形成方法
JPH05275817A (ja) 銅箔の製造方法
JP3016118B2 (ja) 高耐食性表面処理鋼板とその製造方法
JP3769084B2 (ja) プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JPH09176871A (ja) 水溶性プリフラックス、プリント回路基板及びプリント回路基板の金属の表面処理方法
JPS59143091A (ja) 防錆能に優れる銅箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140824

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees