JPH0814030A - 内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置

Info

Publication number
JPH0814030A
JPH0814030A JP6149446A JP14944694A JPH0814030A JP H0814030 A JPH0814030 A JP H0814030A JP 6149446 A JP6149446 A JP 6149446A JP 14944694 A JP14944694 A JP 14944694A JP H0814030 A JPH0814030 A JP H0814030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust gas
fuel ratio
exhaust
purification element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6149446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228006B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kihara
哲郎 木原
Kenji Kato
健治 加藤
Takamitsu Asanuma
孝充 浅沼
Satoru Iguchi
哲 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15475303&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0814030(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14944694A priority Critical patent/JP3228006B2/ja
Priority to US08/493,657 priority patent/US5577382A/en
Priority to DE69502663T priority patent/DE69502663T2/de
Priority to EP95110144A priority patent/EP0690213B1/en
Publication of JPH0814030A publication Critical patent/JPH0814030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228006B2 publication Critical patent/JP3228006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】 NOX 吸収剤又は三元触媒の劣化の度合を正
確に検出する。 【構成】 機関排気通路内にNOX 吸収剤又は三元触媒
からなる排気浄化要素18を配置する。排気浄化要素1
8下流の排気通路内に出力電流又は出力電圧が空燃比に
比例するO2 センサ22を配置する。混合気の空燃比を
一時的にリーンからリッチ、又はリッチからリーンに切
換え、この空燃比切換期間中のO2 センサ22の出力電
流又は電圧のピーク値からNOX 吸収剤又は三元触媒の
劣化の度合を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気浄化要素
劣化検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より排気ガス中の有害成分を浄化す
るために三元触媒が用いられている。この三元触媒は空
燃比がリーンになると排気ガス中の酸素を取込んで蓄え
ておく、いわゆるO2 ストレージ機能を有し、このO2
ストレージ機能によって排気ガス中の有害三成分HC,
COおよびNOX が良好に浄化せしめられる。従ってこ
のO2 ストレージ機能が弱まると浄化能力が低下する、
即ち三元触媒が劣化することになる。
【0003】ところで排気通路内の或る点よりも上流の
排気通路又は吸気通路内に供給された全空気量と全燃料
量との比をその或る点における排気ガスの空燃比と称す
ると三元触媒に流入する排気ガスの空燃比がリーンから
リッチに変化したときに排気ガス中の未燃HCおよびC
Oが三元触媒に蓄えられている酸素を奪い、この奪った
酸素により未燃HCおよびCOは酸化せしめられる。こ
のように三元触媒に蓄えられている酸素によって未燃H
CおよびCOが酸化せしめられる間は三元触媒から流出
する排気ガスの空燃比はほぼ理論空燃比となっており、
三元触媒に蓄えられている酸素が無くなると三元触媒か
ら流出する排気ガスの空燃比がリッチとなる。この場
合、O2 ストレージ機能が強いほど三元触媒から流出す
る排気ガスの空燃比がほぼ理論空燃比に維持される時間
が長く、O2 ストレージ機能が弱まってくると三元触媒
から流出する排気ガスの空燃比がほぼ理論空燃比に維持
される時間が短かくなってくる。
【0004】そこで三元触媒に流入する排気ガスがリー
ンからリッチに切換えられた後、三元触媒から流出する
排気ガスの空燃比がほぼ理論空燃比に維持されている時
間を検出してこの時間が短かくなるにつれて三元触媒の
劣化の度合が進行していると判断するようにした内燃機
関が公知である(特開平2−130245号公報参
照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら三元触媒
から流出する排気ガスの空燃比がほぼ理論空燃比に維持
される時間は極めて短かく、このような短い時間を誤差
なく正確に検出してこの検出結果から劣化の度合を正確
に判断することは困難である。また、三元触媒から流出
する排気ガスの空燃比が理論空燃比に維持されていると
きに何らの理由によりスパイク状にリッチになることが
あり、このようなリッチスパイクが発生すると三元触媒
の劣化の度合を完全に誤判断してしまうという問題があ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、排気ガス中の有害成分を浄化しう
る排気浄化要素を機関排気通路内に配置し、排気浄化要
素は排気浄化要素に流入する排気ガスの空燃比がリーン
からリッチにに切換えられたときに排気浄化要素から流
出した排気ガスの空燃比が一時的にほぼ理論空燃比に維
持された後にリッチに変化する性質を有し、上述のほぼ
理論空燃比に維持される時間が排気浄化要素の劣化の進
行に伴い短かくなる内燃機関において、排気浄化要素下
流の機関排気通路内に配置されて排気ガス中の酸素濃度
に比例した出力を発生する酸素濃度センサと、排気浄化
要素に流入する排気ガスの空燃比を予め定められた時間
だけ一時的にリーンからリッチに切換える空燃比切換手
段と、空燃比切換手段により排気浄化要素に流入する排
気ガスの空燃比がリッチに切換えられている期間内にお
ける酸素濃度センサの出力ピーク値を求めるピーク値検
出装置とを具備し、この出力ピーク値から排気浄化要素
の劣化の度合を判断するようにしている。
【0007】また、本発明によれば上記問題点を解決す
るために上記1番目の発明において、排気浄化要素は流
入する排気ガスの空燃比がリーンのときにはNOX を吸
収し、流入する排気ガスの空燃比がリッチになると吸収
していたNOX を放出するNOX 吸収剤から構成され
る。また、本発明によれば上記問題点を解決するために
上記1番目の発明において、排気浄化要素は三元触媒か
ら構成される。
【0008】更に本発明によれば上記問題点を解決する
ために、排気ガス中の有害成分を浄化しうる排気浄化要
素を機関排気通路内に配置し、排気浄化要素は排気浄化
要素に流入する排気ガスの空燃比がリッチからリーンに
切換えられたときに排気浄化要素から流出した排気ガス
の空燃比が一時的にほぼ理論空燃比に維持された後にリ
ーンに変化する性質を有し、上述のほぼ理論空燃比に維
持される時間が排気浄化要素の劣化の進行に伴い短かく
なる内燃機関において、排気浄化要素下流の機関排気通
路内に配置されて排気ガス中の酸素濃度に比例した出力
を発生する酸素濃度センサと、排気浄化要素に流入する
排気ガスの空燃比を予め定められた時間だけ一時的にリ
ッチからリーンに切換える空燃比切換手段と、空燃比切
換手段により排気浄化要素に流入する排気ガスの空燃比
がリーンに切換えられている期間内における酸素濃度セ
ンサの出力ピーク値を求めるピーク値検出手段とを具備
し、出力ピーク値から排気浄化要素の劣化の度合を判断
するようにしている。
【0009】また、本発明によれば上記問題点を解決す
るために上記4番目の発明において、排気浄化要素は三
元触媒から構成される。
【0010】
【作用】1番目の発明では排気浄化要素に流入する排気
ガスの空燃比が予め定められた時間だけ一時的にリーン
からリッチに切換えられると通常この間に排気浄化要素
から流出した排気ガスの空燃比は一時的にほぼ理論空燃
比に維持された後にリッチに変化する。このとき、排気
浄化要素が劣化しているほど上述のほぼ理論空燃比に維
持される時間が短かくなり、ほぼ理論空燃比に維持され
ている時間が短かくなるとそれに伴なって酸素濃度セン
サの出力ピーク値が変化する。従ってこの出力ピーク値
から排気浄化要素の劣化の度合を判断しうる。
【0011】2番目の発明では排気浄化要素としてNO
X 吸収剤が使用される。この場合にはNOX 吸収剤に流
入する排気ガスの空燃比がリーンからリッチに切換えら
れるとNOX 吸収剤からNOX が放出され、このNOX
が放出されている間はNOX吸収剤から流出する排気ガ
スの空燃比がほぼ理論空燃比となる。NOX 吸収剤が劣
化するとNOX 吸収容量が小さくなり、従ってNOX
放出期間が短かくなるためにNOX 吸収剤から流出する
排気ガスの空燃比がほぼ理論空燃比に維持される時間は
短くなる。
【0012】3番目の発明では排気浄化要素として三元
触媒が使用される。この場合には三元触媒に流入する排
気ガスの空燃比がリーンからリッチに切換えられると三
元触媒内に蓄えられていた酸素が順次消費され、この間
三元触媒から流出する排気ガスの空燃比がほぼ理論空燃
比となる。三元触媒が劣化すると蓄えうる酸素量が少な
くなり、従って酸素が消費される時間が短かくなるため
に三元触媒から流出する排気ガスの空燃比がほぼ理論空
燃比に維持される時間は短かくなる。
【0013】4番目の発明では排気浄化要素に流入する
排気ガスの空燃比が予め定められた時間だけ一時的にリ
ッチからリーンに切換えられると通常この間に排気浄化
要素から流出した排気ガスの空燃比は一時的にほぼ理論
空燃比に維持された後にリーンに変化する。このとき、
排気浄化要素が劣化しているほど上述のほぼ理論空燃比
に維持される時間が短かくなり、ほぼ理論空燃比に維持
されている時間が短かくなるとそれに伴なって酸素濃度
センサの出力ピーク値が変化する。従ってこの出力ピー
ク値から排気浄化要素の劣化の度合を判断しうる。
【0014】5番目の発明では排気浄化要素として三元
触媒が使用される。この場合には三元触媒に流入する排
気ガスの空燃比がリッチからリーンに切換えられると三
元触媒内に順次酸素が蓄えられ、この間三元触媒から流
出する排気ガスの空燃比がほぼ理論空燃比となる。三元
触媒が劣化すると蓄えうる酸素量が少なくなり、従って
酸素の蓄え量が飽和するまでの時間が短かくなるために
三元触媒から流出する排気ガスの空燃比がほぼ理論空燃
比に維持される時間は短かくなる。
【0015】
【実施例】図1を参照すると、1は機関本体、2はピス
トン、3は燃焼室、4は点火栓、5は吸気弁、6は吸気
ポート、7は排気弁、8は排気ポートを夫々示す。吸気
ポート6は対応する枝管9を介してサージタンク10に
連結され、各枝管9には夫々吸気ポート6内に向けて燃
料を噴射する燃料噴射弁11が取付けられる。サージタ
ンク10は吸気ダクト12を介してエアクリーナ13に
連結され、吸気ダクト12内にはスロットル弁14が配
置される。一方、排気ポート8は排気マニホルド15お
よび排気管16を介して排気浄化要素18を内蔵したケ
ーシング17に接続される。この実施例においては排気
浄化要素18はNOX 吸収剤からなる。
【0016】電子制御ユニット30はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス31によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、常時電源に接続されたバックアップRA
M、入力ポート36および出力ポート37を具備する。
サージタンク10内にはサージタンク10内の絶対圧に
比例した出力電圧を発生する圧力センサ19が配置さ
れ、この圧力センサ19の出力電圧は対応するAD変換
器38を介して入力ポート35に入力される。排気管1
6内には排気ガス温に比例した出力電圧を発生する温度
センサ20が配置され、この出力電圧は対応するAD変
換器38を介して入力ポート36に入力される。NOX
吸収剤18下流の排気管21内には酸素濃度センサ(以
下、O2 センサと称する)22が配置され、このO2
ンサ22は対応するAD変換器38を介して入力ポート
36に接続される。また、入力ポート36には機関回転
数を表わす出力パルスを発生する回転数センサ23およ
び車速を表わす出力パルスを発生する車速センサ24が
接続される。一方、出力ポート37は対応する駆動回路
39を介して夫々点火栓4および燃料噴射弁11に接続
される。
【0017】図1に示す内燃機関では基本的には次式に
基いて燃料噴射時間TAUが算出される。 TAU=TP・K ここでTPは基本燃料噴射時間、Kは補正係数を夫々示
す。基本燃料噴射時間TPは機関シリンダ内に供給され
る混合気の空燃比を理論空燃比とするのに必要な燃料噴
射時間を示している。この基本燃料噴射時間TPは予め
実験により求められ、サージタンク10内の絶対圧PM
および機関回転数Nの関数として図2に示すようなマッ
プの形で予めROM32内に記憶されている。補正係数
Kは機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比を制御
するための係数であってK=1.0であれば機関シリン
ダ内に供給される混合気は理論空燃比となる。これに対
してK<1.0になれば機関シリンダ内に供給される混
合気の空燃比は理論空燃比よりも大きくなり、即ちリー
ンとなり、K>1.0になれば機関シリンダ内に供給さ
れる混合気の空燃比は理論空燃比よりも小さくなる、即
ちリッチとなる。
【0018】機関シリンダ内に供給すべき混合気の目標
空燃比、即ち補正係数Kの値は機関の運転状態に応じて
変化せしめられ、本発明による実施例では基本的には図
3に示されるようにサージタンク10内の絶対圧PMお
よび機関回転数Nの関数として予め定められている。即
ち、図3に示されるように実線Rよりも低負荷側の低負
荷運転領域ではK<1.0、即ち混合気がリーンとさ
れ、実線Rと実線Sの間の高負荷運転領域ではK=1.
0、即ち混合気の空燃比が理論空燃比とされ、実線Sよ
りも高負荷側の全負荷運転領域ではK>1.0、即ち混
合気がリッチとされる。
【0019】図4は燃焼室3から排出される排気ガス中
の代表的な成分の濃度を概略的に示している。図4から
わかるように燃焼室3から排出される排気ガス中の未燃
HC,COの濃度は燃焼室3内に供給される混合気の空
燃比がリッチになるほど増大し、燃焼室3から排出され
る排気ガス中の酸素O2 の濃度は燃焼室3内に供給され
る混合気の空燃比がリーンになるほど増大する。
【0020】ケーシング17内に収容されているNOX
吸収剤18は例えばアルミナを担体とし、この担体上に
例えばカリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セ
シウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カル
シウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イッ
トリウムYのような希土類から選ばれた少くとも一つ
と、白金Ptのような貴金属とが担持されている。機関
吸気通路およびNOX 吸収剤18上流の排気通路内に供
給された空気および燃料(炭化水素)の比をNO X 吸収
剤18への流入排気ガスの空燃比と称するとこのNOX
吸収剤18は流入排気ガスの空燃比がリーンのときには
NOX を吸収し、流入排気ガス中の酸素濃度が低下する
と吸収したNOX を放出するNOX の吸放出作用を行
う。なお、NOX 吸収剤18上流の排気通路内に燃料
(炭化水素)或いは空気が供給されない場合には流入排
気ガスの空燃比は燃焼室3内に供給される混合気の空燃
比に一致し、従ってこの場合にはNOX 吸収剤18は燃
焼室3内に供給される混合気の空燃比がリーンのときに
はNOX を吸収し、燃焼室3内に供給される混合気中の
酸素濃度が低下すると吸収したNOX を放出することに
なる。
【0021】上述のNOX 吸収剤18を機関排気通路内
に配置すればこのNOX 吸収剤18は実際にNOX の吸
放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図5に示すようなメカニズムで行われている
ものと考えられる。次にこのメカニズムについて担体上
に白金PtおよびバリウムBaを担持させた場合を例に
とって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ
土類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。
【0022】即ち、流入排気ガスがかなりリーンになる
と流入排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、図5
(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2 - 又はO
2-の形で白金Ptの表面に付着する。一方、流入排気ガ
ス中のNOは白金Ptの表面上でO2 - 又はO2-と反応
し、NO2 となる(2NO+O2 →2NO2)。次いで生
成されたNO2 の一部は白金Pt上で酸化されつつ吸収
剤内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら図
5(A)に示されるように硝酸イオンNO3 - の形で吸
収剤内に拡散する。このようにしてNOX がNOX 吸収
剤18内に吸収される。
【0023】流入排気ガス中の酸素濃度が高い限り白金
Ptの表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOX 吸収能
力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入排気ガ
ス中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2)に進み、斯くして吸収
剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から放
出される。即ち、流入排気ガス中の酸素濃度が低下する
とNOX 吸収剤18からNOX が放出されることにな
る。図4に示されるように流入排気ガスのリーンの度合
が低くなれば流入排気ガス中の酸素濃度が低下し、従っ
て流入排気ガスのリーンの度合を低くすればたとえ流入
排気ガスの空燃比がリーンであってもNOX 吸収剤18
からNOXが放出されることになる。
【0024】一方、このとき燃焼室3内に供給される混
合気がリッチにされて流入排気ガスの空燃比がリッチに
なると図4に示されるように機関からは多量の未燃H
C,COが排出され、これら未燃HC,COは白金Pt
上の酸素O2 - 又はO2-と反応して酸化せしめられる。
また、流入排気ガスの空燃比がリッチになると流入排気
ガス中の酸素濃度が極度に低下するために吸収剤からN
2 が放出され、このNO2 は図5(B)に示されるよ
うに未燃HC,COと反応して還元せしめられる。この
ようにして白金Ptの表面上にNO2 が存在しなくなる
と吸収剤から次から次へとNO2 が放出される。従って
流入排気ガスの空燃比をリッチにすると短時間のうちに
NOX 吸収剤18からNOX が放出されることになる。
【0025】即ち、流入排気ガスの空燃比をリッチにす
るとまず始めに未燃HC,COが白金Pt上のO2 -
はO2-とただちに反応して酸化せしめられ、次いで白金
Pt上のO2 - 又はO2-が消費されてもまだ未燃HC,
COが残っていればこの未燃HC,COによって吸収剤
から放出されたNOX および機関から排出されたNO X
が還元せしめられる。従って流入排気ガスの空燃比をリ
ッチにすれば短時間のうちにNOX 吸収剤18に吸収さ
れているNOX が放出され、しかもこの放出されたNO
X が還元されるために大気中にNOX が排出されるのを
阻止することができることになる。また、NOX 吸収剤
18は還元触媒の機能を有しているので流入排気ガスの
空燃比を理論空燃比にしてもNOX 吸収剤18から放出
されたNOX が還元せしめられる。しかしながら流入排
気ガスの空燃比を理論空燃比にした場合にはNOX 吸収
剤18からNOX が徐々にしか放出されないためにNO
X吸収剤18に吸収されている全NOX を放出させるに
は若干長い時間を要する。
【0026】上述したようにリーン混合気が燃焼せしめ
られるとNOX がNOX 吸収剤18に吸収される。しか
しながらNOX 吸収剤18のNOX 吸収能力には限度が
あり、NOX 吸収剤18のNOX 吸収能力が飽和すれば
NOX 吸収剤18はもはやNOX を吸収しえなくなる。
従ってNOX 吸収剤18のNOX 吸収能力が飽和する前
にNOX 吸収剤18からNOX を放出させる必要があ
り、そのためにはNOX吸収剤18にどの程度のNOX
が吸収されているかを推定する必要がある。次にこのN
X 吸収量の推定方法について説明する。
【0027】リーン混合気が燃焼せしめられているとき
には機関負荷が高くなるほど単位時間当り機関から排出
されるNOX 量が増大するために単位時間当りNOX
収剤18に吸収されるNOX 量が増大し、また機関回転
数が高くなるほど単位時間当り機関から排出されるNO
X 量が増大するために単位時間当りNOX 吸収剤18に
吸収されるNOX が増大する。従って単位時間当りNO
X 吸収剤18に吸収されるNOX 量は機関負荷と機関回
転数の関数となる。この場合、機関負荷はサージタンク
10内の絶対圧でもって代表することができるので単位
時間当りNOX吸収剤18に吸収されるNOX 量はサー
ジタンク10内の絶対圧PMと機関回転数Nの関数とな
る。従って本発明による実施例では単位時間当りNOX
吸収剤18に吸収されるNOX 量NOXAを絶対圧PM
および機関回転数Nの関数として予め実験により求め、
このNOX 量NOXAがPMおよびNの関数として図6
(A)に示すマップの形で予めROM32内に記憶され
ている。
【0028】一方、機関シリンダ内に供給される混合気
の空燃比が理論空燃比又はリッチになるとNOX 吸収剤
18からNOX が放出されるがこのときのNOX 放出量
は主に排気ガス量と空燃比の影響を受ける。即ち、排気
ガス量が増大するほど単位時間当りNOX 吸収剤18か
ら放出されるNOX 量が増大し、空燃比がリッチとなる
ほど単位時間当りNOX 吸収剤18から放出されるNO
X 量が増大する。この場合、排気ガス量、即ち吸入空気
量と機関回転数Nとサージタンク10内の絶対圧PMと
の積でもって代表することができ、従って図7(A)に
示されるように単位時間当りNOX 吸収剤18から放出
されるNOX 量NOXDはN・PMが大きくなるほど増
大する。また、空燃比は補正係数Kの値に対応している
ので図7(B)に示されるように単位時間当りNOX
収剤18から放出されるNOX 量NOXDはKの値が大
きくなるほど増大する。この単位時間当りNOX 吸収剤
18から放出されるNOX 量NOXDはN・PMとKの
関数として図6(B)に示すマップの形で予めROM3
2内に記憶されている。
【0029】上述したようにリーン混合気が燃焼せしめ
られたときには単位時間当りのNO X 吸収量がNOXA
で表わされ、理論空燃比の混合気又はリッチ混合気が燃
焼せしめられたときには単位時間当りのNOX 放出量は
NOXDで表わされるのでNOX 吸収剤18に吸収され
ていると推定されるNOX 量ΣNOXは次式で表わされ
ることになる。
【0030】ΣNOX=ΣNOX+NOXA−NOXD そこで本発明による実施例では図8に示されるようにN
X 吸収剤18に吸収されていると推定されるNOX
ΣNOXが許容最大値NMAXに達したときには基本燃
料噴射時間TPに対する補正係数をti 時間だけKK1
(>1.0)にし、即ち混合気の空燃比をti時間だけ
一時的にリッチにし、それによってNO X 吸収剤18か
らNOX を放出させるようにしている。
【0031】ところが排気ガス中にはSOX が含まれて
おり、NOX 吸収剤18にはNOXばかりでなくSOX
も吸収される。このNOX 吸収剤18へのSOX の吸収
メカニズムはNOX の吸収メカニズムと同じであると考
えられる。即ち、NOX の吸収メカニズムを説明したと
きと同様に担体上に白金PtおよびバリウムBaを担持
させた場合を例にとって説明すると、前述したように流
入排気ガスの空燃比がリーンのときには酸素O2 がO2
- 又はO2-の形で白金Ptの表面に付着しており、流入
排気ガス中のSO2 は白金Ptの表面でO2 - 又はO2-
と反応してSO3 となる。次いで生成されたSO3 の一
部は白金Pt上で更に酸化されつつ吸収剤内に吸収され
て酸化バリウムBaOと結合しながら、硫酸イオンSO
4 2- の形で吸収剤内に拡散し、安定した硫酸塩BaSO
4 を生成する。
【0032】しかしながらこの硫酸塩BaSO4 は安定
していて分解しづらく、図8に示されるような短時間t
iだけ混合気の空燃比をリッチにしてもほとんど全ての
硫酸塩BaSO4 は分解されずにそのまま残る。従って
NOX 吸収剤18内には時間が経過するにつれて硫酸塩
BaSO4 が増大することになり、斯くして時間が経過
するにつれてNOX 吸収剤18が吸収しうるNOX 量が
次第に低下することになる。即ち、云い換えると時間が
経過するにつれてNOX 吸収剤18が次第に劣化するこ
とになる。NOX 吸収剤18が劣化すればNOX 吸収剤
18が吸収しうるNOX 量が低下するので何らの対処を
する必要があり、そのためにはNOX 吸収剤18の劣化
の度合を検出する必要がある。そこで次に本発明による
NOX 吸収剤18の劣化の度合を検出する方法について
説明する。
【0033】NOX 吸収剤18に流入する排気ガスの空
燃比をリーンからリッチに切換えると、即ち本発明によ
る実施例では混合気の空燃比をリーンからリッチに切換
えると前述したようにNOX 吸収剤18からNOX が放
出される。このときNOX 吸収剤18から放出されるN
X 量は排気ガス中の未燃HCおよびCOの量に比例し
ており、排気ガス中の全未燃HCおよびCOを酸化する
のに必要な全酸素を提供しうる量のNOX がNOX 吸収
剤18から放出される。従ってこのとき排気ガス中の全
未燃HCおよびCOはNOX 吸収剤18から放出された
NOX 中の酸素により酸化され、一方NOX 吸収剤18
から放出された全NOX は還元せしめられる。斯くして
このときNOX 吸収剤18から流出する排気ガスの空燃
比はほぼ理論空燃比となる。
【0034】次いでNOX 吸収剤18から全NOX が放
出されると排気ガス中の未燃HCおよびCOは酸化され
ることなくNOX 吸収剤18を通過し、斯くしてNOX
吸収剤18から流出する排気ガスの空燃比はリッチとな
る。即ち、NOX 吸収剤18に流入する排気ガスの空燃
比をリーンからリッチに切換えるとNOX 吸収剤18か
らNOX が放出されている間はNOX 吸収剤18から流
出する排気ガスの空燃比はほぼ理論空燃比に維持されて
おり、NOX 吸収剤18からのNOX の放出作用が完了
するとNOX 吸収剤18から流出した排気ガスの空燃比
はリッチとなる。
【0035】ところで前述したようにNOX 吸収剤18
が劣化するにつれてNOX 吸収剤18が吸収しうるNO
X 量が次第に低下し、従ってNOX 吸収剤18が劣化す
るにつれてNOX 吸収剤18に流入する排気ガスの空燃
比をリーンからリッチに切換えたときにNOX 吸収剤1
8から流出する排気ガスの空燃比がほぼ理論空燃比に維
持される時間が次第に短かくなる。次にこのことについ
て図9を参照しつつ説明する。
【0036】図9は基本燃料噴射時間TPに対する補正
係数を予め定められた一定のto 時間だけKK3(>
1.0)としたときの、即ち混合気の空燃比を予め定め
られた一定のto 時間だけリッチにしたときのNOX
収剤18から流出する排気ガスの空燃比の変化をA/F
で示している。なお、図9においてIはNOX 吸収剤1
8が新品であるときを示しており、IIはNOX 吸収剤1
8が少し劣化したときを示しており、III はNOX 吸収
剤18が更に劣化したときを示しており、IVはNOX
収剤18が完全に劣化したときを示している。図9に示
されるようにNO X 吸収剤18が劣化するにつれて排気
ガスの空燃比A/Fがほぼ理論空燃比に維持される時間
が次第に短かくなり、NOX 吸収剤18が完全に劣化す
ると排気ガスA/Fの空燃比A/Fは全く理論空燃比に
維持されなくなる。
【0037】従って排気ガスの空燃比A/Fがほぼ理論
空燃比に維持される時間を検出すればNOX 吸収剤18
の劣化の度合が検出できることになるが排気ガスの空燃
比A/Fがほぼ理論空燃比に維持される時間は通常1秒
間以下の極めて短かい時間であり、このような短かい時
間からNOX 吸収剤18の劣化の度合を算出すると誤差
が大きくなってNOX 吸収剤18の劣化の度合を正確に
判断することができないという問題がある。また、排気
ガスの空燃比A/Fがほぼ理論空燃比に維持されている
ときに何らの理由によって排気ガス空燃比A/Fがスパ
イク状にリッチになることがあり、このようなリッチス
パイクが発生するとNOX 吸収剤18の劣化の度合を完
全に誤判断することになる。
【0038】いずれにしても排気ガスの空燃比が常時変
動している内燃機関において排気ガスの空燃比A/Fの
微視的な変化からNOX 吸収剤18の劣化の度合を判断
することは本質的に困難なことであり、このような場合
には排気ガスの空燃比A/Fが多少変動してもNOX
収剤18の劣化の度合の判断に大きな影響を与えないも
う少し巨視的な角度から空燃比A/Fの変動を追う必要
がある。即ち、図9からわかるようにNOX 吸収剤18
の劣化の度合が進行すると排気ガスの空燃比A/Fの全
体的な変化パターンが変化し、この全体的な変化パター
ンはリッチスパイクが発生しようとしまいとほとんど変
化しない。従ってこの全体的な変化パターンからNOX
吸収剤18の劣化の度合を判断するとNOX 吸収剤18
の劣化の度合を比較的正確に判断できることになる。
【0039】しかしながら実際問題として排気ガスの変
化パターンが図9のIからIVのいずれの変化パターンに
相当するのかを判断することは困難である。そこで本発
明者らが検討を重ねた結果、NOX 吸収剤18下流の排
気通路内に排気ガス中の酸素濃度に比例した電流又は電
圧を発生するO2 センサ22を配置するとこのO2 セン
サ22が排気ガスの空燃比A/Fの変化パターンに対応
した電流又は電圧を発生することを見い出したのであ
る。
【0040】このO2 センサ22はジルコニアからなる
カップ状筒体の内側面および外側面上に夫々白金薄膜か
らなる陽極および陰極が形成されている。この陰極は多
孔質層により覆われており、陽極と陰極間に一定電圧が
印加される。図10はこのO 2 センサ22と接触する排
気ガスの空燃比と、陽極と陰極間に流れる電流Im (m
A)との関係を示している。図10に示されるようにこ
のO2 センサ22では排気ガスの空燃比が大きくなるほ
ど電流値Im (mA)が増大する。なお、このO2 セン
サ22は排気ガスの空燃比が理論空燃比(=14.6)
のときに1.8(mA)程度の電流が流れ、排気ガスの
空燃比が或る程度以上リッチになると電流Im (mA)
は零となる。
【0041】このO2 センサ22をNOX 吸収剤18下
流の排気通路内に配置し、図9に示すように混合気の空
燃比を一定時間to だけリッチにすると図9に示される
ようにO2 センサ22の電流値Im (mA)の最小値、
即ちピーク値はNOX 吸収剤18の劣化の度合が大きく
なるほど小さくなる。即ち、NOX 吸収剤18が新品の
ときにはIで示されるように電流値Im の最小ピーク値
は1.8(mA)程度となり、IIおよびIII に示される
ようにNOX 吸収剤18の劣化が進むにつれて最小ピー
ク値が次第に小さくなってIVに示されるようにNOX
収剤18が完全に劣化すると電流値Im の最小ピーク値
は零となる。
【0042】この電流値Im の最小ピーク値は排気ガス
の空燃比A/Fがほぼ理論空燃比である時間が短かくな
り、排気ガスの空燃比A/Fがリッチである時間が長く
なるほど小さくなり、従ってこの電流値Im の最小ピー
ク値は排気ガスの空燃比A/Fの変化パターンに対応し
ていることになる。無論、排気ガスの空燃比A/Fにリ
ッチスパイクがはいったとしても電流値Im の最小ピー
ク値にはほとんど影響が出ず、従ってNOX 吸収剤18
の劣化の度合をかなり正確に検出できることになる。
【0043】図1に示す実施例ではO2 センサ22の陽
極と陰極間に流れる電流値Im はO 2 センサ22内にお
いて電圧に変換され、この電圧が対応するAD変換器3
8を介して入力ポート36内に入力される。電子制御ユ
ニット30内ではこの電圧から図9に示す電流値Im
最小ピーク値に対応する最小ピーク電圧値Vmin が算出
され、図11(A)に示されるようにこの最小ピーク電
圧値Vmin が小さくなるほどNOX 吸収剤18の劣化の
度合が大きいと判断される。
【0044】更に本発明による実施例では最小ピーク電
圧値Vmin に基いてNOX 量ΣNOXに対する許容最大
値NMAXおよびNOX 放出のためのリッチ時間ti
制御される。即ち、NOX 吸収剤18の劣化の度合が大
きくなるほどNOX 吸収剤18が吸収しうるNOX 量は
少なくなり、従ってNOX 吸収剤18の劣化の度合が大
きくなるほどNOX 放出のために混合気の空燃比をリッ
チにする間隔を短かくする必要がある。そこで本発明に
よる実施例では図11(B)に示されるように最小ピー
ク電圧値Vmin が小さくなるにつれて許容最大値NMA
Xが小さくされる。また、NOX 吸収剤18の劣化の度
合が大きくなるほど吸収しているNOX量が少ないので
図11(C)に示されるように最小ピーク電圧値Vmin
が小さくなるにつれてNOX 放出時のリッチ時間ti
短かくされる。
【0045】本発明による実施例では例えば車両が2〜
3km走行する毎にNOX 吸収剤18の劣化の度合が検出
され、この検出結果に基いて許容最大値NMAXとリッ
チ時間ti が更新される。また、本発明による実施例で
はNOX 吸収剤18の劣化の度合が限度を越えると混合
気の空燃比がリッチとされてNOX 吸収剤18からのS
X の放出が行われる。なお、混合気の空燃比がリッチ
にされてもNOX 吸収剤18から少量ずつしかSOX
放出されず、従ってNOX 吸収剤18からSO X を放出
すべきときには混合気の空燃比はかなり長い時間に亘っ
てリッチにされる。
【0046】図12および図13は空燃比の制御ルーチ
ンを示しており、このルーチンは例えば一定時間毎の割
込みによって実行される。図12および図13を参照す
るとまず初めにステップ100において図2に示す関係
に基いて基本燃料噴射時間TPが算出される。次いでス
テップ101ではNOX 吸収剤18の劣化を判定すべき
であることを示す劣化判定フラグがセットされているか
否かが判別される。劣化判定フラグがセットされていな
いときにはステップ102に進んでNOX 吸収剤18か
らNOX を放出すべきであることを示すNOX 放出フラ
グがセットされているか否かが判別される。NOX 放出
フラグがセットされていないときにはステップ103に
進んでNOX 吸収剤18からSOX を放出すべきである
ことを示すSOX 放出フラグがセットされているか否か
が判別される。SOX 放出フラグがセットされていない
ときにはステップ104に進む。ステップ104では機
関の運転状態に基き図3に示す関係に基き補正係数Kが
算出され、次いでステップ105では基本燃料噴射時間
TPに補正係数Kを乗算することによって燃料噴射時間
TAU(=TP・K)が算出される。次いでステップ1
12では現在リーン混合気が燃焼せしめられているか否
かが判別される。リーン混合気が燃焼せしめられている
ときにはステップ113に進んで図6(A)に基き単位
時間当りのNOX 吸収量NOXAが算出され、次いでス
テップ114に進んでNOX 放出量NOXDが零とされ
る。次いでステップ117に進む。これに対してステッ
プ112において現在理論空燃比の混合気又はリッチ混
合気が燃焼せしめられていると判断されたときにはステ
ップ115に進んで図6(B)に基き単位時間当りのN
X 放出量NOXDが算出され、次いでステップ116
に進んでNOX 吸収量NOXAが零とされる。次いでス
テップ117に進む。
【0047】ステップ117では次式に基いてNOX
収剤18に吸収されているNOX 量ΣNOXが算出され
る。 ΣNOX←ΣNOX+NOXA−NOXD 次いでステップ118では現在の車速SPがΣSPに加
算される。このΣSPは車両の累積走行距離を示してい
る。次いでステップ119ではNOX 量ΣNOXが許容
最大値NMAXよりも大きくなったか否かが判別され
る。ΣNOX≦NMAXのときにはステップ123にジ
ャンプしてNOX 量ΣNOXが負になったか否かが判別
され、ΣNOX<0になったときにはステップ124に
進んでΣNOXが零とされた後、処理サイクルを完了す
る。
【0048】一方、ステップ119においてΣNOX>
NMAXになったと判別されたときはステップ120に
進んで累積走行距離ΣSPが設定値XO よりも大きいか
否かが判別される。ΣSP<XO のときにはステップ1
21に進んでNOX 放出フラグがセットされる。NOX
放出フラグがセットされると次の処理サイクルではステ
ップ102がステップ106に進んで基本燃料噴射時間
TPに補正係数KK1(>1.0)を乗算することによ
って燃料噴射時間TAUが算出される。次いでステップ
107ではti 時間経過したか否かが判別される。ti
時間経過したときにはステップ108に進んでNOX
出フラグがリセットされる。従ってΣSP<XO である
間は図8に示されるようにΣNOX>NMAXとなる毎
に混合気の空燃比がti 時間だけリッチにされ、この間
にNOX 吸収剤18からNOX が放出される。
【0049】一方、ステップ119においてΣNOX>
NMAXであると判別されてステップ120に進んだと
きにステップ120においてΣSP>XO になったと判
別されたときにはステップ122に進んで劣化判定フラ
グがセットされる。劣化判定フラグがセットされると図
14に示すルーチンにおいてNOX 吸収剤18の劣化判
定が行われる。
【0050】即ち、図14は一定時間毎に実行される劣
化判定ルーチンを示しており、まず初めにステップ20
0において劣化判定フラグがセットされたか否かが判別
される。劣化判定フラグがセットされたときにはステッ
プ201に進んで劣化判定フラグがセットされてから一
定時間経過したか否かが判別される。即ち、NOX 放出
フラグがセットされるのはΣNOX>NMAXのときで
あるが通常このときにはNOX 吸収剤18のNOX 吸収
能力はまだ飽和していない。従ってステップ201では
NOX 吸収剤18のNOX 吸収能力が必ず飽和するまで
一定時間経過するまで待っている。一定時間経過してい
ないときにはステップ202に進んで図3から補正係数
Kが算出され、次いでステップ203に進んで燃料噴射
時間TAU(=TP・K)が算出される。従ってこのと
きには混合気の空燃比は機関の運転状態により定まる空
燃比となる。
【0051】一方、ステップ201において一定時間経
過したと判別されたときにはステップ204に進んで補
正係数KK3(>1.0)に基本燃料噴射時間TPを乗
算することによって燃料噴射時間TAU(=TP・KK
3)が算出される。次いでステップ205ではO2 セン
サ22の出力電圧の最小ピーク値Vmin が算出される。
次いでステップ206では一定時間to が経過したか否
かが判別される。一定時間to が経過していないときに
は処理サイクルを完了する。従ってこのときには図9に
示されるように混合気の空燃比は一定時間to だけリッ
チにされ、この間の電流値Im (mA)の最小ピーク値
に対応する最小ピーク電圧値Vmin が算出されることに
なる。従ってこの最小ピーク電圧値Vmin からNOX
収剤18の劣化の度合が算出できることになる。
【0052】ステップ206において一定時間to が経
過したと判断されるとステップ207に進んで最小ピー
ク電圧値Vmin に基き図11(B)に示す関係から許容
最大値NMAXが算出され、次いでステップ208に進
んで最小ピーク電圧値Vminに基き図11(C)に示す
関係からリッチ時間ti が算出される。即ち、許容最大
値NMAXおよびリッチ時間ti が更新される。次いで
ステップ209では劣化判定フラグがリセットされ、次
いでステップ210において累積走行距離ΣSPが零と
される。次いでステップ211では最小ピーク電圧値V
min が限度MINよりも小さくなったか否かが判別され
る。Vmin ≧MINのときには処理サイクルを完了す
る。
【0053】これに対してVmin <MINになるとステ
ップ212に進んでSOX 放出フラグがセットされる。
SOX 放出フラグがセットされると図12のステップ1
03からステップ109に進んで補正係数KK2(>
1.0)を基本燃料噴射時間TPに乗算することによっ
て燃料噴射時間TAU(=TP・KK2)が算出され
る。従って図15に示されるようにSOX 放出フラグが
セットされると混合気の空燃比がリッチにされる。この
ときNOX 吸収剤18から徐々に放出されるSOXによ
り全HCおよびCOを酸化せしめることができるように
空燃比のリッチの度合は小さくされる。このときにもN
X 吸収剤18からSOX が放出されている間はNOX
吸収剤18から流出する排気ガスの空燃比はほぼ理論空
燃比に維持される。次いでNOX 吸収剤18からのSO
X の放出が完了するとO2 センサ22の出力電圧Vが低
下する。従って図12のステップ110ではO2 センサ
22の出力電圧Vが一定電圧V0 よりも低下したか否か
が判別され、V<V0 になったときにはステップ111
に進んでSOX 放出フラグがリセットされる。
【0054】図16に別の実施例を示す。なお、この実
施例において図1と同様な構成要素は同一の符号で示
す。図16を参照するとこの実施例においても排気管1
6には排気浄化要素16を内蔵したケーシング17が連
結されているがこの実施例では排気浄化要素16が三元
触媒からなる。また、この実施例ではO2 センサ22に
加えて別のO2 センサ25が排気マニホルド15内に配
置され、このO2 センサ25の出力は対応するAD変換
器38を介して入力ポート36に入力される。このO2
センサ25はO2 センサ22とは異なって排気ガスの空
燃比がリーンのときには0.1(V)程度の出力電圧を
発生し、排気ガスの空燃比がリッチのときには0.9
(V)程度の出力電圧を発生する。
【0055】この実施例において燃料噴射時間TAUは
基本的に次式に基いて算出される。 TAU=TP・K・FAF ここでTPは図2に示される基本燃料噴射時間を示して
おり、Kは補正係数を示し、FAFはフィードバック補
正係数を示す。フィードバック補正係数FAFはK=
1.0のとき、即ち機関シリンダ内に供給される混合気
の空燃比を理論空燃比とすべきときにO2 センサ25の
出力信号に基いて空燃比を理論空燃比に正確に一致させ
るための係数である。このフィードバック補正係数FA
Fはほぼ1.0を中心として上下動しており、このFA
Fは混合気がリッチになると減少し、混合気がリーンに
なると増大する。なお、K<1.0又はK>1.0のと
きにはFAFは1.0に固定される。
【0056】三元触媒18は三元触媒18に流入する排
気ガスの空燃比、図16に示す実施例では混合気の空燃
比が理論空燃比を中心としてリーン側とリッチ側に交互
に変動せしめられたときに未燃HC,COおよびNOX
に対する浄化率が最も高くなる。これは三元触媒18の
酸素を蓄える機能、いわゆるO2 ストレージ機能に基く
ものである。即ち、三元触媒18は排気ガスの空燃比が
リーンになると排気ガス中から酸素を奪ってこれを蓄
え、その結果NOX が還元される。これに対して排気ガ
スの空燃比がリッチになると未燃HC,COが三元触媒
18に蓄えられている酸素を奪い、その結果未燃HC,
COが酸化せしめられる。このように三元触媒18はO
2 ストレージ機能に基いて未燃HC,COおよびNOX
を浄化するようにしており、このO2 ストレージ機能が
弱まってくると浄化率が低下してくる、即ち三元触媒1
8が劣化することになる。
【0057】図17は三元触媒18に流入する排気ガス
の空燃比を実線INで示すように強制的にリーンからリ
ッチ、次いでリッチからリーンに変化させた場合を示し
ている。なお、破線OUTはこのとき三元触媒18から
流出する排気ガスの空燃比を示している。図17を参照
すると、三元触媒18に流入する排気ガスの空燃比IN
をリーンからリッチに切換えると排気ガス中の酸素が三
元触媒18に取込まれている間は三元触媒18から流出
する排気ガスの空燃比OUTはほぼ理論空燃比に維持さ
れ、次いで酸素のストレージ能力が飽和すると三元触媒
18から流出する排気ガスの空燃比OUTはリッチにな
る。従ってO2 ストレージ能力が高いほど三元触媒18
からの流出排気ガスの空燃比OUTがほぼ理論空燃比に
維持される時間が長くなる。
【0058】一方、三元触媒18に流入する排気ガスの
空燃比INをリッチからリーンに切換えると三元触媒1
8に蓄えられている酸素が消費されている間は三元触媒
18から流出する排気ガスの空燃比OUTはほぼ理論空
燃比に維持され、次いで蓄えられていた全酸素が消費さ
れると三元触媒18から流出する排気ガスの空燃比OU
Tはリッチになる。従ってこの場合にもO2 ストレージ
能力が高いほど三元触媒18からの流出排気ガスの空燃
比OUTがほぼ理論空燃比に維持される時間が長くな
る。
【0059】図19は基本燃料噴射時間TPに対する補
正係数を予め定められた一定のto時間だけKKR(>
1.0)としたときの、即ち混合気の空燃比を予め定め
られた一定のto 時間だけリッチにしたときの三元触媒
18から流出する排気ガスの空燃比の変化をA/Fで示
している。なお、図19においてIは三元触媒18が新
品であるときを示しており、IIは三元触媒18が少し劣
化したときを示しており、III は三元触媒18が更に劣
化したときを示しており、IVは三元触媒18が完全に劣
化したときを示している。図19に示されるように三元
触媒18が劣化するにつれて排気ガスの空燃比A/Fが
ほぼ理論空燃比に維持される時間が次第に短かくなり、
三元触媒18が完全に劣化すると排気ガスA/Fの空燃
比A/Fは全く理論空燃比に維持されなくなる。
【0060】一方、図19に示すように混合気の空燃比
を一定時間to だけリッチにすると図19に示されるよ
うにO2 センサ22の電流値Im (mA)の最小ピーク
値は三元触媒18の劣化の度合が大きくなるほど小さく
なる。即ち、三元触媒18が新品のときにはIで示され
るように電流値Im の最小ピーク値は1.8(mA)程
度となり、IIおよびIII に示されるように三元触媒18
の劣化が進むにつれて最小ピーク値が次第に小さくなっ
てIVに示されるように三元触媒18が完全に劣化すると
電流値Im の最小ピーク値は零となる。従って図18に
示されるように電流値Im の最小ピーク値に対応するO
2 センサ22の出力電圧の最小ピーク電圧値Vmin が低
くなるほど三元触媒18の劣化の度合が大きくなること
になる。
【0061】図20および図21は空燃比の制御ルーチ
ンを示しており、このルーチンは例えば一定時間毎の割
込みによって実行される。図20および図21を参照す
ると、まず初めにステップ300において図2に示す関
係から基本燃料噴射時間TPが算出される。次いでステ
ップ301ではΣSPに車速SPを加算することによっ
て累積走行距離ΣSPが算出される。次いでステップ3
02では累積走行距離ΣSPが設定値XO よりも大きく
なったか否かが判別される。ΣSP≦XO のときにはス
テップ304に進んで三元触媒18の劣化判定を行うべ
きであることを示す劣化判定フラグがセットされている
か否かが判別される。劣化判定フラグがセットされてい
ないときにはステップ305に進む。
【0062】ステップ305では補正係数Kが1.0と
され、次いでステップ306ではO 2 センサ25の出力
信号に基いてフィードバック補正係数FAFが算出され
る。次いでステップ316に進んで次式に基き燃料噴射
時間TAUが算出される。 TAU=TP・K・FAF このとき混合気の空燃比は理論空燃比となるようにフィ
ードバック制御される。
【0063】一方、ステップ302においてΣSP>X
O であると判別されたときにはステップ303に進んで
劣化判定フラグがセットされ、次いでステップ304を
経てステップ307に進む。ステップ307では劣化判
定フラグがセットされてから一定時間が経過したか否か
が判別される。一定時間が経過していないときにはステ
ップ305に進んで補正係数KがKKL(<1.0)と
され、次いでステップ309においてフィードバック補
正係数FAFが1.0に固定される。次いでステップ3
16に進む。従って劣化判定フラグがセットされてから
一定時間が経過するまでは混合気の空燃比がリーンに維
持される。
【0064】ステップ307において一定時間経過した
と判断されたときにはステップ310に進んで補正係数
KがKKR(>1.0)とされ、次いでステップ311
においてフィードバック補正係数FAFが1.0に固定
される。次いでステップ312ではO2 センサ22の出
力電圧の最小ピーク電圧値Vmin が算出される。次いで
ステップ313では予め定められた一定時間to が経過
したか否かが判別され、一定時間経過していないときに
はステップ316に進む。従って一定時間toの間、混
合気の空燃比がリッチとされ、この間の最小ピーク電圧
値Vmin から三元触媒18の劣化の度合が判断される。
【0065】一定時間to が経過するとステップ313
からステップ314に進んで劣化判定フラグがリセット
され、次いでステップ315においてΣSPが零とされ
る。図20および図21に示す実施例では混合気の空燃
比を一定時間to 、リッチにすることにより三元触媒1
8の劣化の度合を検出するようにしているが図22に示
すように混合気の空燃比を一定時間to 、リッチからリ
ーンに切換えることにより三元触媒18の劣化の度合を
検出することもできる。この場合には図22に示される
ように三元触媒18の劣化の度合が大きくなるほどO2
センサ22の電流値Im の最大ピーク値が高くなる。
【0066】
【発明の効果】排気浄化要素の劣化の度合を正確に検出
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】基本燃料噴射時間のマップを示す図である。
【図3】補正係数Kを示す図である。
【図4】機関から排出される排気ガス中の未燃HC,C
Oおよび酸素の濃度を概略的に示す線図である。
【図5】NOX の吸放出作用を説明するための図であ
る。
【図6】NOX 吸収量NOXAおよびNOX 放出量NO
XDを示す図である。
【図7】NOX 放出量NOXDを示す図である。
【図8】空燃比制御のタイムチャートである。
【図9】NOX 吸収剤の劣化の検出方法を説明するため
の図である。
【図10】O2 センサの陽極と陰極間を流れる電流値を
示す図である。
【図11】劣化の度合等を示す図である。
【図12】空燃比を制御するためのフローチャートであ
る。
【図13】空燃比を制御するためのフローチャートであ
る。
【図14】劣化を判定するためのフローチャートであ
る。
【図15】SOX の放出制御を示すタイムチャートであ
る。
【図16】内燃機関の別の実施例の全体図である。
【図17】三元触媒の流入排気ガスと流出排気ガスの空
燃比を示す図である。
【図18】劣化の度合を示す図である。
【図19】三元触媒の劣化の検出方法を説明するための
図である。
【図20】空燃比を制御するためのフローチャートであ
る。
【図21】空燃比を制御するためのフローチャートであ
る。
【図22】三元触媒の劣化の別の検出方法を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
16…排気管 18…排気浄化要素 22…O2 センサ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 368 G (72)発明者 井口 哲 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス中の有害成分を浄化しうる排気
    浄化要素を機関排気通路内に配置し、該排気浄化要素は
    排気浄化要素に流入する排気ガスの空燃比がリーンから
    リッチに切換えられたときに排気浄化要素から流出した
    排気ガスの空燃比が一時的にほぼ理論空燃比に維持され
    た後にリッチに変化する性質を有し、上記のほぼ理論空
    燃比に維持される時間が排気浄化要素の劣化の進行に伴
    い短かくなる内燃機関において、排気浄化要素下流の機
    関排気通路内に配置されて排気ガス中の酸素濃度に比例
    した出力を発生する酸素濃度センサと、排気浄化要素に
    流入する排気ガスの空燃比を予め定められた時間だけ一
    時的にリーンからリッチに切換える空燃比切換手段と、
    該空燃比切換手段により排気浄化要素に流入する排気ガ
    スの空燃比がリッチに切換えられている期間内における
    酸素濃度センサの出力ピーク値を求めるピーク値検出手
    段とを具備し、該出力ピーク値から排気浄化要素の劣化
    の度合を判断するようにした内燃機関の排気浄化要素劣
    化検出装置。
  2. 【請求項2】 上記排気浄化要素は流入する排気ガスの
    空燃比がリーンのときにはNOX を吸収し、流入する排
    気ガスの空燃比がリッチになると吸収していたNOX
    放出するNOX 吸収剤からなる請求項1に記載の内燃機
    関の排気浄化要素劣化検出装置。
  3. 【請求項3】 上記排気浄化要素は三元触媒からなる請
    求項1に記載の内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置。
  4. 【請求項4】 排気ガス中の有害成分を浄化しうる排気
    浄化要素を機関排気通路内に配置し、該排気浄化要素は
    排気浄化要素に流入する排気ガスの空燃比がリッチから
    リーンに切換えられたときに排気浄化要素から流出した
    排気ガスの空燃比が一時的にほぼ理論空燃比に維持され
    た後にリーンに変化する性質を有し、上記のほぼ理論空
    燃比に維持される時間が排気浄化要素の劣化の進行に伴
    い短かくなる内燃機関において、排気浄化要素下流の機
    関排気通路内に配置されて排気ガス中の酸素濃度に比例
    した出力を発生する酸素濃度センサと、排気浄化要素に
    流入する排気ガスの空燃比を予め定められた時間だけ一
    時的にリッチからリーンに切換える空燃比切換手段と、
    該空燃比切換手段により排気浄化要素に流入する排気ガ
    スの空燃比がリーンに切換えられている期間内における
    酸素濃度センサの出力ピーク値を求めるピーク値検出手
    段とを具備し、該出力ピーク値から排気浄化要素の劣化
    の度合を判断するようにした内燃機関の排気浄化要素劣
    化検出装置。
  5. 【請求項5】 上記排気浄化要素は三元触媒からなる請
    求項1に記載の内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置。
JP14944694A 1994-06-30 1994-06-30 内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置 Expired - Lifetime JP3228006B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14944694A JP3228006B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置
US08/493,657 US5577382A (en) 1994-06-30 1995-06-22 Exhaust purification device of internal combustion engine
DE69502663T DE69502663T2 (de) 1994-06-30 1995-06-29 Abgasreinigungsvorrichtung für Brennkraftmaschinen
EP95110144A EP0690213B1 (en) 1994-06-30 1995-06-29 Exhaust purification device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14944694A JP3228006B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814030A true JPH0814030A (ja) 1996-01-16
JP3228006B2 JP3228006B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=15475303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14944694A Expired - Lifetime JP3228006B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5577382A (ja)
EP (1) EP0690213B1 (ja)
JP (1) JP3228006B2 (ja)
DE (1) DE69502663T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5970707A (en) * 1997-09-19 1999-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6138453A (en) * 1997-09-19 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP2004506833A (ja) * 2000-08-11 2004-03-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 吸蔵媒体の脱硫方法
WO2021176671A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 本田技研工業株式会社 触媒劣化診断装置

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836523B2 (ja) * 1995-03-24 1998-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2836522B2 (ja) * 1995-03-24 1998-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2827954B2 (ja) * 1995-03-28 1998-11-25 トヨタ自動車株式会社 NOx 吸収剤の劣化検出装置
JPH08338297A (ja) * 1995-04-12 1996-12-24 Toyota Motor Corp 触媒劣化判定装置
JP3542404B2 (ja) * 1995-04-26 2004-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
FR2746142B1 (fr) * 1996-03-18 1998-04-10 Procedes de surveillance du fonctionnement et du vieillissement d'un pot catalytique de vehicule automobile et procede de commande du moteur d'un vehicule equipe d'un tel pot
JPH1071325A (ja) * 1996-06-21 1998-03-17 Ngk Insulators Ltd エンジン排ガス系の制御方法および触媒/吸着手段の劣化検出方法
US5743084A (en) * 1996-10-16 1998-04-28 Ford Global Technologies, Inc. Method for monitoring the performance of a nox trap
US5771685A (en) * 1996-10-16 1998-06-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for monitoring the performance of a NOx trap
DE19705335C1 (de) * 1997-02-12 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren zur Regeneration eines Speicherkatalysators
EP0986697B1 (de) * 1997-06-03 2002-03-20 Siemens Aktiengesellschaft VERFAHREN ZUR REGENERATION EINES NOx-SPEICHERKATALYSATORS
US6148612A (en) * 1997-10-13 2000-11-21 Denso Corporation Engine exhaust gas control system having NOx catalyst
DE19755600C2 (de) * 1997-12-15 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Betrieb eines Verbrennungsmotors in Verbindungmit einem NOx-Speicherkatalysator
DE19800665C1 (de) 1998-01-10 1999-07-01 Degussa Verfahren zum Betreiben eines Stickoxid-Speicherkatalysators
DE19801626B4 (de) * 1998-01-17 2010-08-12 Robert Bosch Gmbh Diagnose eines NOx-Speicherkatalysators beim Betrieb von Verbrennungsmotoren
DE19801625A1 (de) 1998-01-17 1999-07-22 Bosch Gmbh Robert Diagnose eines NOx-Speicherkatalysators beim Betrieb von Verbrennungsmotoren
DE19801815A1 (de) * 1998-01-19 1999-07-22 Volkswagen Ag Mager-Regeneration von NOx-Speichern
JP3663896B2 (ja) * 1998-03-18 2005-06-22 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE19816175A1 (de) * 1998-04-14 1999-10-21 Degussa Verfahren zur Überprüfung der Funktionstüchtigkeit eines Stickoxid-Speicherkatalysators
DE19827195A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Volkswagen Ag Verfahren zur De-Sulfatierung eines NOx-Speicherkatalysators
US6244046B1 (en) * 1998-07-17 2001-06-12 Denso Corporation Engine exhaust purification system and method having NOx occluding and reducing catalyst
US6244047B1 (en) * 1998-10-02 2001-06-12 Ford Global Technologies, Inc. Method of purging lean NOx trap
JP3572961B2 (ja) * 1998-10-16 2004-10-06 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE19851843B4 (de) * 1998-11-10 2005-06-09 Siemens Ag Verfahren zur Sulfatregeneration eines NOx-Speicherkatalysators für eine Mager-Brennkraftmaschine
US6718756B1 (en) * 1999-01-21 2004-04-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifier for use in internal combustion engine
DE19910503C1 (de) * 1999-03-10 2000-07-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur periodischen Desulfatisierung eines Stickoxid- oder Schwefeloxid-Speichers mit Fett/Mager-Motorzylinderaufteilung
US6497092B1 (en) 1999-03-18 2002-12-24 Delphi Technologies, Inc. NOx absorber diagnostics and automotive exhaust control system utilizing the same
JP3649034B2 (ja) * 1999-03-25 2005-05-18 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3592579B2 (ja) * 1999-05-17 2004-11-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2000337129A (ja) * 1999-05-21 2000-12-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP3805562B2 (ja) * 1999-06-03 2006-08-02 三菱電機株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19926149A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Volkswagen Ag Verfahren zur Erfassung einer Schädigung von wenigsens einem in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NO¶x¶-Speicherkatalysator
JP3854013B2 (ja) * 1999-06-10 2006-12-06 三菱電機株式会社 内燃機関の排出ガス浄化装置
DE19936200A1 (de) 1999-07-31 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19942270A1 (de) * 1999-09-04 2001-03-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
IT1310465B1 (it) * 1999-09-07 2002-02-18 Magneti Marelli Spa Metodo autoadattativo di controllo di un sistema di scarico per motori a combustione interna ad accensione comandata.
DE19946628A1 (de) * 1999-09-29 2001-04-05 Volkswagen Ag Verfahren zur Diagnose eines Schädigungszustandes eines in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NOx-Speicherkatalysators
DE19963624A1 (de) * 1999-12-29 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb eines NOx-Speicherkatalysators bei Brennkraftmaschinen
DE19963936A1 (de) * 1999-12-31 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE50108305D1 (de) * 2000-01-19 2006-01-12 Volkswagen Ag VERFAHREN UND VORRICHTUNG ZUR DIAGNOSE EINES NOx-SPEICHERKATALYSATORS
US6499293B1 (en) 2000-03-17 2002-12-31 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing NOx tailpipe emissions of a lean-burn internal combustion engine
US6487850B1 (en) 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved engine control
US6427437B1 (en) 2000-03-17 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of an engine emission control system
US6487849B1 (en) 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact and trap efficiency
US6374597B1 (en) 2000-03-17 2002-04-23 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6327847B1 (en) 2000-03-17 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle
US6308515B1 (en) * 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6629453B1 (en) 2000-03-17 2003-10-07 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for measuring the performance of an emissions control device
US6810659B1 (en) 2000-03-17 2004-11-02 Ford Global Technologies, Llc Method for determining emission control system operability
US6481199B1 (en) 2000-03-17 2002-11-19 Ford Global Technologies, Inc. Control for improved vehicle performance
US6843051B1 (en) 2000-03-17 2005-01-18 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine to purge trap of stored NOx
US6860100B1 (en) 2000-03-17 2005-03-01 Ford Global Technologies, Llc Degradation detection method for an engine having a NOx sensor
US6477832B1 (en) 2000-03-17 2002-11-12 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle having an internal combustion engine
US6539704B1 (en) 2000-03-17 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved vehicle performance
US6308697B1 (en) 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved air-fuel ratio control in engines
US6708483B1 (en) 2000-03-17 2004-03-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact
US6594989B1 (en) 2000-03-17 2003-07-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for enhancing fuel economy of a lean burn internal combustion engine
US6438944B1 (en) 2000-03-17 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing purge fuel for purging emissions control device
US6360530B1 (en) 2000-03-17 2002-03-26 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring lean-burn engine emissions
US6434930B1 (en) 2000-03-17 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean operation of an internal combustion engine
US6370868B1 (en) 2000-04-04 2002-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for purge cycle management of a lean NOx trap
FR2808560B1 (fr) * 2000-05-04 2002-12-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de detection de l'etat d'un catalyseur integre dans une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP4517463B2 (ja) * 2000-06-22 2010-08-04 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
US6389803B1 (en) 2000-08-02 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Emission control for improved vehicle performance
US6691507B1 (en) 2000-10-16 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop temperature control for an emission control device
JP4101475B2 (ja) * 2001-05-18 2008-06-18 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6691020B2 (en) 2001-06-19 2004-02-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for optimizing purge of exhaust gas constituent stored in an emission control device
US6463733B1 (en) 2001-06-19 2002-10-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for optimizing open-loop fill and purge times for an emission control device
US6650991B2 (en) 2001-06-19 2003-11-18 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop method and system for purging a vehicle emission control
US6502387B1 (en) 2001-06-19 2003-01-07 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling storage and release of exhaust gas constituents in an emission control device
US6615577B2 (en) 2001-06-19 2003-09-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling a regeneration cycle of an emission control device
US6487853B1 (en) 2001-06-19 2002-12-03 Ford Global Technologies. Inc. Method and system for reducing lean-burn vehicle emissions using a downstream reductant sensor
US6553754B2 (en) 2001-06-19 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling an emission control device based on depletion of device storage capacity
US6490860B1 (en) 2001-06-19 2002-12-10 Ford Global Technologies, Inc. Open-loop method and system for controlling the storage and release cycles of an emission control device
US6694244B2 (en) 2001-06-19 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc Method for quantifying oxygen stored in a vehicle emission control device
US6539706B2 (en) 2001-06-19 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for preconditioning an emission control device for operation about stoichiometry
US6453666B1 (en) 2001-06-19 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing vehicle tailpipe emissions when operating lean
US6604504B2 (en) 2001-06-19 2003-08-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for transitioning between lean and stoichiometric operation of a lean-burn engine
US6467259B1 (en) 2001-06-19 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for operating dual-exhaust engine
US6546718B2 (en) 2001-06-19 2003-04-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing vehicle emissions using a sensor downstream of an emission control device
US6453663B1 (en) 2001-08-16 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc NOx sensor monitoring
DE10202521A1 (de) * 2002-01-24 2003-09-04 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum abgasnormkonformen Betreiben von NO¶x¶-Speicherkatalysatoren und zur Alterungsdiagnose derselben
US6715462B2 (en) 2002-06-04 2004-04-06 Ford Global Technologies, Llc Method to control fuel vapor purging
US6735938B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method to control transitions between modes of operation of an engine
US7168239B2 (en) 2002-06-04 2007-01-30 Ford Global Technologies, Llc Method and system for rapid heating of an emission control device
US7032572B2 (en) 2002-06-04 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine to obtain rapid catalyst heating
US6758185B2 (en) 2002-06-04 2004-07-06 Ford Global Technologies, Llc Method to improve fuel economy in lean burn engines with variable-displacement-like characteristics
US6568177B1 (en) 2002-06-04 2003-05-27 Ford Global Technologies, Llc Method for rapid catalyst heating
US6736120B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system of adaptive learning for engine exhaust gas sensors
US6725830B2 (en) 2002-06-04 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method for split ignition timing for idle speed control of an engine
US6769398B2 (en) 2002-06-04 2004-08-03 Ford Global Technologies, Llc Idle speed control for lean burn engine with variable-displacement-like characteristic
US6736121B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio sensor diagnosis
US7111450B2 (en) 2002-06-04 2006-09-26 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling the temperature of an emission control device
US6868827B2 (en) 2002-06-04 2005-03-22 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling transitions between operating modes of an engine for rapid heating of an emission control device
US6745747B2 (en) 2002-06-04 2004-06-08 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio control of a lean burn engine
US6925982B2 (en) 2002-06-04 2005-08-09 Ford Global Technologies, Llc Overall scheduling of a lean burn engine system
JP2004100492A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
ES2295688T3 (es) * 2002-09-10 2008-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo para la clarificacion de gas del escape para motor de combustion interna.
JP2005002854A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気ガス浄化装置
JP2005048673A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
US7155331B1 (en) 2003-12-15 2006-12-26 Donaldson Company, Inc. Method of prediction of NOx mass flow in exhaust
US7111451B2 (en) * 2004-09-16 2006-09-26 Delphi Technologies, Inc. NOx adsorber diagnostics and automotive exhaust control system utilizing the same
DE602007004039D1 (de) * 2006-08-01 2010-02-11 Honda Motor Co Ltd Schwefelreinigungssteuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP4664882B2 (ja) * 2006-09-11 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化診断装置
DE102006048905A1 (de) * 2006-10-17 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Entschwefelung eines Speicherkatalysators und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4436397B2 (ja) * 2007-10-01 2010-03-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
US7831378B2 (en) * 2007-10-30 2010-11-09 Cummins Inc. System and method for estimating NOx produced by an internal combustion engine
DE102009000148A1 (de) * 2009-01-12 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überprüfen eines Oxydationskatalysators und Abgasnachbehandlungsanordnung für eine Brennkraftmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH668620A5 (de) * 1984-04-12 1989-01-13 Daimler Benz Ag Verfahren zur ueberpruefung und justierung von katalytischen abgasreinigungsanlagen von verbrennungsmotoren.
JPH02130245A (ja) * 1988-11-07 1990-05-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料増量制御装置
GB9003235D0 (en) * 1990-02-13 1990-04-11 Lucas Ind Plc Exhaust gas catalyst monitoring
JP2522585B2 (ja) * 1990-05-10 1996-08-07 シャープ株式会社 光磁気メモリ素子及びその製造方法
DE4039762A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum ueberpruefen des alterungszustandes eines katalysators
WO1993007363A1 (fr) * 1991-10-03 1993-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif pour purifier les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP2990395B2 (ja) * 1991-10-18 1999-12-13 本田技研工業株式会社 触媒の劣化判定装置
JP2861623B2 (ja) * 1992-05-13 1999-02-24 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2605586B2 (ja) * 1992-07-24 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5970707A (en) * 1997-09-19 1999-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6138453A (en) * 1997-09-19 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US6263667B1 (en) 1997-09-19 2001-07-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP2004506833A (ja) * 2000-08-11 2004-03-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 吸蔵媒体の脱硫方法
JP4657575B2 (ja) * 2000-08-11 2011-03-23 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 吸蔵媒体の脱硫方法
WO2021176671A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 本田技研工業株式会社 触媒劣化診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69502663D1 (de) 1998-07-02
EP0690213B1 (en) 1998-05-27
EP0690213A1 (en) 1996-01-03
DE69502663T2 (de) 1998-11-26
JP3228006B2 (ja) 2001-11-12
US5577382A (en) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228006B2 (ja) 内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置
KR0165951B1 (ko) 질소 산화물 흡수제의 열화 검출장치
JP2836522B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2836523B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3805562B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2692530B2 (ja) 内燃機関
US6250074B1 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method of internal combustion engine
US5388403A (en) Exhaust gas purification device for an engine
JP3237440B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3624815B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2692380B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3775229B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3624747B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3309626B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3509482B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4144584B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3478135B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3287083B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3512062B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3144183B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH07189660A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3637642B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0658185A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3186393B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4003683B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term