JPH08133862A - 断熱材料およびその製造方法 - Google Patents

断熱材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08133862A
JPH08133862A JP6126605A JP12660594A JPH08133862A JP H08133862 A JPH08133862 A JP H08133862A JP 6126605 A JP6126605 A JP 6126605A JP 12660594 A JP12660594 A JP 12660594A JP H08133862 A JPH08133862 A JP H08133862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
producing
material according
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6126605A
Other languages
English (en)
Inventor
Hanns-Jorg Engert
ハンスユェルク・エンゲルト
Thomas Koslowski
トーマス・コスロウスキイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sicowa Verfahrenstechnik fuer Baustoffe GmbH and Co KG
Original Assignee
Sicowa Verfahrenstechnik fuer Baustoffe GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sicowa Verfahrenstechnik fuer Baustoffe GmbH and Co KG filed Critical Sicowa Verfahrenstechnik fuer Baustoffe GmbH and Co KG
Publication of JPH08133862A publication Critical patent/JPH08133862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/024Steam hardening, e.g. in an autoclave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/14Producing shaped prefabricated articles from the material by simple casting, the material being neither forcibly fed nor positively compacted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • C04B2111/62Self-levelling compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/10Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0051Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バルク密度が非常に小さい断熱材料を実現す
る。 【構成】 ケイ酸含有材料および消石灰として比表面積
がある程度大きい(粒子が細かい)ものを用い、このケ
イ酸含有材料および消石灰に水、泡剤および急結セメン
トを混合して水と固形分との重量比が所定の範囲とな
り、かつ消石灰を十分に含むように調製し、型に注入し
て固化させた後にその型の底を残した状態でオートクレ
ーブ処理する。 【効果】 バルク密度が250kg/m3 以下、さらに
は180kg/m3 以下と非常に小さく、固形分が非常
に少ない気孔だらけの断熱材料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築材料などに利用され
る断熱材料に関する。特に、バルク密度が非常に小さい
断熱材料およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパ特許公報EP−B−0038
552号には、石灰シリケートを基本材料とするブロッ
ク型の壁材料を製造する方法が示されている。この方法
では、基本的に石英砂などの粒状ケイ酸塩含有材料、石
灰または消石灰、水、急結セメントおよび泡からなる流
動性原料混合物を型に注入する。この方法において急結
セメントは、原料混合物に実質的にどのような強度形成
反応も生じさせない状態で、十分な時間にわたり保存で
きるようにするためのものである。強度形成反応は、基
本的に、成形時の加熱の効果によってのみ生じる。この
ためグリーン成形体は、型枠を剥がすときには、それに
対して十分な強度をもち、かつ運搬に対して十分な強度
をもつようになる。続いて、グリーン成形体をオートク
レーブ処理により硬化させる。このプロセスは基本的
に、バルク密度が約300ないし500kg/m3 と比
較的小さいレンガまたはブロックの製造に適している。
しかし、より小さいバルク密度、例えば実質的に断熱の
ためにのみ使用され負荷に耐える機能はもたない材料を
達成することはできない。その理由は、バルク密度が非
常に小さい場合、原料混合物内での分離の問題が発生
し、付加的な手段なしでは制御できないからである。
【0003】多孔性コンクリート技術では、粉末の状態
で加えたアルミニウムと原料混合物内のCaOから生じ
た消石灰との反応により原料混合物内に気泡を形成し、
原料混合物に泡構造を生成する。この技術もまた、30
0kg/m3 より小さいバルク密度の材料を製造するに
は適していない。その理由は、CaOの消化熱によって
生じる孔内のガス圧が高くなり、原材料を分離させるか
らである。
【0004】ヨーロッパ特許公報EP−B−02113
65号には、6ないし75重量%の反応性ケイ酸カルシ
ウム、Ca換算で9ないし60重量%の反応性アルミン
酸塩、0.5ないし14重量%の硫酸カルシウム半水化
物およびまたは無水硫酸カルシウムIII、2ないし4
6重量%の無水硫酸カルシウムII、および核形成およ
びアルミン酸硫酸カルシウム水和物の成長を抑制する3
ないし30重量%の有機凝結抑制剤(例えばクエン酸一
水物)を含む急結セメントが開示されている。この急結
セメントの反応連鎖は以下の反応生成物、すなわち一次
エトリンジャイト、単相(アルミン酸一硫酸カルシウ
ム)、二次エトリンジャイトおよび水和ケイ酸カルシウ
ムを経由して行われる。このプロセスにおいて、反応性
のケイ酸カルウシムウおよびアルミン酸カルウシムの凝
結の開始を遅らせることにより、十分なウォーカビリテ
ィ時間を達成することができる。この遅れの後に、反応
性ケイ酸カルウシムおよびアルミン酸カルウシムの加速
された凝結(最初に単相状態、続いて二次エトリンジャ
イトの状態を経由して)が行われる。この種の急結セメ
ントは、シリケート結合壁建設材料の製造に使用するこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、バルク密度
が非常に小さい断熱材料、特に250kg/m3 以下の
バルク密度をもつ断熱材料およびその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は断
熱材料の製造方法であり、ケイ酸含有材料としてBET
法による比表面積が少なくとも3m2 /gのものを用
い、消石灰としてBET法による比表面積が少なくとも
15m2 /gのものを用い、原料混合物を、固形分の総
表面積に応じて水と固形分との重量比(泡を除く)が
1.25ないし1.85となり、ケイ酸含有材料および
反応性アルミン酸塩と実質的に完全に反応できる化学量
論的な量の消石灰を含むように調製し、グリーン成形品
を型から取り出すときにはその型の底を残しておき、そ
の底にグリーン成形品が乗った状態でオートクレーブ処
理を行うことを特徴とする。
【0007】本発明の第二の観点はこの方法により製造
される断熱材料であり、バルク密度が250kg/m3
以下であり、骨格が実質的にトベルモライトにより構成
されたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の方法では、BET法による比表面積が
少なくとも約3m2 /g、特に約4ないし5m2 /g
(ブレーン値で少なくとも約10000cm2 /g、特
に12000ないし14000cm2 /g)の石英砂粉
末を用いる。この石英砂粉末は、最大粒度が約20μ
m、望ましくは約10μm、平均粒度が2ないし3μm
である。
【0009】消石灰の使用量は、基本的に、石英砂粉末
との反応が完了してトベルモライト(C5 6 5 )を
形成し、急結セメントに含まれるアルミン酸塩との反応
が完了して単相物および(二次)エトリンジャイトを形
成するのに必要な化学量論的な量とする。石英砂に対す
る消石灰の重量比は特に約1.1ないし1.4とする。
消石灰としては、BET法による比表面積が少なくとも
約15m2 /gのものを使用する。例えば、BET法に
よる比表面積が約17ないし20m2 /g、平均粒度が
4ないし5μmの消石灰が適当である。非常に微細な消
石灰、例えばBET法による比表面積が35m2 /gよ
り大きいものを用いることもできる。その場合には、石
英砂についても非常に微細なものを用いることが望まし
い。
【0010】ミョウバンセメントを主成分(例えば無水
石膏II、焼石膏およびクエン酸と共に用いる)とする
急結セメントを用いる場合には、石英砂に対する消石灰
の重量比を約1.2とすることが望ましい。これによ
り、オートクレーブ処理における蒸気加熱中に、石英と
消石灰とからトベルモライトを形成する反応が実質的に
完了する。
【0011】消石灰の混合割合が高く比表面積も大きい
ので、原料混合物内では、使用された固形分の総表面
積、原料混合物1m3 あたり少なくとも約1010cm2
の大部分を消石灰が占める。したがって、原料混合物の
固形分の総表面積は、原材料の約1×108 cm2
(kg・m3 )より一般に大きくなる。
【0012】最初に、上述した石英砂粉末、消石灰およ
び水から、水/固体懸濁液を作る。固形分に対する水の
重さは少なくとも1.25倍とする。水の量は供給する
物質によって異なり、その粒子が微細なときには約1.
85倍まで増量する。得られた懸濁液に泡を加えて多孔
にする。泡の混合の後に、別に混合された急結セメント
懸濁液(例えばEP−B−0211365に示されたも
の)の添加および混合を行う。使用する急結セメントの
量は、全固形分の約15ないし25重量%が望ましい。
【0013】このようにして製造された原料混合物は、
固形分が非常に少ないにもかかわらず、急結セメントに
よる凝結に必要な時間にわたり、均一で安定な懸濁液を
形成する。したがって、この原料混合物を型に流し込む
ことができ、型に注入されたグリーン成形体が十分に固
化した後(急結セメントの単相状態への変化が実質的に
完了したとき、例えば30分後)、型の底以外の部分を
取り外すことができる。このグリーン成形体を例えば約
6時間前保管し、型の底に乗った状態でオートクレーブ
に導入して蒸気により硬化させる。型の底を残すのはグ
リーン成形体が壊れやすいからである。蒸気硬化したブ
ロックはまだ所望の形状には加工されていないので、こ
れを所望の形状、例えば板状に切断する。最終的に、オ
ートクレーブ処理された材料を乾燥させる。
【0014】原料混合物は基本的に球状の気泡のマトリ
クスからなり、気泡の間の膜の薄い領域ではその膜厚が
数μm、すなわち石英砂の平均粒度と同程度またはそれ
以下である。気泡の間は、この場合、固形分の少ない水
と固体との懸濁液で満たされる。このような懸濁状態は
粒度が微細なことにより可能となる。気泡の間の膜厚が
非常に薄いため、そこから懸濁液を流し出すこととは困
難である。この場合に、原料混合物における気泡の割合
は基本的にその安定性に影響する。
【0015】気泡として一般的には表面活性剤の泡また
はタンパク質の泡、あるいはそれらの混合物が使用され
るが、細胞状の孔構造をもつタンパク質の泡が望まし
い。約60ないし80kg/m3 の範囲のバルク密度の
ものを用いることができる。気泡の平均孔径(直径)と
しては50ないし300μmの範囲が適当である。フォ
ームガンを用いることで、非常に微細な孔を含み、密質
で、室温で比較的持ちのよい泡を製造できる。この場
合、タンパク質の泡を用いると、気泡が多面体となり、
気泡の間の膜厚は最小となる。タンパク質の気泡の多面
体泡構造は、気泡を水と固体との懸濁液に混合するとき
に球構造に変化し、原料混合物の安定性に望ましい効果
がある。
【0016】表面活性剤の泡を用いる場合に比較する
と、タンパク質の泡を用いることで、製造物の最終強度
を高めることができる。
【0017】固形分に対する水の割合(理想的には1.
39)および泡に対する水の割合は、必要な量の泡を容
易かつ穏やかに混合でき、原料混合物がなんとか流動性
を示しかつ自分の高さを保つことができる程度となるよ
うに適切に選択する。水の割合が多すぎると、固体の沈
降が生じ、グリーン成形体の強度が低下し、オートクレ
ーブに対する耐性が低下する。一方、水の割合が少ない
と、泡の流動性および混合性が阻害される。
【0018】泡剤として泡そのものを混入するのではな
く、泡前駆体を原料混合物に加え、適当に攪拌すること
により原料混合物を泡立てることもできる。
【0019】火成ケイ酸またはポリビニルピロリドンの
ような安定剤を、特に原料混合物の約0.2重量%加え
ることがよい。その理由は、急結セメントの量を削減で
きるからである。
【0020】原料混合物内では固体粒子が気泡の間隙を
満たしているので、固形分が体積の約5%と非常に少な
いにもかかわらず、非ニュートン的な流動作用により、
擬可塑的な性質が得られる。
【0021】オートクレーブ処理のときには、最初にオ
ートクレーブ内を最大限に排気して、例えば0.4ba
r以下にする。これにより、その後の加熱時におけるグ
リーン成形体の温度勾配が低下し、加熱を速めることが
できる。オートクレーブ内に置かれたグリーン成形体の
熱相を制御し、グリーン成形体の外側から内側への温度
勾配ができるだけ小さくなるようにすることがよい。こ
のためには、特に加熱段階において、少なくとも2段階
の加熱ランプを用いる。
【0022】このようにして製造される断熱材料は、そ
の目的とするバルク密度に応じて、通常は90体積%以
上、さらには約96体積%の総気孔率を達成できる。
【0023】
【実施例】断熱板を製造する場合の例として、目的とす
るバルク密度が130kg/m3と150kg/m3
それぞれの場合の原料混合物の組成例を表1に示す。
【0024】
【表1】 ここで、泡としてハイデルベルガーツェメント社(Heid
elberger Zement, Addimentwerk, Leimen, Germany)製
SB3、泡バルク密度70kg/m3 、平均孔径約30
0μmを用いた。石英粉末としては比表面積がBET値
で約4m2 /g、平均粒度3μm、最大粒度10μmの
ものを用いた。消石灰としては比表面積がBET値で約
18m2 /g、平均粒度5μmのものを用いた。急結セ
メントとしては表2の組成のものを用いた。
【0025】
【表2】 この結果、固形分に対する水の体積比はそれぞれ3.4
4および3.46である。原材料1m3 あたりの物質の
総表面積はそれぞれ約1.3×1010cm2 、約1.5
×1010cm2 であり、消石灰による表面積はそれぞれ
約1×1010cm2 、約1.2×1010cm2 である。
【0026】原料混合物を1m×1m×40cmの型に
注入してから約30分後に、グリーン成形体から型枠を
剥がす。このとき、型の底はグリーン成形体の底に残し
ておく。約6時間の前保管の後に、型の底が残っている
グリーン成形体をオートクレーブに運び、このオートク
レーブ内を最初に全て排気して0.4barとする。続
いて、約3barで2時間にわたりゆっくりと飽和水蒸
気曲線に対応して加熱し、約12barで1.5時間に
わたりより強い加熱を行い、続いて13.9barで
0.5時間処理し、その後に約14bar(約198℃
に相当)で8時間にわたり保持し、2時間かけて冷ま
す。オートクレーブから取り出した後、処理されたブロ
ックを最終的に切断して1m×1m×5cmの板に形成
し、水分が10重量%以下になるまで乾燥させる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の断熱材料
およびその製造方法は、バルク密度が非常に小さい断熱
材料、特に250kg/m3 以下のバルク密度をもつ断
熱材料を得ることができる。このような材料は負荷に耐
える機能はもたないが、断熱性は非常に優れており、特
に建築材料として優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C04B 103:48 111:40 (71)出願人 591275621 ジコワ・フェルファーレン・シュテクニ ク・フュール・バウシュトッフェ・ゲゼル シャフト・ミット・ベルシュレンクテル・ ハフツング・ウント・コンパニ・コマンデ ット・ゲゼルシャフト SICOWA VERFAHRENSTE CHNIK FUER BAUSTOFF E GESELLSCHAFT MIT BESCHRANKTER HAFTUN G COMPAGNIE KOMMAND ITGESLLSHAFT ドイツ連邦共和国デー5100アーヘン・ハン デルヴェーク17番地 (72)発明者 ハンスユェルク・エンゲルト ドイツ連邦共和国デー52072アーヘン・ア ムグートバウ5a番地 (72)発明者 トーマス・コスロウスキイ ドイツ連邦共和国デー52072アーヘン・ア ムブロムビールハンク15番地

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ酸含有材料と、消石灰と、水と、泡
    剤と、反応性アルミン酸塩を含む急結セメントとから流
    動性の原料混合物を生成し、 この原料混合物を型に注入してこの型内でグリーン成形
    品を形成し、 このグリーン成形品が十分に固化した後にそのグリーン
    成形品を型から取り出してオートクレーブ処理する断熱
    材料の製造方法において、 上記ケイ酸含有材料としてBET法による比表面積が少
    なくとも3m2 /gのものを用い、 上記消石灰としてBET法による比表面積が少なくとも
    15m2 /gのものを用い、 上記原料混合物を、固形分の総表面積に応じて水と固形
    分との重量比が1.25ないし1.85となり、上記ケ
    イ酸含有材料および上記反応性アルミン酸塩と実質的に
    完全に反応できる化学量論的な量の消石灰を含むように
    調製し、 上記グリーン成形品を上記型から取り出すときにはその
    型の底を残しておき、 その底に上記グリーン成形品が乗った状態で上記オート
    クレーブ処理を行うことを特徴とする断熱材料の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 上記ケイ酸含有材料としてBET法によ
    る比表面積が4ないし5m2 /gのものを用いる請求項
    1記載の断熱材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記ケイ酸含有材料は最大粒度が20μ
    mの石英砂粉末を含む請求項1または2記載の断熱材料
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記石英砂粉末の最大粒度が10μmで
    ある請求項3記載の断熱材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記ケイ酸含有材料は平均粒度が2ない
    し3μmの石英砂粉末を含む請求項1ないし4のいずれ
    か記載の断熱材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記急結セメントを固形分の15ないし
    25重量%使用する請求項1記載の断熱材料の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 上記消石灰の割合は上記ケイ酸含有材料
    に対して石英換算で1.1ないし1.4である請求項1
    記載の断熱材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記消石灰の割合は上記ケイ酸含有材料
    に対して石英換算で1.2である請求項7記載の断熱材
    料の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記泡として表面活性剤の泡を用いる請
    求項1記載の断熱材料の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記泡としてタンパク質の泡を用いる
    請求項1記載の断熱材料の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記泡のバルク密度は60ないし80
    kg/m3 である請求項9または10記載の断熱材料の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 上記泡として平均孔径が50ないし3
    00μmのものを用いる請求項9ないし11のいずれか
    記載の断熱材料の製造方法。
  13. 【請求項13】 上記原料混合物に0.2重量%の安定
    化剤を添加する請求項1記載の断熱材料の製造方法。
  14. 【請求項14】 上記オートクレーブ処理を加熱前に真
    空に排気して行う請求項1記載の断熱材料の製造方法。
  15. 【請求項15】 上記オートクレーブ処理における上記
    グリーン成形品への加熱は、そのグリーン成形品の外側
    から内側への熱勾配ができるだけ小さくなるようにして
    行う請求項1記載の断熱材料の製造方法。
  16. 【請求項16】 上記加熱は少なくとも2段階の加熱ラ
    ンプを用いて行う請求項15記載の断熱材料の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 多孔質のカルシウムハイドロシリケー
    ト結合骨格をもつ断熱材料において、バルク密度が25
    0kg/m3 以下であり、骨格が実質的にトベルモライ
    トにより構成されたことを特徴とする断熱材料。
  18. 【請求項18】 バルク密度が180kg/m3 以下で
    ある請求項17記載の断熱材料。
  19. 【請求項19】 上記骨格の孔の間の膜厚の多くが2な
    いし5μmの範囲である請求項17または18記載の断
    熱材料。
  20. 【請求項20】 総気孔率が90体積%以上である請求
    項17ないし19のいずれか記載の断熱材料。
JP6126605A 1993-06-08 1994-06-08 断熱材料およびその製造方法 Pending JPH08133862A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4318874 1993-06-08
DE4318874.5 1993-06-08
DE4339137.0 1993-11-16
DE4339137A DE4339137A1 (de) 1993-06-08 1993-11-16 Verfahren zur Herstellung von Wärmedämmaterial

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08133862A true JPH08133862A (ja) 1996-05-28

Family

ID=25926556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6126605A Pending JPH08133862A (ja) 1993-06-08 1994-06-08 断熱材料およびその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5520729A (ja)
EP (1) EP0628523B1 (ja)
JP (1) JPH08133862A (ja)
KR (1) KR950000599A (ja)
AT (1) ATE156107T1 (ja)
AU (1) AU6326994A (ja)
CA (1) CA2125364C (ja)
CZ (1) CZ288929B6 (ja)
DE (2) DE4339137A1 (ja)
FI (1) FI942698A (ja)
NO (1) NO942107L (ja)
PL (1) PL303713A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263579A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Misawa Homes Co Ltd コンクリート材料、コンクリート部材、およびその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4339137A1 (de) * 1993-06-08 1994-12-15 Sicowa Verfahrenstech Verfahren zur Herstellung von Wärmedämmaterial
ES2125731T3 (es) * 1996-07-04 1999-03-01 Hebel Ag Procedimiento para la fabricacion de una placa termoaislante, ligera, de poros abiertos y mineral.
DE19707700A1 (de) * 1997-02-26 1998-08-27 Schwenk Daemmtechnik Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung einer Diatomeen-haltigen, zelligen Leicht-Dämmplatte
US6264734B1 (en) * 1997-03-20 2001-07-24 Radva Corporation Method for forming insulated products and building products formed in accordance therewith
DE19758219A1 (de) * 1997-12-31 1999-07-01 Uvt Umwelt Und Verfahrens Tech Vakuumisolationspaneel
DE19839295C5 (de) * 1998-08-28 2006-09-21 Sto Ag Wärmedämmverbundsystem und Verfahren zum Herstellen eines Wärmeverbundsystems
DE19933298C2 (de) * 1999-07-15 2001-10-04 Ytong Holding Gmbh Faserverstärkter Schaumbeton sowie Verfahren zu seiner Herstellung
CA2287909C (en) 1999-10-29 2003-02-18 Herculete Canada Limited Building panel
DE10060875B4 (de) * 2000-12-07 2004-04-08 Deutsche Amphibolin-Werke Von Robert Murjahn Gmbh & Co. Kg Mineralischer Formkörper, Verfahren zur Herstellung sowie deren Verwendung
CN100352786C (zh) * 2002-07-03 2007-12-05 旭化成株式会社 硅酸钙硬化体及其生产方法
DE10232180B4 (de) * 2002-07-16 2007-11-22 Lohrmann, Horst, Dr. Verfahren zur Herstellung von Porenbeton
DE10333299B4 (de) 2003-07-22 2006-02-16 Sto Ag Wärmedämmsystem
CN1314871C (zh) * 2004-11-29 2007-05-09 康玉范 置入式复合节能墙体工艺方法
DE102005052380B4 (de) * 2005-10-31 2008-03-13 Calsitherm Silikatbaustoffe Gmbh Hochtemperaturfester Aluminat-Wärmedämmstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
EP2045227B1 (de) * 2007-09-24 2014-08-27 Promat GmbH Anorganische Schäume auf Basis von Schnellzement als Brandschutzmasse zum Füllen von Hohlkörpern
AT509012B1 (de) 2009-10-15 2011-10-15 Geolyth Mineral Technologie Gmbh Dämmstoff
AT509011B1 (de) 2009-10-15 2011-10-15 Geolyth Mineral Technologie Gmbh Mineralschaum
FR2955104B1 (fr) 2010-01-13 2014-08-08 Kerneos Materiau pour isolation thermique et son procede de fabrication
AT509576B1 (de) * 2010-03-04 2012-05-15 Geolyth Mineral Technologie Gmbh Mineralschaum
DE102010013667C5 (de) * 2010-04-01 2013-05-29 Xella Technologie- Und Forschungsgesellschaft Mbh Porenbetonformkörper sowie Verfahren zu seiner Herstellung
AT512999B1 (de) * 2012-06-14 2017-08-15 Geolyth Mineral Tech Gmbh Selbsthärtender Zementschaum
DE102013101840A1 (de) * 2013-02-25 2014-08-28 Knauf Aquapanel Gmbh Körper mit einem Dämmmaterial, Bindmittelmischung zur Erstellung des Dämmmaterials, Verwendung einer Bindemittelmischung zur Erstellung des Dämmmaterials sowie Verfahren zur Herstellung des Körpers
DE102017205822A1 (de) * 2017-04-05 2018-10-11 Baustoffwerke Löbnitz GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von porösem mineralischen Baumaterial

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE287075C (ja) *
US1687285A (en) * 1925-02-09 1928-10-09 Certain Teed Prod Corp Insulating material
DE626576C (de) * 1932-04-16 1936-02-28 Erik Huettemann Dipl Ing Verfahren zur Herstellung isolierender Leichtsteinmassen
GB889763A (en) * 1958-06-09 1962-02-21 Sidney Dilnot Strong calcium silicate hydrate product and process of making same
US3231657A (en) * 1962-12-28 1966-01-25 Owens Corning Fiberglass Corp Method of curing calcium silicate insulating materials
AU409898B2 (en) * 1965-11-18 1971-01-29 The Colonial Sugar Refining Company Limited Improvements relating tothe manufacture of calcium silicate hydrate products
FR1601953A (en) * 1968-01-16 1970-09-21 Light weight construction material
US3923674A (en) * 1968-06-09 1975-12-02 Owens Corning Fiberglass Corp Thermal insulation materials and methods of making same
US3926650A (en) * 1970-11-16 1975-12-16 Hoechst Ag Foaming agent for plaster and cement compositions
DE2221678B2 (de) * 1972-05-03 1980-04-03 Ytong Ag, 8000 Muenchen Dämmstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
US4298561A (en) * 1976-11-18 1981-11-03 Mitsubishi Chemical Industries, Ltd. Process for preparing calcium silicate shaped product
GB1553493A (en) * 1976-11-18 1979-09-26 Mitsubishi Chem Ind Process for preparing calcuim silicate shaped product
JPS5376458A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Shikoku Kaken Kogyo Kk Heat retaining and insulating plate
US4477397A (en) * 1978-09-21 1984-10-16 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method for recycling greenware in the manufacture of hydrous calcium silicate insulation products
JPS56109854A (en) * 1980-02-04 1981-08-31 Mitsubishi Chem Ind Manufacture of calcium silicate formed body
JPS56109855A (en) * 1980-02-04 1981-08-31 Mitsubishi Chem Ind Manufacture of calcium silicate formed body
SU916308A1 (ru) * 1980-04-18 1982-03-30 Mi Nii Str Materialov Способ изготовления лицевого силикатного кирпича 1
ATE6053T1 (de) * 1980-04-22 1984-02-15 Sicowa Verfahrenstechnik Fuer Baustoffe Gmbh & Co. Kg Verfahren zum herstellen von wandbausteinen auf kalksilikatbasis und vorrichtung zum herstellen von steinrohlingen.
JPS58130149A (ja) * 1982-01-27 1983-08-03 三菱化学株式会社 珪酸カルシウム成形体の製造法
JPS5957941A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 旭化成株式会社 補強されたケイ酸カルシウム板
SE461203B (sv) * 1983-01-24 1990-01-22 Svanholm Engineering Ab G Foerfarande och anlaeggning foer framstaellning av element av gasbetong
DE3403866A1 (de) * 1984-02-04 1985-08-08 Sicowa Verfahrenstechnik für Baustoffe GmbH & Co KG, 5100 Aachen Verfahren zur schnellerhaertung einer giessfaehigen rohmischung
JPS6136183A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 ミサワホ−ム株式会社 気泡コンクリ−トの製造法
JPS61111983A (ja) * 1984-11-02 1986-05-30 ミサワホ−ム株式会社 気泡コンクリ−トの製造法
YU44495B (en) * 1985-04-03 1990-08-31 Vidosava Popovic Process for making high temperature resistant thermoisolation material
CH667079A5 (de) * 1986-10-07 1988-09-15 Klaus Hoelscher Dr Formkoerper fuer waermeisolationszwecke und verfahren zu seiner herstellung.
JPS63307178A (ja) * 1987-06-05 1988-12-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 軽量パネルの製造方法
DE4141271C1 (ja) * 1991-12-14 1992-11-05 Sicowa Verfahrenstech
DE4339137A1 (de) * 1993-06-08 1994-12-15 Sicowa Verfahrenstech Verfahren zur Herstellung von Wärmedämmaterial

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263579A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Misawa Homes Co Ltd コンクリート材料、コンクリート部材、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ288929B6 (cs) 2001-09-12
DE4339137A1 (de) 1994-12-15
DE59403516D1 (de) 1997-09-04
CZ140594A3 (en) 1995-01-18
PL303713A1 (en) 1995-01-09
NO942107L (no) 1994-12-09
FI942698A0 (fi) 1994-06-08
CA2125364C (en) 2002-08-20
FI942698A (fi) 1994-12-09
EP0628523B1 (de) 1997-07-30
AU6326994A (en) 1994-12-15
CA2125364A1 (en) 1994-12-09
EP0628523A1 (de) 1994-12-14
NO942107D0 (no) 1994-06-07
ATE156107T1 (de) 1997-08-15
US5520729A (en) 1996-05-28
KR950000599A (ko) 1995-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08133862A (ja) 断熱材料およびその製造方法
JP5458256B2 (ja) 気泡コンクリートおよび発泡コンクリートを製造するための方法、ならびに前記方法を実施するためのシステム
US4488909A (en) Non-expansive, rapid setting cement
JPS5888155A (ja) 軽量建材およびその製造法
JPH0149676B2 (ja)
JPH0543666B2 (ja)
ES2731692T3 (es) Procedimiento para la producción de un material aislante mineral
JP5588142B2 (ja) 軽量気泡コンクリート
US3144346A (en) Calcium silicate hydrate products
US2921357A (en) Method for making insulating refractories
US5228914A (en) Pumice containing composition
JP2001294460A (ja) コンクリート用超早強型膨張材及びおよびこれを用いたコンクリート製品の製造方法
JP2803561B2 (ja) 軽量コンクリート製品及びその製造方法
JP2007131488A (ja) ケイ酸カルシウム水和物固化体とその合成方法
CN116553898B (zh) 石膏基自流平材料
RU2410362C1 (ru) Сырьевая смесь для получения газобетона неавтоклавного твердения
RU2209801C1 (ru) Смесь для изготовления неавтоклавного газобетона
JP2001019571A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法及びそれによって得られる軽量気泡コンクリートパネル
RU2280627C1 (ru) Пеногипсовая композиция
JPH09301784A (ja) 多孔質吸音材の製造方法
CN116425500A (zh) 一种吸收噪音的蒸压加气混凝土板及其制备工艺
JPH1158358A (ja) スラッジ水を使用した硬化体の製造方法
JPH0665637B2 (ja) 軽量気泡コンクリ−ト体の製造方法
JPH1121180A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPS6360180A (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法