JPS61111983A - 気泡コンクリ−トの製造法 - Google Patents

気泡コンクリ−トの製造法

Info

Publication number
JPS61111983A
JPS61111983A JP59231831A JP23183184A JPS61111983A JP S61111983 A JPS61111983 A JP S61111983A JP 59231831 A JP59231831 A JP 59231831A JP 23183184 A JP23183184 A JP 23183184A JP S61111983 A JPS61111983 A JP S61111983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
temperature
cement
alkali metal
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59231831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149676B2 (ja
Inventor
中野 宗太
小沢 賢明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP59231831A priority Critical patent/JPS61111983A/ja
Priority to KR1019850003016A priority patent/KR920003031B1/ko
Priority to US06/730,745 priority patent/US4655979A/en
Priority to AU42086/85A priority patent/AU564284B2/en
Priority to FR858507398A priority patent/FR2572670B1/fr
Priority to DE3520300A priority patent/DE3520300C2/de
Priority to CN85107041.8A priority patent/CN1004342B/zh
Priority to GB08524581A priority patent/GB2166428B/en
Publication of JPS61111983A publication Critical patent/JPS61111983A/ja
Publication of JPH0149676B2 publication Critical patent/JPH0149676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/10Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/50Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles of expanded material, e.g. cellular concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/59Processes in which a partial cure is involved

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所謂プレフォーム方式による急硬性セメント
配合物スラリーからの成形物の高温高圧養生により、気
泡コンクリート成形物を製造する方法に関する。さらに
具体的には、本発明は、急硬性セメント配合物発泡スラ
リーの凝結の制御手段および高温高圧養生に付すべき成
形物の強度発現手段に特徴を有する気泡コンクリートの
製造法に関する。
コンクリート建築物の軽聞化、省エネルギーなどの観点
から気泡コンクリートに対する関心が高まり、一方所謂
プレハブ化も促進されていて、気泡コンクリートパネル
が多用されるに到っている。
このような気泡コンクリートを代表する材料としてAL
Cと呼ばれているものがあるが、これは発泡凝結物をオ
ートクレーブ(A)で高温高圧水熱養生して生成させた
トバモライト族の結晶性ケイ酸カルシウム水和物を主成
分とする軽量コンクリート(LC)であって、安定な建
築材料として市場性が大きいものである。
現在工業的に生産されているA ’L Cは、その発泡
構造を形成させる方式の相違から、所謂ポストフオーム
方式とプレフォーム方式として分類することができる。
前者のポストフオーム方式は、水硬性セメント配合物ス
ラリーを型枠中に導入してから、配合物中に添加してあ
ったアルミニウム粉末とセメント或いは石灰などに由来
するアルカリとの反応によって水素ガスが発生して発泡
が行なわれるのであるが、この方式では型枠内での発泡
中のセメント配合物スラリーの静圧を考慮すれば、上下
方向の発泡状態の均一性を確保するためには型枠内の発
泡高さは60cIR程度にしかできず、従って高価な型
枠の使用効率を高めるためには生成発泡体を所定厚さに
縦方向にスライスして、上記の発泡高さ由来の601の
幅のパネルないしスラブとして製品(養生前)を得るこ
とになる。
このような製造方法から明らかなように、従来のポスト
フオーム方式の気泡コンクリートパネルは、大型化、異
形化、意匠賦与、等の点で満足すべきものではない。
このような点は、型枠に注型すべき水硬性セメント配合
物スラリーにあらかじめ泡を導入しておく所謂プレフォ
ーム方式によって本質的に解決されるということができ
る。しかし、その場合にはパネルないしスラブ1枚につ
いて型枠を1個使用するのであるから、高価な型枠の利
用効率を高めるためにはセメント配合物スラリーの急硬
化による脱型までの時間の短縮が必須となる訳であるが
、一方、注型したのち脱型するまでの過程で型枠内のセ
メントスラリーの局部凝結、高比重成分の隔析、形成さ
せた泡の消失といった現象を回避すると共に型枠上面よ
り突出している部分に対してスクレーピング(表面の削
り取りによる均し)、表面削り取り、または押圧による
意匠加工等の表面処理を行なうためには、凝結中のセメ
ントスラリーは適当なコンシスチンシーを表面処理に必
要な時間だけ保持することが必要である。このような観
点から、急硬性セメント配合物スラリーに凝結遅延剤を
配合することが考えられるが、目的に適った遅延剤を選
択することは必ずしも簡単ではない。
一方、急硬性セメント配合物としてアルミン酸カルシウ
ムを用いた場合には、硬化後の転移反応に留意する必要
がある。すなわち、アルミン酸カルシウムはCl2A7
、CA1CA2、C3A1C4AFSC3A3CaS○
4(ここで、CはCaOを、AはA12o3を、それぞ
れ示す)などの鉱物由来のものであることがふつうであ
るが、これらは水和反応初期に結晶水を多量に含んだ鉱
物を生成したのち、加温経時後に徐々に結晶水の少ない
鉱物に転移して行(。たとえば、代表的な反応としてC
Aの水和の場合は下記の反応が起る。
CA H1()−+C’2 A Ha →Ca A H
aこの反応は転移反応であって、特にC2AH8→C3
AH6の過程で体積変化あるいは水放出による組織の多
孔性のため強度物性の低下が起ることが知られている。
オートクレーブ養生館の気泡コンクリート成形物のよう
に強度が未だ小さくしかも脱型によって支持体を取去っ
た状態で存在しなければならないものでは、上記の転移
反応によって成形物はその自重にも耐えられず、組織の
流動が起ったり、著しい場合は崩壊する場合さえあるの
である。
及JJと11 1旦 本発明は上記の点に解決を与えることを目的とし、特定
の凝結遅延剤の使用およびオートクレーブ養生前の特定
の前養生の実施によってこの目的を達成しようとするも
のである。
従って、本発明による気泡コンクリートの製造法は、ケ
イ酸カルシウムを水硬性主鉱物とするセメント配合物の
水性スラリー(A)とアルミン酸カルシウムを水硬性主
鉱物とする急硬性セメント配合物の水性スラリー(B)
と凝結遅延剤(C)と水性発泡液(D)とを混合して見
掛は比重0.4〜1.2の急硬性セメント配合物発泡ス
ラリー(E)を調製し、これを型枠に注型して成形し、
得られる成形物を脱型後に高温高圧水熱養生に付すこと
によって気泡コンクリートを製造する方法において、こ
の方法を下記の条件の充足下に実施すること、を特徴と
するものである。
(1) 凝結遅延剤(C)が、(イ)クエン酸アルカリ
金属塩、(ロ)酒石酸アルカリ金属塩、(ハ)クエン酸
と炭酸ないし重炭酸アルカリ金属塩および(ニ)酒石酸
と炭酸ないし重炭酸アルカリ金属塩、からなる群から選
んだ少なくとも1種であること。
(2) 急硬性セメント配合物発泡スラリー(E)を、
注型後20〜120分間に脱型可能な強度を発現させて
から脱型すること。
(3)  lWられる脱型成形物を、添付図面の曲線A
と曲線8とで囲まれた領域に対応する温度および時間の
条件下に実質的に常圧の温湿状態に維持することからな
る前養生に付して、成形物のスラリー(B)由来のアル
ミン酸カルシウムの水和に依存する初期強度の少なくと
も一部をスラリー(A)由来の水硬性セメント配合物の
水和による強度に置き換えること。
(4) その後、成形物の150〜190℃の温度での
高温高圧水熱養生に付すこと。
1里 本発明によれば上記の目的が達成されて、最適の凝結遅
延が行なわれるうえ、脱型後の成形物の強度の問題も解
決されている。すなわち、″脱型時の成形物の初期硬度
は急硬性成分であるアルミーン酸カルシウムの水和によ
る強度に依存すると共に脱型後は適度の温湿条件を与え
ることによってケイ酸カルシウム系セメント配合物の強
度を徐々にかつ適度に発現させ−るようにし、成形物強
度が充分に大きくなる前に、アルミン酸カルシウムの転
移反応を徐々に起させることによって、両水和反応によ
る強度の受は渡しを円滑に行なわせることができる。
本発明によって凝結を制御しかつ成形物の強度発現を制
御すべき急硬性セメント配合物発泡スラリー(E)は、
成分(A)〜(D)からなるものである。(A)〜(D
)はいずれも公知のものである。
水 スラリー(A) 水性スラリ」(A)は、ケイ酸カルシウムを水硬性主鉱
物とするセメント配合物の水性スラリーである。
このセメント配合物は、高温高圧水熱養生によってトバ
モライト族の結晶性ケイ酸カルシウム水和物を生成すべ
き成分であって、その具体的内容は従来のALCに関し
て公知である。
これは、化学組成的にはCaOおよび5in2を主成分
とするものであって、そのff1ft比が5:5〜2:
8種度であるものが好ましい。水性スラリー(A)は、
セメント類(たとえば、ボルトランドセメント)、Ca
O1ケイ石などの微粉体を目的に応じてこの比率となる
ように配合して、水に分散させることによって得ること
ができる。
水性スラリー(A)は、凝結調整の目的で硫酸カルシウ
ム類、石灰類等を加えることができる。
また、砂、パーライト粉末その他の骨材、補強のための
繊N質材料、着色のための顔料などを配合することがで
きることもいうまでもない。スラリー濃度は、全固形分
換算で40〜75重量%程麿である。
なお、本発明で水性スラリー(A)(ならびに(B)お
よび(E))に関して「セメント配合物」という場合は
、ケイ石、CaO,砂、その他の配合物等のセメント以
外のものを配合したセメント組成物の外に、セメントの
みからなるものをも包含するものとする。
水性スラリー(B) 水性スラリー(B)は、アルミン酸カルシウムを水硬性
主鉱物とする急硬性セメント配合物の水性スラリーであ
る。
このセメント配合物は、化学組成的にはCl2A7、C
A1CA2、C3A1C2AS1C4AF、C11A7
CaF2、 CA  CaF   CA  CaSO4などの鉱33
   υ 33 物からなるものである(ここで、CG、tCaoを、A
はAI  Oを、SはSiO2を、それぞれ示す)。
このセメント配合物の具体例は、アルミナセメントおよ
びC8A (カルシウムサルフォアルミネート)である
スラリー濃度は、全固形分換算で40〜75重日%°程
度である。
1呈m旦工 本発明で使用する凝結遅延剤は、前記の(イ)〜(ニ)
の群から選ばれる。「アルカリ金属塩」は、Na塩およ
びに塩が代表的である。
凝結遅延剤は、(イ)〜(ニ)の群のうちの一種でもよ
いが、二種以上(同一群内の二種以上を含む)併用する
こともできる。二種の遅延剤を併用する場合は、本発明
者のさきの発明(特願昭59−159958号)に従っ
て、(イ)またはくおよび) (ロ)(すなわち、オキ
シカルボン酸のアルカリ金属塩)をスラリー(A)に、
(ハ)または(および)(ニ)(すなわち、オキシカル
ボン酸と炭酸ないし重炭酸アルカリ金属塩)をスラリー
(B)に、それぞれ添加溶解させることが好ましい。こ
のような態様で凝結遅延剤を使用すれば、具体的な安定
剤の種類および使用量を適当に選ぶことによって、急硬
性セメント配合物スラリー(E)の初期凝結剤に発熱停
滞期を与えることができる。
凝結遅延剤の使用量は、スラリー(E)注型後20〜1
20分間に脱型可能な強度が発現するような適当な値が
選ばれる。
水13口り腹」工」− プレフォーム方式の場合の水性発泡液も公知であって、
本発明でも合目的的な任意のものを使用することができ
る。
水性発泡液は気泡剤水溶液を撹拌、気泡吹込み等によっ
て発泡させて得ることがふつうであるが、起泡剤は安定
性のすぐれたものがよく、アニオン系合成界面活性剤、
タシバク質分解物系起泡剤などが用いられている。
適当な水性発泡液は、見掛は比重が0.01〜0.20
程度のものである。
スラリー(E) 注型すべき急硬性セメント配合物発泡スラリー(E)は
、上記(A)〜(D)の混合物である。
各成分の最沈は合目的的な任意のものでありうるが、一
般に、水性スラリー(B)はその水硬性主鉱物が水性ス
ラリー(A)のそれの3〜30重量%程度であることが
ふつうである。水性発泡液(D)の凶は、初期の発泡状
態(比重)が得られるように、すなわち本発明ではスラ
リー(E)の見掛は比重が0.4〜1.2となるように
、定められる。
発泡スラリー(E)は、少なくとも水性スラリー(A)
および(B)を別個に用意しておいて混合することから
なる方法で得るべきであるが、成分(A)〜(D)をい
ずれも別個に用意しておいて混合することによって得る
ことがふつうであり、また好ましい。たずし、この後者
の場合であっても、四成分の接触にある程度の経時的遅
れを持たせることができる。
発泡スラリー(E)の水の量は、水性スラリー(A)お
よび(B)の配合物(固形物)の合計囲の40〜75重
開%程度である。この水は成分(A)〜(C)に分配さ
れて発泡スラリー(D)に持ち込まれるのがふつうであ
って、具体的な配分割合は作業性を考慮してなされる。
発泡スラリー(E)の比重は添加する水性発泡液(D)
の量および添加後の消泡の程度によって決まり、一方気
泡コンクリート製品の比重は発泡スラリー(D)の比重
によって決まる。
気泡コンクリートの製 本発明による気泡コンクリートの製造は、上記のような
急硬性セメント配合物発泡スラリー(E)を用いるとい
うことに加えて、オートクレーブ養生前に特定の前養生
を行なうという点にも特徴を有する。それ以外は、従来
のプレフォーム方式による方法と本質的には変らない。
LL虱主翌Il 前記のスラリー(E)を、常法に従って所定の形状ない
し大きさの型枠に注入しく型枠には、必要に応じて適当
な鉄筋を配置しておくことはいうまでもない)、適当時
間後に脱型する。
本発明では、注型後20〜120分間に脱型可能な強度
が発現するようにスラリー(E)の組成を調整する。注
型から脱型までのti間が20分未満では短時間すぎて
作業性が悪く、一方120分より長時間では生産性が悪
く、急硬剤を用いる効果が薄れることにもなる。
脱型可能な強度とは、具体的には、たとえばブロクター
値が40psio以、上であることを意味する。
なお、脱型成形物のこの強度、すなわち初期硬度、は主
としてアルミン酸カルシウムの水和によって 。
生じたものである。
虹lユ 脱型後、得られた成形物を特定の温度/時間条件の下で
実質的に常圧の温湿状態に維持することによって、成形
物のスラリー(B)由来のアルミン酸カルシウムの水和
に依存する初期硬度の少なくとも一部、好ましくは大部
分、をスラリー(A)由来の水硬性セメント配合物の水
和による強度に置き換える。
この場合の温湿状態とは、温度が下記の通りであり、湿
度が相対湿度90%以上の湯室中の状態あるいは散水に
よって表面を湿潤させた状態に対応する値である条件下
であることを意味する。
そして、この温湿状態は、添付図面の曲11Aと曲線B
とで囲まれた領域に対応する温度および時間において維
持しなければならない。すなわち、スラリー(A)由来
のセメント配合物の強度が適当に発現したときにスラリ
ー(B)由来のアルミン酸カルシウムの転移反応が起ら
なければならないところ、添付図面の曲線Bより下の部
分ではこのバランスが不適当であって成形物には該転移
反応による塑性流動が起つて、物性の低下、クラックの
発生あるいは崩壊が起る。一方、曲線への上の部分では
、転移反応による成形物の歪は抑え得てもスラリー(A
)由来のセメント配合物の水和が進行しすぎて、その結
果として成形物のオートクレーブ養生後の強度物性が低
下する。具体的な前養生時間は所与のスラリー(E)お
よび脱型までの時間によって定まるが、35時間を越え
ないことが多いであろう。もっとも、休日をはさんで前
養生を行なう場合は35時間以上の時間を課すことにな
ろう。
オートクレーブ養生 前養生後の成形物について行なうオートクレーブ養生は
、該成形物をオートクレーブ中で150〜190℃の温
度の水熱条件に付すことからなる。
気泡コンクリート成形物製造の際のオートクレーブ養生
は周知のものであり、本発明でも特記しない限り周知の
技術に従うことができる。
K星1 ポルトランドセメント100部、ケイ砂粉末120部、
セメント混和剤10部、クエン酸ナトリウム0.71及
び水115部からなるスリラーAに、アルミナセメント
20部及び水15allからなるスリラーBと全体の比
重が0.72になるような凶の水性発泡液を加え、これ
を型枠に注型して成形し、得られる成形物を1時間以内
に脱型後、30℃の散水下で20時間前養生を施したの
ち180℃のオートクレーブ中で水熱養生することによ
り絶乾比重0.50の気泡コンクリートが得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の前養生の温度/前養生時間関係を示す
説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケイ酸カルシウムを水硬性主鉱物とするセメント配
    合物の水性スラリー(A)とアルミン酸カルシウムを水
    硬性主鉱物とする急硬性セメント配合物の水性スラリー
    (B)と凝結遅延剤(C)と水性発泡液(D)とを配合
    して見掛け比重0.4〜1.2の急硬性セメント配合物
    発泡スラリー(E)を調製し、これを型枠に注型して成
    形し、得られる成形物を脱型後に高温高圧水熱養生に付
    すことによって気泡コンクリートを製造する方法におい
    て、この方法を下記の条件の充足下に実施することを特
    徴とする、気泡コンクリートの製造法。 (1)凝結遅延剤(C)が、(イ)クエン酸アルカリ金
    属塩、(ロ)酒石酸アルカリ金属塩、(ハ)クエン酸と
    炭酸ないし重炭酸アルカリ金属塩および(ニ)酒石酸と
    炭酸ないし重炭酸アルカリ金属塩、からなる群から選ん
    だ少なくとも1種であること。 (2)急硬性セメント配合物発泡スラリー(E)を、注
    型後20〜120分間に脱型可能な強度を発現させてか
    ら脱型すること。 (3)得られる脱型成形物を、添付図面の曲線Aと曲線
    Bとで囲まれた領域に対応する温度および時間の条件下
    に実質的に常圧の温湿状態に維持することからなる前養
    生に付して、成形物のスラリー(B)由来のアルミン酸
    カルシウムの水和に依存する初期強度の少なくとも一部
    をスラリー(A)由来の水硬性セメント配合物の水和に
    よる強度に置き換えること。 (4)その後、成形物の150〜190℃の温度での高
    温高圧水熱養生に付すこと。 2、水性スラリー(A)のセメント配合物におけるCa
    O:SiO_2の化学組成重量比が5:5〜2:8であ
    る、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、水性スラリー(B)の急硬性セメント配合物の量が
    水性スラリー(A)のセメント配合物の量の3〜30重
    量%である、特許請求の範囲第1〜2項のいずれか1項
    に記載の方法。
JP59231831A 1984-11-02 1984-11-02 気泡コンクリ−トの製造法 Granted JPS61111983A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231831A JPS61111983A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 気泡コンクリ−トの製造法
KR1019850003016A KR920003031B1 (ko) 1984-11-02 1985-05-03 기포콘크리이트의 제조방법
US06/730,745 US4655979A (en) 1984-11-02 1985-05-06 Process for production of cellular concrete
AU42086/85A AU564284B2 (en) 1984-11-02 1985-05-08 Process for production of cellular concrete
FR858507398A FR2572670B1 (fr) 1984-11-02 1985-05-15 Procede de fabrication de beton cellulaire
DE3520300A DE3520300C2 (de) 1984-11-02 1985-06-07 Verfahren zur Herstellung von Porenbeton
CN85107041.8A CN1004342B (zh) 1984-11-02 1985-09-24 泡沫混凝土的制造工艺
GB08524581A GB2166428B (en) 1984-11-02 1985-10-04 Process for production of cellular concrete

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231831A JPS61111983A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 気泡コンクリ−トの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111983A true JPS61111983A (ja) 1986-05-30
JPH0149676B2 JPH0149676B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=16929698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231831A Granted JPS61111983A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 気泡コンクリ−トの製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4655979A (ja)
JP (1) JPS61111983A (ja)
KR (1) KR920003031B1 (ja)
CN (1) CN1004342B (ja)
AU (1) AU564284B2 (ja)
DE (1) DE3520300C2 (ja)
FR (1) FR2572670B1 (ja)
GB (1) GB2166428B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871395A (en) * 1987-09-17 1989-10-03 Associated Universities, Inc. High temperature lightweight foamed cements
IN169360B (ja) * 1987-12-22 1991-09-28 Savoie Electrodes Refract
US4900041A (en) * 1988-04-27 1990-02-13 Fmc Corporation Subsea well casing hanger packoff system
US5087287A (en) * 1988-05-25 1992-02-11 Nissei Plan, Inc. Strengthened cellular concrete compositions and method of making
US5187882A (en) * 1989-02-17 1993-02-23 Cam Sales, Inc. System for curing concrete articles
US5089198A (en) * 1989-02-17 1992-02-18 Cam Sales, Inc. Method for curing concrete articles
US5160172A (en) * 1990-12-18 1992-11-03 Abb Vetco Gray Inc. Threaded latch ring tubular connector
IT1255090B (it) * 1992-05-14 1995-10-18 Mario Collepardi Procedimento per la produzione di marmette di cemento migliorato
US5397516A (en) * 1993-03-25 1995-03-14 Thermo Cement Engineering Corp. Process for making building panels
DE4339137A1 (de) * 1993-06-08 1994-12-15 Sicowa Verfahrenstech Verfahren zur Herstellung von Wärmedämmaterial
DE19619263C2 (de) * 1996-05-13 2001-04-19 Ytong Ag Verfahren zur Herstellung von Leichtbaustoffen
US6395205B1 (en) 1996-07-17 2002-05-28 Chemical Lime Company Method of manufacturing an aerated autoclaved concrete material
US6676862B2 (en) * 1999-09-15 2004-01-13 Advanced Building Systems, Inc. Method for forming lightweight concrete block
WO2001019579A1 (en) * 1999-09-15 2001-03-22 Air Crete Block, Inc. Method and apparatus for forming lightweight concrete block
KR100853920B1 (ko) 2000-03-14 2008-08-25 제임스 하디 인터내셔널 파이낸스 비.브이. 저밀도 첨가제를 포함한 섬유시멘트 건축재료
MXPA03002704A (es) * 2000-10-04 2003-06-24 James Hardie Res Pty Ltd Materiales del compuesto de cemento con fibra, usando fibras de celulosa encoladas.
PL362738A1 (en) * 2000-10-17 2004-11-02 James Hardie Research Pty Limited Method for reducing impurities in cellulose fibers for manufacture of fiber reinforced cement composite materials
US20050126430A1 (en) * 2000-10-17 2005-06-16 Lightner James E.Jr. Building materials with bioresistant properties
CA2439698C (en) * 2001-03-09 2011-04-19 James Hardie Research Pty. Limited Fiber reinforced cement composite materials using chemically treated fibers with improved dispersibility
MXPA05003691A (es) 2002-10-07 2005-11-17 James Hardie Int Finance Bv Material mixto de fibrocemento de densidad media durable.
RU2005124843A (ru) 2003-01-09 2006-01-20 Джеймс Харди Интернейшенел Файненс Б.В. (Nl) Волоконно-цементные композитные материалы с отбеленными целлюлозными волокнами
CN100339201C (zh) * 2003-07-31 2007-09-26 孙亮枝 蒸压加气混凝土生产工艺
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US8412671B2 (en) * 2004-08-13 2013-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for developing a star schema
NZ571874A (en) 2006-04-12 2010-11-26 Hardie James Technology Ltd A surface sealed reinforced building element
CN101451061B (zh) * 2008-12-30 2011-03-16 山东大学 一种油泥砂固砂堵水调剖剂
KR100933249B1 (ko) * 2009-07-23 2009-12-17 주식회사 삼주에스엠씨 황마섬유 보강재를 이용한 콘크리트 단면 보수재 조성물
RU2448929C1 (ru) * 2010-09-01 2012-04-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова" (БГТУ им. В.Г. Шухова) Сырьевая смесь и способ ее получения для наноструктурированного автоклавного газобетона
US9890082B2 (en) 2012-04-27 2018-02-13 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer composition and method
US9321681B2 (en) 2012-04-27 2016-04-26 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer compositions and method
US9624131B1 (en) 2015-10-22 2017-04-18 United States Gypsum Company Freeze-thaw durable geopolymer compositions and methods for making same
RU2613208C1 (ru) * 2015-12-17 2017-03-15 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова" Смесь для жаростойкого пенобетона на основе наноструктурированного композиционного гипсового вяжущего, способ изготовления изделий
RU2613209C1 (ru) * 2015-12-17 2017-03-15 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова" Смесь для жаростойкого пенобетона на основе наноструктурированного композиционного гипсового вяжущего, способ изготовления изделий
US10112870B2 (en) 2016-12-12 2018-10-30 United States Gypsum Company Self-desiccating, dimensionally-stable hydraulic cement compositions with enhanced workability
DE102019113570A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 WEKO Consulting and Engineering Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Schaumbetons und eines Bauelements

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030925A (ja) * 1973-07-18 1975-03-27
JPS50133225A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22
JPS5425924A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Denki Kagaku Kogyo Kk Method of making cement formed body

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US427591A (en) * 1890-05-13 martin
US2848340A (en) * 1956-07-05 1958-08-19 Lone Star Cement Corp Slow setting cement compositions
US3615223A (en) * 1969-06-06 1971-10-26 Borg Warner Cement retarder determination
US3772045A (en) * 1971-04-05 1973-11-13 Lone Star Cement Corp Additive cement compositions and method
DE2518799A1 (de) * 1975-04-28 1976-11-11 Peter Oskar Dipl In Gutfleisch Verfahren zum herstellen einer hydraulisch erhaertenden mischung
JPS5276328A (en) * 1975-12-22 1977-06-27 Tanabe Seiyaku Co Cement setup retardant
US4057608A (en) * 1976-04-19 1977-11-08 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process of continuous manufacture of light-weight foamed concrete
DE2617218B2 (de) * 1976-04-20 1979-02-01 Misawa Homes Institute Of Research And Development Verfahren zur Herstellung von Betonkörpern
JPS5460327A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Denki Kagaku Kogyo Kk Retarder for cement coagulation
JPS5727953A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Hazama Gumi Additive composition for cement or cement mixture
DE3403866A1 (de) * 1984-02-04 1985-08-08 Sicowa Verfahrenstechnik für Baustoffe GmbH & Co KG, 5100 Aachen Verfahren zur schnellerhaertung einer giessfaehigen rohmischung
JPS6136183A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 ミサワホ−ム株式会社 気泡コンクリ−トの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030925A (ja) * 1973-07-18 1975-03-27
JPS50133225A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22
JPS5425924A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Denki Kagaku Kogyo Kk Method of making cement formed body

Also Published As

Publication number Publication date
KR920003031B1 (ko) 1992-04-13
DE3520300C2 (de) 1994-09-15
CN85107041A (zh) 1986-04-10
AU564284B2 (en) 1987-08-06
AU4208685A (en) 1986-05-08
CN1004342B (zh) 1989-05-31
US4655979A (en) 1987-04-07
FR2572670A1 (fr) 1986-05-09
FR2572670B1 (fr) 1990-07-27
GB8524581D0 (en) 1985-11-06
DE3520300A1 (de) 1986-05-07
KR860003989A (ko) 1986-06-16
GB2166428B (en) 1988-12-21
JPH0149676B2 (ja) 1989-10-25
GB2166428A (en) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111983A (ja) 気泡コンクリ−トの製造法
KR920003030B1 (ko) 기포콘크리이트의 제조방법
US4057608A (en) Process of continuous manufacture of light-weight foamed concrete
CN104774031B (zh) 一种石英风化砂制备的a2.0 b04级蒸压加气混凝土砌块及其方法
JPS63248782A (ja) 軽量気泡セメント硬化体の製造方法
JPH0155212B2 (ja)
JPH0230684A (ja) 軽量コンクリート組成物及び軽量コンクリートの製造方法
JPH11228251A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH07172951A (ja) Alcの製造方法
JPH06206745A (ja) 改良ポルトランドセメントおよびalcの製造方法
JPS61178478A (ja) 軽量気泡コンクリ−ト体の製造方法
JPS6021839A (ja) セメント成型体の製造方法
JP2797197B2 (ja) 気泡コンクリートの製造方法
JPH0640759A (ja) 高強度軽量コンクリ−ト成形体の製造方法およびコンクリ−ト成形体
JP2875839B2 (ja) ゾノトライト系軽量珪酸カルシウム水和物成形体の製造方法
JPH08198655A (ja) 石炭灰質軽量固化物の製造方法
JPH0212915B2 (ja)
JPH03223146A (ja) 水蒸気養生軽量気泡コンクリートの製造方法
JPS6114161A (ja) セメント成型体の製造方法
JP2001089260A (ja) Alcの製造方法
JPS62105980A (ja) 繊維補強セメント硬化体
JPS59213662A (ja) 多孔質コンクリ−ト吸音材の製造法
JPH03223185A (ja) 水蒸気養生軽量気泡コンクリートの製造方法
JPS61256953A (ja) セメント成型体の製造方法
JPS6360182A (ja) 気泡コンクリ−トの製造方法