JPH0149676B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149676B2
JPH0149676B2 JP59231831A JP23183184A JPH0149676B2 JP H0149676 B2 JPH0149676 B2 JP H0149676B2 JP 59231831 A JP59231831 A JP 59231831A JP 23183184 A JP23183184 A JP 23183184A JP H0149676 B2 JPH0149676 B2 JP H0149676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
temperature
cement
curing
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59231831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111983A (ja
Inventor
Sota Nakano
Masaaki Ozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP59231831A priority Critical patent/JPS61111983A/ja
Priority to KR1019850003016A priority patent/KR920003031B1/ko
Priority to US06/730,745 priority patent/US4655979A/en
Priority to AU42086/85A priority patent/AU564284B2/en
Priority to FR858507398A priority patent/FR2572670B1/fr
Priority to DE3520300A priority patent/DE3520300C2/de
Priority to CN85107041.8A priority patent/CN1004342B/zh
Priority to GB08524581A priority patent/GB2166428B/en
Publication of JPS61111983A publication Critical patent/JPS61111983A/ja
Publication of JPH0149676B2 publication Critical patent/JPH0149676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/10Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/50Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles of expanded material, e.g. cellular concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/59Processes in which a partial cure is involved

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、所謂プレフオーム方式による急硬性
セメント配合物スラリーからの成形物の高温高圧
養生により、気泡コンクリート成形物を製造する
方法に関する。さらに具体的には、本発明は、急
硬性セメント配合物発泡スラリーの凝結の制御手
段および高温高圧養生に付すべき成形物の強度発
現手段に特徴を有する気泡コンクリートの製造法
に関する。
コンクリート建築物の軽量化、省エネルギーな
どの観点から気泡コンクリートに対する関心が高
まり、一方所謂プレハブ化も促進されていて、気
泡コンクリートパネルが多用されるに到つてい
る。
このような気泡コンクリートを代表する材料と
してALCと呼ばれているものがあるが、これは
発泡凝結物をオートクレーブAで高温高圧水熱養
生して生成させたトバモライト族の結晶性ケイ酸
カルシウム水和物を主成分とする軽量コンクリー
トLCであつて、安定な建築材料として市場性が
大きいものである。
現在工業的に生産されているALCは、その発
泡構造を形成させる方式の相違から、所謂ポスト
フオーム方式とプレフオーム方式として分類する
ことができる。前者のポストフオーム方式は、水
硬性セメント配合物スラリーを型枠中に導入して
から、配合物中に添加してあつたアルミニウム粉
末とセメント或いは石灰などに由来するアルカリ
との反応によつて水素ガスが発生して発泡が行な
われるのであるが、この方式では型枠内での発泡
中のセメント配合物スラリーの静圧を考慮すれ
ば、上下方向の発泡状態の均一性を確保するため
には型枠内の発泡高さは60cm程度にしかできず、
従つて高価な型枠の使用効率を高めるためには生
成発泡体を所定厚さに縦方向にスライスして、上
記の発泡高さ由来の60cmの幅のパネルないしスラ
ブとして製品(養生前)を得ることになる。
このような製造方法から明らかなように、従来
のポストフオーム方式の気泡コンクリートパネル
は、大型化、異形化、意匠賦与、等の点で満足す
べきものではない。
このような点は、型枠に注型すべき水硬性セメ
ント配合物スラリーにあらかじめ泡を導入してお
く所謂プレフオーム方式によつて本質的に解決さ
れるということができる。しかし、その場合には
パネルないしスラブ1枚について型枠を1個使用
するのであるから、高価な型枠の利用効率を高め
るためにはセメント配合物スラリーの急硬化によ
る脱型までの時間の短縮が必須となる訳である
が、一方、注型したのち脱型するまでの過程で型
枠内のセメントスラリーの局部凝結、高比重成分
の偏析、形成させた泡の消失といつた現象を回避
すると共に型枠上面より突出している部分に対し
てスクレーピング(表面の削り取りによる均し)、
表面削り取り、または押圧による意匠加工等の表
面処理を行なうためには、凝結中のセメントスラ
リーは適当なコンシステンシーを表面処理に必要
な時間だけ保持することが必要である。このよう
な観点から、急硬性セメント配合物スラリーに凝
結遅延剤を配合することが考えられるが、目的に
適つた遅延剤を選択することは必ずしも簡単では
ない。
一方、急硬性セメント配合物としてアルミン酸
カルシウムを用いた場合には、硬化後の転移反応
に留意する必要がある。すなわち、アルミン酸カ
ルシウムはC12A7、CA、CA2、C3A、C4AF、
C3A3CaSO4(ここで、CはCaOを、AはAl2O3を、
それぞれ示す)などの鉱物由来のものであること
がふつうであるが、これらは水和反応初期に結晶
水を多量に含んだ鉱物を生成したのち、加温経時
後に徐々に結晶水の少ない鉱物に転移して行く。
たとえば、代表的な反応としてCAの水和の場合
は下記の反応が起る。
CAH10→C2AH8→C3AH6 この反応は転移反応であつて、特にC2AH8
C3AH6の過程で体積変化あるいは水放出による
組織の多孔性のため強度物性の低下が起ることが
知られている。オートクレーブ養生前の気泡コン
クリート成形物のように強度が未だ小さくしかも
脱型によつて支持体を取去つた状態で存在しなけ
ればならないものでは、上記の転移反応によつて
成形物はその自重にも耐えられず、組織の流動が
起つたり、著しい場合は崩壊する場合さえあるの
である。
発明の概要 要 旨 本発明は上記の点に解決を与えることを目的と
し、特定の凝結遅延剤の使用およびオートクレー
ブ養生前の特定の前養生の実施によつてこの目的
を達成しようとするものである。
従つて、本発明による気泡コンクリートの製造
法は、ケイ酸カルシウムを水硬性主鉱物とするセ
メント配合物の水性スラリーAとアルミン酸カル
シウムを水硬性主鉱物とする急硬性セメント配合
物の水性スラリーBと凝結遅延剤Cと水性発泡液
Dとを混合して見掛け比重0.4〜1.2の急硬性セメ
ント配合物発泡スラリーEを調製し、これを型枠
に注型して成形し、得られる成形物を脱型後に高
温高圧水熱養生に付すことによつて気泡コンクリ
ートを製造する方法において、この方法を下記の
条件の充足下に実施すること、を特徴とするもの
である。
(1) 凝結遅延剤Cが、(イ)クエン酸アルカリ金属
塩、(ロ)酒石酸アルカリ金属塩、(ハ)クエン酸と炭
酸ないし重炭酸アルカリ金属塩および(ニ)酒石酸
と炭酸ないし重炭酸アルカリ金属塩、からなる
群から選んだ少なくとも1種であること。
(2) 急硬性セメント配合物発泡スラリーEを、注
型後20〜120分間に脱型可能な強度を発現させ
てから脱型すること。
(3) 得られる脱型成形物を、添付図面の曲線Aと
曲線Bとで囲まれた領域に対応する温度および
時間の条件下に実質的に常圧の温湿状態に維持
することからなる前養生に付して、成形物のス
ラリーB由来のアルミン酸カルシウムの水和に
依存する初期強度の少なくとも一部をスラリー
A由来の水硬性セメント配合物の水和による強
度に置き換えること。
(4) その後、成形物の150〜190℃の温度での高温
高圧水熱養生に付すこと。
効 果 本発明によれば上記の目的が達成されて、最適
の凝結遅延が行なわれるうえ、脱型後の成形物の
強度の問題も解決されている。すなわち、脱型時
の成形物の初基硬度は急硬性成分であるアルミン
酸カルシウムの水和による強度に依存すると共に
脱型後は適度の温湿条件を与えることによつてケ
イ酸カルシウム系セメント配合物の強度を徐々に
かつ適度に発現させるようにし、成形物強度が充
分に大きくなる前にアルミン酸カルシウムの転移
反応を徐々に起させることによつて、両水和反応
による強度の受け渡しを円滑に行なわせることが
できる。
発明の具体的説明 急硬性セメント配合物発泡スラリーE 本発明によつて凝結を制御しかつ成形物の強度
発現を制御すべき急硬性セメント配合物発泡スラ
リーEは、成分A〜Dからなるものである。A〜
Dはいずれも公知のものである。
水性スラリーA 水性スラリーAは、ケイ酸カルシウムを水硬性
主鉱物とするセメント配合物の水性スラリーであ
る。
このセメント配合物は、高温高圧水熱養生によ
つてトバモライト族の結晶性ケイ酸カルシウム水
和物を生成すべき成分であつて、その具体的内容
は従来のALCに関して公知である。
これは、化学組成的にはCaOおよびSiO2を主
成分とするものであつて、その重量比が5:5〜
2:8程度であるものが好ましい。水性スラリー
Aは、セメント類(たとえば、ポルトランドセメ
ント)、CaO、ケイ石などの微粉体を目的に応じ
てこの比率となるように配合して、水に分散させ
ることによつて得ることができる。
水性スラリーAは、凝結調整の目的で硫酸カル
シウム類、石灰類等を加えることができる。ま
た、砂、パーライト粉末その他の骨材、補強のた
めの繊維質材料、着色のための顔料などを配合す
ることができることもいうまでもない。スラリー
濃度は、全固形分換算で40〜75重量%程度であ
る。
なお、本発明で水性スラリーA(ならびにBお
よびE)に関して「セメント配合物」という場合
は、ケイ石、CaO、砂、その他の配合物等のセメ
ント以外のものを配合したセメント組成物の外
に、セメントのみからなるものをも包含するもの
とする。
水性スラリーB 水性スラリーBは、アルミン酸カルシウムを水
硬性主鉱物とする急硬性セメント配合物の水性ス
ラリーである。
このセメント配合物は、化学組成的には
C12A7、CA、CA2、C3A、C2AS、C4AF、
C11A7CaF2、C3A3CaF2、C3A3CaSO4などの鉱物
からなるものである(ここで、CはCaOを、Aは
Al2O3を、SはSiO2を、それぞれ示す)。
このセメント配合物の具体例は、アルミナセメ
ントおよびCSA(カルシウムサルフオアルミネー
ト)である。
スラリー濃度は、全固形分換算で40〜75重量%
程度である。
凝結遅延剤C 本発明で使用する凝結遅延剤は、前記の(イ)〜(ニ)
の群から選ばれる。「アルカリ金属塩」は、Na塩
およびK塩が代表的である。
凝結遅延剤は、(イ)〜(ニ)の群のうちの一種でもよ
いが、二種以上(同一群内の二種以上を含む)併
用することもできる。二種の遅延剤を併用する場
合は、本発明者のさきの発明(特願昭59−159958
号)に従つて、(イ)または(および)(ロ)(すなわ
ち、オキシカルボン酸のアルカリ金属塩)をスラ
リーAに、(ハ)または(および)(ニ)(すなわち、オ
キシカルボン酸と炭酸ないし重炭酸アルカリ金属
塩)をスラリーBに、それぞれ添加溶解させるこ
とが好ましい。このような態様で凝結遅延剤を使
用すれば、具体的な安定剤の種類および使用量を
適当に選ぶことによつて、急硬性セメント配合物
スラリーEの初期凝結期に発熱停滞期を与えるこ
とができる。
凝結遅延剤の使用量は、スラリーE注型後20〜
120分間に脱型可能な強度が発現するような適当
な値が選ばれる。
水性発泡液D プレフオーム方式の場合の水性発泡液も公知で
あつて、本発明でも合目的的な任意のものを使用
することができる。
水性発泡液は気泡剤水溶液を撹拌、気泡吹込み
等によつて発泡させて得ることがふつうである
が、起泡剤は安定性のすぐれたものがよく、アニ
オン系合成界面活性剤、タンパク質分解物系起泡
剤などが用いられている。
適当な水性発泡液は、見掛け比重が0.01〜0.20
程度のものである。
発泡スラリーE 注型すべき急硬性セメント配合物発泡スラリー
Eは、上記A〜Dの混合物である。
各成分の量比は合目的的な任意のものでありう
るが、一般に、水性スラリーBはその水硬性主鉱
物が水性スラリーAのそれの3〜30重量%程度で
あることがふつうである。水性発泡液Dの量は、
初期の発泡状態(比重)が得られるように、すな
わち本発明ではスラリーEの見掛け比重が0.4〜
1.2となるように、定められる。
発泡スラリーEは、少なくとも水性スラリーA
およびBを別個に用意しておいて混合することか
らなる方法で得るべきであるが、成分A〜Dをい
ずれも別個に用意しておいて混合することによつ
て得ることがふつうであり、また好ましい。たゞ
し、この後者の場合であつても、四成分の接触に
ある程度の経時的遅れを持たせることができる。
発泡スラリーEの水の量は、水性スラリーAお
よびBの配合物(固形物)の合計量の40〜75重量
%程度である。この水は成分A〜Cに分配されて
発泡スラリーDに持ち込まれるのがふつうであつ
て、具体的な配分割合は作業性を考慮してなされ
る。
発泡スラリーEの比重は添加する水性発泡液D
の量および添加後の消泡の程度によつて決まり、
一方気泡コンクリート製品の比重は発泡スラリー
Dの比重によつて決まる。
気泡コンクリートの製造 本発明による気泡コンクリートの製造は、上記
のような急硬性セメント配合物発泡スラリーEを
用いるということに加えて、オートクレーブ養生
前に特定の前養生を行なうという点にも特徴を有
する。それ以外は、従来のプレフオーム方式によ
る方法と本質的には変らない。
注型および脱型 前記のスラリーEを、常法に従つて所定の形状
ないし大きさの型枠に注入し(型枠には、必要に
応じて適当な鉄筋を配置しておくことはいうまで
もない)、適当時間後に脱型する。
本発明では、注型後20〜120分間に脱型可能な
強度が発現するようにスラリーEの組成を調整す
る。注型から脱型までの時間が20分未満では短時
間すぎて作業性が悪く、一方120分より長時間で
は生産性が悪く、急硬剤を用いる効果が薄れるこ
とにもなる。
脱型可能な強度とは、具体的には、たとえばプ
ロクター値が40psig以上であることを意味する。
なお、脱型成形物のこの強度、すなわち初期硬
度、は主としてアルミン酸カルシウムの水和によ
つて生じたものである。
前養生 脱型後、得られた成形物を特定の温度/時間条
件の下で実質的に常圧の温湿状態に維持すること
によつて、成形物のスラリーB由来のアルミン酸
カルシウムの水和に依存する初期硬度の少なくと
も一部、好ましくは大部分、をスラリーA由来の
水硬性セメント配合物の水和による強度に置き換
える。
この場合の温湿状態とは、温度が下記の通りで
あり、湿度が相対湿度90%以上の湿室中の状態あ
るいは散水によつて表面を湿潤させた状態に対応
する値である条件下であることを意味する。
そして、この温湿状態は、添付図面の曲線Aと
曲線Bとで囲まれた領域に対応する温度および時
間において維持しなければならない。すなわち、
スラリーA由来のセメント配合物の強度が適当に
発現したときにスラリーB由来のアルミン酸カル
シウムの転移反応が起らなければならないとこ
ろ、添付図面の曲線Bより下の部分ではこのバラ
ンスが不適当であつて成形物には該転移反応によ
る塑性流動が起つて、物性の低下、クラツクの発
生あるいは崩壊が起る。一方、曲線Aの上の部分
では、転移反応による成形物の歪は抑え得てもス
ラリーA由来のセメント配合物の水和が進行しす
ぎて、その結果として成形物のオートクレーブ養
生後の強度物性が低下する。具体的な前養生時間
は所与のスラリーEおよび脱型までの時間によつ
て定まるが、35時間を越えないことが多いであろ
う。もつとも、休日をはさんで前養生を行なう場
合は35時間以上の時間を課すことになろう。
オートクレーブ養生 前養生後の成形物について行なうオートクレー
ブ養生は、該成形物をオートクレーブ中で150〜
190℃の温度の水熱条件に付すことからなる。
気泡コンクリート成形物製造の際のオートクレ
ーブ養生は周知のものであり、本発明でも特記し
ない限り周知の技術に従うことができる。
実験例 ポルトランドセメント100部、ケイ砂粉末120
部、セメント混和剤10部、クエン酸ナトリウム
0.7部及び水115部からなるスラリーAに、アルミ
ナセメント20部及び水15部からなるスリラーBと
全体の比重が0.72になるような量の水性発泡液を
加え、これを型枠に注型して成形し、得られる成
形物を1時間以内に脱型後、30℃の散水下で20時
間前養生を施したのち180℃のオートクレーブ中
で水熱養生することにより絶乾比重0.50の気泡コ
ンクリートが得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の前養生の温度/前養生時間関
係を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケイ酸カルシウムを水硬性主鉱物とするセメ
    ント配合物の水性スラリーAとアルミン酸カルシ
    ウムを水硬性主鉱物とする急硬性セメント配合物
    の水性スラリーBと凝結遅延剤Cと水性発泡液D
    とを配合して見掛け比重0.4〜1.2の急硬性セメン
    ト配合物発泡スラリーEを調製し、これを型枠に
    注型して成形し、得られる成形物を脱型後に高温
    高圧水熱養生に付すことによつて気泡コンクリー
    トを製造する方法において、この方法を下記の条
    件の充足下に実施することを特徴とする、気泡コ
    ンクリートの製造法。 (1) 凝結遅延剤Cが、(イ)クエン酸アルカリ金属
    塩、(ロ)酒石酸アルカリ金属塩、(ハ)クエン酸と炭
    酸ないし重炭酸アルカリ金属塩および(ニ)酒石酸
    と炭酸ないし重炭酸アルカリ金属塩、からなる
    群から選んだ少なくとも1種であること。 (2) 急硬性セメント配合物発泡スラリーEを、注
    型後20〜120分間に脱型可能な強度を発現させ
    てから脱型すること。 (3) 得られる脱型成形物を、添付図面の曲線Aと
    曲線Bとで囲まれた領域に対応する温度および
    時間の条件下に実質的に常圧の温湿状態に維持
    することからなる前養生に付して、成形物のス
    ラリーB由来のアルミン酸カルシウムの水和に
    依存する初期強度の少なくとも一部をスラリー
    A由来の水硬性セメント配合物の水和による強
    度に置き換えること。 (4) その後、成形物の150〜190℃の温度での高温
    高圧水熱養生に付すこと。 2 水性スラリーAのセメント配合物における
    CaO:SiO2の化学組成重量比が5:5〜2:8
    である、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 水性スラリーBの急硬性セメント配合物の量
    が水性スラリーAのセメント配合物の量の3〜30
    重量%である、特許請求の範囲第1〜2項のいず
    れか1項に記載の方法。
JP59231831A 1984-11-02 1984-11-02 気泡コンクリ−トの製造法 Granted JPS61111983A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231831A JPS61111983A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 気泡コンクリ−トの製造法
KR1019850003016A KR920003031B1 (ko) 1984-11-02 1985-05-03 기포콘크리이트의 제조방법
US06/730,745 US4655979A (en) 1984-11-02 1985-05-06 Process for production of cellular concrete
AU42086/85A AU564284B2 (en) 1984-11-02 1985-05-08 Process for production of cellular concrete
FR858507398A FR2572670B1 (fr) 1984-11-02 1985-05-15 Procede de fabrication de beton cellulaire
DE3520300A DE3520300C2 (de) 1984-11-02 1985-06-07 Verfahren zur Herstellung von Porenbeton
CN85107041.8A CN1004342B (zh) 1984-11-02 1985-09-24 泡沫混凝土的制造工艺
GB08524581A GB2166428B (en) 1984-11-02 1985-10-04 Process for production of cellular concrete

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231831A JPS61111983A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 気泡コンクリ−トの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111983A JPS61111983A (ja) 1986-05-30
JPH0149676B2 true JPH0149676B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=16929698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231831A Granted JPS61111983A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 気泡コンクリ−トの製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4655979A (ja)
JP (1) JPS61111983A (ja)
KR (1) KR920003031B1 (ja)
CN (1) CN1004342B (ja)
AU (1) AU564284B2 (ja)
DE (1) DE3520300C2 (ja)
FR (1) FR2572670B1 (ja)
GB (1) GB2166428B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871395A (en) * 1987-09-17 1989-10-03 Associated Universities, Inc. High temperature lightweight foamed cements
IN169360B (ja) * 1987-12-22 1991-09-28 Savoie Electrodes Refract
US4900041A (en) * 1988-04-27 1990-02-13 Fmc Corporation Subsea well casing hanger packoff system
US5087287A (en) * 1988-05-25 1992-02-11 Nissei Plan, Inc. Strengthened cellular concrete compositions and method of making
US5187882A (en) * 1989-02-17 1993-02-23 Cam Sales, Inc. System for curing concrete articles
US5089198A (en) * 1989-02-17 1992-02-18 Cam Sales, Inc. Method for curing concrete articles
US5160172A (en) * 1990-12-18 1992-11-03 Abb Vetco Gray Inc. Threaded latch ring tubular connector
IT1255090B (it) * 1992-05-14 1995-10-18 Mario Collepardi Procedimento per la produzione di marmette di cemento migliorato
US5397516A (en) * 1993-03-25 1995-03-14 Thermo Cement Engineering Corp. Process for making building panels
DE4339137A1 (de) * 1993-06-08 1994-12-15 Sicowa Verfahrenstech Verfahren zur Herstellung von Wärmedämmaterial
DE19619263C2 (de) * 1996-05-13 2001-04-19 Ytong Ag Verfahren zur Herstellung von Leichtbaustoffen
US6395205B1 (en) 1996-07-17 2002-05-28 Chemical Lime Company Method of manufacturing an aerated autoclaved concrete material
AU7829200A (en) * 1999-09-15 2001-04-17 Air Crete Block, Inc. Method and apparatus for forming lightweight concrete block
US6676862B2 (en) * 1999-09-15 2004-01-13 Advanced Building Systems, Inc. Method for forming lightweight concrete block
KR100853920B1 (ko) 2000-03-14 2008-08-25 제임스 하디 인터내셔널 파이낸스 비.브이. 저밀도 첨가제를 포함한 섬유시멘트 건축재료
CN1246246C (zh) * 2000-10-04 2006-03-22 詹姆斯哈迪国际财金公司 使用上浆的纤维素纤维的纤维水泥复合材料
US20050126430A1 (en) * 2000-10-17 2005-06-16 Lightner James E.Jr. Building materials with bioresistant properties
AU2001296904B2 (en) * 2000-10-17 2007-08-30 James Hardie Technology Limited Method and apparatus for reducing impurities in cellulose fibers for manufacture of fiber reinforced cement composite materials
CZ20032693A3 (cs) * 2001-03-09 2004-07-14 James Hardie Research Pty. Limited Vlákny vyztužené cementové kompozitní materiály používající chemicky ošetřená vlákna se zlepšenou dispergovatelností
MXPA05003691A (es) 2002-10-07 2005-11-17 James Hardie Int Finance Bv Material mixto de fibrocemento de densidad media durable.
NZ541250A (en) 2003-01-09 2008-09-26 James Hardie Int Finance Bv Fibre cement composite materials using bleached cellulose fibres
CN100339201C (zh) * 2003-07-31 2007-09-26 孙亮枝 蒸压加气混凝土生产工艺
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US8412671B2 (en) * 2004-08-13 2013-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for developing a star schema
CA2648966C (en) 2006-04-12 2015-01-06 James Hardie International Finance B.V. A surface sealed reinforced building element
CN101451061B (zh) * 2008-12-30 2011-03-16 山东大学 一种油泥砂固砂堵水调剖剂
KR100933249B1 (ko) * 2009-07-23 2009-12-17 주식회사 삼주에스엠씨 황마섬유 보강재를 이용한 콘크리트 단면 보수재 조성물
RU2448929C1 (ru) * 2010-09-01 2012-04-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова" (БГТУ им. В.Г. Шухова) Сырьевая смесь и способ ее получения для наноструктурированного автоклавного газобетона
US9890082B2 (en) 2012-04-27 2018-02-13 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer composition and method
US9321681B2 (en) 2012-04-27 2016-04-26 United States Gypsum Company Dimensionally stable geopolymer compositions and method
US9624131B1 (en) 2015-10-22 2017-04-18 United States Gypsum Company Freeze-thaw durable geopolymer compositions and methods for making same
RU2613209C1 (ru) * 2015-12-17 2017-03-15 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова" Смесь для жаростойкого пенобетона на основе наноструктурированного композиционного гипсового вяжущего, способ изготовления изделий
RU2613208C1 (ru) * 2015-12-17 2017-03-15 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова" Смесь для жаростойкого пенобетона на основе наноструктурированного композиционного гипсового вяжущего, способ изготовления изделий
US10112870B2 (en) 2016-12-12 2018-10-30 United States Gypsum Company Self-desiccating, dimensionally-stable hydraulic cement compositions with enhanced workability
DE102019113570A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 WEKO Consulting and Engineering Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Schaumbetons und eines Bauelements

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030925A (ja) * 1973-07-18 1975-03-27
JPS50133225A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22
JPS5425924A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Denki Kagaku Kogyo Kk Method of making cement formed body

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US427591A (en) * 1890-05-13 martin
US2848340A (en) * 1956-07-05 1958-08-19 Lone Star Cement Corp Slow setting cement compositions
US3615223A (en) * 1969-06-06 1971-10-26 Borg Warner Cement retarder determination
US3772045A (en) * 1971-04-05 1973-11-13 Lone Star Cement Corp Additive cement compositions and method
DE2518799A1 (de) * 1975-04-28 1976-11-11 Peter Oskar Dipl In Gutfleisch Verfahren zum herstellen einer hydraulisch erhaertenden mischung
JPS5276328A (en) * 1975-12-22 1977-06-27 Tanabe Seiyaku Co Cement setup retardant
US4057608A (en) * 1976-04-19 1977-11-08 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process of continuous manufacture of light-weight foamed concrete
DE2617218B2 (de) * 1976-04-20 1979-02-01 Misawa Homes Institute Of Research And Development Verfahren zur Herstellung von Betonkörpern
JPS5460327A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Denki Kagaku Kogyo Kk Retarder for cement coagulation
JPS5727953A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Hazama Gumi Additive composition for cement or cement mixture
DE3403866A1 (de) * 1984-02-04 1985-08-08 Sicowa Verfahrenstechnik für Baustoffe GmbH & Co KG, 5100 Aachen Verfahren zur schnellerhaertung einer giessfaehigen rohmischung
JPS6136183A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 ミサワホ−ム株式会社 気泡コンクリ−トの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030925A (ja) * 1973-07-18 1975-03-27
JPS50133225A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22
JPS5425924A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Denki Kagaku Kogyo Kk Method of making cement formed body

Also Published As

Publication number Publication date
GB8524581D0 (en) 1985-11-06
US4655979A (en) 1987-04-07
CN1004342B (zh) 1989-05-31
AU564284B2 (en) 1987-08-06
AU4208685A (en) 1986-05-08
FR2572670B1 (fr) 1990-07-27
GB2166428B (en) 1988-12-21
CN85107041A (zh) 1986-04-10
KR920003031B1 (ko) 1992-04-13
FR2572670A1 (fr) 1986-05-09
JPS61111983A (ja) 1986-05-30
KR860003989A (ko) 1986-06-16
GB2166428A (en) 1986-05-08
DE3520300A1 (de) 1986-05-07
DE3520300C2 (de) 1994-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149676B2 (ja)
KR920003030B1 (ko) 기포콘크리이트의 제조방법
US4057608A (en) Process of continuous manufacture of light-weight foamed concrete
HUE032779T2 (en) Insulating mineral foam
CN104774031B (zh) 一种石英风化砂制备的a2.0 b04级蒸压加气混凝土砌块及其方法
US5340513A (en) Process for the production of calcium hydrosilicate bonded shaped articles
JPS63248782A (ja) 軽量気泡セメント硬化体の製造方法
CN108726942A (zh) 一种加气混凝土块及其制备方法
Skalny et al. High-strength concrete
RU2140886C1 (ru) Способ приготовления композиций строительных материалов
JPH0230684A (ja) 軽量コンクリート組成物及び軽量コンクリートの製造方法
JPH07172951A (ja) Alcの製造方法
JPH11228251A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP3887463B2 (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
RU2209801C1 (ru) Смесь для изготовления неавтоклавного газобетона
JPH0667791B2 (ja) Alcの製造方法
JPS61178478A (ja) 軽量気泡コンクリ−ト体の製造方法
JPH08198655A (ja) 石炭灰質軽量固化物の製造方法
JPH0212915B2 (ja)
JPH0566348B2 (ja)
JPH03223146A (ja) 水蒸気養生軽量気泡コンクリートの製造方法
JP2001089260A (ja) Alcの製造方法
JPS59213662A (ja) 多孔質コンクリ−ト吸音材の製造法
JPH0428673B2 (ja)
JPH0566347B2 (ja)