JPH0811855B2 - 無杼織機の不完全よこ入れ糸除去細置 - Google Patents

無杼織機の不完全よこ入れ糸除去細置

Info

Publication number
JPH0811855B2
JPH0811855B2 JP60089720A JP8972085A JPH0811855B2 JP H0811855 B2 JPH0811855 B2 JP H0811855B2 JP 60089720 A JP60089720 A JP 60089720A JP 8972085 A JP8972085 A JP 8972085A JP H0811855 B2 JPH0811855 B2 JP H0811855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
thread
yarn
nozzle
weft insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60089720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61245339A (ja
Inventor
康行 玉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP60089720A priority Critical patent/JPH0811855B2/ja
Priority to US06/856,063 priority patent/US4688606A/en
Priority to DE8686105687T priority patent/DE3683527D1/de
Priority to EP86105687A priority patent/EP0200168B1/en
Publication of JPS61245339A publication Critical patent/JPS61245339A/ja
Publication of JPH0811855B2 publication Critical patent/JPH0811855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、よこ入れ不良時に、そのよこ糸を杼道から
抜き取った後、織機を自動的に起動させる自動修復装置
に関し、特に不良のよこ糸を織り前から抜き取りながら
引き取るための除去装置に係る。
〔従来の技術〕
自動修復に関する技術としては、実公昭56−17503号
の考案がある。その考案は、よこ入れ不良のよこ糸を織
り前から引き離して自由な状態としてから、よこ入れ側
のノズルおよび到達側の吸引手段によって、そのよこ糸
を再び開口中に正常な状態でよこ入れするようにしてい
る。
上記考案では、一度よこ入れ不良としておさ打ちされ
たよこ糸が再び織り込まれるため、織物の品質上好まし
くない。
一方、特開昭59−21757号の発明は、よこ入れ不良時
に、織布の織り前からよこ糸を引き離した後に、吸引ノ
ズルの吸引作用や、ウエストローラの巻取り作用によっ
て、よこ入れ不良のよこ糸を開口から抜き取ることを示
している。しかし、その発明では、不良のよこ糸の引き
取りに先立って、不良のよこ糸を織布の織り前から引き
離す工程が不可欠であり、そのために特殊な引き離し手
段が必要となる。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は、従来技術のような特殊
な引き離し手段を用いないで、不良のよこ糸を織り前か
ら簡単に引き抜けるようにし、またその引き抜き後のよ
こ糸を処理し易い形態で排出できるようにすることであ
る。
〔発明の解決手段〕
そこで、本発明は、よこ入れ不良の発生時すなわちよ
こ止まり信号が発せられた時に、よこ入れノズルの近く
で、案内ノズルによって、よこ糸をよこ入れ時の飛走路
から外れた位置に変位させ、かつそのよこ糸を抜き取り
装置に案内した後、抜き取り装置とよこ入れノズルにつ
ながるよこ糸をよこ入れノズル先端側に設けたカッター
によって切断してから、上記抜き取り装置によってよこ
糸を抜き取ることによって、不良のよこ糸を織り前から
開口寄りに手繰り寄せながら、引き抜くようにしてい
る。
ここで、上記抜き取り装置は、筒状の回転体と、巻取
り体との間で、案内されたよこ糸をはさみ込み開口中の
不良のよこ糸と共に、その外周に順次引き込んでいく。
この不良のよこ糸の抜き取りが完了した時点で、巻取り
体が圧接を解くことにより、この抜き取り体と回転体と
の間で、巻取り状態の不良のよこ糸を排出し易いループ
状の形態に設定する。この巻取り体は、同時に排出用の
ノズルを兼備えており、回転体から離れた後に、その回
転体の中空部分に排出用の空気流を発生させることによ
って、巻取り後の不良のよこ糸をその空気流とともに外
部に排出する。またもっとも好ましい実施例では、上記
巻取り体は、回転自在で、ハウジングの内部で回転体に
対して接離可能に移動できるようにピストンとしても構
成されている。したがって、この巻取り体の回転体に対
する接離運動は、動流体によって制御できる。
特に、最適な実施例のものは、不良のよこ糸を巻取る
過程で、そのよこ糸を飛走路から外れた位置で、しかも
開口寄りの方向から引き取るようにしている。このた
め、不良のよこ糸は、引き取り過程で、織り前から順次
開口側に引き寄せられ、比較的軽い力で引き抜ける状態
に設定される。この抜き取り方向の設定は、抜き取り装
置の設置位置によって、あるいは補助的なヤーンガイド
の設定位置によって、規制できる。もちろん、上記一対
の回転体および巻取り体は、これらの引き取りに充分な
回転力を持たなければならず、また引き抜く糸の強さに
応じて、抜き取り速度を任意に設定できるようにしてお
く必要がある。
〔実施例〕
以下、本発明のもっとも好ましい実施例を図面に基づ
いて具体的に説明する。
本発明の無杼織機の不完全よこ入れ糸除去装置1は、
主要部として、案内ノズル2、カッター3および抜き取
り装置4を備えている。
上記案内ノズル2は、よこ入れノズル5と給糸側の織
布6のよこ入れ側端部との間にあって、よこ入れ時の飛
走経路から外れた方向、例えば斜め上方に向けられてい
る。また上記カッター3は、例えばよこ入れノズル5の
先端部分で、補助的なヤーンガイド7とともに固定され
ている。この補助的なヤーンガイド7の先端は、例えば
U字状に屈曲しており、この屈曲部を通してよこ糸30が
抜き取られる時、開口33中にある不良のよこ糸30bが徐
々に織り前6aから離れながら移動し、しかも織端におい
てたて糸32に接触しないような所に位置している。
また上記抜き取り装置4は、筒状のハウジング8の内
部で、筒状の回転体9および巻取り体10を回転自在に支
持している。一方の回転体9は、中空の駆動軸11の一端
に圧入などの手段により固定されていて、これとともに
両端の軸受け12によって回転自在に支持されており、上
記巻取り体10と対向する面で、円錐孔13を形成してい
る。なお中心側の軸受け12は、圧入などの手段によって
固定されており、また端部の軸受け12はストッパカラー
35およびスラストワッシャー36を介して、軸受け押さえ
14によって抜け止め状態となっている。上記中空の駆動
軸11は、先端部分で、排出管15の内部に臨み、またギヤ
16によって、駆動モータ18のギヤ17にかみ合っている。
一方、上記巻取り体10は、ハウジング8の内部で、滑
り軸受け20によって、回転自在で、しかも軸線方向に移
動可能な状態で支持されており、先端で円錐面19を形成
し、また中心部分でノズル孔21を形成している。このノ
ズル孔21は、巻取り体10の外周および直径方向に形成さ
れた環状の溝付孔10aおよび滑り軸受け20の連通路22に
よって、ハウジング8に取り付けられた接続口23に通じ
ている。またこの巻取り体10は、その後端部分で、ハウ
ジング8をシリンダとするピストン24を形成しており、
ハウジング8の端面に取り付けられたエンドキャップ25
によって抜け止め状態となっている。なおこのエンドキ
ャップ25は、ピストン24の後端側のシリンダ室に通じる
接続口26を固定している。
このようにして、上記回転体9および巻取り体10は、
適当な空間を形成しながら向き合っている。この空間部
分で、ハウジング8は、交差状態で案内筒27を保持して
いる。この案内筒27は、上下の面で開口しており、ほぼ
中間部分の案内孔28により、回転体9と巻取り体10の向
き合う空間内に通じている。なお上記案内筒27の上面側
開口面に、必要に応じて、じゃま板29が取り付けられて
いる。
次ぎに、第4図を参照しながら、上記不完全よこ入れ
糸除去装置1の動作を説明する。
正常なよこ入れ時に、よこ入れノズル5は、よこ糸30
を測長し、かつ貯留するよこ糸測長貯留装置から引き出
し、よこ入れタイミングで開口33中に順次よこ入れして
いく。
ところが、よこ入れ不良が起きると、織機は、よこ止
まり信号を受けた後、ブレーキを掛け次のサイクルで、
自動的に停止する。このようなよこ入れ不良は、公知の
よこ糸フィーラーなどによって、よこ糸30の到達側の織
端部分で検出される。
上記よこ止まり信号が発生した時点で、よこ糸測長貯
留装置の図示しない制御手段は、貯留状態のよこ糸30を
解舒して、糸処理に必要な長さのよこ糸30をよこ入れノ
ズル5に供給する。このよこ糸30の長さは、案内ノズル
2によって、少なくとも、よこ入れノズル5から抜き取
り装置4の案内孔28までもたらされるに必要な長さであ
り、ドラム式よこ糸測長貯留装置であるば、係止ピンに
よって、例えば1巻分だけのよこ糸30をドラム上で解舒
することによって得られ、また測長ローラ・空気貯留式
のよこ糸測長貯留装置であれば、よこ入れノズル5の上
流側で、クランパーを所定の時間だけ動作させ、よこ糸
30の把持を一時的に解舒することによって規制できる。
織機によこ止まり信号が与えられた時点で、まず、案
内ノズル2は、その先端から空気を噴射し、よこ入れノ
ズル5の先端側近くのよこ糸30aをよこ入れノズル5と
織布6との間で吹き流し、織布6の端部で給糸用のカッ
ター31による切断を避けるために、よこ糸30aを抜き取
り装置4の案内筒27の下面側開口面に向けて移動させ
る。これと同時に、巻取り体10は、外部から圧縮空気を
取り入れ、そのノズル孔21から、回転体9の円錐孔13に
向けて、空気を噴射し、その近くで負圧空気を発生す
る。この結果、吹き流し状態のよこ糸30aは、案内筒27
の内部に入り、つぎに案内孔28からノズル孔21の前面に
引き込まれ、さらに円錐孔13から駆動軸11の内部に折り
返し状態で入り込む。この間にカッター31が切断動作を
行っているが、よこ糸30aがそのカッター31の位置から
ずれているため、よこ糸30aを切断しない。この結果、
よこ糸30aは、よこ入れノズル5と織布6との間で依然
としてつながったままとなっている。なおこのとき、よ
こ糸30aは、ヤーンガイド7の内部に入って、それに掛
かり合っている。
この間に、織機は次のサイクルで完全に停止した後、
自動的に逆転し、不良のよこ糸30bの織り前6aを開口状
態とする。この時点で、上記案内ノズル2は、空気の噴
射を停止するが、巻取り体10は、そのノズル孔21からの
空気の噴射をしばらく継続する。ノズル孔21から空気が
噴射されている状態で、ピストン24は、圧縮空気を受け
スプリング34に抗して前進するため、巻取り体10の円錐
面19は、回転体9の円錐孔13に圧接し、それらの間でよ
こ糸30aを把持する。これと同時に、カッター3が動作
し、よこ入れノズル5と抜き取り装置4との間につなが
っているよこ糸30aをよこ入れノズル5の近くで切断す
る。この後、駆動モータ18は、起動指令を受けて、自動
的に起動し、ギヤ16、17により、駆動軸11を回転させ、
回転体9に回転運動を与える。このとき、巻取り体10
は、円錐面19と円錐孔13との間で摩擦的な回転力を受け
て、同じ速度で回転し、よこ糸30aおよび不良のよこ糸3
0bをその円錐面19で巻取っていく。この巻取りによっ
て、不良のよこ糸30bは、織布6の織り前6aから引き抜
かれる。この引き抜き過程で、ヤーンガイド7により不
良のよこ糸30bの引き抜き方向が織り前6aの延長線より
も開口33寄りに、しかも、よこ糸30bが織端のたて糸32
にこすれないように設定されているため、その不良のよ
こ糸30bは、織り前6aから開口33側に引き離されなが
ら、小さな抵抗のもとに引き抜かれていく。このような
不良のよこ糸30bの引き取り方向は、引き取り装置4の
設置位置にかかわらずヤーンガイド7によって設定され
る。またこれは、抜き取り装置7をヤーンガイド7と同
様な位置に配置することによっても、設定できる。
このようにして、回転体9および巻取り体10は、円錐
面19の外周で、よこ入れ不良のよこ糸30bを完全に抜き
取っていく。
このような巻取りに必要な時間は、タイマーなどによ
って設定するか、または不良のよこ糸30bの完全な抜き
取り状態を例えば案内筒27の下端部分で光センサーによ
り検出することによって割り出せる。
そのような一定の時間の経過後に、駆動モータ18は、
自動的に停止する。またピストン24は、圧縮空気を失っ
て、スプリング34により後退方向に移動して、巻取り体
10の円錐面19と回転体9の円錐孔13との圧接が解かれ
る。これと同時に巻取り体10は、そのノズル孔21から再
び空気を噴射し、円錐面19に巻付けられたよこ糸30a、3
0bを円錐孔13に向けて吹き飛ばし、中空の駆動軸11を経
て、排出管15に送り出し、所定の位置に排出する。本実
施例では、管取り体10と回転体9の圧接部分に円錐部を
形成しているが、圧接部分の形状はこれに限らず、例え
ば、円盤状に形成しても同様の効果が得られる。
このような不良のよこ糸30bの抜き取り作業が完了し
た時点で、織機はさらに必要な角度だけ、自動的に逆転
し、その後に自動運転指令を受けて、正規の製織動作を
開始する。したがって、織機の運転中によこ入れ不良が
発生したときでも、作業員による不良のよこ糸30bの抜
き取り作業が必要とされず、織機は、自動的に正規の製
織を開始することになる。
なお抜き取り過程で、その不良のよこ糸30bが途中で
切れたとき、不良のよこ糸30bの巻取り作業が通常時よ
りも、早く完了する。別設の制御装置は、センサーによ
って、巻取り時間を測定し、所定の巻取りに必要な時間
よりも短いときに、織機の再起動を禁止する。このよう
な糸抜き作業中には、適当なパイロットランプなどを点
灯させることによって、その作業中であることが外部か
ら容易に確認できる。またこのような自動的なよこ入れ
糸の除去作業は、制御装置側で、解除ボタンなどを押す
ことによって、自動的に停止できるようになっている。
〔発明の効果〕
本発明では、よこ入れ不良が発生したとき、案内ノズ
ル2からの噴射気流によって、よこ糸30が糸処理用のカ
ッター31の切断位置からずらされるため、よこ入れノズ
ル5の内部のよこ糸30、よこ入れノズル5と織布6との
間のよこ糸30a、不良のよこ糸30bは、つながったままと
なっており、不良のよこ糸30がよこ入れ側から処理でき
る状態となっている。さらに、このよこ入れ不良の発生
時に、制御手段によって、よこ糸測長貯留装置から糸処
理に必要なよこ糸30が解舒され、これによって、よこ糸
30、30aがヘアピン状に折り返された状態で、抜き取り
装置4に案内されるため、抜き取り装置4を移動させな
いままの状態で、よこ糸30、30aおよびこれらにつなが
る不良のよこ糸30bの引き抜きが可能となり、しかもこ
の引き抜き時に、よこ入れノズル5の先端部分で糸処理
用のカッター3によって、よこ糸が不良のよこ糸30bの
牽引前に切断されるため、よこ入れノズル5の内部から
よこ糸30を引き出さないまま、不良のよこ糸30aのみを
織り前6bから引き抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の不完全よこ入れ糸除去装置の平面図、
第2図は同装置の垂直断面図、第3図は第2図のIII−I
II線での断面図、第4図は動作時のタイムチャート図で
ある。 1……不完全よこ入れ糸除去装置、2……案内ノズル、
3……カッター、4……抜き取り装置、5……よこ入れ
ノズル、6……織布、7……ヤーンガイド、8……ハウ
ジング、9……回転体、10……巻取り体、11……中空の
駆動軸、12……軸受け、13……円錐孔、18……駆動モー
タ、19……円錐面、21……ノズル孔、24……ピストン、
27……案内筒、30……よこ糸、30a……よこ入れノズル
の先端側にあるよこ糸、30b……不良のよこ糸、31……
カッター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1回のよこ入れに必要なよこ糸(30)をよ
    こ糸測長貯留装置によって測長し、よこ入れタイミング
    で測長後のよこ糸(30)をよこ入れノズル(5)によっ
    てたて糸(32)の開口(33)内によこ入れし、よこ入れ
    後によこ糸(30)を給糸用のカッター(31)によって切
    断する無杼織機において、 よこ入れ不良によるよこ止まり信号を受けて給糸用のカ
    ッター(31)の動作前に上記よこ糸測長貯留装置によっ
    て糸処理に必要なよこ糸(30)を解舒する制御手段と、
    よこ入れノズル(5)と給糸用のカッター(31)との間
    に設けられよこ入れ不良の発生時によこ糸(30)を飛走
    経路から外れた位置に変位させ下記の抜き取り装置
    (4)の所定の位置によこ糸(30)を案内する案内ノズ
    ル(2)と、上記よこ入れノズル(5)の先端側に配置
    されておりよこ入れノズル(5)と下記の抜き取り装置
    (4)との間でよこ糸(30)を切断する糸処理用のカッ
    ター(3)と、前記案内ノズル(2)によって案内され
    たよこ糸(30)を織り前(6b)から牽引する抜き取り装
    置(4)とを備え、 上記案内ノズル(2)からの噴射気流により、よこ糸
    (30)を給糸用のカッター(31)の切断位置からずらし
    た後、上記よこ糸測長貯留装置から解舒されたよこ糸
    (30)を上記抜き取り装置(4)まで移動させることを
    特徴とする不完全よこ入れ糸除去装置。
JP60089720A 1985-02-07 1985-04-24 無杼織機の不完全よこ入れ糸除去細置 Expired - Fee Related JPH0811855B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089720A JPH0811855B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 無杼織機の不完全よこ入れ糸除去細置
US06/856,063 US4688606A (en) 1985-02-07 1986-04-23 Improper weft removing device for shuttleless looms
DE8686105687T DE3683527D1 (de) 1985-04-24 1986-04-24 Vorrichtung zum entfernen von fehlerschuss in schuetzenlosen webmaschinen.
EP86105687A EP0200168B1 (en) 1985-04-24 1986-04-24 Improper weft removing device for shuttleless looms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089720A JPH0811855B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 無杼織機の不完全よこ入れ糸除去細置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7030167A Division JP2539765B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 不良よこ糸の引き取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245339A JPS61245339A (ja) 1986-10-31
JPH0811855B2 true JPH0811855B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=13978601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089720A Expired - Fee Related JPH0811855B2 (ja) 1985-02-07 1985-04-24 無杼織機の不完全よこ入れ糸除去細置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811855B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315575Y2 (ja) * 1985-09-11 1991-04-04
JPS63112753A (ja) * 1986-10-31 1988-05-17 日産テクシス株式会社 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JPS6414344A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Tsudakoma Ind Co Ltd Weft yarn treatment of fluid jet type loom
JPH073023B2 (ja) * 1987-10-26 1995-01-18 株式会社豊田自動織機製作所 織機における不良緯糸処理装置
JPH062973B2 (ja) * 1987-08-28 1994-01-12 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理動作表示方法
JPS6477647A (en) * 1987-09-17 1989-03-23 Toyoda Automatic Loom Works Inferior weft yarn treatment apparatus in loom
JPH073022B2 (ja) * 1987-09-19 1995-01-18 株式会社豊田自動織機製作所 織機における不良緯糸処理装置
KR940009396A (ko) * 1992-10-02 1994-05-20 고시바 헤이지 다색용 레피아 직기에 있어서의 불량위사 분리장치
KR100266959B1 (ko) * 1997-03-24 2000-09-15 데라다 도키오 미스사처리방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8202215A (nl) * 1982-06-01 1984-01-02 Rueti Te Strake Bv Spoelloze weefmachine, voorzien van middelen voor het uit het weefvak verwijderen van defecte inslagdraden.
JPS5921757A (ja) * 1982-07-24 1984-02-03 株式会社豊田自動織機製作所 ジエツトル−ムの緯糸除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61245339A (ja) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533299B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
EP0354300B1 (en) Weft treatment system and method for fluid jet loom
US4688606A (en) Improper weft removing device for shuttleless looms
JPH0811855B2 (ja) 無杼織機の不完全よこ入れ糸除去細置
JPH0651944B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去方法
JP2539765B2 (ja) 不良よこ糸の引き取り装置
JPH0627673Y2 (ja) 不良糸除去装置
JPH0315575Y2 (ja)
JP2583755B2 (ja) 無杼織機の自動修復装置
JPH0647029Y2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JPH073021B2 (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JPH0714378Y2 (ja) 無杼織機の不良糸除去用制御装置
JP3174646B2 (ja) よこ糸除去方法
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP3734200B2 (ja) 無杼織機における不良糸除去方法
JP2670845B2 (ja) 織機の緯糸除去装置の制御方法と、その装置
JP3622900B2 (ja) 不良緯糸除去方法
JP2526577B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理装置
JPH0694616B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JP2516611Y2 (ja) 不良糸除去装置
JPH0426467Y2 (ja)
JP2715084B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去方法
JP2696715B2 (ja) 不良糸除去用の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees