JPH0714378Y2 - 無杼織機の不良糸除去用制御装置 - Google Patents

無杼織機の不良糸除去用制御装置

Info

Publication number
JPH0714378Y2
JPH0714378Y2 JP1990117199U JP11719990U JPH0714378Y2 JP H0714378 Y2 JPH0714378 Y2 JP H0714378Y2 JP 1990117199 U JP1990117199 U JP 1990117199U JP 11719990 U JP11719990 U JP 11719990U JP H0714378 Y2 JPH0714378 Y2 JP H0714378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
defective
time
defective yarn
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990117199U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378083U (ja
Inventor
康行 玉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP1990117199U priority Critical patent/JPH0714378Y2/ja
Publication of JPH0378083U publication Critical patent/JPH0378083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714378Y2 publication Critical patent/JPH0714378Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、よこ入れ不良の発生時に、経糸開口中から不
良糸を抜き取る制御装置に関する。
〔従来の技術および問題点〕
不良糸の抜き取り技術として、実公昭56−17503号の考
案がある。その考案は、よこ入れ不良のよこ糸を織り前
より引き離して自由な状態としてから、よこ入れ側のノ
ズルおよび到達側の吸引手段によって、そのよこ糸を再
びたて糸開口中に正常な状態でよこ入れするようにして
いる。
上記考案では、一度よこ入れ不良糸としておさ打ちされ
たよこ糸が再び織布中に折り込まれるため、織物の品質
上好ましくない場合がある。
一方、特開昭59−21757号の発明は、よこ入れ不良時
に、織布の織り前からよこ糸を引き離した後に、吸引ノ
ズルの吸引作用や、ウエストローラの巻取り作用によっ
て、不良糸を開口から抜き取ることを示している。しか
し、その発明では、不良糸の引き取りに先立って、不良
糸を織布の織り前から引き離す工程が不可欠であり、そ
のため特殊な構造の引き離し手段が必要となる。
そこで、実用新案登録出願人は、上記従来技術のような
特殊な引き離し手段を用いないで、不良糸を織り前から
簡単に引き抜くことを目的として、「不完全よこ入れ糸
除去装置」(特開昭61−245339号)をすでに提案してい
る。その除去装置は、よこ入れ不良の発生時、すなわち
よこ止まり信号が発せられた特に、よこ入れノズルの近
くで、案内ノズルによって、不良糸につながったよこ糸
を飛行路から外れた位置に変位させて給糸側カッタを回
避し、かつそのよこ糸を巻取り装置に案内した後、その
よこ入れノズルの先端側で切断してから、上記巻取り装
置で不良糸を巻取ることによって、不良糸を織り前から
開口寄りに手繰り寄せながら、引き抜くようにしてい
る。
ところで、不良糸が巻取り装置に案内される過程で、そ
の不良糸が所定の位置に案内されなかったとき、または
給糸側カッタあるいはタックイン装置等のカッタの回避
が正常に行われなかったとき、さらに不良糸の案内中も
しくは不良糸の抜き取り過程で、不良糸が途中で切れた
時などでは、織り前からの不良糸の抜き取りが不可能と
なる。もし、この後に、織機が自動的に起動すると、織
布に不良糸が残ったままとなる。
〔考案の目的〕
したがって、本考案の目的は、不良糸の除去作業中に、
その不良糸の抜き取り状況を確認し、その抜き取り状況
に応じて、その後の織機の運転を適切な状態に設定でき
るようにすることである。
〔考案の概要〕
そこで、本考案は、不良糸の抜き取り動作中に、抜き取
り時間を測定し、測定された抜き取り時間と予め定めた
基準時間とを比較し、測定された抜き取り時間が基準時
間よりも短いときまたは長いときに抜き取り異常と判断
するようにしている。
このように、本考案は、不良糸除去に必要な抜き取り時
間を基準の時間と比較することによって、抜き取り状況
や、その作業の進行状態を電気的に確認できるようにし
ている。
そして、本考案の不良糸除去用制御装置は、不良糸の抜
き取り経路中にあって不良糸の有無を検知するセンサー
と、不良糸抜き取り開始から不良糸の抜き取りが完了し
てセンサーが糸無し信号を出力するまでの抜き取り時間
を測定する時間測定回路と、この測定された抜き取り時
間と予め定めた基準時間とを比較し時間が基準時間を越
えたときに出力を発生する比較回路と、この出力信号に
応じて織機の運転可否状態を設定する制御器とから構成
されている。
〔実施例〕 第1図ないし第5図は、不良糸除去装置1の機械的な構
成を示している。
この不良糸除去装置1は、主要部として、案内ノズル
2、カッター3および巻取り装置4を備えている。
上記案内ノズル2は、よこ入れノズル5と給糸側の織布
6のよこ入れ側端部との間にあって、飛行路からはずれ
た方向、例えば斜め上方に向けられている。また上記カ
ッター3は、例えばよこ入れノズル5の先端部分で、筒
状のヤーンガイド7の近くに設けられている。なおこれ
らのカッター3およびヤーンガイド7は、適当な支持手
段によって、スレーに固定状態で取り付けられている。
そして、上記巻取り装置4は、筒状のハウジング8の内
部で巻取り体9および回転体10を回転自在に支持してい
る。巻取り体9は、ロッド17で、ハウジング8内のスト
ロークベアリング18によって、回転自在でしかも軸線方
向に摺動自在に支持されており、その先端の中心位置
で、ブローノズル12を一体的に形成し、またその外周部
分で円錐状の巻取り面13を形成している。なお上記ブロ
ーノズル12は、連通孔14および外周の連通溝15によっ
て、上記ハウジング8および滑り軸受11に取り付けれた
流体取り込み用の接続具16に達している。またこの巻取
り体9は、後端部分の中心位置で、前記ロッド17を一体
的に形成している。このロッド17は、ハウジング8内の
スロトークベアリング18に対し、軸線方向に摺動自在に
支持されており、その先端部分で、押圧シリンダー20の
ピストンロッド21に固定された押圧体22と対応し、スプ
リング受け兼用のスリーブ19とロッド17の先端のスプリ
ング受け23との間に設けられたコイルスプリング24によ
って、常に右方向に付勢されている。この巻取り体9の
右方向への移動量は、巻取り体9とこれにあるキャップ
25によって規制されている。左方向の移動量は回転体10
と巻取り体9との接触によって決まる。なお、上記スリ
ーブ19は、ハウジング8の先端に取り付けられたキヤッ
プ25の内部で、玉軸受け26により回転自在に支持されて
いる。
また前記回転体10は、円錐状の巻取り面13と対応する部
分で、円錐状窪みによる嵌り合い部28を一体的に形成し
ており、その延長部の中空の回転軸29によって、ハウジ
ング8の内部で玉軸受け30により回転自在に支持されて
いる。なおこの玉軸受け30は、ハウジング8の開口面に
取り付けられたカバー31によって抜け止め状態となって
いる。そして回転軸29の内部は、排出路32となってお
り、先端部分でトラッシュボックス33の内部に臨んでい
る。また、この回転体10は、それに取り付けられたギヤ
34aにより駆動モータ35のギヤ34bに噛み合い、その駆動
モータ35から回転力を受けて、所定の速度で駆動される
ようになっている。
このようにして、上記の巻取り体9、および回転体10
は、ハウジング8の内部で、適当な空間を形成しながら
向き合っている。この空間部分で、ハウジング8は、案
内筒36に対して交差状態で組み合わせられている。この
案内筒36は上下の面で開口しており、中間部分よりほぼ
下方の案内孔37により、巻取り体9と回転体10との向き
合う空間内に通じている。なおこの案内筒36の上面側開
口面に、必要に応じて、じゃま板38が取り付けられてい
る。
そして、上記案内孔37の近くに、第4図および第5図に
示すように、センサー取り付け板39によってセンサー40
が取り付けられている。このセンサー40は、例えば1つ
の投光体41と、2つの受光体42によって構成されてお
り、それらは案内孔37の中心に向けて、互いに対称な状
態で取り付けられている。
つぎに、第6図は、本考案の不良糸除去用制御装置34の
構成を示している。
上記センサー40は、増幅回路44を介し、比較回路45の一
方の入力端子に接続されている。またこの比較回路45
は、他方の入力端子で比較値の設定器55に接続されてお
り、出力側で時間測定回路46に接続されている。さら
に、時間測定回路46は、出力側で並列の比較回路47、48
の入力側に接続されている。各比較回路47、48は、他方
の入力側で基準時間T1、T2の時間設定器49、50にそれぞ
れ接続され、出力側で制御器59内のオアゲート51の入力
端にそれぞれ接続されている。そしてこのオアゲート51
は、ドライバー52を介し、リレー53に接続されている。
このリレー53は、リレー接点54により織機の再起動を禁
止するための信号、または不良糸56aの除去作業を中止
するための信号を発生する回路に組み込まれている。
つぎに、第7図は一連の動作の順序を示している。
正常なよこ入れ時に、よこ入れノズル5は、貯留状態の
よこ糸56を図示しないドラム式測長貯留装置から引き出
し、よこ入れタイミングでたて糸57の開口中に順序よこ
入れしていく。
ところが、よこ入れ不良が起こると、織機は、“H"レベ
ルのよこ止まり信号を受けた後、ブレーキを掛け、つぎ
のサイクルで、自動的に停止する。このようなよこ入れ
不良は、公知のよこ糸フィーラーなどによってよこ糸56
の到達側の織り端部分で検出される。
一方、図示しないドラム式よこ糸測長貯留装置は、上記
よこ止まり信号を受けた時点で、係止ピンによりよこ糸
56を解舒して、適当な長さのよこ糸56をよこ入れノズル
5に供給可能とする。
この供給時に必要なよこ糸56の長さは、少なくとも、よ
こ入れノズル5から巻取り装置4の案内孔37までもたら
される長さであり、ドラム式よこ糸測長貯留装置であれ
は、係止ピンによって、例えば1巻分だけのよこ糸56を
ドラム上で解舒することによって得られ、また測長ロー
ラ・空気貯留式のよこ糸測長貯留装置であれば、よこ入
れノズル5の上流側で、クランパーを所定の時間だけ開
放方向に動作させ、よこ糸56の保持を一時的に開放する
ことによって得られる。
さて、織機によこ止まり信号が与えられた時点で、まず
案内ノズル2は、その先端から空気を噴射し、上記よこ
糸56をよこ入れノズル5と織布6との間でふきながし、
織布6の端部のカッター58による切断を避けるために、
よこ糸56を巻取り装置4の筒状のヤーンガイド7の内部
に向けて移動させる。
これと同時に、巻取り体9は、外部から圧縮空気を採り
入れ、ブローノズル12から回転体10の排出路32に向け
て、空気を噴射し、その近くで負圧空気を発生する。こ
の結果、よこ糸5路は、案内筒36の内部に入り、つぎに
案内孔37から排出路32の内部に入り込む。この間に、カ
ッター58が切断動作を行っているが、よこ糸56がそのカ
ッター58の切断位置からずれているため、よこ糸56は、
切断されない。この結果、よこ糸56は、よこ入れノズル
5と織布6との間で依然としてつながったままとなって
いる。
この間に、織機は、つぎのサイクルで完全に停止した
後、自動的に逆転し、不良糸56aの織り前6aを開口状態
とする。この時点で上記案内ノズル2は、空気の噴射を
停止するが、巻取り体9のブローノズル12は、しばらく
の間圧縮空気の噴射を継続する。
ブローノズル12から空気が噴射されている状態で、次に
押圧シリンダー20が動作し、そのピストンロッド21を前
進させることによって、押圧体22によってロッド17をコ
イルスプリング24に抗し、第1図および第2図で左方向
に移動させる。このため、巻取り体9の円錐状の巻取り
面13は、回転体10の円錐状の嵌り合い部28の部分に圧接
し、それらの間でよこ糸56をはさみ込んだ状態で保持す
る。これと同時に、カッター3が動作し、よこ入れノズ
ル5とヤーンガイド7との間で、よこ糸56をよこ入れノ
ズル5の近くで切断する。
その後、駆動モータ35は、起動指令(後述の抜き取り開
始信号A)を受けて、自動的に起動し、回転体10に回転
運動を与える。このとき、巻取り体9は、その巻取り面
13の先端部と嵌り合い部28との嵌り合いによって、摩擦
的な回転力を受けて、回転体10と同じ速度で回転し、よ
こ糸56をその外周に順次巻取っていく。この巻取りによ
って、不良糸56aは、織布6の織り前6aから引き抜かれ
る。この引き抜き過程で、不良糸56aの引き抜き方向が
織り前6aの延長線よりもたて糸57の開口寄りで、しかも
たて糸57に擦れないような方向に設定されているため、
その不良糸56aは、織り前6aから開口側に引き離されな
がら小さな抵抗で引き抜かれていく。このような不良糸
56aの引き取り方向は、ヤーンガイド7の設置位置、あ
るいはこのヤーンガイド7を設置しないときは、巻取り
装置4の設置位置、すなわち引き抜き方向を規制する案
内筒36の設定位置を織り前6aの延長線よりも開口寄りに
設定することによって可能となる。
このようにして、巻取り体9および回転体10は、巻取り
面13の外周で、不良糸56aをコイル状に巻取っていく。
この巻取り動作の一定の時間の経過の後に、駆動モータ
35は、自動的に停止する。また、それに先立って、押圧
シリンダー20がそのピストンロッド21を後退させるた
め、巻取り体9は、コイルスプリング24によって後退方
向に移動し、円錐面状の巻取り面13を嵌り合い部28から
離れさせる。これと同時に、ブローノズル12は再び空気
を噴射し、巻取り面13に巻き付けられた不良糸56aを嵌
り合い部28に向けて吹きとばし、中空の回転軸29の内
部、すなわち排出路32を経て、トラッシュボックス33の
内部に排出する。このような不良糸56aの抜き取り作業
が完了した時点で、織機は、さらに必要な角度だけ自動
的に逆転し、その後に自動運転指令を受けて、正規の製
織動作を開始する。
この一連の除去動作の間に、センサー40は、不良糸56a
の案内孔37への入り込みを光電的に検知し、検知信号E
を発生している。この検知信号Eは、増幅回路44によっ
て増幅され、比較回路45の一方の入力端子に入力され
る。そこで、この比較回路45は、あらかじめ設定された
比較値Fと検知信号Eとを比較し、糸有り状態のときに
“H"レベルの比較信号Gを発生し、これを時間測定回路
46に送り込んでいいる。
ここで、時間測定回路46は、第8図に示すように、抜き
取り開始信号Aを入力した後、比較回路45から糸無しに
対応する“L"レベルの比較信号Gを入力するまでの抜き
取り時間tを測定する。
そして、比較回路47は、抜き取り時間tと予め定めた短
い方の基準時間T1とを比較し、抜き取り時間t<基準時
間T1のときに出力信号Bを出力する。基準時間T1は、不
良糸56aを抜き取るために必要な最小の時間を目安にし
て、それよりも少し短い時間を設定する。抜き取り測定
時間tが基準時間T1よりも短いとき、不良糸56aの途中
切れと判断できる。
また、比較回路48は、抜き取り時間tと予め定めた長い
方の基準時間T2とを比較し、抜き取り時間t>基準時間
T2のときに出力信号Cを出力する。基準時間T2は、不良
糸56aを抜き取るために必要な最大の時間を目安にし
て、それよりも少し長い時間を設定する。抜き取り時間
tが基準時間T2よりも長いとき、不良糸56aが織布6中
に残ったと判断できる。
なお、比較回路47および比較回路48が、比較判断を実行
する時期は、駆動モータ35の回転終了後の所定の時期で
ある。比較回路47および比較回路48は、両方備えること
が好ましいが、必要に応じて、一方を省略してもよい。
比較回路47または比較回路48が“H"レベルの出力信号
B、Cを発生したとき、それらのいずれかがオアゲート
51を介し、ドライバー52を駆動するため、リレー53は、
そのリレー接点54を閉じることによって、織機の制御装
置側に再起動禁止、あるいは不良糸取り除き中止のため
の指令を発生し、巻取り装置4に対して巻取り動作を中
止させる。
〔考案の変形例〕
上記実施例は、センサー40を最も理想的な検知位置とし
て、案内筒36の内部で案内孔37の位置に取り付けられて
いるが、そのセンサー40の取り付け位置は、その他の部
分、例えばヤーンガイド7などの部分に取り付けられて
いてもよい。また、上記実施例では、センサー40は1つ
の投光体41と2つの受光体42によって構成しているが、
よこ糸検出精度を高めるために必要に応じて複数個の投
光体41あるいは、受光体42で構成してもよい。
〔考案の効果〕
本考案では、下記の特有の効果が得られる。
抜き取り動作中、および/または抜き取り動作完了後
に、抜き取り経路中で不良糸の有無がセンサーによって
確認され、その間に抜き取り時間が測定され、その抜き
取り時間と基準時間との比較結果に応じて、適切な処理
が進められるため、抜き取り動作が不完全な状態のまま
で、織機が起動するという誤動作が未然に防止できる。
したがって、自動修復機能の無人化が可能となり、しか
も、無人化の場合にも確実な動作が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不良糸除去装置の平面図、第2図は同装置の垂
直断面図、第3図は第2図のIII−III線での断面図、第
4図はセンサーの取り付け部分の拡大断面図、第5図は
センサーの拡大正面図、第6図は本考案の不良糸除去用
制御装置のブロック線図、第7図および第8図は動作時
のタイムチャート図である。 1……不良糸除去装置、2……案内ノズル、3……カッ
ター、4……巻取り装置、5……よこ入れノズル、6…
…織布、7……筒状のヤーンガイド、9……巻取り体、
10……回転体、12……ブローノズル、20……押圧シリン
ダ、22……押圧体、24……コイルスプリング、32……排
出路、35……駆動モータ、36……案内筒、37……案内
孔、40……センサー、43……不良糸除去用制御装置、45
……比較回路、46……時間測定回路、47、48……比較回
路、49、50……時間設定器、51……オアゲート、53……
リレー、54……リレー接点、56……よこ糸、57……たて
糸、59……制御器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】不良糸をたて糸開口内から抜き取り除去す
    る不良糸除去装置において、 上記不良糸の抜き取り経路中にあって不良糸の有無を検
    知するセンサーと、不良糸の抜き取り開始から不良糸の
    抜き取りが完了して上記センサーが糸無し信号を出力す
    るまでの抜き取り時間を測定する時間測定回路と、この
    時間測定回路によって測定された抜き取り時間と予め定
    めた基準時間とを比較し抜き取り時間が基準時間の範囲
    外となったときに信号を出力する比較回路と、この比較
    回路の出力信号に応じて織機の運転可否状態を設定する
    制御器とを具備することを特徴とする無杼織機の不良糸
    除去用制御装置。
JP1990117199U 1990-11-09 1990-11-09 無杼織機の不良糸除去用制御装置 Expired - Lifetime JPH0714378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990117199U JPH0714378Y2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 無杼織機の不良糸除去用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990117199U JPH0714378Y2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 無杼織機の不良糸除去用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0378083U JPH0378083U (ja) 1991-08-07
JPH0714378Y2 true JPH0714378Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31665432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990117199U Expired - Lifetime JPH0714378Y2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 無杼織機の不良糸除去用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714378Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627621A (en) * 1979-08-15 1981-03-18 Toyota Motor Corp Sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378083U (ja) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533299B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
US4688606A (en) Improper weft removing device for shuttleless looms
JPH0714378Y2 (ja) 無杼織機の不良糸除去用制御装置
JPH0811855B2 (ja) 無杼織機の不完全よこ入れ糸除去細置
JPH0627673Y2 (ja) 不良糸除去装置
JPH0651944B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去方法
JP2583755B2 (ja) 無杼織機の自動修復装置
JP2516611Y2 (ja) 不良糸除去装置
JPH0426467Y2 (ja)
JPH0647029Y2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JP2003342857A (ja) 織機における緯糸処理方法
JPH0315575Y2 (ja)
JP3174646B2 (ja) よこ糸除去方法
JP2519933B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置
JP3122251B2 (ja) 不良糸除去方法
JPH0324614Y2 (ja)
JP3148431B2 (ja) 不良糸除去方法
JP2539765B2 (ja) 不良よこ糸の引き取り装置
JP2889051B2 (ja) よこ入れの不良糸除去方法
JPH0414469Y2 (ja)
JPH0694616B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JP2578055B2 (ja) 不良糸除去方法
JP2889765B2 (ja) 織機の不良緯糸除去装置
JP3622900B2 (ja) 不良緯糸除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050817

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees