JP2519933B2 - 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置 - Google Patents

流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置

Info

Publication number
JP2519933B2
JP2519933B2 JP62131884A JP13188487A JP2519933B2 JP 2519933 B2 JP2519933 B2 JP 2519933B2 JP 62131884 A JP62131884 A JP 62131884A JP 13188487 A JP13188487 A JP 13188487A JP 2519933 B2 JP2519933 B2 JP 2519933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
thread
weft insertion
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62131884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63303148A (ja
Inventor
康行 玉谷
政行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP62131884A priority Critical patent/JP2519933B2/ja
Publication of JPS63303148A publication Critical patent/JPS63303148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519933B2 publication Critical patent/JP2519933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、流体噴射式織機に関し、特に給糸体とドラ
ム式測長貯留装置との間で、糸切れが発生したとき、そ
の糸切れ部分の織り込みを未然に防止する手段に係る。
従来技術 特公昭61-10576号の発明は、ドラム式の測長貯留装置
で、よこ入れ不良などの発生時に、その時点から織機が
停止するまでの間に、織機停止信号を利用して、測長貯
留装置の係止ピンをドラム周面へ強制的に進出させるこ
とにより、ドラム上のよこ糸をよこ入れされないように
保持している。
このようなよこ入れ阻止の手段は、メインノズルの先
端に遮へい板などのよこ入れ阻止部材を設けて行う手段
に比較して、応答性に優れ、また構造も簡単であるとい
う利点を有している。
ところで、製織中に給糸体と測長貯留装置との間で糸
切れが発生したとき、やがて、よこ入れ不良が発生し、
よこ止め装置がそれを検出するため、織機は、制御装置
からの停止信号を受けて、自動的に停止する。特に、測
長貯留装置が複数ピック分のよこ糸を貯留する形式であ
るとき、織機の制御装置は、貯留状態のよこ糸を無駄に
消費しないために、糸切れ後、ただちに織機を停止させ
ないで、数ピックの貯留分だけ織機を回転させた後に停
止させるようにしている。
このときのよこ入れ不良の状態は、糸切れ時のよこ糸
の貯留量によって、異なってくる。糸切れ後の最終のよ
こ入れサイクルで、よこ糸の貯留量が1ピック分に満た
なくなっているとき、よこ入れ不良の状態は、ショート
ピックになる。また最終のよこ入れサイクルで、よこ糸
の貯留量が1ピックよりも少し多い程度のときに、その
よこ入れ終了時に係止ピンがよこ糸をドラム上で係止し
ても、よこ糸がドラムの周方向で滑ってしまい、完全に
係止されないため、そのときのよこ入れ不良は、ロング
ピックの状態となる。
そして、このロングピックの場合に、糸切れ後、織機
が停止するまでの時間で、係止ピンは、ドラム上で残り
のよこ糸について、次のよこ入れを阻止するために、ド
ラム周面に対して進出しているが、そのよこ糸の長さが
1ピック未満で、短すぎるため、そのよこ糸は、慣性運
転による次の1サイクル中に、係止ピンによりよこ入れ
阻止の状態にあるにもかかわらず、ドラム周面を滑っ
て、そのままメインノズルによって、たて糸開口中に、
ショートピックの状態としてよこ入れされてしまう。こ
のようにして、結局、織り前にロングピックのよこ糸
と、その次の短いよこ糸とが織り込まれていくことにな
る。
このめ、その後の修復作業では、最初の逆転口出し
で、短いよこ糸を抜き取った後、再び逆転口出しし、ロ
ングピックのよこ糸を抜き取ってから、逆転口出ししな
がら再起動の状態に備えることになる。この場合、不良
糸の抜き取りを2度行うことになるため、修復時間の増
大による織機の稼動率が低下するほか、抜き取り時の糸
からみやすれ合いなどによって、織り段や傷が発生しや
すく、またそれが他の部分に波及して拡大するという問
題がある。また、従来の自動修復装置のように、よこ入
れ不良発生による停止後、自動的に逆転口出しし、不良
糸を除去するものでは、不測のショートピックをはさみ
込むことになり、完全な修復作業の自動化ができないと
いう問題があった。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、給糸体からドラム式の
測長貯留装置に至る間でのよこ糸切れ時に、ロングピッ
クのよこ入れに続く、短いよこ糸の織り込みを未然に防
止、その後の逆転抜き取り操作をロングピックについて
行えば足りるようにすることである。
発明の解決手段 そこで、本発明は、給糸体からドラム式の測長貯留装
置に至る間で、糸切れセンサーによって糸切れ状態を検
出するとともに、その後のよこ入れ過程でロングピック
のよこ入れとなった時点、すなわち糸切れ状態とロング
ピックとのアンド条件の成立時に、メインノズルの近く
でよこ入れ阻止部材を作用させ、ロングピックのよこ入
れに続く短いよこ糸のよこ入れを未然に排除するように
している。
このような制御によれば、ロングピックが発生した
後、次に予定される短い糸のよこ入れが確実に防止され
るため、織り前に2本以上のよこ糸がよこ入れされず、
したがって、その後の修復作業が簡略化され、自動修復
作業なども容易となる。
発明の構成 第1図は、本発明の流体噴射式織機の給糸切れ糸排除
装置1の構成を示している。
この給糸切れ糸排除装置1は、ドラム式の測長貯留装
置2の存在を前提としており、その他に糸切れセンサー
3、よこ入れ阻止部材4およびよこ糸センサー5を備え
ている。
上記測長貯留装置2は、給糸体6からよこ糸7を引き
出し、回転ヤーンガイド8と測長貯留用のドラム9との
相対的な回転により、よこ糸7を係止ピン10で係止しな
がら測長し、かつよこ入れ時まで貯留している。よこ入
れ時に係止ピン10が操作器101によって駆動され、後退
して、貯留状態のよこ糸7が解舒されると、これと同時
に、メインノズル11は、よこ入れ用の流体を噴射するこ
とにより、噴射流体とともに解舒状態のよこ糸7をたて
糸12の開口13の中によこ入れしていく。よこ入れ後、た
て糸12は、おさ14によっておさ打ちされ、同時に、織り
端側のカッター15、16によって切断され、織布17として
織り込まれていく。なお、この間に完全なよこ入れ状態
は、反給糸側で、よこ糸フィーラ18によって検出され、
織機制御回路19の入力信号となる。
一方、上記糸切れセンサー3は、給糸体6と測長貯留
装置2との間にあって、よこ糸7の不連続の状態を光学
センサーにより、または張力の不存在を圧力センサーに
より検出することによって、糸切れ状態を検出し、その
糸切れ信号を制御回路20の一方の入力端に送り込む。ま
た、よこ糸センサー5は、反給糸側で、ロングピックの
よこ糸7の先端を検出するために、所定の位置に配置さ
れており、糸切れセンサー3と同様に、制御回路20の他
方の入力端に接続されている。
そして、この実施例のよこ入れ阻止部材4は、吹き上
げノズル41および吸引ノズル42であり、メインノズル11
の先端側にあって、メインノズル11の軸線と交差する方
向で、互いに向き合っている。この吹き上げノズル41お
よび吸引ノズル42は、例えば電磁式の開閉弁21、圧力調
整器22を介し圧力源23に接続されている。
発明の作用 織機の運転中に、測長貯留装置2は、既に記載したよ
うに、給糸体6からよこ糸7を引き出し、回転ヤーンガ
イド8の回転運動によりドラム9上でよこ糸7を係止ピ
ン10により係止しながら測長し、かつよこ入れ時点まで
貯留している。よこ入れ時点で、係止ピン10によって、
よこ糸7がドラム9の周面で解舒されたとき、メインノ
ズル11は、第1図にみられるように、よこ入れ用の流体
を噴射し、それとともに解舒状態のよこ糸7をたて糸12
の開口13の内部によこ入れしていく。このあと、よこ入
れ状態のよこ糸7は、おさ14によって織り前までおさ打
ちされ、織布17となり、両織り端のカッター15、16によ
って切断される。このよこ入れ過程で、正確なよこ入れ
状態は、よこ糸フィーラ18によって検出される。そこ
で、織機制御回路19は、正しいよこ入れ状態を確認しな
がら、正常な製織を進行させる。
ところで、このような製織中に、給糸体6と測長貯留
装置2との間でよこ糸7が切れたとき、糸切れセンサー
3は、その糸切れ状態を検出して、糸切れ信号を発生
し、これを制御回路20の一方の入力端に送り込む。この
あとも、しばらくの間、正しいよこ入れが継続されるた
め、織機制御回路19は、ただちに織機を停止させること
なく、運転を続行していく。特に、測長貯留装置2が複
数ピック分のよこ糸7を貯留する形式のものであると
き、製織状態は、何ピックかの貯留分に対応して、継続
的に行われる。
このようにして、測長貯留装置2側でよこ糸7の貯留
量が少なくなった場合で、あるよこ入れ終了後に、係止
ピン10がよこ糸7をドラム9上で係止したにもかかわら
ず、そのよこ糸7がドラム9の外周面で滑ったとき、よ
こ入れ状態は、第2図に示すように、ロングピックのよ
こ入れ不良となる。このとき、よこ糸センサー5は、そ
のロングピックの状態を検知して、織機制御回路19に対
し停止信号を出力する。
織機の停止信号が発せられた時点で、織機制御回路19
は次のよこ入れを阻止するために、係止ピン10の操作器
101を駆動し、係止ピン10をドラム9の周面まで強制的
に進出させる。
一方、停止信号が発生すると、制御回路20のアンド条
件が成立するため、制御回路20は、動作指令信号を発生
し、開閉弁21をしばらくの間開放状態に設定する。この
とき、圧縮空気は、吹き上げノズル41からメインノズル
11および吸引ノズル42に供給される。このようにして、
第3図に示すように、織機が完全に停止するまでの間に
ドラム9の外周面上で、残りわずかな巻き数のよこ糸7
は、ドラム9の外周面を周方向に滑って、係止ピン10を
すり抜け、メインノズル11によって牽引される。
しかし、このとき、メインノズル11の先端付近で、吹
き上げノズル41と吸引ノズル42とによって、すり抜けた
短いよこ糸7は、第4図に示すように、たて糸12の開口
13に入ることなく、それ以外の部分に排除される。
その後、織機は停止角度で完全に停止した後、自動的
に逆転して、ロングピックのよこ糸7を口出し状態とす
る。そこで、このロングピックのよこ糸7は、自動修復
装置または織工によって、織り前から抜き取られる。こ
のようにして、再起動に備えて、よこ入れ不良の部分が
修復される。
なお、糸切れが発生してからしばらくのあとに、測長
貯留装置2側での係止のタイミングや解舒の状態などに
よって、よこ入れ状態がショートピックとなったとき、
ドラム9上のよこ糸7の貯留量の程度によって、織機が
完全に停止するまでの慣性運転中に、短いよこ糸7が係
止ピン10をすり抜けて、よこ入れされる場合もある。こ
の場合、よこ入れ阻止部材4の動作条件として、糸切れ
発生とよこ糸フィーラ18による糸なし状態との間でアン
ド条件をとるようにすれば、この場合にも、短いよこ糸
7のよこ入れは、完全で防止できる。したがって、よこ
糸フィーラ18は、よこ糸センサー5としても利用でき
る。
このようにして、糸切れ後、ロングピック、あるいは
ショートピックなどのよこ入れ状態にかかわらず、よこ
入れ不良の信号が入力された時点で、よこ入れ阻止部材
4が動作すれば、係止ピン10によって確実に阻止できな
い短いよこ糸7のよこ入れも未然に防止できることにな
る。
また、既に記載したように、複数ピックのよこ糸7を
貯留する形式の測長貯留装置2では、糸切れが発生して
から、よこ糸7の貯留量が残り少なくなるまで、数ピッ
クのよこ入れの時間が経過する。しかし、この場合に
も、糸切れが発生してから、数ピックのよこ入れまたは
数ピックのよこ入れに相当する時間が経過した後に、よ
こ入れ不良の信号と糸切れの信号との間でアンド条件を
とって動作させることになるため、よこ入れ阻止部材4
の誤動作は、あり得ない。
発明の変形例 上記実施例は、一例として、よこ入れ阻止部材4とし
て吹き上げノズル41、および吸引ノズル42を例示してい
るが、このよこ入れ阻止部材4は、よこ入れを阻止する
ためのものであり、よこ入れ用の流体の噴射を遮断する
ものであれば、特開昭51-64064号や特公昭59-49341号公
報に開示されている手段、例えばメインノズル11の前面
で遮へい板により構成してもよく、あるいはよこ糸7の
みを捕捉する網状体のもので構成することもできる。
また、糸切れセンサー3の配置位置は、実施例に限ら
ず、ドラム9の外周面近くに設置し、ここで糸切れを検
出するものであってもよい。
発明の効果 本発明では、給糸体から測長貯留装置に至る間で糸切
れが発生し、しかもその後によこ入れが不良の状態にな
ったときに、メインノズルの近くでよこ入れ阻止部材が
動作し、その後のよこ入れが阻止され、切れたよこ糸端
がたて糸の開口中によこ入れされない。したがってその
切れた短いよこ糸を織り口から抜き取る操作が省略で
き、停止から再起動までの時間が短縮できる。また、従
来のように、よこ糸の2度の抜き取りが必要とされず、
1回の抜き取りのみで足りるため、織り段や傷の発生が
未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の給糸切れ糸排除装置の平面図、第2図
ないし第4図は各動作過程での平面図である。 1……流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置、2……測
長貯留装置、3……糸切れセンサー、4……よこ入れ阻
止部材、5……よこ糸センサー、6……給糸体、7……
よこ糸、8……回転ヤーンガイド、9……ドラム、10…
…係止ピン、11……メインノズル、12……たて糸、13…
…開口、19……織機制御回路、20……制御回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給糸体からよこ糸を引き出し回転ヤーンガ
    イドと測長貯留用のドラムとの相対的な回転運動により
    よこ糸を測長し、かつ係止ピンをドラムの周面に進退さ
    せることによりよこ糸を係止し、かつ解舒する測長貯留
    装置と、よこ入れ不良の発生時に係止ピンをドラムの周
    面に強制的に進出させる織機制御回路と、給糸体と測長
    貯留装置との間に設けられた糸切れセンサーと、メイン
    ノズルとたて糸との間に設けられたよこ入れ阻止部材
    と、織布の反給糸側の所定位置に設けられよこ入れ不良
    時に織機の停止信号を発生するよこ糸センサーと、上記
    糸切れセンサーが糸切れを検知した後、よこ糸センサー
    がよこ入れ不良を検知したとき、上記よこ入れ阻止部材
    を動作させる制御回路とからなることを特徴とする流体
    噴射式織機の給糸切れ糸排除装置。
JP62131884A 1987-05-29 1987-05-29 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置 Expired - Lifetime JP2519933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131884A JP2519933B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131884A JP2519933B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303148A JPS63303148A (ja) 1988-12-09
JP2519933B2 true JP2519933B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15068396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131884A Expired - Lifetime JP2519933B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519933B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893111B2 (ja) * 1988-10-15 1999-05-17 日産テクシス株式会社 織機の緯糸除去方法
JPH0819600B2 (ja) * 1991-04-30 1996-02-28 津田駒工業株式会社 織機における切断状態のよこ糸の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63303148A (ja) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519933B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置
JPH0324614Y2 (ja)
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPS63235546A (ja) 複数の布を製織する織機の駆動制御方法
JP2876321B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JP2906731B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JPH059838A (ja) ジエツトルームにおける製織方法
JP3122251B2 (ja) 不良糸除去方法
JP2659711B2 (ja) 無杼織機における起動準備装置
JP3387174B2 (ja) パイル織機における緯入れミス検出方法
JP3185968B2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸排出装置
JP2611697B2 (ja) ジェットルームにおける織段発生防止方法及び装置
JPS6245757A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0351345Y2 (ja)
JP2671518B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP2761921B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH10280254A (ja) 空気噴射式織機の撚戻り防止方法並びにその装置
JPH0714378Y2 (ja) 無杼織機の不良糸除去用制御装置
JP2002069801A (ja) 不良糸除去における緯糸切断方法
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPH01162847A (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JPH01292147A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH01298250A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPH0361783B2 (ja)
JPH03119153A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ不良検出装置