JPH03119153A - 空気噴射式織機の緯入れ不良検出装置 - Google Patents

空気噴射式織機の緯入れ不良検出装置

Info

Publication number
JPH03119153A
JPH03119153A JP25758989A JP25758989A JPH03119153A JP H03119153 A JPH03119153 A JP H03119153A JP 25758989 A JP25758989 A JP 25758989A JP 25758989 A JP25758989 A JP 25758989A JP H03119153 A JPH03119153 A JP H03119153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
air
nozzle
yarn
main nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25758989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Tsubokura
坪倉 剛己
Masayuki Koriyama
郡山 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25758989A priority Critical patent/JPH03119153A/ja
Publication of JPH03119153A publication Critical patent/JPH03119153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気噴射式織機の緯入れ不良検出装置に関する
従来の技術 織機においては、例えば特開昭63−112753号公
報に開示されているように、緯入れ不良が発生すると、
織機を停止して不良糸を除去I−た後、織機を自動的に
再始動(オートスタート)さUることか知られている。
iI)始動に際して、不良糸と緯糸とが連なっているか
切れているかを確認し、不良糸と緯糸とが切れていて、
不良糸が経糸列中に残っている場合には、再始動後に不
良糸が織り込まれてしまうのを防+I−ずろために、l
Ji始動を禁止する緯入れ不良検出装置がある。これを
空気噴射式織機の緯入れ不良検出装置を例として、第6
図に図示して説明すると、lは筬、2は筬1と一緒に前
後動する緯入れメインノズルであって、これには加圧空
気供給源としてのエアポンプ3が緯入れ空気供給経路4
と微風空気供給経路5と緯入れ先行空気供給経路6とを
介して接続されている。緯入れ空気供給経路4はエアポ
ンプ3側から緯入れメインノズル2側に向けて順にレギ
ュレータ7とタンク8と開閉弁9とを備えていて、緯入
れ時に制御手段lOにより開閉弁9を開弁して、緯入れ
空気を緯入れメインノズル2に供給する。微風空気供給
経路5は、緯入れ空気供給経路4のレギュレータ7より
も」二流側から分岐されているとともに、しぼり11を
備えていて、ソフトエアと呼ばれる微風空気を緯入れメ
インノズル2に常時供給する。緯入れ先行空気供給経路
6は緯入れ空気供給経路4のタンク8と開閉弁9との間
から分岐され、その分岐点側から緯入れメインノズル2
側に向けてしぼり12と開閉弁I3とを備えていて、制
御手段10により微風空気と緯入れ空気との中間圧の緯
入れ先行空気を緯入れメインノズル2に緯入れ開始に先
がけて供給する。15は緯糸貯留装置であって、これは
、制御手段TOにより測長風I6をドラム17に挿入し
た状態で巻き付はガイド18をドラム17まわりに回転
し、緯入れメインノズル2と巻き付はガイド■8との間
の緯糸Wを測長風I6に係留するとともに給糸体20か
ら緯糸Wを引き出してドラム17に巻き付けて緯入れl
ピック分以上の所定M貯留したことをセンサ(図示せず
)により検知し、巻き付はガイド18の回転駆動を停止
する一方、緯入れ開始時に測長風16をドラムI7から
抜き取ることにより、緯入れメインノズル2の噴射流に
よって緯糸Wをドラム17から解除しつつ経糸開口内を
飛走させ、緯糸解除センサ2Iによる緯糸Wの検知度数
が所定回になったとき制御手段10により測長風16を
ドラムI7に挿入し緯糸Wを係留することにより、吟入
れlビック分の長さを規制する。25は緯入れメインノ
ズル2と緯糸貯留装置15との間に位置する緯糸Wに対
し側この例では下側からに空気を吹き付ける引き抜きノ
ズルであって、これには微風空気供給経路5のしぼりI
Iよりも上流側から分岐された空気供給経路26が接続
されている。この空気供給経路26には制御手段10に
より開閉弁制御される開閉弁27が設けられている。2
9は制御手段10の指令により緯入れメインノズル2と
経糸Y列との間に位置する緯糸Wを切断するカッタ、3
0は制御手段IOの指令により経糸Y列の反緯入れメイ
ンノズル2側に配置した不良糸牽引除去装置である。
ここで、上記空気噴射式織機(以下、Inに織機という
)が緯入れ不良を発生した場合の作用を(1)第7〜1
2図と、(II)第13〜17図とに分けて説明する。
(1)第7〜12図は、不良糸Waの検出によって正常
運転時は毎筬打ち後緯糸Wの切断動作を行うカッタ29
の切断動作が中止され、もって不良糸Waが経糸7列中
から緯入れメインノズル2側の緯糸Wに連なっている場
合である。
先ず、第7図に示すように、緯入れ不良が発生してから
不良糸Waが筬打ちされた状態で、図外の織機主軸が停
止する。この停rL状態においては開閉弁9.13.2
7が閉弁していて、L’J入れメインノズル2から微風
空気が噴射されている一方、測長風16がドラム17に
突入している。
次に、第8図に示すように、開閉弁27が開弁して引き
抜きノズル25から空気を緯糸Wの側方から所定時間噴
射した後、開閉弁27が閉弁して引き抜きノズル25ら
の空気噴射を停止する。
そして、第9図に示すように、図外の織機主軸を少なく
とも枠入れ不良が発生した織成サイクルで経糸開口が最
大となる位置まで逆転して停止し、不良糸Waを織り前
に露出する。
この後、第10図に示すように、測長風16がドラム1
7から抜き取られるとともに、開閉弁9が開弁して緯入
れ空気を緯入れメインノズル2から所定時間噴射する。
すると、緯入れメインノズル2からの緯入れ空気の噴射
流により緯糸Wが緯糸貯留装置15から解除されつつ経
糸開口中を通って反緯入れノズル2側に向かって飛走す
るとともに、緯糸Wに連なる不良糸Waも経糸Y列から
剥がされつつ上記緯糸Wと一緒に飛走する。この飛走は
、tIiX糸Wの先端部が牽引装置30に到達するであ
ろう十分な時間経過後に測長風16をドラム】7に突入
させ、この測長風I6に緯糸Wが係止されるまで行われ
る。この飛走路γとほぼ同時に、開閉弁9を閉弁し、緯
入れメインノズル2からの緯入れ空気の噴射を停止する
。この飛走により緯糸Wは反緯入れメインノズル2側に
設けた牽引装置30、この例では緯糸Wの飛走経路をは
さんで配置した空気噴射ノズル30Aと案内パイプ30
Bとで構成してあり、空気噴射ノズル30Aからの噴射
流に乗せてこの飛走してきた緯糸Wを案内パイプ30B
に吹き込んで牽引することにより、不良糸Waを経糸Y
列からすべて剥がし、緯糸Wは緯入れメインノズル2か
ら案内パイプ30Bまで一直線状になる。この緯糸Wの
飛走中に制御手段10が緯糸解除センサ21を検出動作
する。
すると緯糸Wが緯入れメインノズル2を頂点としかつド
ラム17の周面を底辺とする略円錐形を描くようにバル
ーニングしなから解除しているので、緯糸解除センサ2
1が緯糸Wの解除有りを検出し、この緯糸解除有り検出
信号が制御手段10に人力される。この緯糸解除有り検
出信号の人力により制御手段10は、不良糸Waと緯糸
Wとが切れていないで連なっていると判定する。
この後、第11図に示すように、制御手段10がカッタ
29を鋏み切り作動し、緯糸Wの緯入れメインノズル2
先端部分で切断する。この切断により緯糸Wの経糸7列
中にある切断部は不良糸W区と一緒に不良糸牽引除去手
段30で経糸7列中から除去される。
最後に、第12図に示すように、制御手段10が巻き付
はガイドI8を回動させてドラム+7に所定長の緯糸W
を巻き付けて貯留すると共に主軸を逆転させて再始動に
適した位置に停止させた後、製織運転を自動的に再始動
する。
(11)第13〜17図は、不良糸Waの検出によるカ
ッタ29の切断動作の中止指令を出力したにもかかわら
ず、不良糸Waと緯糸Wとが切断されている場合である
先ず、′第13図に示すように、緯入れ不良が発生して
から不良糸Waが筬打ちされた状態で図外の織機主軸が
停+Ll、た状態にあっては、不良糸W3が緯入れメイ
ンノズル2よりも経糸列側で緯糸Wと切断されている以
外は前述した第7図と同様である。
次に、第14図に示すように、開閉弁27が開弁じて引
き抜きノズル25から空気を緯糸Wの側方から所定時間
噴射する。この引き抜きノズル25からの噴射流によっ
て緯糸Wが第15図に示−4゛ように緯入れメインノズ
ル2から引き抜かれる。
そして、緯糸Wが緯入れメインノズル2から引き抜かれ
たまま、前述の第9図と同様に図外の織機主軸を逆転停
止して不良糸Waを織り前に露出?+−る。この後、測
長風16をドラム17から抜き取るとともに、開閉弁9
を開弁じて緯入れ空気を緯入れメインノズル2から一定
時間噴射する。しかし緯糸Wは、上記第i/1.15図
の工程で緯入れメインノズル2から引き抜かれているの
で、緯入れメインノズル2からの緯入れ空気の噴射流に
よって飛走することなく、(、かち緯糸貯留装置15か
らも解除されることはない。したがって、制御手段IO
が1−記緯入れ空気の噴射と一緒に緯糸解除センサ21
を検出動作すると、緯糸解除センサ21h<緯糸の解除
無しを検出し、この緯糸解除無し検出信号が制御手段1
0に人力される。この緯糸解除無し検出信号の人力によ
り、制御手段IOは不良糸Waと緯糸Wとが切れている
と判定17、この判定信号により制御手段10が織機の
再始動を禁止するとともに警報を発する。
この警報により作業者が第16図に示すように不良糸W
aを経糸列中から除去するとともに、緯糸Wを緯入れメ
インノズル2に糸通しした後、図外の始動スイッチをオ
ン操作する。すると、織機が前述の第12図の工程を経
て1耳始動する。
発明が解決しようとする課題 前述のジー入れ不良検出装置では、緯入れメインノズル
2からは常時微風空気か噴射している状態にあるので、
前述した( II )のように不良糸Waと緯糸Wとが
切断されている場合において、第18図に示4−ように
引き抜きノズル25から空気を噴射した場合に、緯入れ
メインノズル2から噴射している微風空気により、緯糸
Wが緯入れメインノズル2から抜けないことがある。す
ると、この後の工程において、第19図に示すように、
緯入れメインノズル2からの緯入れ空気の噴射流により
緯糸Wが緯糸貯留装置15からバルーニングしなから解
除されるので、経糸Y列中に不良糸Waがあるにも拘わ
らず、緯糸解除センサ21が緯糸解除をりを検出し、制
御手段10が不良糸Waと緯糸Wとが切れていなで連な
っていると誤った判定を行って、織機が自動的に再始動
され、不良糸Waが織布に織り込まれてしまう恐れがあ
る。
課題を解決するための手段 そこで本発明は、緯糸貯留装置と、該緯糸貯留装置から
の緯糸の解除を検出する緯糸解除センサーと、前記緯糸
貯留装置から緯糸が供給され、緯入れ空気を噴射して緯
入れを行うとと6に、微風空気が供給されている緯入れ
メインノズルと、首記微風空気の供給を遮断する弁と、
緯入れ不良により織機が停止した際、前記緯糸貯留装置
と緯入れメインノズルとの間の緯糸を側方から空気を所
定時間噴射する引き抜きノズルとを備え、前記弓き抜き
ノズルから空気を所定時間噴射しているときには、前記
弁を閉じて微風空気の供給を遮断させ、その後緯入れメ
インノズルより緯入れ空気を噴射させたとき前記緯糸解
除センサーにて緯糸貯留装置からの緯糸の解除の有無を
検出して緯入れ不良糸が緯糸貯留装置より連なっている
か否かを判断する制御手段と、を備えている。
作用 緯入れ不良により織機が停止した際、先ず、制御手段が
緯入れメインノズル側の開閉弁を閉弁するととしに、引
き抜きノズルを開弁じ、緯入れメインノズルから緯入れ
空気、緯入れ先行空気は勿論のこと、微風空気をも噴射
しない状態で、引き抜きノズルから空気を緯入れメイン
ノズルと緯糸貯留装置との間に位置する緯糸に対し側方
から所定時間噴射する。次に制御手段が緯入れメインノ
ズル側の開閉弁を開弁するとともに、引き抜きノズル側
の開閉弁を閉弁した後、緯入れメインノズルから緯入れ
空気を噴射するとともに、この偉人れ空気の噴射中に緯
糸解除センサで緯糸貯留装置から緯糸が解除されたか否
かを検出し、この緯糸解除センサが緯糸の解除有りを検
出することにより不良糸と緯糸とが連なっていると判定
する一方、解除センサが緯糸の解除無しを検出すること
により不良糸と緯糸とが切れていると判定する。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面とともに従来の構造と同
一部分に同一符号を付して詳述する。
第1図に示すように、この一実施例では、大まかには、
筬lと一緒に前後動する緯入れメインノズル2に接続し
た緯入れ空気供給経路4と、緯入れメインノズル2に接
続した微風空気供給経路5と、緯入れメインノズル2に
接続した緯入れ先行空気供給経路6と、制御手段IOと
、緯入れメインノズル2の緯糸貯留装置+5側に配置し
た引き抜きノズル25と、緯糸貯留装置I5の緯糸解除
センサ21と、経糸Y列の緯入れメインノズル2側に配
置したカッタ29と、経糸Y列の反緯入れメインノズル
2側に配置した不良糸牽引除去装置30とを備え、緯入
れ不良により図外の織機主軸が停止した際に、制御手段
lOの動作により、緯入れメインノズル2からの緯入れ
空気、IO入れ先行空気は勿論のこと、微風空気の噴射
を所定時間停止するとともに、引き抜きノズル25から
空気を緯入れメインノズル2と緯糸貯留装置15との間
に位置する緯糸Wに対し側方から、この例ではF方から
所定時間噴射した後、緯入れメインノズル2から緯入れ
空気を噴射し、この緯入れ空気の噴射中に緯糸解除セン
サ2Iで緯糸貯留装置15から緯糸Wが解除されたか否
かを検出し、この緯糸解除センサ2Iが緯糸の解除有り
を検出することにより不良糸Waと緯糸Wとが連なって
いると判定する一方、解除センサ21が緯糸の解除無し
を検出することにより不良糸Waと緯糸Wとが切れてい
ると判定するようになっている。
ここで微風空気供給経路5のしぼり+1よりも下流側に
は開閉弁40が設けてあり、引き抜きノズル25の空気
供給経路26には開閉弁27Δが設けである。これら開
閉弁40.27Aは、萌記制御手段10に付加された制
御機能により、引き抜きノズル25側の開閉弁27Aを
開弁する際には緯入れメインノズル2側の開閉弁40を
閉弁し、これとは逆に引き抜きノズル25側の開閉弁2
7Δを閉弁する際には緯入れメインノズル2側の開閉弁
40を開弁するというように、交互に開閉弁制御される
。つまり、開閉弁40は製織運転中は開弁されていると
ともに、緯入れ不良が発生した際でも開閉弁27Aが閉
弁している間は開弁されている。なお第1図中の符号3
はポンプ、20は給糸体である。
この実施例構造によれば、図外の織機主軸が停止した後
、少なくとも緯入れ不良の発生した織成サイクルで経糸
開口が最大となる位II¥まで逆転して停止し、不良糸
Waが織り前に露出される間に、制御手段10が開閉弁
40を閉弁して緯入れメインノズル2からの微風空気の
噴射を所定時間停止F。
するとともに、開閉弁27Δを開弁じて引き抜きノズル
25から空気を所定時間噴射する。
したがって、緯入れ不良が発生した際に、不良糸W a
と緯糸Wとが連なっている場合には、第8図で綿入れメ
インノズル2からの微風空気の噴射が所定時間停止され
るとともに、引き抜きノズル25から空気が所定時間噴
射される以外は、前述した第7〜12図と同様に動作し
て、織機が自動的に再始動される。
これとは逆に、不良糸Waと緯糸Wとが切断されている
場合には、第2〜5図に示すように動作する。
先ず、第8図に示すように、緯入れ不良が発生してから
不良糸Waが筬打ちされて緯入れメインノズル2よりも
経糸列側で緯糸Wと切断されている状態で、図外の織機
主軸が停止しする。
次に、第3図に示すように、開閉弁40が閉弁して緯入
れメインノズル2からの微風空気の噴射を所定時間停+
hするととらに、開閉弁27Aが開ブFして引き抜きノ
ズル25から空気を緯糸Wに対し下方から所定時間噴射
する。つまり、緯糸Wには微風空気の力が作用していな
い状態で、引き抜きノズル25から噴射した空気が緯入
れメイン、ノズル2と緯糸貯留装置15との間の緯糸W
に吹き付けられるので、緯糸Wが第3図に示すように緯
入れメインノズル2から確実に引き抜かれる。そして、
緯糸Wが緯入れメインノズル2から引き抜かれたまま、
図外の織機主軸を逆転停止して不良糸Waを織り肋に露
出したところで、第4図に示すように開閉弁27Aが閉
弁して引き抜きノズル25からの空気の噴射を停止する
とともに、開閉弁40が開弁して緯入れメインノズル2
から微風空気を再噴射した後、第5図に示すように測長
型16をドラム17から抜き取るとともに、開閉弁9を
開弁して緯入れ空気を緯入れメインノズル2から所定時
間噴射する。しかし緯糸Wは、上記第34図の工程で緯
入れメインノズル2から引き抜かれているので、緯入れ
メインノズル2からの緯入れ空気の噴射流によって飛走
することなく、しかも緯糸貯留装置[5からも解除され
ることはない。したがって、制御手段IOが上記緯入れ
空気の噴射と一緒に緯糸解除センサ21を検出動作する
と、緯糸解除センサ21が緯糸の解除無しを検出し、こ
の緯糸解除無し検出信号が制御手段lOに入力される。
この緯糸解除無し検出信号の入力により、制御手段IO
は不良糸Waと緯糸Wとが切れていると判定し、この判
定信号により制御手段IOが織機の再始動を禁止すると
ともに警報を発する。
この警報により作業者が不良糸Waを経糸列中から除去
するととらに、緯糸Wを緯入れメインノズル2に糸通し
した後、図外の始動スイッチをオン操作する。すると、
織機が前述の第12図の]二程を経て再始動する。
なお、上記実施例では緯入れメインノズルが1本の場合
について説明したが、これに限らず複数本の場合、すな
わら多色織機にも使用でき、その際には停止時に緯入れ
した緯入れメインノズルの微風を停止すると」(に、こ
の緯入れメインノズルに連なる緯糸を引き抜きノズルに
てL方に吹き上アろようにする。
また、1jri記引き抜きノズルは、織機停止時以外に
緯糸引き戻し装置として兼用することができる。
すなわち、筬打ちが終了して緯入れメインノズルより連
なる緯糸を切断した後、前記引き抜きノズルより緯糸を
側方に吹き上げれば(但し緯入れメインノズルより緯糸
が抜は出ないよう噴射機は微少にする。)、この緯入れ
メインノズル先端よりはみ出た緯糸をメインノズル内に
引き込むことができ、別途緯糸引き戻し装置を設けるこ
となく緯糸の飛走が更に安定し、特に多色織機において
は各緯入れメインノズルからの緯糸が絡んで緯入れ不良
が発生するといった心配はない。
また、実施例のように緯糸を上方に吹き上げるようにす
ると、緯入れメインノズルから引き出された緯糸が織機
の構成部品にからまったりすることがなく、後処理が容
易になるという利点がある。
発明の効果 以上のように本発明によれば、緯入れ不良が発生して織
機が停止した際に、緯入れメインノズルからの緯入れ空
気は勿論のこと、微風空気の噴射を停止した状態で、引
き抜きノズルから空気を緯糸に対して側方から噴射した
ので、不良糸と緯糸とが連なっている場合の緯入れ不良
の検出動作に支障を招くことなく、不良糸と緯糸とが切
断している場合には、緯入れメインノズルからの空気噴
射による余分な外力を作用させないで、引き抜きノズル
からの空気噴射により、緯糸を緯入れメインノズルから
確実に引き抜くことができ、もって解除センサが緯糸無
しを検出して、緯入れ不良検出の判定を適確に行うこと
ができる。この結果、不良糸が織布に織り込まれてしま
うという不都合を防止できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2〜5図は
同実施例の不良糸と緯糸とが切断した状態での作用説明
図、第6図は従来の空気噴射式織機の緯入れ不良検出装
置を示す構成図、第7〜!2図は同従来の不良糸と緯糸
とが連なった状態での作用説明図、第13〜17図は同
従来の不良糸と緯糸とが切断した状態での適正な作用説
明図、第18.19図は同従来の不良糸と緯糸とが切断
した状態での不適正な作用説明図である。 2・・・緯入れメインノズル、4・・・緯入れ空気供給
経路、5・・・微風空気供給経路、10・・・制御手段
、15・・・緯糸貯留装置、21−・・緯糸解除センサ
、25・・・引き抜きノズル、27A、40・・・開閉
弁。 第2図 第 7 図 5 第 10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)緯糸貯留装置と、該緯糸貯留装置からの緯糸の解
    除を検出する緯糸解除センサーと、前記緯糸貯留装置か
    ら緯糸が供給され、緯入れ空気を噴射して緯入れを行う
    とともに、微風空気が供給されている緯入れメインノズ
    ルと、前記微風空気の供給を遮断する弁と、緯入れ不良
    により織機が停止した際、前記緯糸貯留装置と緯入れメ
    インノズルとの間の緯糸を側方から空気を所定時間噴射
    する引き抜きノズルとを備え、前記引き抜きノズルから
    空気を所定時間噴射しているときには、前記弁を閉じて
    微風空気の供給を遮断させ、その後緯入れメインノズル
    より緯入れ空気を噴射させたとき前記緯糸解除センサー
    にて緯糸貯留装置からの緯糸の解除の有無を検出して緯
    入れ不良糸が緯糸貯留装置より連なっているか否かを判
    断する制御手段とを備えたことを特徴とする空気噴射式
    織機の緯入れ不良検出装置。
JP25758989A 1989-10-02 1989-10-02 空気噴射式織機の緯入れ不良検出装置 Pending JPH03119153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25758989A JPH03119153A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 空気噴射式織機の緯入れ不良検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25758989A JPH03119153A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 空気噴射式織機の緯入れ不良検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119153A true JPH03119153A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17308369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25758989A Pending JPH03119153A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 空気噴射式織機の緯入れ不良検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104805572A (zh) * 2014-01-23 2015-07-29 津田驹工业株式会社 水喷射式织机用的引纬控制方法以及引纬控制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104805572A (zh) * 2014-01-23 2015-07-29 津田驹工业株式会社 水喷射式织机用的引纬控制方法以及引纬控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533299B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
US4898214A (en) Method and apparatus for removing an improperly inserted weft thread from an air-jet loom
US4989644A (en) Automatic mispicked weft yarn removal system for a fluid jet loom
EP1405942A1 (en) Method of tuck-in operation of a shuttleless loom and a tuck-in device
JP3344714B2 (ja) タックイン装置の緯糸保持装置
JPH03119153A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ不良検出装置
JP2519933B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置
JPH0651944B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去方法
JPH0324614Y2 (ja)
JP2876321B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
JP2696715B2 (ja) 不良糸除去用の制御装置
JP2922681B2 (ja) よこ糸切断方法
JP3185968B2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸排出装置
JP3122251B2 (ja) 不良糸除去方法
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JP3560332B2 (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JP2715084B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去方法
JP3180066B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸緯糸継ぎ目の排除方法
JP2679431B2 (ja) ジェットルームにおける緯系処理方法
JP3458615B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JP2002069801A (ja) 不良糸除去における緯糸切断方法
JPH10280254A (ja) 空気噴射式織機の撚戻り防止方法並びにその装置
JPH02277855A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置