JP2715084B2 - 無杼織機の不良糸除去方法 - Google Patents

無杼織機の不良糸除去方法

Info

Publication number
JP2715084B2
JP2715084B2 JP478288A JP478288A JP2715084B2 JP 2715084 B2 JP2715084 B2 JP 2715084B2 JP 478288 A JP478288 A JP 478288A JP 478288 A JP478288 A JP 478288A JP 2715084 B2 JP2715084 B2 JP 2715084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
thread
defective
weaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP478288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01183558A (ja
Inventor
雄二郎 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP478288A priority Critical patent/JP2715084B2/ja
Publication of JPH01183558A publication Critical patent/JPH01183558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715084B2 publication Critical patent/JP2715084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、よこ入れミス時に、その不良糸を織り前か
ら抜き取った後、よこ入れミス発生前によこ入れされた
数本のよこ糸をも不良糸として抜き取る方法に関する。
従来技術 よこ入れミスの修復に関する技術として、特開昭58−
220856号や、特許出願人の特開昭61−245339号などの発
明がある。これらの発明の除去装置によると、例えば特
開昭58−220856号の装置の場合、よこ入れミスのよこ糸
が織り前から抜き取れるものの、不良のよこ糸を織り前
から引き離す必要があるため、不良のよこ糸を含めた数
本のよこ糸を迅速にかつ確実に除去することができなか
った。
特に、よこ糸の先端部分が折り返し状態でよこ入れさ
れると、その折り返し部分が2本並びでおち打ちされる
ため、よこ入れミスのよこ糸のみを除去して織機が再起
動すると、折り返し部分でのよこ糸の間隔が広く、杼間
段が発生し、品質上の問題がある。
一方、前記特開昭61−245339号の除去装置は、よこ入
れミスの発生時に、その不良糸を切断しないで、メイン
ノズルから織り前に至る間で連続状態とすることを前提
としている。ところが、これよりも前によこ入れされた
よこ糸は、既にカッターで切断され、織布となっている
ため、上記除去装置によってそのまま引き抜けない状態
となっている。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、給糸側に設けられた不
良糸の除去装置を用いて、よこ入れミスの不良糸のほ
か、それよりも前によこ入れされたよこ糸をも同じ除去
装置で連続的に織り前から抜き取れるようにすることで
ある。
発明の解決手段 そこで、本発明は、給糸側に設けられた除去装置によ
って引き取られるよこ糸の端部を次に抜き取るべきよこ
糸の端部にノッターにより糸つなぎ状態とし、これによ
って不良糸に引き続き、すでによこ入れが完了している
よこ糸、言い換えれば、切断状態のよこ糸を織り前から
連続的に引き抜けるようにしている。もちろん、これら
のよこ糸の抜き取りに際し、織機は、逆転することによ
って、当該織り前を口出し状態とし、よこ糸をたて糸か
ら解放し、またよこ糸を織り前より引き離すことによっ
て、抜き取りやすい状態に設定している。
このように、本発明によると、切断状態のよこ糸が除
去装置によって引き取られるよこ糸の端部につながれる
ため、切断後のよこ糸が除去装置によって必要に応じて
順次抜き取れる状態となる。
なお、除去装置によって引き取られるよこ糸の端部と
は、不良糸の端部としてもよいし、他の実施例として後
述するように、メインノズル側のよこ糸の端部、すなわ
ち、口出しされたよこ糸の端部とつながれた後除去装置
に案内され引き取られることになるメインノズルから出
ているよこ糸の端部としてもよい。
無杼織機の概要 まず、第1図は、本発明の方法を実施するための無杼
織機1の要部を示している。
よこ糸2は、給糸体3から供給され、回転ヤーンガイ
ド4の内部に達している。この回転ヤーンガイド4は、
駆動モータ5によって駆動され、よこ糸2を静止状態の
測長貯留用のドラム6の外周に巻き付けていく。測長貯
留時に、係止ピン7が電磁ソレノイドなどの駆動器8に
よってドラム6の外周面に臨んでいるため、よこ糸2
は、係止ピン7によって係止され、回転ヤーンガイド4
の回転とともに、ドラム6の外周面に巻き付けられるこ
とにより測長され、かつ貯留される。よこ入れタイミン
グで、係止ピン7が後退したとき、メインノズル9は、
よこ入れ用の流体を噴射し、ドラム6の外周面からよこ
糸2を解舒し、たて糸10の開口11中によこ入れする。こ
の後、よこ入れ後のよこ糸2は、筬12によって織り前13
側におさ打ちされ、メインノズル9の先端側でカッター
15によって切断される。なお、切断後のよこ糸2は、よ
こ入れ側でキャッチコード14によって保持され、巻き取
り方向に移動する過程で、捨て耳用のカッター16によっ
て切断される。
この間に、織機制御装置18は、第2図に示すように、
必要な運転制御プログラムを実行している。
よこ入れが正常に行われておれば、よこ入れセンサー
17は、よこ糸2の到達側織り端にあって、よこ止め信号
を発生しない。しかし、製織過程で、例えばよこ糸2の
先端が折り返された状態でよこ入れされると、よこ糸2
の先端がよこ入れセンサー17まで到達しないため、よこ
入れセンサー17は、よこ入れ中のよこ糸2の先端を検出
できず、よこ入れミスとしてよこ止め信号を発生し、こ
れを織機制御装置18に送り込む。そこで、織機制御装置
18は、カッター15を動作させないことにより、よこ入れ
ミス時の不良糸2aをメインノズル9の内部につながった
ままの状態としながら、次のよこ入れサイクルでよこ入
れを行わないまま無杼織機1を停止角度で停止させた
後、駆動モータ5や駆動器8を停止させて測長動作を休
止状態に設定し、無杼織機1を逆転し、不良糸2aの織り
前13を口出ししてから、除去装置19の除去制御装置20に
起動指令を与える。
発明の構成および作用 そこで、除去制御装置20は、起動指令を受け付けた
ら、第3図に示すように、本発明にもとづいて除去制御
プログラムを実行する。
まず、除去制御装置20は、第4図に示すように、吹き
上げノズル21の制御弁22を開放状態とすることにより、
圧力源23からの空気を除去装置19の引き込み口24に向け
て噴射させると同時に、駆動器8を動作させ、係止ピン
7を強制的に後退させることによって、必要な巻数のよ
こ糸2をドラム6の外周面で解舒する。これによって、
メインノズル9の内部のよこ糸2は、不良糸2aとつなが
ったまま、吹き上げノズル21の空気流に乗って、引き込
み口24から除去装置19の内部に入り込む。除去制御装置
20は、よこ糸2の内部への入り込み状態を内蔵のセンサ
ーなどにより確認してから、カッター25でメインノズル
9につながるよこ糸2を切断し、除去装置19に起動のた
めの指令を与える。そこで、除去装置19は、内部で引き
込み状態のよこ糸2を一対の回転体の間で挟み込み、回
転体の外周に巻き付けながら、不良糸2aの口出し状態の
織り前13から引き抜く。この引き抜き過程で、よこ糸2
が織り前13から離れる方向に引き抜かれるため、不良糸
2aは、上下のたて糸10から引き離されながら小さな抵抗
のままで引き抜ける状態となる。しかし、必要に応じ、
除去制御装置20は、引き抜きの前に、制御弁27を開放
し、引き離しノズル26から不良糸2aに向けて引き離し方
向の空気流を発生させる。
この後、除去制御装置20は、本発明の特徴的な順序に
したがって必要な動作を進めていく。除去装置19によっ
て不良糸2aの抜き取りに必要な時間が経過する少し前
に、除去制御装置20は、第5図に示すように、吸引管28
の制御弁29をオンの状態とし、負圧源30によって不良糸
2aの経路の近くで引き込み方向の空気流を発生し、吸引
管28の内部に不良糸2aの後端を引き込み、確認センサー
31によって、引き込みを確認する(第1案内過程)。な
お、この吸引管28は、エアシリンダー32を支持するため
のホルダー36に対しレバー37によって回動自在に支持さ
れている。
次に除去制御装置20は、除去装置19に抜き取り動作の
停止指令を出力し、次に織機制御装置18を通じて、無杼
織機1に逆転指令を出力し、所定の回転角度まで逆転し
たことを確認し、不良糸2aの1つ前のよこ糸2を口出し
状態としてから、エアシリンダー32の切換弁33を切り換
えることにより、吸引管28およびノッター35を待機位置
から次に引き抜こうとするよこ糸2の端部まで移動さ
せ、一定の時間の経過後に、第6図に示すように、引き
離しノズル26によってよこ糸2に空気流を吹き付け、織
り前13から引き離す(引き離し過程)。
この間にも、吸引管28が引き込み動作を継続している
ため、織り前13から引き離した後のよこ糸2の端部は、
その引き込み方向の空気流に引き込まれ、吸引管28の内
部に入り込み、最終的にノッター35に達する(第2案内
過程)。
除去制御装置20は、この引き込み状態を確認センサー
34の信号によって確認したら、引き離しノズル26の動作
を中止させ、所定の時間を経過した後に、第7図のよう
に、吸引管28の部分に設けられているノッター35を動作
させる。このノッター35は、特公昭46−18301号のよう
な機械式の結び機構、あるいは特公昭53−43218号の空
気式の糸結び機構、または接着剤により糸結び機構を備
えており、除去装置19によって巻き取られるよこ糸2の
端部と新たに引き抜くべきよこ糸2の端部とを互いに糸
結び状態とし、それらを連続状態とする(糸つなぎ過
程)。
所定の時間が経過した後に、除去制御装置20は、吸引
管28による吸引動作を中止させ、また切換弁33を元の位
置に切り換えることによって、エアシリンダー32を動作
させ、吸引管28およびノッター35を元の待機位置に復帰
させ、その復帰を確認してから、除去装置19に起動指令
を与える。
ここで、除去装置19は、第8図に示すように、再び起
動し、不良糸2aに結ばれたよこ入れミスの1つ前のよこ
糸2をも不良糸として織り前13から引き抜いていく(除
去過程)。
除去制御装置20は、繰り返しの開始位置から以上の動
作を繰り返すことによって、よこ入れ不良糸2aのほか、
そのよこ入れミスの前の複数のよこ糸2を必要な本数だ
け順次抜き取っていく。したがって、よこ入れミスの不
良糸2aが例えば先端部分で折り返されたとき、杼間段が
完全に解消されるまで、除去制御装置20は、予め設定さ
れた抜き取り本数のデータにより、抜き取り動作を継続
していく。
発明の他の実施例 上記実施例は、よこ入れミスの発生時に、カッター15
を不作動の状態とすることにより、不良糸2aをメインノ
ズル9の内部のよこ糸2に対し連続状態としている。し
かし、よこ入れミスが発生した時点でも、このカッター
15は、正常なよこ入れ時と同じように、不良糸2aをメイ
ンノズル9の側のよこ糸2から切断していてもよい。そ
の場合、不良糸2aの抜き取り動作は、まず、駆動器8を
動作させ、係止ピン7を強制的に後退させて必要な巻数
のよこ糸2をドラム6の外周面で解舒するとともに、吸
引管28の制御弁29をオンの状態とすることにより、メイ
ンノズル9側のよこ糸2をノッター35の内部に案内して
から、さらに不良糸2aの端部を吸引管28の内部に引き込
み、ノッタ35によってそれらのよこ糸を糸結びすること
によって、両者を連続状態とすればよい。このようにす
れば、前記実施例と同様に、不良糸2aがメインノズル9
の側のよこ糸2と連続状態となるため、前記実施例と同
様の動作によって不良糸2aの抜き取りが可能となる。
また、前記実施例のほか、上記実施例は、不良糸2aを
除去装置19によって抜き取る過程で、その後端部分を次
に抜き取るべきよこ糸2にノッター35によって糸結び状
態としている。しかし、抜き取るべき不良糸2aや、それ
よりも前のよこ糸2は、抜き取りに際し、上記実施例の
ように、そのつどノッター35によって、メインノズル9
の側のよこ糸2と直接に糸結び状態とし、その後、糸結
び状態のよこ糸2を除去装置19の引き込み口24に案内す
るようにしてもよい。この場合に、抜き取るべきよこ糸
2は、そのつどメインノズル9の側のよこ糸2と直接に
糸結びされることになる。したがって、織機制御装置18
は、抜き取り毎に、メインノズル9の側のよこ糸2と抜
き取るべきよこ糸2の糸結び状態を確認した後、係止ピ
ン7を後退させることによって、糸結び状態のよこ糸2
を除去装置19の引き込み口24に案内するに必要な長さだ
け解舒することになる。
そして、以上の説明は、特開昭61−245339号の除去装
置を前提として説明されている。しかし、この除去装置
19は、よこ糸2を織り前13から引き抜く機能を有するも
のであれば、他の型式のもの、例えば特開昭61−160455
号のような除去装置であってももちろんよい。また、そ
の抜き取り動作は、よこ糸2を巻き取る型式のものでな
く、よこ糸2の先端を保持し、抜き取り方向に直線的に
引き取って抜き取る型式のものであってももちろんよ
い。
また、引き離し過程は、引き離しノズル26によらない
で、吸引ノズル、または引き離し爪などによる公知の手
段によって実施することもできる。
さらに、多色よこ入れの場合に、糸種によって抜くべ
きよこ糸2の本数が異なるため、糸種毎に抜き取り本数
が予め設定される。そして、実際の抜き取りに際し、除
去制御装置20は、よこ糸選択指令を入力し、よこ止まり
後のよこ糸処理数を決定する。
発明の効果 本発明では、除去装置によって抜き取られるよこ糸
と、織り前側で口出しされた抜き取るべきよこ糸とノッ
ターによって糸結びされるため、よこ入れミスの不良糸
のほか、それよりも前によこ入れされたよこ糸が不良糸
として除去装置によって順次連続的に引き抜ける。した
がって、よこ入れミスの不良糸のほか、このよこ糸の影
響を受けて織り段となる可能性のあるよこ糸についても
自動的な抜き取りが可能となるため、織物の品質が確実
に維持できる。また、このような抜き取りが自動的に進
められるため、よこ入れミスの補修の自動化が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は無杼織機およびこれに関連する除去装置の要部
の斜面図、第2図は織機制御のフローチャート図、第3
図は除去制御のフローチャート図、第4図ないし第8図
は除去動作の各過程での斜面図である。 1……無杼織機、2……よこ糸、4……回転ヤーンガイ
ド、6……ドラム、7……係止ピン、8……駆動器、9
……メインノズル、10……たて糸、11……開口、13……
織り前、15……カッター、17……よこ入れセンサー、18
……織機制御装置、19……除去装置、20……除去制御装
置、21……吹き上げノズル、25……カッター、26……引
き離しノズル、28……吸引管、32……エアシリンダー、
35……ノッター。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給糸側に設けられた除去装置によって引き
    取られるよこ糸の端部をノッターへ導く第1案内過程、
    織機の逆転による開口後、口出しされた織り前に織り込
    まれているよこ糸の端部を織り前より引き離す引き離し
    過程、織り前より引き離されたよこ糸の端部を上記ノッ
    ター内へ導く第2案内過程、これらの過程後に、織り前
    より引き離されたよこ糸の端部と除去装置によって引き
    取られるよこ糸の端部とをつなぐ糸つなぎ過程、次に上
    記除去装置によってよこ糸を開口内から抜き取る除去過
    程からなることを特徴とする無杼織機の不良糸除去方
    法。
JP478288A 1988-01-14 1988-01-14 無杼織機の不良糸除去方法 Expired - Lifetime JP2715084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP478288A JP2715084B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 無杼織機の不良糸除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP478288A JP2715084B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 無杼織機の不良糸除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01183558A JPH01183558A (ja) 1989-07-21
JP2715084B2 true JP2715084B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=11593385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP478288A Expired - Lifetime JP2715084B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 無杼織機の不良糸除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715084B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01183558A (ja) 1989-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898214A (en) Method and apparatus for removing an improperly inserted weft thread from an air-jet loom
JP2715084B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去方法
EP0344848A1 (en) Method for threading jet nozzles of weaving machines with a correct length of the weft thread end, and a weaving machine which uses this method
JP2561084Y2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP3560332B2 (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JPH08311745A (ja) ジェットルームの給糸装置
JP2659711B2 (ja) 無杼織機における起動準備装置
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP2876321B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸処理装置
JP3458615B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JP3148431B2 (ja) 不良糸除去方法
JP2670845B2 (ja) 織機の緯糸除去装置の制御方法と、その装置
JPH055933B2 (ja)
JP2696715B2 (ja) 不良糸除去用の制御装置
JPH04370247A (ja) よこ糸切断方法
JP2623746B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JP2643145B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JP3056691B2 (ja) 糸排出装置
JP3319091B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理方法
JPH01162847A (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JP2002069801A (ja) 不良糸除去における緯糸切断方法
JPH07100902B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸除去装置
JP2004092012A (ja) 緯糸の継ぎ目排出方法およびその装置