JPH08106806A - 改善された表面を有するbmc成形材料から成る成形体 - Google Patents

改善された表面を有するbmc成形材料から成る成形体

Info

Publication number
JPH08106806A
JPH08106806A JP7096988A JP9698895A JPH08106806A JP H08106806 A JPH08106806 A JP H08106806A JP 7096988 A JP7096988 A JP 7096988A JP 9698895 A JP9698895 A JP 9698895A JP H08106806 A JPH08106806 A JP H08106806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
unsaturated polyester
molding material
styrene
bmc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7096988A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Zwecker
ヨーアヒム、ツヴェッカー
Dieter Buhl
ディーター、ブール
Anton Hesse
アントン、ヘッセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH08106806A publication Critical patent/JPH08106806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/37Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 BMC成形材料から成す成形体の表面特性を
改善すること。 【構成】 (A) 8から20重量%の、スチレン溶液
の形態における不飽和ポリエステル樹脂、(B) 2か
ら12重量%の、スチレンに不溶性である結晶性不飽和
ポリエステル、(C) 0から12重量%の低収縮性重
合体組成分、(D) 8から20重量%の補強繊維、
(E) 40から70重量%の充填剤、(F) 0.1
から1重量%の重合開始剤および(G) 場合によりさ
らに他の添加剤から成る成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、不飽和ポリエステル樹脂、ガラ
ス繊維、充填剤および過酸化物から成る硬化可能でペー
スト状の成形材料(BMC)を、改善された表面特性を
有する成形体の製造のために使用する方法に関する。
【0002】
【従来技術】硬化可能のペースト状ポリエステル樹脂
(BMC)から製造される成形体は、高い加熱成形耐
性、良好な機械特性、良好な化学品耐性を示し、熱可塑
性組成分(LP添加剤)を含有する場合には低い収縮性
を示す。しかしながら、このような成形体の表面特性
は、多くの用途において不満足なものである。例えば家
庭、衛生用物品の場合、その引掻抵抗は余りにも低過ぎ
る。表面に傷害がある場合、液体侵入の可能性があり、
これは成形体製品の美観を損ねる。例えばスイッチボッ
スのような電気製品部品、後部はね扉のような自動車部
品のようなBMC成形材料から成形される部品の場合、
一般的に塗装性が不充分であって、塗料剥離に対する強
い不満を招来する虞がある。
【0003】自動車前照灯は、指向性光束をもたらすべ
き回転放物面レフレクタを具備するが、このレフレクタ
は、多くの場合BMC成形材料から射出成形により製造
される。レフレクタ内面には良好な光反射をもたらす、
1から5μm厚さのアルミニウム層が真空蒸着により形
成される。このレフレクタの表面は、ある程度の粗面
性、非平坦性を有し、これによりアルミニウム層の良好
な接着が保証され、従って蒸着により完全に平坦であ
り、平滑な光反射層がもたらされる。この蒸着前に、前
照灯レフレクタ内面には塗料が施される。従ってこのた
めには多くの高コストの手間が必要である。これらの相
互関連性については、1988年10月に刊行された自
動車工業国際会議GFKにおけるH、ハークの講演を要
約した冊子に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この分野における技術
的課題ないし本発明の目的は、BMC成形材料から成る
成形体の表面特性を改善することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかるに上記の課題ない
し目的は、成形材料に2から12重量%の、スチレンに
不溶性であり、結晶性のポリエステルを含有させること
により解決されることが本発明者らにより見出された。
【0006】本発明による好ましいBMC成形材料の組
成は以下の通りである。
【0007】(A) 8から20重量%の、スチレン溶
液の形態における不飽和ポリエステル樹脂、(B) 2
から12重量%の、スチレン不溶性である結晶性不飽和
ポリエステル、(C) 0から12重量%の低収縮性重
合体組成分、(D) 8から20重量%の補強繊維、
(E) 40から70重量%の充填剤、(F) 0.1
から1重量%の重合開始剤および(G) 場合によりさ
らに他の添加剤 ただし、各組成分の量割合を示すパーセント値の合計
は、100となるようになされる。
【0008】上記成形材料の各組成分について、以下に
逐一詳述する。
【0009】(A) この不飽和ポリエステル樹脂は、
20から50重量%の単量体、ことにスチレン中におけ
る50から80重量%の無定形不飽和ポリエステル溶液
である。不飽和ポリエステルとしては、多価の、ことに
2価のアルコールとエステル結合し、場合により1価の
カルボン酸またはアルコールの追加的基を持っていても
よい多価の、ことに2価のカルボン酸、そのエステル化
可能誘導体、ことに無水物の一般的縮合生成物が適当で
ある。
【0010】アルコール分としては、例えばエチレング
リコール、プロピレングリコール−1,2、プロパンジ
オール−1,3、ブタンジオール−1,3、ブタンジオ
ール−1,4、ヘキサンジオール−1,6、ヘキサント
リオール−1,2,6、ネオペンチルグリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、シクロヘキサンジオール−1,2、ヒ
ドリル化ビスフェノールA、シクロヘキサンジメタノー
ル、エトキシ化ビスフェノールAならびにジヒドロキシ
メチルトリシクロデカン、トリメチロールプロパン、グ
リセリン、ペンタエリトリットが適当である。
【0011】適当なジカルボン酸ないしその誘導体は、
2塩基、オレフィン性不飽和カルボン酸、例えばマレイ
ン酸、フマール酸、クロロマレイン酸、イタコン酸、シ
トラコン酸、メチレングルタル酸、メサコン酸、これら
のエステル、ことに無水物である。ポリエステル中に
は、他の変性作用する2塩基性、不飽和および/または
飽和カルボン酸ならびに芳香族カルボン酸、例えば、こ
はく酸、グルタル酸、アジピン酸、セバチン酸、o−フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフ
タル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸が組み込
まれ得る。
【0012】好ましい単量体はエチレンであるが、部分
的に他の共重合可能単量体、例えば置換スチレン、(メ
タ)アクリル酸エステルまたはビニルエステルで代替さ
れ得る。
【0013】このような組成分(A)は、成形材料中に
8から20重量%、ことに12から18重量%の割合で
含有され得る。
【0014】(B) この結晶性、不飽和ポリエステル
は、室温においてスチレンに不溶性であり、あるいは極
めて僅かに溶解し得るに止まる。これは対称ジオール
と、対称ジカルボン酸の縮合生成物であるが、ジカルボ
ン酸分の40モル%まで、ことに20モル%以下は、ま
たジオール分の20モル%までは非対称性のものであっ
てもよい。結晶性ポリエステルは、例えば西独特願公開
1544673号、英国同公開1519519号、ヨー
ロッパ同83837号各公報、米国特許3510457
号明細書から公知である。その分子量は一般的に500
から10000である。
【0015】好ましい対称ジカルボン酸は、フマール
酸、場合によりこれとテレフタル酸、セバチン酸、アジ
ピン酸との混合物である。
【0016】適当な対称ジオールはエチレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタ
ノールであり、好ましいのは,1,4−ブタンジオー
ル、場合によりこれとエチレングリコールとの混合物で
ある。
【0017】結晶性ポリエステルは、本発明成形材料中
に、2から12重量%、ことに3から7重量%の割合で
含有される。
【0018】(C) この熱可塑性重合体は、BMC成
形材料の硬化に際して、収縮を低減し、これにより成形
体表面特性を改善する。この熱可塑性重合体としては、
例えばポリスチレン、衝撃強さ変性ポリスチレン、ポリ
メチルメタクリラート、ポリエチレン、ポリビニルアセ
タート、エチレン/ビニルアセタート共重合体、その他
の対応共重合体、グラフト共重合体が使用される。飽和
ポリエステル、熱可塑性ポリウレタンも適当である。同
様にしてゴム性ブロック共重合体、ことにブタジエンと
スチレンから成るものも適当である。
【0019】これら熱可塑性重合体は、またカルボキシ
ル基を含有していてもよい。この重合体組成分は、成形
体材料中に0から12重量%、ことに4から7重量%の
割合で含有される。家庭、衛生用品を製造する場合に
は、この低収縮性重合体組成分を添加しないでもよい
が、自動車、電気製品部品および前照灯レフレクターの
成形による製造の場合には、必ず添加されねばならな
い。
【0020】(D) 補強繊維としては、無機、有機の
繊維がロービングまたは切断繊維として使用される。例
えばガラス繊維、炭素繊維、セルロース繊維、あるいは
ポリエチレン、ポリカルボン酸エステル、ポリカルボナ
ート、ポリアミドのような合成有機繊維が挙げられる。
これらは、成形材料中に8から20重量%、ことに10
から15重量%含有される。ガラス繊維が好ましい。
【0021】(E) 適当な充填剤は、例えば白亜、カ
オリン、石英粉、ドロマイト、重土、アルミニウムオキ
シドヒドラート、タルク、ピグメント、珪藻土などの微
細粉ないし粒体である。これらは、成形材料中に40か
ら70重量%、ことに50から60重量%含有される。
【0022】(F) 重合開始剤としては、熱によりラ
ジカル形成する有機過酸化物、例えばジベンゾイルペル
オキシド、t−ブチルペルオクトアート、t−ブチルペ
ルベンゾアート、ジクミルペルオキシド、ジ−t−ブチ
ルペルオキシド、ペルケタール、例えばトリメチルシク
ロヘキサノンペルケタールならびにペルカルボナートが
使用される。これら開始剤は、成形材料中に0.1から
1重量%、ことに0.4から0.7重量%含有される。
【0023】(G) さらに他の慣用の添加剤として
は、成形材料中0.1から2重量%の、亜鉛、マグネシ
ウム、カルシウムステアラート、ポリアルキレンエーテ
ルワックスのような滑剤、成形材料中0.005から
0.1重量%の、ヒドロキノン、置換ヒドロキノン、ブ
レンズカテキン、t−ブチルブレンズカテキン、核置換
ブレンズカテキン、キノン、例えばベンゾキノン、ナフ
トキノン、クロラニル、ニトロベンゼン、例えばm−ジ
ニトロベンゼン、チオジフェニルアミン、N−ニトロソ
シクロヘキシルヒドロキシルアミン塩ならびにこれら混
合物のような禁止剤(追加的安定剤として2価銅塩、例
えば銅ナフテナートまたはオクトアート、4級アンモニ
ウム塩を含有してもよい)、成形材料中0.1から0.
5重量%の、リチウム、マグネシウム、カルシウム、ア
ルミニウム、チタンの酸化物または水酸化物のようなシ
ックナーが使用される。
【0024】成形材料は、上述した各組成分を混合する
ことにより、ことに室温において慣用の混練機またはロ
ーラ混合機複合装置により製造される。結晶性不飽和ポ
リエステル(B)は、あらかじめ不飽和ポリエステル樹
脂(A)中における微結晶ないし晶子の分散液として置
くのが好ましい。成形体はBMC成形材料から、慣用の
デュロマー射出成形装置で製造される。成形材料は加熱
された成形型中に射出され、型中において150から2
00℃の温度で硬化せしめられる。
【0025】成形体は、良好な塗装性、高度の引掻抵抗
を有する表面を示す。結晶性ポリエステルを含有するB
MC成形材料を使用して製造された前照灯レフレクタ
が、あらかじめ塗装することなく、直接アルミニウム蒸
着され得ること、これにより完全に平坦、平滑な光反射
層が形成され、しかもこれが基体に対して良好な接着性
を示すことは、この分野における専門技術者にとっては
まことに予想外のことである。
【0026】(実施例)以下の実施例において本発明を
さらに具体的に説明するが、ここで使用される「部」、
「パーセント」はすべて重量に関するものである。
【0027】(1) 不飽和ポリエステル樹脂の製造 (a) スチレン中の無定形UP溶液 モル割合1:1.05のマレイン酸無水物とプロピレン
グリコールから、窒素雰囲気下、200℃において溶融
縮合により酸価28の不飽和ポリエステルを製造し、ス
チレンに溶解させて65%濃度溶液とし、これを150
ppmのヒドロキノンにより安定化した。
【0028】(b) 結晶性ポリエステル モル割合1:0.25:1.25のフマル酸、アジピン
酸、およびブタンジオール−1,4から溶融縮合により
酸価20の結晶性ポリエステルを製造したが、この不飽
和ポリエステルは、112℃の軟化点(クレマー、ザル
ノー、ナーゲル法による)を示した。
【0029】(2) 微結晶(晶子)懸濁液の製造 アンカー攪拌器、温度計、マントル加熱器を備えた攪拌
装置により、500部のUP樹脂(1a)、200部の
スチレン、300部の結晶性ポリエステル(1b)から
混合物を調製し、200ppmの禁止剤、2,6−ジメ
チルキノン添加後、攪拌(毎分30回転)下に結晶性ポ
リエステル溶液が形成されるまで100℃に加熱した。
次いで同じ速度の攪拌下において8時間にわたり室温
(25℃)まで放冷し、固体分64%、粘度6100m
Pa.s(23℃)の流動性懸濁液を得た。
【0030】(3) BMCプレス成形材料の製造 (組成物I)上記(2)による100部の晶子懸濁液
(UP樹脂50部、結晶性ポリエステル30部、スチレ
ン20部)、4.5部の亜鉛ステアラート、1.5部の
t−ブチルペルベンゾアート、150部のアルミニウム
トリヒドラート、90部の12mm長さに切断されたグ
ラスファイバー。
【0031】(組成物II)60部の上記(2)による
晶子懸濁液(UP樹脂30部、結晶性ポリエステル18
部、スチレン12部)、40部のポリメチルメタクリラ
ート溶液(PMMA14部、スチレン26部)4.5部
のカルシウムステアラート、1.5部のt−ブチルペル
ステアラート、320部の白亜、55部の切断グラスフ
ァイバー(3から4mm)。
【0032】成形材料製造のために、流動性組成分を混
和し、約50%の充填材を添加してペースト状に均質化
し、次いで残余の充填材およびグラスファイバーを添加
し、混練機において混練した。
【0033】(4) BMC成形材料の処理 (I) 給仕盆の製造 140から150℃に加熱された成形型に上記BMC成
形材料(I)を導入し、100秒間プレス成形処理し
た。
【0034】15×20mm寸法の成形体試料の引掻抵
抗を、線形摩擦計により測定し、これにより摩耗が0.
06mgであることを確認した。対比試験において、結
晶性ポリエステルを添加しない成形材料(すなわち晶子
懸濁液の代わりにUP樹脂100部を使用)から得られ
た試料は0.1mgもの摩耗を示した。
【0035】(II) 前照灯レフレクタの製造 前照灯レフレクタを製造するため型表面温度150から
160℃に加熱された成形型中にBMC成形材料を1か
ら5秒間にわたり射出し、型内で40から80秒間硬化
させた。
【0036】離型後、成形されたレフレクタを浄化し、
UV照射し、真空蒸着により80ないし100nm厚さ
のアルミニウム層を形成した。従来から必須不可欠と考
えられていた中間塗装することなく、平滑な反射表面を
形成することができた。
フロントページの続き (72)発明者 アントン、ヘッセ ドイツ、69469、ヴァインハイム、ペータ ー−ニッケル−シュトラーセ、15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ポリエステル樹脂、ガラス繊維、
    充填剤および過酸化物から成る硬化可能でペースト状の
    成形材料(BMC)を、改善された表面特性を有する成
    形体の製造のために使用する方法であって、上記成形材
    料が、室温においてスチレンに不溶性であり、結晶性の
    不飽和ポリエステルを2から12重量%含有することを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 成形材料が以下の組成分、すなわち (A) 8から20重量%の、スチレン溶液の形態にお
    ける不飽和ポリエステル樹脂、 (B) 2から12重量%の、スチレンに不溶性である
    結晶性不飽和ポリエステル、 (C) 0から12重量%の低収縮性重合体組成分、 (D) 8から20重量%の補強繊維、 (E) 40から70重量%の充填剤、 (F) 0.1から1重量%の重合開始剤および (G) 場合によりさらに他の添加剤から成り、各パー
    セント数値を合計して100となることを特徴とする、
    請求項(1)による方法。
  3. 【請求項3】 上記結晶性不飽和ポリエステル(B)
    が、一方においてフマル酸、場合によりこれとテレフタ
    ル酸、他方においてブタンジオール−1,4から形成さ
    れる縮合生成物であることを特徴とする、請求項(1)
    による方法。
  4. 【請求項4】 上記収縮性重合体組成分(C)が、ポリ
    メチルメタクリラートまたは不飽和ポリエステルである
    ことを特徴とする、請求項(1)による方法。
  5. 【請求項5】 0から12重量%の低収縮性重合体組成
    分(C)を含有することを特徴とする、請求項(2)に
    よる成形材料を、家庭用、衛生用高引掻抵抗性物品を製
    造するために使用する方法。
  6. 【請求項6】 5から12重量%の低収縮性重合体組成
    分を含有することを特徴とする、請求項(2)による形
    成材料を、直接金属蒸着し得る前照灯レフレクタ製造の
    ために使用する方法。
  7. 【請求項7】 5から12重量%の低収縮性重合体組成
    分を含有することを特徴とする、請求項(2)による形
    成材料を、高質塗装可能の電気製品、自動車の部品製造
    のために使用する方法。
JP7096988A 1994-04-29 1995-04-21 改善された表面を有するbmc成形材料から成る成形体 Pending JPH08106806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4415102.0 1994-04-29
DE19944415102 DE4415102A1 (de) 1994-04-29 1994-04-29 Direkt metallisierbare Scheinwerferreflektoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08106806A true JPH08106806A (ja) 1996-04-23

Family

ID=6516850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096988A Pending JPH08106806A (ja) 1994-04-29 1995-04-21 改善された表面を有するbmc成形材料から成る成形体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5558943A (ja)
EP (1) EP0681000A1 (ja)
JP (1) JPH08106806A (ja)
DE (1) DE4415102A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999042758A1 (fr) * 1998-02-20 1999-08-26 Nippon Zeon Co., Ltd. Equipement d'eclairage
CN102359124A (zh) * 2011-08-01 2012-02-22 贵州省复合改性聚合物材料工程技术研究中心 Bmc长玻纤模压井盖

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3174271B2 (ja) * 1995-07-27 2001-06-11 株式会社小糸製作所 ランプ反射鏡用成形組成物、それを用いたランプ反射鏡の製造方法及びランプ反射鏡
US5865530A (en) * 1996-02-15 1999-02-02 Valeo Sylvania Filled resin lamp reflector with no base coat and method of making
DE19644207A1 (de) * 1996-10-24 1998-04-30 Basf Ag Direkt metallisierbare Scheinwerferreflektoren
FR2769634A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-16 Fiberite France Composition thermodurcissable de type bmc a base de resine polyester et son application pour une optique de phare
DE19907016A1 (de) * 1999-02-18 2000-08-24 Menzolit Fibron Gmbh Härtbare Formmasse
EP1052273A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-15 Dsm N.V. Resin composition based on unsaturated polyester
FR2838987B1 (fr) * 2002-04-30 2004-06-11 Valeo Vision Procede d'application d'un vernis comprenant un solvant ou non sur une piece, notamment un reflecteur de projecteur de vehicule
US20070083005A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Premix Inc. Molding compositions for use in forward lighting applications and headlight components molded therefrom
US7750072B2 (en) * 2006-11-27 2010-07-06 Bayer Materialscience Llc Lowered exotherm thermoset compositions
CN104471732B (zh) 2012-06-04 2018-02-09 日本优必佳株式会社 Led反射板用结晶性不饱和聚酯树脂组合物、包含前述组合物的粒状物、成型前述粒状物而成的led反射板、表面安装型发光装置以及具备该发光装置的照明装置及图像显示装置
US10544499B1 (en) * 2018-08-13 2020-01-28 Valeo North America, Inc. Reflector for vehicle lighting
CN110903622B (zh) * 2019-11-05 2022-03-08 珠海格力绿色再生资源有限公司 一种空调电器盒bmc复合材料及其制备方法
CN112374804B (zh) * 2020-11-19 2022-05-24 贺州学院 一种基于人造岗石废渣的无苯乙烯团状模塑料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL131512C (ja) * 1964-04-04 1900-01-01
DE1720490C3 (de) * 1967-07-27 1978-07-06 Phoenix Gummiwerke Ag, 2100 Hamburg Verfahren zur Herstellung von teilkristallinen ungesättigten Polyestern in feinkörniger Form
DE2362397C3 (de) * 1973-12-15 1978-03-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mit härtbaren Kunstharzen imprägnierte und beschichtete Trägerstoffbahn für die Oberflächenveredelung von Holzwerkstoffen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2447852A1 (de) * 1974-10-08 1976-04-15 Basf Ag Formmassen auf basis ungesaettigter polyesterharze
DE2965402D1 (en) * 1978-12-12 1983-09-01 Lucas Ind Plc Metallised moulded articles and method of producing them
JPS6049221B2 (ja) * 1979-01-05 1985-10-31 東洋紡績株式会社 熱硬化性射出成形材料
DE3279104D1 (en) * 1981-12-03 1988-11-17 Scott Bader Co Thickened moulding compositions
GB8629895D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Scott Bader Co Thickened moulding compositions
DE4217914A1 (de) * 1992-05-30 1993-12-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer härtbaren Formmasse

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999042758A1 (fr) * 1998-02-20 1999-08-26 Nippon Zeon Co., Ltd. Equipement d'eclairage
US6883938B1 (en) 1998-02-20 2005-04-26 Nippon Zeon Co., Ltd. Lighting equipment
CN102359124A (zh) * 2011-08-01 2012-02-22 贵州省复合改性聚合物材料工程技术研究中心 Bmc长玻纤模压井盖

Also Published As

Publication number Publication date
DE4415102A1 (de) 1995-11-02
EP0681000A1 (de) 1995-11-08
US5558943A (en) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194808B1 (en) Polyester resin composition for forming an impact resistant article
JPH08106806A (ja) 改善された表面を有するbmc成形材料から成る成形体
JPS6069157A (ja) ポリエステル組成物への濃厚添加物および添加方法
JPH0912903A (ja) ゼロ収縮またはわずかな膨張を示す成形品を得るための着色可能な成形用熱硬化性組成物
JP4002746B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化物、ならびにランプ反射鏡基体
EP0838502B1 (en) Unsaturated polyester resin composition for directly metallizable headlamp reflectors
US4038342A (en) Low profile additives in polyester systems
JPS6136353A (ja) 貯蔵可能な低収縮率の硬化性不飽和ポリエステル樹脂類
JPH01500201A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂用のオレフィン系衝撃改質剤および該樹脂とのブレンド
JP7186602B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、成形体およびランプリフレクター
JPH0264146A (ja) 共重合ポリエステル樹脂組成物
JPS5936661B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3260447B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0912842A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物とその製造方法
JPS6153323A (ja) 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JPH05222281A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、成形材料及び成形物
JP3548669B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
JPH01190750A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH09176411A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH051823B2 (ja)
JPS6015658B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0651830B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH04265261A (ja) 人造大理石用樹脂組成物
JPH0674375B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04356525A (ja) ポリエステルの製造方法