JPH079020U - 蓋体の係止構造 - Google Patents
蓋体の係止構造Info
- Publication number
- JPH079020U JPH079020U JP3861693U JP3861693U JPH079020U JP H079020 U JPH079020 U JP H079020U JP 3861693 U JP3861693 U JP 3861693U JP 3861693 U JP3861693 U JP 3861693U JP H079020 U JPH079020 U JP H079020U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- lid
- side wall
- wall
- box body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 係止解除に治具を不要とし、設置容積が小さ
く、しかも不本意な係止解除が起らない蓋体の係止構造
を提供する。 【構成】 弾性材から成る蓋体1の被覆壁3の周縁に側
壁4を周設し、側壁4の内壁面に設けた適数の係止爪5
によって箱体2側に設けた係止部に係止させる蓋体1の
係止構造において、係止爪5の頭部外側下方に延長部9
が延設されている構造とした。
く、しかも不本意な係止解除が起らない蓋体の係止構造
を提供する。 【構成】 弾性材から成る蓋体1の被覆壁3の周縁に側
壁4を周設し、側壁4の内壁面に設けた適数の係止爪5
によって箱体2側に設けた係止部に係止させる蓋体1の
係止構造において、係止爪5の頭部外側下方に延長部9
が延設されている構造とした。
Description
【0001】
本考案は、自動車に搭載されるジャンクションブロック等の電気接続用の箱体 に着脱自在に取付けられる蓋体の係止構造に関する。
【0002】
従来、電気接続用の箱体における蓋体の係止構造としては種々のものが使用さ れている。例えば、図5に示した蓋体付き箱体の斜視図および図6に示した係止 爪まわりの部分断面図のようなものが知られている。 第1の従来の蓋体として、図5に示すように蓋体51が箱体2の上部に覆い被 っている。蓋体51には、天井板としての被覆壁3の周縁部に側壁4が周設され ており、さらに図6に示したように側壁4の内壁面に係止爪5を有する適数(1 個以上)のロックアーム52が設けられている。なおこのロックアーム52が外 方へ撓み易いように両側には切欠き6が設けられている。上記係止爪5は箱体2 の側に設けられた角穴状の係止部8に係合するようになっている。
【0003】 上記構成により、箱体2に上方から蓋体51が装着される場合は、先づ側壁4 の内側に突出している係止爪5の傾斜面が箱体2の側壁外縁に当接される。さら に蓋体51を下方へ押圧すると、蓋体51は例えば、弾性係数が比較的小さい合 成樹脂などの弾性材で成形されているから、両側に切欠き6を有するロックアー ム52が外方へ撓むことによって、係止爪5は箱体2の側壁外面を滑って下降し 、係止部8に係止される。従って、蓋体51は箱体2に装着されると共にロック される。 また、前記蓋体51を箱体2から取外す場合には、図6に示したように、係止 爪5の斜め下方から治具Tを用いて係止爪5を外方へこじると、ロックアーム5 2は外方へ撓むから、蓋体51を上方へ引上げれば係止爪5と係止部8との間の ロックが解除されるので、蓋体51は箱体2から取外すことができる。
【0004】 次に、第2の従来の蓋体として、図7の斜視図に示したようなものが知られて いる。箱体53上に装着された蓋体54には、天井板としての被覆壁55の周縁 に側壁56が周設され、側壁4の端縁部が箱体53に当接している。 側壁56の一方の内壁面の端縁部に固定係止爪57が突設され、固定係止爪5 7の反対側には、外方に突出する解除レバー58が形成されたロックアーム59 が設けられている。 前記ロックアーム59両側の側壁56には、ロックアーム59を撓み易くする ため、ヒンジ部60を残して切欠き6が刻設され、またロックアーム59の内壁 面の端縁部に係止爪5が突設されている。 上記固定係止爪57および係止爪5はそれぞれ箱体53に設けられた図示され ない爪部に係合し、蓋体54が箱体53に着脱自在に装着されるようになってい る。 前記蓋体54を取外すには、解除レバー58に当てた指先を矢印F方向に持ち 上げ、ロックアーム59をヒンジ部60で弾性変形させて係止爪5と前記爪部と の係合を解除し、蓋体54を掴み上げることにより箱体53から取外すことがで きる。
【0005】 次に、第3の従来の蓋体として、図8に示した斜視図および図9に示した要部 の部分断面図のようなものが知られている。蓋体61には、天井板としての被覆 壁62の周縁に側壁63が周設され、さらに被覆壁62には一方の側壁63aに 向って低くなる傾斜壁64が設けられている。 また側壁63aには2条の切欠き65aが設けられ、傾斜壁64にはコの字形 切欠き65bが設けられていると共に、切欠き65aと切欠き65bとの間には 可撓のヒンジ部66が形成されている。 前記2条の切欠き65aおよびコの字形切欠き65bの内側には、側壁63a とほぼ同一面をなす係止部67aと、傾斜壁64とほぼ同一面をなす操作部67 bとによって構成され、可撓のヒンジ部66を支点として回動可能な可動ロック アーム67が設けられている。
【0006】 図9において、被覆壁62よりコの字形切欠き65bに沿って壁体62aが延 設され、壁体62aの端部にストッパ68が設けられている。また、係止部67 aの内壁面には係止爪5が設けられ、さらにこの係止爪5は箱体53の上端面に 設けられた爪部69に係合して、蓋体61が箱体53に着脱自在に装着されるよ うになっている。なお、側壁63aの反対側の側壁63と被覆壁62との交叉す る角部に指掛け用凹部70が設けられている。 上記構成により、蓋体61を箱体53から取外すには、可動ロックアーム67 の操作部67bと指掛け凹部70に指先を当てると、可動ロックアーム67がヒ ンジ部66を支点として回動し、操作部67bの端部がストッパ68に当接する と共に、係止部67aの係止爪5が箱体53の爪部69から外れて蓋体61の係 合が解除されるから、摘んだ指先を持上げれば、蓋体61を箱体53から取外す ことができる。
【0007】
上記従来の蓋体の係止構造において、第1の蓋体構造では、蓋体51を箱体2 から取外すためには、係止解除用の治具Tを用意する必要があるという問題があ る。また、箱体2に接続された電線などを保護するためにトリムカバなどで覆う 場合には治具Tを操作するスペースを取るため大きく切り欠く必要がある。その ため、外観を損なうばかりでなく、電線などの内蔵部品を傷める異物が進入する 危険をともなうという問題も出て来る。 次に、第2の蓋体構造では、ロックを解除するための解除レバー58が外方へ 大きく突出しているので、取付けスペースが大きくなるという問題があるばかり でなく、何かに当って不本意な力が加わると、ロックが解除されるという問題も ある。
【0008】 さらに、第3の蓋体構造では、可動ロックアーム67の操作部67bが、蓋体 61の内側に回動されると共に、ストッパ68と該ストッパを支持する壁体62 aと指掛け用凹部70とが蓋体61の内方へ突出しているので、内蔵部品と干渉 しないようにするためには、蓋体61の高さ寸法が大きくなり、やはり取付けス ペースが大きくなるという問題がある。 そこで、本考案は上記従来の問題点に鑑み、係止解除治具を必要とせず、取付 けスペースも大きくならず、不本意なロック解除の恐れがなく、且つトリムカバ ーも大きく切り欠く必要がない蓋体の係止構造を提供することを目的とする。
【0009】
本考案の上記目的は、弾性材から成る蓋体の被覆壁周縁に側壁を周設し、該側 壁の内壁面に設けた適数の係止爪によって箱体側に設けた係止部に係止させる蓋 体の係止構造において、前記係止爪の頭部外側下方に延長部を延設することによ り達成することができる。 また、本考案の上記目的は、弾性材から成る蓋体の被覆壁周縁に側壁を周設し 、該側壁の内壁面に設けた複数の係止爪によって箱体側に設けた係止部に係止さ せる蓋体の係止構造において、前記係止爪の頭部外側下方に延長部を延設すると 共に、該延長部内面に沿って上下方向に延伸された案内溝を設け、この案内溝に 係合する突起を前記箱体側の前記係止部に備えることにより達成することができ る。
【0010】
本考案に係わる蓋体の係止構造においては、係止爪の頭部外側下方に延長部を 延設することにより、箱体に蓋体を被せる場合、箱体の上方から蓋体を載せると 、先づ側壁内壁面に設けた係止爪の傾斜した内面が箱体上端面に当接された後、 更に上方から蓋体が押付けられると、弾性材からなる蓋体の側壁は外方に撓むか ら、蓋体は箱体に深く係合される。従って、上記係止爪は箱体に設けられた係止 部内におさまるので、蓋体は箱体にロックされて装着される。 また、蓋体を箱体から取外す場合、延長部の先端を下方から指先に引掛けて持 上げると、側壁が外方へ撓むから係止爪も外方へ移動するので、箱体の係止部と 上記係止爪との間のロックが解除される。従って、指先で引掛けた延長部をその まま引上げれば、蓋体を箱体から取外すことができる。 更に、複数の係止爪が、例えば、蓋体の左右の側壁内壁面に設けられている場 合には、箱体への装着時に左右の係止爪の傾斜した内面により蓋体は箱体の中心 線に沿って左右の位置決めをされながら装着される。
【0011】 次に、係止爪の頭部外側下方に延長部を延設すると共に、該延長部内面に沿っ て上下方向に延伸された案内溝を設け、この案内溝に係合する突起を前記箱体側 の前記係止部に備えることにより、前記案内溝が箱体に設けられた係止部の突起 に案内されることで、蓋体は箱体に対して前後方向の位置決めされながら装着さ れる。
【0012】
図1乃至図3に基づいて本考案の第1実施例を説明する。図1に示すように蓋 体1が箱体2の上に被せられて装着されている。前記蓋体1には天井板として被 覆壁3が設けられており、この被覆壁3の周縁には側壁4が周設され、該側壁4 の内壁面には、適数の係止爪5が設けられている。 また、係止爪5が設けられた側壁4には、係止爪5を挟んで切欠き6が設けら れている。この切欠き6に挟まれた側壁4の部分は、蓋体1が弾性係数の比較的 小さい、例えば、合成樹脂等から成っているので外方へ撓むことができるロック アーム7として機能する。
【0013】 上記係止爪5は箱体2の側壁に設けられた角穴状の係止部8に係合されること により、蓋体1が箱体2にロックされるようになっている。 一方、図2(a)に示すように係止爪5の下端頭部外側斜め下方へ延長部9が 延設されているから、係止爪5と延長部9の内面は斜め下方外向きの傾斜面10 が形成されている。この傾斜面10は蓋体1を上方から箱体2に被せるときに、 係止爪5を箱体2の側壁外面にすべらせて係止部8に円滑に係合させる働きがあ る。この働きを一層円滑にさせるために、図2(b)に示すように係止爪5から 延長部9にかけての内面を円弧面状傾斜面11のように形成しても良い。
【0014】 上記構成により、前記蓋体1を箱体2に被せてロックさせるには、箱体2の上 方から蓋体1を下降させると、先づ係止爪5の内側の傾斜面10が箱体2の側壁 上端面に当接される。さらに、蓋体1を強く下方へ押圧すると、傾斜面10が箱 体2の側壁上端面を滑ることにより、ロックアーム7は外方へ撓ませられるから 、係止爪5は箱体2の側壁外面を下方へ滑りながら移動され、やがて係止部8に 係合される。従って、前記ロックアーム7の撓みは元に戻ると共に、前記蓋体1 の被覆壁3の下面は箱体2の側壁の上端面に当接され、蓋体1は箱体2に装着さ れると共にロックされる。
【0015】 図3に示したように、上記蓋体1の箱体2への装着過程において、係止爪5お よび延長部9が蓋体1の相対向した、例えば、左右の側壁4に設けられていれば 、上記傾斜面10は蓋体1の中心線を箱体2の中心線に合せる働き、即ち左右方 向の位置決めを行う機能も兼ね備えている。 次に、ロックされた蓋体1を箱体2から取外すには、先づ指先で延長部9の下 端を下方から引掛けて上方へ引張ると、ロックアーム7が外方へ撓むから係止爪 5は係止部8から外されるので、蓋体1と箱体2との間のロックが解除される。 しかる後、指先で引掛けた延長部9をそのまま引上げれば、蓋体1は箱体2から 取外すことができる。
【0016】 図4は本考案の第2実施例を示すが、第1実施例と異るのは前記傾斜面10に 沿って上下方向に案内溝12が設けられていることと、該案内溝12に係合する 突起13が前記係止部8に設けられていることだけであるから、同一作動目的の 同一部品には図4に同一符号を付することにより説明を省略する。 蓋体1を箱体2に装着するときの作動であるが、例えば図3に示したように係 止爪5および延長部9が相対向する左右の側壁4に設けられている場合は、蓋体 1を箱体2に上から装着するときに、左右延長部9の傾斜面10の作用で、箱体 2に対して蓋体1の左右方向の位置決めが行われることは第1実施例と同様であ るが、第2実施例では同時に傾斜面10に設けられた案内溝12が箱体2の係止 部8に設けられた突起13に案内されるので、前後方向の位置決めも行われるよ うになっている。
【0017】 上述の第1実施例、第2実施例の何れにしても、係止爪5と係止部8によって 箱体2にロックされた蓋体1を取外すには、治具を使用することなく、延長部9 に指先を引掛けて引き上げるという一挙動の動作で、ロック解除と取外し作業が 同時にできるので、作業能率が向上するという効果がある。 また、外方斜め下方に突出した延長部9の突出量が僅少であるばかりでなく、 蓋体1の内方に大きく突出したものはないから、取付けスペースが小さく納まる という効果がある。さらに、延長部9は蓋体1の奥、即ち図1、図3における下 方に設けられているので、飛んで来た異物などが当ったり、誤って手が触れたり して、不本意にロックが解除される恐れがないから信頼性が向上する。 そして、箱体2が例えば電線接続用のジャンクションブロックとして使用され ている場合には、電線保護のためのトリムカバーを設けることがあるが、延長部 9の外方への突出量が最少であるので、蓋体1の装着・取外し操作のためのトリ ムカバーの切欠きを大きくする必要はない。従って、外観がスマートであるばか りでなく、飛来して来る異物により電線を傷める危険性も少なく、信頼性の向上 を図ることがきる。
【0018】 更に、図4に示すように案内溝12及び突起13が設けられている場合には、 蓋体1の装着時の挿入嵌合性が向上する。 なお、この考案は、上述した実施例に限定されるものではなく、適宜な変更を 行うことにより、上述以外の態様でも実施し得るものである。
【0019】
以上説明したように、本考案の蓋体の係止構造によれば、係止爪の頭部外側下 方に延長部が延設されているので、蓋体を箱体から取外すときは上記係止爪を下 方から指先に引掛けて引上げるという一挙動でロック解除と取外しができるから 、治具は不要であり、作業能率の大幅な向上を図ることができる。 また、蓋体の相対向する側壁にそれぞれ係止爪、延長部、案内溝、及び突起が 設けられていれば、蓋体が箱体に装着されるとき位置決めの働きをするので、挿 入嵌合性を著しく向上させることができる。 更に、延長部は蓋体の側壁から少し突出させるだけで十分作用するので、箱体 及び蓋体全体の設置容積が小さく納まるため、取付けスペースが小さくて済む。 また更には、延長部が蓋体天井部の被覆壁から離れた側壁の奥に設けられてい るので、異物に当って不本意にロックが解除される恐れはなく、信頼性が大幅に 向上する。
【図1】本考案の第1実施例である蓋体の係止構造を示
す全体斜視図である。
す全体斜視図である。
【図2】図1における係止構造を示す部分断面図であ
る。
る。
【図3】図1における係止構造を含む縦断面図である。
【図4】本考案の第2実施例である要部の部分断面図で
ある。
ある。
【図5】従来例の蓋体の係止構造を示す全体斜視図であ
る。
る。
【図6】図5における係止構造を示す部分断面図であ
る。
る。
【図7】他の従来例を示す蓋体の外観斜視図である。
【図8】更に他の従来例を示す蓋体の外観斜視図であ
る。
る。
【図9】図8における部分断面図である。
1 蓋体 2 箱体 3 被覆壁 4 側壁 5 係止爪 7 ロックアーム 8 係止部 9 延長部 10 傾斜面 12 案内溝 13 突起 51,54,61 蓋体 53 箱体 55,62 被覆壁 56,63,63a 側壁 57 固定係止爪 58 解除レバー 59 ロックアーム 60,66 ヒンジ部 67 可動ロックアーム 67a 係止部 67b 操作部 69 爪部 70 指掛け用凹部 T 治具
Claims (2)
- 【請求項1】 弾性材から成る蓋体の被覆壁周縁に側壁
を周設し、該側壁の内壁面に設けた適数の係止爪によっ
て箱体側に設けた係止部に係止させる蓋体の係止構造に
おいて、前記係止爪の頭部外側下方に延長部を延設して
なることを特徴とする蓋体の係止構造。 - 【請求項2】 弾性材から成る蓋体の被覆壁周縁に側壁
を周設し、該側壁の内壁面に設けた複数の係止爪によっ
て箱体側に設けた係止部に係止させる蓋体の係止構造に
おいて、前記係止爪の頭部外側下方に延長部を延設する
と共に、該延長部内面に沿って上下方向に延伸された案
内溝を設け、この案内溝に係合する突起を前記箱体側の
前記係止部に備えてなることを特徴とする蓋体の係止構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993038616U JP2588968Y2 (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | 電気接続用箱体における蓋体の係止構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993038616U JP2588968Y2 (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | 電気接続用箱体における蓋体の係止構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH079020U true JPH079020U (ja) | 1995-02-07 |
JP2588968Y2 JP2588968Y2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=12530190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993038616U Expired - Fee Related JP2588968Y2 (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | 電気接続用箱体における蓋体の係止構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2588968Y2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007089268A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Yazaki Corp | ロック構造 |
JP2017192253A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | スガツネ工業株式会社 | ケーブル保持具 |
JP2021114802A (ja) * | 2020-01-16 | 2021-08-05 | 矢崎総業株式会社 | カバー |
-
1993
- 1993-06-23 JP JP1993038616U patent/JP2588968Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007089268A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Yazaki Corp | ロック構造 |
JP2017192253A (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | スガツネ工業株式会社 | ケーブル保持具 |
JP2021114802A (ja) * | 2020-01-16 | 2021-08-05 | 矢崎総業株式会社 | カバー |
US11509077B2 (en) | 2020-01-16 | 2022-11-22 | Yazaki Corporation | Cover |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2588968Y2 (ja) | 1999-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5813190Y2 (ja) | フラットケ−ブル押え具 | |
JPH0750826Y2 (ja) | 電気接続箱用カバー | |
JPH079020U (ja) | 蓋体の係止構造 | |
JPH089532A (ja) | 電気接続箱のロック構造 | |
JPH08107617A (ja) | カバー係止構造 | |
JP2000032628A (ja) | 樹脂成型品のロック構造 | |
JP2005080434A (ja) | プロテクタのロック構造 | |
JP2003023716A (ja) | 電気接続箱の取付構造 | |
JPH0135526Y2 (ja) | ||
JPS5843459Y2 (ja) | 盲蓋類の取付け構造 | |
JPH077179U (ja) | 着脱カバーの係止構造 | |
JPH02288180A (ja) | Icキャリア | |
JP4232904B2 (ja) | ワイヤハーネス用プロテクタ | |
JP2571483Y2 (ja) | カバー | |
JP2000027824A (ja) | ルーフモール用クリップ | |
JPH0619007Y2 (ja) | カバーの係止構造 | |
JP2596137Y2 (ja) | コネクタ | |
JP3011031B2 (ja) | 電気接続箱のロック構造 | |
JPH0659161U (ja) | 箱体の組付け構造 | |
JPH04136956U (ja) | 車載用オーデイオ機器の化粧蓋取付構造 | |
JPH11299045A (ja) | ワイヤーハーネス用プロテクタ | |
JP2513775Y2 (ja) | 車両用収納体の蓋体取付装置 | |
JP2597715Y2 (ja) | 電気接続箱用カバー | |
JPH066532Y2 (ja) | パネルの嵌合機構 | |
JPH0972324A (ja) | ボックスのロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |