JPH0135526Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135526Y2
JPH0135526Y2 JP5931684U JP5931684U JPH0135526Y2 JP H0135526 Y2 JPH0135526 Y2 JP H0135526Y2 JP 5931684 U JP5931684 U JP 5931684U JP 5931684 U JP5931684 U JP 5931684U JP H0135526 Y2 JPH0135526 Y2 JP H0135526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking arm
box
cover
tip
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5931684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174410U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5931684U priority Critical patent/JPS60174410U/ja
Publication of JPS60174410U publication Critical patent/JPS60174410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135526Y2 publication Critical patent/JPH0135526Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ボツクスとカバーの係止構造に関
し、その係止手段に改良を施して係止(ロツク)
時におけるガタツキを防止したものである。
従来、自動車等の電気配線に用いるコネクタボ
ツクス、リレーボツクス、ジヤンクシヨンボツク
ス等の各種ボツクスとそのカバーの係止構造は、
第1図ないし第3図のような構成となつている。
即ち、1はボツクス、2はそのカバーであり、
カバー2には窓3を開口し、該窓3の内壁3aに
は斜上方にのびる可撓性係止腕4が設けられ、該
腕4の先端は水平面hとなつている。一方、ボツ
クス1には、前記窓3に臨んで先端部に引掛爪5
を有する剛性係止腕6が突設されている。そし
て、可撓性係止腕4は、第2図のようにその立上
り基部4aを支点Oとして撓む構造であるが、対
応する係止腕6は相対的に剛性が高い構造となつ
ている。
このカバー2をボツクス1に装着すると、第3
図イに示すように、可撓性係止腕4は剛性係止腕
6の引掛爪5に押圧されて支点Oを中心として半
径R1で撓むことになる。しかし、可撓性係止腕
4が剛性係止腕6の引掛爪5に係合してロツクさ
れるためには、該係止腕4の先端が水平面hとな
つているため、オーバーストロークSを見込む必
要がある。
その結果、カバー2の冠着時においては、第3
図ロに示すように、必然的にオーバーストローク
S分のガタが生じ、自動車の走行時等における異
常発生の大きな原因になつていた。
本考案は、このようなオーバーストロークによ
るガタツキを無くし、異音の発生を防止できるよ
うにしたものである。
即ち、第4図は本考案の一実施例を示し、カバ
ー2の可撓性係止腕4が、支点Oを中心として半
径Rで撓むとき、該係止腕4の先端の軌跡lは半
径Rの円弧を描くことになる。本考案では、この
可撓性係止腕4の先端を上記軌跡に合せて弧状の
凸面Vに形成する一方、剛性係止腕6の引掛爪5
の下面を凸面Vに対応する凹面Cに形成してあ
る。
従つて、カバー2をボツクス1に装着すれば、
可撓性係止腕4は剛性係止腕6の引掛爪5に押圧
されて第5図イのように矢線P方向に撓むのは、
前記第3図イと同様であるが、引掛爪5が可撓性
係止腕4の先端を乗り越えると同時に、該係止腕
4の先端(凸面)Vは対応する引掛爪5の下面
(凹面)に沿つて弾性的に復帰し、凸面Vと凹面
Cとが整合した状態となる(第5図ロ)。
即ち、本考案によれば可撓性係止腕の先端と、
これに係合する剛性係止腕の引掛爪とは、その撓
み時の描く軌跡(円弧)に合せて対応する凸面、
凹面状に形成されているため、従来のようなオー
バーストロークによるガタツキがなく、ボツクス
とカバーを密着した状態でロツクすることがで
き、異音の発生を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボツクスとカバーの要部を示す
斜視図、第2図はその係止構造を示す要部の断面
図、第3図イ,ロはその係止状態の説明図、第4
図は本考案の一実施例を要部の断面図、第5図
イ,ロはその係止状態の説明図である。 1…ボツクス、2…カバー、3…窓、4…可撓
性係止腕、5…引掛爪、6…剛性係止腕、O…支
点、V…凸面、C…凹面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボツクス1のカバー2に窓3を開口し、該窓3
    に上方にのびる可撓性係止腕4を設け、ボツクス
    1には前記窓3に臨みかつ先端部に引掛爪5を有
    する剛性係止腕6を突設し、カバー2の装着時に
    おいて前記可撓性係止腕4の先端が引掛爪5の下
    面に係合してカバー2を係止するようにして成る
    ボツクスにおいて、前記可撓性係止腕4の先端を
    その支点oを中心とする軌跡に合せて弧状の凸面
    vに形成すると共に、前記引掛爪5の下面を対応
    する凹面cに形成したことを特徴とするボツクス
    とカバーの係止構造。
JP5931684U 1984-04-24 1984-04-24 ボツクスとカバ−の係止構造 Granted JPS60174410U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5931684U JPS60174410U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 ボツクスとカバ−の係止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5931684U JPS60174410U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 ボツクスとカバ−の係止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174410U JPS60174410U (ja) 1985-11-19
JPH0135526Y2 true JPH0135526Y2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=30585630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5931684U Granted JPS60174410U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 ボツクスとカバ−の係止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174410U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5308908B2 (ja) * 2009-05-08 2013-10-09 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP5935182B2 (ja) * 2012-05-25 2016-06-15 矢崎総業株式会社 係合構造
JP6103286B2 (ja) * 2016-04-15 2017-03-29 矢崎総業株式会社 係合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174410U (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597037Y2 (ja) 電気接続箱の嵌合構造
JP4360392B2 (ja) プロテクタ
JPH03221681A (ja) 自動車のドアロック装置
JPH08251761A (ja) 電気接続箱
JPH0135526Y2 (ja)
JP2582762Y2 (ja) 分岐接続箱のケースロック構造
JPH0750826Y2 (ja) 電気接続箱用カバー
JPH08107617A (ja) カバー係止構造
JPH0339900Y2 (ja)
JPH0135527Y2 (ja)
JPH11248040A (ja) 自動車用ワイヤハーネスのクランプ構造
JP4059144B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JPH09103018A (ja) 電気接続箱の車体取付構造
JPH11307954A (ja) 電気接続箱のカバーロック構造
JP3156631B2 (ja) 収納箱における部材接続構造
JPH0430786Y2 (ja)
JP2588968Y2 (ja) 電気接続用箱体における蓋体の係止構造
JPH0316304Y2 (ja)
JP3112831B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JP2858722B2 (ja) ロックアームの倒れ防止構造
JPH028142Y2 (ja)
JPH10295029A (ja) プロテクタの取付け構造
JP2571483Y2 (ja) カバー
JP2916578B2 (ja) 電気接続箱
JPH0241891Y2 (ja)