JPH089532A - 電気接続箱のロック構造 - Google Patents

電気接続箱のロック構造

Info

Publication number
JPH089532A
JPH089532A JP6137293A JP13729394A JPH089532A JP H089532 A JPH089532 A JP H089532A JP 6137293 A JP6137293 A JP 6137293A JP 13729394 A JP13729394 A JP 13729394A JP H089532 A JPH089532 A JP H089532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
cover
outer peripheral
peripheral wall
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6137293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018901B2 (ja
Inventor
Satoshi Amihiro
智 網広
Naoto Sawamura
直人 沢村
Hiroshi Katou
大詞 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP6137293A priority Critical patent/JP3018901B2/ja
Publication of JPH089532A publication Critical patent/JPH089532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018901B2 publication Critical patent/JP3018901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カバーの外周壁にソリやヒケにより変形が発
生していても、変形を矯正して確実な係止を図れるよう
にする。 【構成】 ボックス本体11の上部にカバー12を被せ
る電気接続箱において、上記カバーの外周壁12aに突
起爪12bを備えたロック係止部を形成する一方、ボッ
クス本体の外周壁11aに、上記ロック係止部の突起爪
の上面に係止する突起爪係止部と、カバー外周壁の外面
側に接する押え部と一体的に備えたロック部11bを形
成し、上記ボックス本体の外周壁と押え部との間にカバ
ーのロック係止部が上方から挿入され、突起爪が突起爪
係止部により係止されると共にカバー外周壁が押え部に
押えられる構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気接続箱のロック構
造に関し、詳しくは、ボックス本体の上部に被せるカバ
ーの外周壁にソリやヒケなどの変形が発生していても、
該カバーの外周壁を正規位置に保持して確実にロックが
できるようにするものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用ワイヤハーネスを種々の電装品
に分岐接続するために用いられる電気接続箱、例えば、
リレーやヒューズ等を収納するリレーボックス(R/
B)あるいはジャンクションボックス等は、図11に示
すように、合成樹脂製のボックス本体1の上部に、合成
樹脂製のカバー2を被せるようになっている。
【0003】上記リレーボックスR/Bでは、図11
(A)のように、ボックス本体1の外周壁1aに、三角
突起状のロック係止部1b,1bを形成する一方、カバ
ー2の外周壁2aに、略U字状で下向きに立ち下がった
ロック部2bを形成している。そして、図11(B)の
ように、ボックス本体1の上部にカバー2を被せると
き、ロック部2bのロック片2cがロック係止部1bの
斜面で外方にたわまされた後に、ロック係止部1bの下
面に復元力で落ち込むことにより、ロック部2bがロッ
ク係止部1bで係止されて、ボックス本体1にカバー2
がロックされるようになる。(実公昭64−1714号
参照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ボ
ックス本体1およびカバー2は、通常は、薄肉の四角箱
状であるため、成形時に、外周壁にソリやヒケが発生し
やすく、特に、カバー2側では、内部に突出させる壁部
やリブ等を設けないため、その外周壁2aにソリやヒケ
が発生しやすい。よって、例えば、図12(A)に示す
ように、カバー2の外周壁2aが外方に膨らむソリの場
合、カバー2がガタついて異音が発生したり、カバー2
がボックス本体1にロックされなくなる。
【0005】さらにまた、ソリやヒケの程度が大きい場
合には、図12(B)のように、ボックス本体1のロッ
ク係止部1bにカバー2の外周壁2aが乗り上げてしま
い、そこに、リレーボックスR/Bを搭載した自動車の
エンジンルーム内の熱が加わると、外周壁2aがその形
状になじむことにより、ロック部2bがロック係止部1
bに係止されなくなり、走行振動等でカバー2が外れ易
くなる。
【0006】上記のようなソリやヒケに起因するロック
不良を予防するために、ロック係止部1bとロック部2
bを大型化して、係止の掛かり代を確保することもある
が、成形金型が大型化してコストアップになる。また、
ロック係止部1bとロック部2bが大型化するので、ロ
ック係止部1bにロック部2bを係止させるのに大きな
力が必要となり、ロック作業性が悪くなる。
【0007】一方、リレーボックスR/Bは、図13に
示すように、自動車3のエンジンルーム4内で、エンジ
ン5、バッテリー6、サスペンションタワー7等に囲ま
れた狭いスペースに搭載されることが多い。メンテナン
ス時等においてボックス本体1からカバー2を外すとき
には、上方からドライバーをU字状のロック部2bに差
し込み、下端のロック片2cを外側へ押し広げてロック
係止部1bとの係止を解除している。このロック係止作
業が容易であるため、従来、図11に示すように、カバ
ー側にU字形状のロック部2b、ボックス本体1側に三
角形状のロック係止部1bが設けられている。しかしな
がら、上記したように、カバー側のソリやヒケが発生し
て外周面の変形が大きいため、カバー側のロック部2b
がボックス本体1側のロック係止部1bにかからない場
合が発生している。
【0008】本発明は上記諸問題を解消するためになさ
れたもので、カバーのロックが確実で、ロック部分を小
型化でき、かつ被せ作業やロック解除操作作業が容易に
行える電気接続箱のロック構造を提供することを目的と
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、請求項1で、ボックス本体の上部にカバ
ーを被せる電気接続箱において、上記カバーの外周壁に
突起爪を備えたロック係止部を形成する一方、上記ボッ
クス本体の外周壁に、上記ロック係止部の突起爪の上面
に係止する突起爪係止部と、カバー外周壁の外面側に接
する押え部とを一体的に備えたロック部を形成し、上記
ボックス本体の外周壁と押え部との間にカバーのロック
係止部が上方から挿入され、突起爪が突起爪係止部によ
り係止されると共にカバー外周壁が押え部に矯正保持さ
れる構成としていることを特徴とする電気接続箱のロッ
ク構造を提供するものである。
【0010】上記カバー側のロック係止部は、カバー外
周壁より三角状に突出した突起爪とする一方、上記ボッ
クス本体側のロック部は、略逆U字状で上向きに立ち上
がった形状とし、該ロック部の左右一対の縦枠部を上記
押え部とすると共に上部連結部を突起爪係止部として、
その下面で突起爪を係止している。(請求項2) また、上部連結部の上面は外周壁に向けて傾斜するテー
パ面とし、ロック解除時に、上記テーパ面に沿ってドラ
イバーが挿入してロック部を外側へ傾けてカバー側のロ
ック係止部の係止を容易に解除出来るようにしている。
(請求項3) さらに、上記逆U字状ロック部のボックス本体外周壁か
らの立ち上がり部分の底面の形状をロック係止部の下部
形状と略一致するアール凹部又はカット凹部に形成し
て、ガタつきなく嵌合出来るようにすることが好まし
い。
【0011】あるいは、上記カバー側のロック係止部
は、カバー外周壁の下端より略L字状で下向きに突出さ
せて、該カバー外周壁を延在させた縦枠部の先端横枠部
を突起爪として形成する一方、上記ボックス本体側のロ
ック部は、略U字状で外向き水平方向に突出させて形成
し、その外側連結部の内面で上記ロック係止部の縦枠部
を押えて押え部とすると共に、下面を突起爪に係止する
突起爪係止部としている。(請求項4)
【0012】あるいは、上記カバー側のロック係止部
は、カバー外周壁より三角状に突出した突起爪と、その
側方の外周壁に切欠を備えた形状とする一方、上記ボッ
クス本体側のロック部は、外周壁より略T字状で外向き
水平方向に立ち上がった形状とし、上記切欠をT字状の
縦枠部に通して、横枠部の内面でカバー外周壁を押えて
押え部とすると共に下面で突起爪を押えて突起爪係止部
としている。(請求項5) 上記カバー側の突起爪は上記切欠を挟んで左右一対に設
け、これら左右一対の突起爪をT字状の横枠部の両側部
下面に係止するようにしてもよい。あるいは、切欠の一
方側にのみ突起爪を設けてもよい。
【0013】あるいは、上記カバー側のロック係止部
は、カバー外周壁より三角状に突出した突起爪と、その
両側の外周壁に切欠を備えた形状とする一方、上記ボッ
クス本体のロック部は、略U字状で外向き水平方向に立
ち上がった形状とし、上記カバーの両側切欠をU字状の
両側枠部に通して、外側連結部の内面でカバー外周壁を
押えて押え部とすると共に、その下面で突起爪を押えて
突起爪係止部としている。(請求項6)
【0014】あるいは、上記カバー側のロック係止部
は、略逆U字状で下向きに突出させて、その両側下端に
突起爪を突設した形状とする一方、上記ボックス本体側
のロック部は、略U字状で外向き水平方向に突出させた
形状とし、上記カバーのロック係止部をU字状の両側枠
部の間に挿入して、外側連結部の内面でロック係止部の
両側枠部を押えて押え部とすると共に、突起爪を両側枠
部の下面で係止して突起爪係止部としている。(請求項
7) 上記ボックス本体のロック部の両側枠部の中央部にリブ
を突設してもよい。
【0015】
【作用】上記請求項1に記載のロック構造とすると、カ
バーの外周壁にソリやヒケが発生しても、ボックス本体
に被せたとき、カバーの外周壁がボックス本体のロック
部の押え部の内面で押えられるので、正規位置となるよ
うに矯正されて保持されるため、ガタつかなくなり、異
音も発生しなくなると共に、ロック部に外周壁が乗り上
げることがなくなり、カバーのロック係止部の突起爪を
ボックス本体のロック部の突起爪係止部で確実に係止す
ることが出来る。
【0016】また、請求項2に記載のロック構造とする
と、カバーの外周壁をボックス本体の外周壁に外嵌する
と、カバー外周壁より三角状に突出した突起爪がボック
ス本体側の略逆U字状で上向きに立ち上がったロック部
とボックス本体の外周壁の間に上方から挿入され、ロッ
ク部の上部連結部を外側に撓ませて挿入した後に、その
下面に係止し、かつ、左右一対の縦枠部でカバー外周壁
を押えてソリ等による変形を矯正する。このように、カ
バーの外周壁を上方から被せるだけで、外周壁に発生し
たソリ等による変形を矯正しながら突起爪を係止するこ
とが出来る。
【0017】また、請求項3に記載のように、上記ボッ
クス本体側のロック部の上部連結部の上面を外周壁に向
かって傾斜するテーパ面としておくと、ロック解除時
に、テーパ面に沿ってドライバーを挿入すると、ロック
部を外側へ開いて、カバー側のロック係止部との係止を
簡単に解除することが出来る。
【0018】また、請求項4に記載のロック構造とする
と、カバー側の外周壁の下端より略L字状で下向きに突
出させたロック係止部を、ボックス本体の外周壁より略
U字状で水平方向に突出させたロック部の内部に上方か
ら挿入すると、その外側連結部の内面で上記ロック係止
部の縦枠部を押えて、カバー外周壁を正規位置に矯正保
持出来ると共に、外側連結部の下面に突起爪を係止す
る。
【0019】また、請求項5に記載のロック構造とする
と、カバー側の外周壁の切欠がボックス本体側の略T字
状のロック部の縦枠部に嵌合すると共に、横枠部の内面
でカバー外周壁を矯正保持すると共に下面で突起爪を係
止する。
【0020】また、請求項6に記載のロック構造とする
と、カバー側の外周壁の切欠がボックス本体の略U字状
の両側枠部に嵌合すると共に、外側連結部の内面でカバ
ー外周壁に矯正保持すると共に、その下面で突起爪を係
止する。
【0021】さらに、請求項7に記載のロック構造とす
ると、カバー側の略逆U字状で下向きに突出させたロッ
ク係止部が、ボックス本体側の略U字状で外向き水平方
向に突出させたロック部の内部に挿入し、その外側連結
部の内面でロック係止部の両側縦枠部を矯正保持すると
共に、突起爪を両側枠部の下面で係止する。
【0022】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。図1及び図2は、自動車のエンジンルームに搭
載されるリレーボックスR/Bの第1実施例のロック構
造である。合成樹脂製のボックス本体11の上部に、合
成樹脂製のカバー12を被せるのは従来と同じ構成であ
り、第1実施例のカバー12の外周壁12aの下部に
は、ボックス本体11の外周壁11aの外面に被せるた
めの外側へ突出させた段差部12dを形成している。
【0023】上記カバー12の外周壁12aには、三角
状に突出させた一対の突起爪12b,12bからなるロ
ック係止部を形成している。また、ボックス本体11の
外周壁11aには、略逆U字状で上向きに立ち上がった
ロック部11bを形成している。上記ロック部11bは
外周壁11aから水平方向へ突出した基部11dより両
側縦枠部11e,11eが上向きに突出し、これら両側
縦枠部11e,11eの上端をロック片となる上部連結
部11cで連結している。上記両側縦枠部11e,11
eの内面はカバー外周壁と接して矯正する作用をおこな
う押え部となるものであり、上記上部連結部11cはカ
バー側の突起爪の上面に係止する突起爪係止部となる。
また、上部連結部11cの上面には、外周壁11a側に
向かって下方傾斜するテーパ面11fを設けている。
【0024】上記ボックス本体11の上部にカバー12
を被せると、ロック部11bの上部連結部11cが突起
爪12bの斜面で外方にたわまされた後に、ロック係止
部12bの上面に復元力で落ち込むことにより、ロック
部11bが突起爪12bで係止されて、ボックス本体1
1にカバー12がロックされる。
【0025】上記第1実施例のロック構造であれば、カ
バー12の外周壁12aにソリやヒケが発生しても、ボ
ックス本体11に被せたとき、段差部12dの外周壁が
ロック部11bの両側縦枠部11eの内面の押え部11
gで押えられるので、がたつかなくなり、異音も発生し
なくなる。
【0026】上記のように、ソリやヒケに起因するロッ
ク不良がなくなるから、ロック部11bとロック係止部
の突起爪12bを大型化して係止の掛かり代を確保する
配慮が不要となり、成形金型が小型化してコストダウン
になる。また、ロック部11bとロック係止部が小型化
するので、ロック係止部の突起爪12bにロック部11
bを係止させるのに大きな力が不要となり、ロック作業
性が良くなる。
【0027】一方、メンテナンス等でボックス本体11
からカバー12を外すときには、図2(D)に示すよう
に、カバー12の外方にドライバー13をテーパ面11
fに沿って差し込み、ロック部11bの上部連結部11
cをテコの原理を利用して外方に押すだけでロック係止
部の突起爪12bから外せるので、ロック解除作業が容
易になる。よって、リレーボックスR/Bが狭いスペー
スに搭載された場合でも問題がなくなる。
【0028】図3は第2実施例のロック構造であり、第
1実施例のカバー12の外周壁12aの下部に形成した
段差部12dが無いものである。
【0029】図4は第3実施例のロック構造であり、カ
バー12の外周壁12aの下端に、下向きに突出した略
L字状のロック係止部12eを形成すると共に、ボック
ス本体11の外周壁11aに、略U字状で外向き水平方
向に突出させたロック部11hを形成している。なお、
カバー12の外周壁12aに段差部12dが無いもので
もよい。
【0030】上記カバー12のL字形状のロック係止部
12eは、外周壁12aと連続した縦枠部12e−1と
その下端より外向きに突出させた横枠部を突起爪12e
−2として形成している。一方、ボックス本体11のU
字形状のロック部11hは、左右両側枠部11h−1と
その外端を連結する外側連結部11h−2とからなる。
上記外側連結部11h−2の内面はカバー12の縦枠部
12e−1と接して正規位置に矯正する押え部となり、
下面は突起爪12e−2の上面に係止する突起爪係止部
となる。
【0031】上記カバー12の外周壁12aをボックス
本体11の外周壁11aに被せると、ロック係止部12
eがロック部11hの枠部内に上方から挿入し、突起爪
12e−2が撓んで外側連結部11h−2を越えた後、
その下面に係止する。
【0032】図5は第4実施例のロック構造であり、第
1実施例のボックス本体11のロック部11bと比較し
て、カバー12のロック係止部12bの突起爪の下部形
状と略一致させるために、基部11dの内面11eをア
ール凹部又はカット凹部に形成している。なお、カバー
12の外周壁12aに段差部12dが無いものでもよ
い。上記のように、ボックス本体11の基部11dの内
面11eの形状とカバー12の突起爪の下部形状を一致
させておくと、ガタつきなく密嵌させる事が出来る。
【0033】図6は第5実施例のロック構造であり、カ
バー12のロック係止部は、左右一対の三角状の突起爪
12b,12bの間の外周壁12aに切欠12fを設け
た形状としている。一方、ボックス本体11の外周壁1
1aに、略T字状で外向き水平方向に立ち上がったロッ
ク部11iを形成する。該ロック部11iは外周壁11
aより突出した縦枠部11i−1の先端に横枠部11i
−2を備えている。上記横枠部11i−2の内面がカバ
ー12の外周壁12aと接する押え部となり、その下面
が左右一対の突起爪12bの上面に係止する突起爪係止
部となる。
【0034】上記第5実施例では、カバー12をボック
ス本体11に被せると、切欠12fがロック部11iの
縦枠部11i−1に嵌合し、左右一対の突起爪12b,
12bが横枠部11i−2を外側に撓ませて乗り越え、
その下面に係止する。
【0035】図7は第6実施例のロック構造であり、第
5実施例のカバー12の切欠12fを右側に広げて、右
側の突起爪12bを無くしたものである。この第6実施
例では、ボックス本体11のロック部11iの横枠部1
1i−2の右側をプッシュすると(矢印P参照)、横枠
部11i−2が傾いてロック係止部12bをロック解除
することができる。
【0036】図8は第7実施例のロック構造であり、カ
バー12のロック係止部は左右一対の突起爪12b,1
2bの両側の外周壁12aに切欠12f,12fを形成
している。一方、ボックス本体11の外周壁11aに、
第3実施例と同様な略U字状で外向き水平方向に立ち上
がったロック部11hを形成している。上記ロック部1
1hは両側枠部11h−1と、外側連結部11h−2と
からなり、図8(C)に示すように、外側連結部11h
−2の内面がカバー外周壁12aに接する押え部とな
り、その下面が突起爪12b,12bの上面に係止する
突起爪係止部となる。
【0037】図9は第8実施例のロック構造であり、カ
バー12の外周壁12aに、略逆U字状で下向きに立ち
下がったロック係止部12gを形成し、その両側縦枠部
12g−1の下端に横向き突出する突起爪12g−2を
形成している。一方、ボックス本体11の外周壁11a
に、略U字状で外向きに水平方向に立ち上がったロック
部11h’を形成している。該ロック部11h’は両側
枠部11h’−1より横方向に広がったフランジ部11
h’−3を設け、該フランジ部11h’−3をカバー外
周壁12aの下端面に接して保持するように設定してい
る。外側連結部11h’−2の内面は上記両側縦枠部1
2g−1に接する押え部となり、その下面は上記突起爪
12g−2の上面に係止する突起爪係止部となる。
【0038】この第8実施例では、ボックス本体11の
上部にカバー12を被せるとき、ロック係止部12gの
突起爪12g−2がロック部11h’の両側枠部11
h’−1で内方にたわまされた後に、外側連結部11
h’−2の下面に復元力で落ち込むことにより、その下
面で係止されて、ボックス本体11にカバー12がロッ
クされる。
【0039】図10は第9実施例のロック構造であり、
第8実施例の構成に加えて、ボックス本体11のロック
部11h’の中央にリブ11jを形成している。この第
9実施例では、ボックス本体11の上部にカバー12を
被せたとき、ロック係止部12gの上端連結部12g−
3がリブ11jの上端に当接するので、カバー12の押
し込み過ぎを防止できる。なお、上記リブ11jは、図
10(C)のように、ボックス本体11のロック部11
h’と一体化して、ロック部11h’を略逆E字状に形
成してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の電気接続箱のロック構造は、下記に列挙する効果を有
するものである。即ち、請求項1に記載の如く、ボック
ス本体にカバー外周壁の矯正部と突起爪係止部を一体に
備えたロック部を形成する一方、該ロック部と係止する
ロック係止部をカバーに形成したから、カバー側の外周
壁をボックス本体の外周壁に外嵌して被せるだけで、カ
バーの外周壁がロック部で矯正されると同時にロック係
止部が係止される。よって、カバー外周壁にソリやヒケ
が発生しても、ボックス本体のロック部で押えられるの
で、がたつかなくなり、異音も発生しなくなると共に、
ロック部に外周壁が乗り上げることがなくなり、確実に
ボックス本体とカバーとが固定出来る。
【0041】また、請求項2乃至請求項7のいずれのロ
ック構造においても、カバーの外周壁をボックスの外周
壁に外嵌させて上方から被せるだけで、カバー側のロッ
ク係止部の突起爪がボックス側に設けたロック部に対し
て撓みながら挿入して係止し、ワンタッチでボックスに
対してカバーをロック固定することが出来る。かつ、ボ
ックス本体のロック部に上記した如くカバー外周壁を矯
正する押え部を設けているため、ロックと同時にカバー
外周壁も押えられて矯正され、ロックがかかりやすくな
るとともに、ロックがかかった後もロックが外れる恐れ
はない。
【0042】上記のように、カバーのソリ、ヒケによる
変形がボックス側のロック部で矯正されるため、ソリや
ヒケに起因するロック不良がなくなる。よって、ロック
部とロック係止部を大型化して係止の掛かり代を確保す
る配慮が不要となり、成形金型が小型化してコストダウ
ンになると共に、ロック部とロック係止部が小型化する
ので、ロック係止部にロック部を係止させるのに大きな
力が不要となり、ロック作業性が良くなる。
【0043】さらに、カバーの外周壁の乗り上げがない
ので、カバーを強い力で短時間にボックス本体の上部に
押し込みながら被せることができ、被せ作業性も良くな
る。また、メンテナンス等でボックス本体からカバーを
外すときには、カバーの外方にドライバーをロック部の
テーパ面に沿って差し込むと、ロック部のロック片を係
止部から外せるので、ロック解除作業が容易になる。よ
って、ロック解除操作用スペースも不要となり、電気接
続箱(リレーボックス)が狭いスペースに搭載された場
合でも問題がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例のロック構造を備えたボックス本
体とカバーの被せ前の斜視図である。
【図2】 第1実施例のロック構造であり、(A)はカ
バーのロック係止部の斜視図、(B)はボックス本体の
ロック部の斜視図、(C)はロック部とロック係止部の
ロック状態の断面図、(D)はロック解除操作の斜視図
である。
【図3】 第2実施例のロック構造であり、(A)はカ
バーのロック係止部の斜視図、(B)はボックス本体の
ロック部の斜視図、(C)はロック部とロック係止部の
ロック状態の断面図である。
【図4】 第3実施例のロック構造であり、(A)はカ
バーのロック係止部の斜視図、(B)はボックス本体の
ロック部の斜視図、(C)はロック部とロック係止部の
ロック状態の断面図である。
【図5】 第4実施例のロック構造であり、(A)はカ
バーのロック係止部の斜視図、(B)はボックス本体の
ロック部の斜視図、(C)はロック部とロック係止部の
ロック状態の断面図である。
【図6】 第5実施例のロック構造であり、(A)はカ
バーのロック係止部の斜視図、(B)はボックス本体の
ロック部の斜視図、(C)はロック部とロック係止部の
ロック状態の斜視図である。
【図7】 第6実施例のロック構造であり、(A)はカ
バーのロック係止部の斜視図、(B)はボックス本体の
ロック部の斜視図、(C)はロック部とロック係止部の
ロック状態の斜視図である。
【図8】 第7実施例のロック構造であり、(A)はカ
バーのロック係止部の斜視図、(B)はボックス本体の
ロック部の斜視図、(C)はロック部とロック係止部の
ロック状態の斜視図である。
【図9】 第8実施例のロック構造であり、(A)はカ
バーのロック係止部の斜視図、(B)はボックス本体の
ロック部の斜視図、(C)はロック部とロック係止部の
ロック状態の斜視図である。
【図10】 第9実施例のロック構造であり、(A)は
カバーのロック係止部の斜視図、(B)はボックス本体
のロック部の斜視図、(C)はボックス本体のロック部
の変形例の斜視図、(D)はロック部とロック係止部の
ロック状態の斜視図である。
【図11】 従来のロック構造を備えたリレーボックス
であり、(A)はボックス本体とカバーの被せ前の斜視
図、(B)は被せ後の斜視図である。
【図12】 (A)はカバーにソリが発生した断面図、
(B)はカバーの外周壁が乗り上げた状態の断面図であ
る。
【図13】 自動車のエンジンルームの概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
R/B リレーボックス 11 ボックス本体 11a 外周壁 11b,11g,11h,11i ロック部 11f テーパ面 12 カバー 12a 外周壁 12b,12e−2,12g−2 突起爪 12e,12g ロック係止部 12f 切欠 13 ドライバー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボックス本体の上部にカバーを被せる電
    気接続箱において、 上記カバーの外周壁に突起爪を備えたロック係止部を形
    成する一方、 上記ボックス本体の外周壁に、上記ロック係止部の突起
    爪の上面に係止する突起爪係止部と、カバー外周壁の外
    面側に接する押え部とを一体的に備えたロック部を形成
    し、 上記ボックス本体の外周壁と押え部との間にカバーのロ
    ック係止部が上方から挿入され、突起爪が突起爪係止部
    により係止されると共にカバー外周壁が押え部に矯正保
    持される構成としていることを特徴とする電気接続箱の
    ロック構造。
  2. 【請求項2】 上記カバー側のロック係止部は、カバー
    外周壁より三角状に突出した突起爪とする一方、 上記ボックス本体側のロック部は、略逆U字状で上向き
    に立ち上がった形状とし、該ロック部の左右一対の縦枠
    部を上記押え部とすると共に上部連結部を突起爪係止部
    として、その下面で突起爪を係止している請求項1に記
    載の電気接続箱のロック構造。
  3. 【請求項3】 上記ボックス本体側のロック部の上部連
    結部の上面は外周壁に向けて傾斜するテーパ面としてい
    る請求項2に記載の電気接続箱のロック構造。
  4. 【請求項4】 上記カバー側のロック係止部は、カバー
    外周壁の下端より略L字状で下向きに突出させて、該カ
    バー外周壁を延在させた縦枠部の下端横枠部を突起爪と
    して形成する一方、 上記ボックス本体側のロック部は、略U字状で外向き水
    平方向に突出させて形成し、その外側連結部の内面で上
    記ロック係止部の縦枠部を押えて押え部とすると共に、
    下面を突起爪に係止する突起爪係止部としている請求項
    1に記載の電気接続箱のロック構造。
  5. 【請求項5】 上記カバー側のロック係止部は、カバー
    外周壁より三角状に突出した突起爪と、その側方の外周
    壁に切欠を備えた形状とする一方、 上記ボックス本体側のロック部は、外周壁より略T字状
    で外向き水平方向に立ち上がった形状とし、上記切欠を
    T字状の縦枠部に通して、横枠部の内面でカバー外周壁
    を押えて押え部とすると共に下面で突起爪を押えて突起
    爪係止部としている請求項1に記載の電気接続箱のロッ
    ク構造。
  6. 【請求項6】 上記カバー側のロック係止部は、カバー
    外周壁より三角状に突出した突起爪と、その両側の外周
    壁に切欠を備えた形状とする一方、 上記ボックス本体のロック部は、略U字状で外向き水平
    方向に立ち上がった形状とし、上記カバーの両側切欠を
    U字状の両側枠部に通して、外側連結部の内面でカバー
    外周壁を押えて押え部とすると共に、その下面で突起爪
    を押えて突起爪係止部としている請求項1に記載の電気
    接続箱のロック構造。
  7. 【請求項7】 上記カバー側のロック係止部は、略逆U
    字状で下向きに突出させて、その両側下端に突起爪を突
    設した形状とする一方、 上記ボックス本体側のロック部は、略U字状で外向き水
    平方向に突出させた形状とし、上記カバーのロック係止
    部をU字状の両側枠部の間に挿入して、外側連結部の内
    面でロック係止部の両側枠部を押えて押え部とすると共
    に、突起爪を両側枠部の下面で係止して突起爪係止部と
    している請求項1に記載の電気接続箱のロック構造。
JP6137293A 1994-06-20 1994-06-20 電気接続箱のロック構造 Expired - Fee Related JP3018901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137293A JP3018901B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 電気接続箱のロック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6137293A JP3018901B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 電気接続箱のロック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH089532A true JPH089532A (ja) 1996-01-12
JP3018901B2 JP3018901B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=15195303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6137293A Expired - Fee Related JP3018901B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 電気接続箱のロック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018901B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278843A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Yazaki Corp 電線噛み込み防止構造
JP2001185869A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Yazaki Corp 電気接続箱
EP1926193A1 (en) 2006-11-24 2008-05-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A locking construction, connector provided therewith and unlocking method
JP2009185539A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Yuhshin Co Ltd カバー組付構造
JP2010041837A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Denyosha:Kk 回線標識体
JP2014023250A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Daiwa Kasei Kogyo Kk プロテクタのロック機構
JP2016096675A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2016124590A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 大日本印刷株式会社 ヒンジ式容器及びヒンジ式容器用の蓋体
JP2019041516A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 住友電装株式会社 電気接続箱のロック構造
CN113471897A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 矢崎总业株式会社 保护器以及线束

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278843A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Yazaki Corp 電線噛み込み防止構造
JP2001185869A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Yazaki Corp 電気接続箱
EP1926193A1 (en) 2006-11-24 2008-05-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A locking construction, connector provided therewith and unlocking method
US7445489B2 (en) 2006-11-24 2008-11-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Locking construction and a connector provided therewith
JP2009185539A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Yuhshin Co Ltd カバー組付構造
JP2010041837A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Denyosha:Kk 回線標識体
JP2014023250A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Daiwa Kasei Kogyo Kk プロテクタのロック機構
JP2016096675A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2016124590A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 大日本印刷株式会社 ヒンジ式容器及びヒンジ式容器用の蓋体
JP2019041516A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 住友電装株式会社 電気接続箱のロック構造
CN113471897A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 矢崎总业株式会社 保护器以及线束

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018901B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089532A (ja) 電気接続箱のロック構造
JPH0747821Y2 (ja) パネルロック付コネクタ
US5702021A (en) Locking construction of electric connection box
JP2575979Y2 (ja) 電気接続箱のソリ矯正構造
US7075006B2 (en) Electrical junction box
JPH0636236U (ja) コネクタ
JP4057289B2 (ja) ロック機構
JP3226833B2 (ja) 本体と蓋体とのロック構造
JP2001334826A (ja) 車両用ドアトリムの取付構造
JP2006262667A (ja) ワイヤーハーネスプロテクタのロック構造
JP2000032628A (ja) 樹脂成型品のロック構造
JP2973848B2 (ja) 電装品箱の固定構造
JPH07212938A (ja) ケースのロック構造
JP3112831B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JP2571483Y2 (ja) カバー
JP3011031B2 (ja) 電気接続箱のロック構造
JPH11299045A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP2596137Y2 (ja) コネクタ
WO2021256198A1 (ja) 回路構成体の保持構造、及び電気機器
JP3212247B2 (ja) 筐体構造
JP4232904B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2858722B2 (ja) ロックアームの倒れ防止構造
JPH068805U (ja) ドアベルトモール用クリップ
JPH07298451A (ja) 電気接続箱
JP2916578B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees