JPH0636236U - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH0636236U
JPH0636236U JP076871U JP7687192U JPH0636236U JP H0636236 U JPH0636236 U JP H0636236U JP 076871 U JP076871 U JP 076871U JP 7687192 U JP7687192 U JP 7687192U JP H0636236 U JPH0636236 U JP H0636236U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
arm
locking
retainer
locking arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP076871U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567848Y2 (ja
Inventor
理 笹井
正治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP1992076871U priority Critical patent/JP2567848Y2/ja
Priority to US08/121,418 priority patent/US5389015A/en
Priority to DE69328466T priority patent/DE69328466T2/de
Priority to EP93116257A priority patent/EP0591972B1/en
Publication of JPH0636236U publication Critical patent/JPH0636236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567848Y2 publication Critical patent/JP2567848Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取り付けの容易性を保持しつつ、取付後に所
定位置から外れ落ちてしまうのを防止する。 【構成】 リテーナ20には紐状の連結部23a,23
bを介してアームストッパ24が連結されている。コネ
クタ本体10の側面には係合孔16が形成され、この係
合孔16の外側にロッキングアーム15が形成されてい
る。リテーナ20をコネクタ本体10に装着するときに
アームストッパ24を係合孔16内に浅く挿入する。す
ると、ロッキングアーム15は内側に撓むことができる
ので脱着は容易である。パネルに取付後、アームストッ
パ24を係合孔16の奥深くに挿入すると、ロッキング
アーム15は内側に撓み込めず、係止爪15aが移動し
ないのでパネル30から取り外せなくなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コネクタに関し、特に、パネル取付型のコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のコネクタとして、図10に示すものが知られている。 同図に示すコネクタ1は、自動車の車体側あるいはドア側に固定されるいわゆ るドア待ち受けコネクタである。このコネクタ1は前方側に相手側コネクタが挿 入される外周フード部2を備え、この外周フード部2の上下両端にはボディ係止 板3に形成した取付孔3a内に当該外周フード部2を所定長さだけ挿入したとき に当該取付孔3aの縁部に当接する当接支持板2aが立設されている。
【0003】 当接支持板2aの下縁部からは可撓性を有するロッキングアーム2bが外周フ ード部2と同方向に延設されており、当該ロッキングアーム2bにおける外周フ ード部2の外周側の面には係止爪2b1が形成されている。なお、係止爪2b1 における前面側は後方に向かうにしたがって外周フード部2の外方に向かって傾 斜する傾斜面2b1aが形成され、後面側は上記当接支持板2aと略平行となる 垂直面2b1bが形成されている。
【0004】 かかる構成からなるコネクタ1を、ボディ係止板3の取付孔3a内に対して外 周フード部2から挿入すると、ロッキングアーム2bの係止爪2b1における傾 斜面2b1aが取付孔3aの内側面に当接し、ロッキングアーム2bは外周フー ド部2の内側方向に撓められる。さらに、外周フード部2を挿入していくと、当 接支持板2aがボディ係止板3に当接するとともに、係止爪2b1における垂直 面2b1bが取付孔3aをくぐり抜ける位置にいたるため、ロッキングアーム2 bは元の直線状の形態に復元する。すると、上記垂直面2b1bは当接支持板2 aとの間にボディ係止板3を挟持する形態となり、当該コネクタ1は取付孔3a 内に係合固定される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来のコネクタにおいては、ボディ係止板3に対する取付が容易であ るという効果を備えている反面、次のような課題があった。 取付孔内にコネクタ1を係合固定した後、相手方のコネクタ4を外周フード部 2内に挿入して接続を行なう場合、作業スペースに十分な余裕がないことが多い 。従って、相手方のコネクタ4を外周フード部2の正面から挿入できず、やや上 方あるいは下方から同外周フード部2内に挿入しようとすることになる。このと き、図11(A)に示すようにコネクタ4の前面端部がロッキングアーム2bの 先端に当接すると、同ロッキングアーム2bを外周フード部2内に向かって撓ま させてしまうため、係止爪2b1の係合が解除されて当該コネクタ1は、図11 (B)に示すように取付孔3aから外れてしまう。特に、コネクタ1がドアの内 側から外側に向けて取り付けられているとすると、コネクタ1はドアの内部に落 ち込んでしまい、容易に取り出せなくなってしまう。
【0006】 本考案は、上記課題にかんがみてなされたもので、取り付けの容易性を保持し つつ、取付後に所定位置から外れ落ちてしまうのを防止することが可能なコネク タの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1にかかる考案は、固定用板材に形成した取 付孔に挿入されて周縁部に形成したロッキングアームにて同取付孔の縁部に係合 保持されるコネクタにおいて、当該コネクタが保持する端子金具を二重係止する リテーナに対して可撓性を有する連結部にて連結されるとともに、上記ロッキン グアームの撓み方向に形成した空間部に挿入及び離脱が可能なアームストッパを 備えた構成としてある。
【0008】
【作用】
上記のように構成した請求項1にかかる考案においては、リテーナを取り付け て端子金具の二重係止あるいは本係止を図る一方で、当該リテーナに対して連結 部を介して連結されたアームストッパをロッキングアームの撓み方向に形成した 空間部に挿入及び離脱が可能となっており、同空間部から離脱せしめた状態で当 該コネクタを取付孔に対して取り付け後、同空間部に挿入すると、ロッキングア ームは撓むことができなくなってコネクタは実質的に取付孔から取り外せなくな る。また、必要時にはアームストッパを再度同空間部から離脱せしめればロッキ ングアームを同空間部内に撓ませてコネクタを取付孔から取り外し可能となる。 ところで、このときに、アームストッパはリテーナと連結部を介して連結されて おり、リテーナの組み付け時からコネクタと一体となっているので、コネクタの 取付時に別部品の管理を必要としない。また、同時に取付作業を行なうこともで きる。
【0009】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、アームストッパを所定位置に挿入したり離脱さ せたりすることにより、コネクタの取り外しを可能にしたり不可能にしたりする ことができるので、必要に応じてコネクタの取り外しを防いで作業性を向上させ ることが可能なコネクタを提供することができる。特に、リテーナとアームスト ッパとを同時に取付ければ作業性が向上し、また、一体であるのでコスト的にも 安価となる。
【0010】
【実施例】
以下、図面にもとづいて本考案の実施例を説明する。 図1は本考案の一実施例にかかるコネクタの斜視図、図2は一部破断上面図で ある。 図において、コネクタ本体10は横八列縦二段の端子収容孔11を備えた本体 突出部12が後方側に突出するように形成されている。端子収容孔11は電線を 圧着された端子金具を前面側から挿入して保持するものであり、当該コネクタ本 体10と対として用意されたリテーナ20を端子金具の挿入前に装着して仮係止 しておき、端子金具の挿入後に本係止して同端子金具を二重係止して保持するよ うに構成されている。なお、リテーナ20が有する係止片21による二重係止構 造については公知のものであり、詳述しない。
【0011】 リテーナ20の左右両端には、それぞれコネクタ本体10側に向けて突出した 係合片22a,22bが上下に所定距離を隔てて形成されており、各係合片22 a,22bには前後方向に距離を隔てて係合孔22c1,22c2が形成されて いる。また、各係合片22a,22bにおける前面側の端部には紐状とした連結 部23a,23bの一端が接続しており、当該連結部23a,23bの他端には 所定幅を有する自由動可能なアームストッパ(スペーサ)24が接続されている 。なお、連結部23a,23bとアームストッパ24はリテーナ20として一体 的に成形されている。
【0012】 アームストッパ24は連結部23が紐状に形成されているので、係合片22a ,22bの側に折曲げ可能であり、アームストッパ24におけるこの係合片22 a,22bに面する側には同係合片22a,22b側に折曲げたときに両係合片 22a,22bの間に挿入可能なガイド突起24aが突設されている。また、こ のガイド突起24aにおける上記係合片22a,22bに面する側には溝24a 1が当該係合片22a,22bの延設方向に沿って形成され、さらに、アームス トッパ24の上下両側面にはそれぞれ上下方向に可撓性を有するロッキングアー ム24bがその先端の係止爪24b1を上下の外側方向に向けた状態で形成され ている。 なお、左右の係合片22a,22bと係止片21との間にはコネクタ本体10 の側に向けてガイド片25が突出して形成されている。
【0013】 一方、コネクタ本体10の側における本体突出部12の前方側には、取付パネ ル30における取付孔31の形状に合わせて一回り周径を大きくした段部13が 形成され、段部13の前方側には取付孔31よりも一回り大きくしたフランジ1 4が形成されている。段部13の側辺部分には側面方向に撓むことが可能なよう にロッキングアーム15が形成され、ロッキングアーム15の側面方向内側には 当該ロッキングアーム15が内側に撓むときに侵入する空間として係合孔16が 形成されている。
【0014】 この係合孔16は、上記係合片22a,22bとアームストッパ24とを挿入 可能に形成されており、それぞれ係合片22a,22bの係合孔22c1,22 c2に凹凸嵌合する突起16aと、アームストッパ24のロッキングアーム24 bと係合する突起16bとが形成されている。なお、突起16aは係合孔16に おける内側の側壁から側面方向外向きに突出して形成され、突起16bは上下壁 から上下方向内向きに突出して形成されている。また、上記突起16aが形成さ れた内側壁の上下方向中程には上記アームストッパ24に形成された溝24a1 に対応した畝状凸部16cが形成され、この係合孔16における幅方向の内径は 、アームストッパ24を係合片22a,22b側に折曲げたときの最大厚みにほ ぼ一致するように形成してある。 なお、係合孔16と端子収容孔11との間にはガイド片25が挿入されたとき に誘導するガイド孔17が形成されている。
【0015】 次に、上記構成からなる本実施例の動作を説明する。 まず、図3に示すように、リテーナ20のアームストッパ24を係合片22a ,22bの側に折り曲げる。すなわち、紐状の連結部23a,23bを撓めてア ームストッパ24を係合片22a,22bの側に接近させ、ガイド突起24aを 両係合片22a,22bの間に挿入する。
【0016】 アームストッパ24を折り曲げた後、図4に示すようにリテーナ20をコネク タ本体10に装着する。すなわち、リテーナ20の係止片21をコネクタ本体1 0の前面側から端子収容孔11に挿入する。係止片21が挿入され始めた直後に 、ガイド片25がガイド孔17内に挿入され始め、リテーナ20はガイド片25 とガイド孔17にてコネクタ本体10に対する正規位置に誘導される。
【0017】 一方、ガイド片25がガイド孔17に挿入され始めるのとほぼ同時に係合片2 2a,22bの先端が係合孔16内に挿入されはじめ、次いでアームストッパ2 4も係合孔16内に挿入される。このとき、ガイド突起24aの溝24a1が畝 状凸部16c上に係合するように位置合わせして挿入する。 係合片22a,22bが係合孔16内に挿入されていくと、同係合片22a, 22bの先端は係合孔16における内側の側壁から側面方向外向きに突出して形 成された突起16aに当接して乗り越える。そして、係合孔22c1が同突起1 6a上に至ったときに図5(A)及び図5(B)に示すように両者は係合し、リ テーナ20とコネクタ本体10とが仮係止状態に保持される。
【0018】 仮係止状態では、アームストッパ24のロッキングアーム24bに形成された 係止爪24b1が、図5(A)に示すように係合孔16の上下壁から上下方向内 向きに突出して形成された突起16bの前方側壁面に当接し、当該アームストッ パ24がかかる入り口近辺から容易に係合孔16内に入り込んでいかないように 制限している。
【0019】 リテーナ20を仮係止状態としたら、電線を圧着した端子金具を上記端子収容 孔11内に挿入し、リテーナ20をコネクタ本体10に押し込む。リテーナ20 を押し込むと係合片22a,22bは係合孔16内を前進し、リテーナ20がコ ネクタ本体10の前面にほぼ密接するに至ったとき、図6(A)及び図6(B) に示すように係合片22a,22bの係合孔22c2が突起16a上に至って係 合するため、リテーナ20とコネクタ本体10とが本係止状態に保持される。
【0020】 このようにリテーナ20を押し込んでも、アームストッパ24は上述したよう にして係合孔16の入り口近辺に保持されており、かかる状態では係合孔16の 奥側が十分に開いている。従って、ロッキングアーム15は係合孔16の側に向 かって撓むことができる。 次に、図7に示すようにコネクタ本体10の本体突出部12を取付パネル30 の取付孔31内に挿入する。このとき、ロッキングアーム15はその先端の係止 爪15aが取付孔31の周縁に当接するので、係合孔16の側に撓み込み、同係 止爪15aが取付パネル30の裏面に出たところで当該ロッキングアーム15が 直線状に復元する。すると、係止爪15aとフランジ14とで取付パネル30を 挟み込むため、コネクタ本体10は図8に示すように当該取付孔31にて係合保 持されることになる。
【0021】 しかるに、かかる状態となったら、アームストッパ24を係合孔16内に更に 押し込む。ロッキングアーム24bの係止爪24b1は突起16bの前方側壁面 に当接して前進を拒んでいるが、強く押し込むことによりロッキングアーム24 bが内側に撓んで係止爪24b1が突起16bを乗り越え、図9(A)及び図9 (B)に示すように係合孔16の奥部に入り込む。係合孔16の奥にアームスト ッパ24が入り込んでしまうと、ロッキングアーム15は係合孔16の側に十分 なスペースがなくなって撓むことができなくなる。従って、何らかが係止爪15 aを内側に押さえるように作用してもロッキングアーム15自身が撓まないので 係止爪15aも移動せず、取付孔31から抜け出てしまうことを防止できる。
【0022】 なお、上述した実施例においては、二本の紐状の連結部23a,23bでアー ムストッパ24を連結させているが、一本としたり、帯状としたりその形状を変 更することは可能である。 また、アームストッパ24が係合孔16の奥部にまで入り込むか否かでロッキ ングアーム15の撓みを禁止したり許容したりするようにしているが、アームス トッパ24にロッキングアーム15を挿入可能な凹部を形成しておき、当該アー ムストッパ24を移動可能に構成しても良い。この場合、アームストッパ24を 移動させて凹部の位置を変化させ、同凹部とロッキングアーム15とが一致した ときには撓むことができ、凹部とロッキングアーム15とが一致しないときに撓 みを禁止することになる。同様にロッキングアーム15の裏面に突起を形成し、 アームストッパ24の側には当該突起を挿入可能な係合孔を形成するようにして も良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例にかかるコネクタの斜視図で
ある。
【図2】コネクタの一部破断正面図である。
【図3】組み付け過程におけるコネクタの斜視図であ
る。
【図4】組み付け過程におけるコネクタの斜視図であ
る。
【図5】組み付け過程におけるコネクタの縦横断面図で
ある。
【図6】組み付け過程におけるコネクタの縦横断面図で
ある。
【図7】組み付け過程におけるコネクタの斜視図であ
る。
【図8】組み付け過程におけるコネクタの斜視図であ
る。
【図9】組み付け過程におけるコネクタの縦横断面図で
ある。
【図10】従来のコネクタにおける取付状態の断面図で
ある。
【図11】従来のコネクタにおける脱落過程を示す断面
図である。
【符号の説明】
10…コネクタ本体 15…ロッキングアーム 15a…係止爪 16…係合孔 20…リテーナ 22a,22b…係合片 23a,23b…連結部 24…アームストッパ 30…取付パネル 31…取付孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定用板材に形成した取付孔に挿入され
    て周縁部に形成したロッキングアームにて同取付孔の縁
    部に係合保持されるコネクタにおいて、 当該コネクタが保持する端子金具を二重係止するリテー
    ナに対して可撓性を有する連結部にて連結されるととも
    に、上記ロッキングアームの撓み方向に形成した空間部
    に挿入及び離脱が可能なアームストッパを具備すること
    を特徴とするコネクタ。
JP1992076871U 1992-10-08 1992-10-08 コネクタ Expired - Lifetime JP2567848Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076871U JP2567848Y2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 コネクタ
US08/121,418 US5389015A (en) 1992-10-08 1993-09-16 Connector
DE69328466T DE69328466T2 (de) 1992-10-08 1993-10-07 Verbinder
EP93116257A EP0591972B1 (en) 1992-10-08 1993-10-07 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076871U JP2567848Y2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636236U true JPH0636236U (ja) 1994-05-13
JP2567848Y2 JP2567848Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13617704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992076871U Expired - Lifetime JP2567848Y2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5389015A (ja)
EP (1) EP0591972B1 (ja)
JP (1) JP2567848Y2 (ja)
DE (1) DE69328466T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185913A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 住友電装株式会社 パネル取付型コネクタ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567945Y2 (ja) * 1993-03-11 1998-04-08 住友電装株式会社 パネル取付コネクタ用保護キャップ
JP2597042Y2 (ja) * 1993-12-21 1999-06-28 住友電装株式会社 コネクタ
US5600746A (en) * 1995-02-28 1997-02-04 Lucent Technologies Inc. Patch panel and collar for optical fiber couplers
US5782657A (en) * 1995-04-13 1998-07-21 The Whitaker Corporation Electrical connector with secondary lock
JPH0945411A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Yazaki Corp ホルダ付コネクタ
JP2000311741A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
US7029322B2 (en) * 2003-02-27 2006-04-18 Molex Incorporated Connector panel mount system
DE102004017275A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Tyco Electronics Amp Gmbh Abgedichtete Steckverbindung durch eine Trennwand und Montageverfahren
TWI604673B (zh) * 2016-08-15 2017-11-01 緯創資通股份有限公司 電子裝置及防鬆脫模組
KR101830429B1 (ko) * 2017-11-27 2018-02-20 주식회사 경신 차량용 정션박스

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3430188A (en) * 1967-07-27 1969-02-25 Westinghouse Electric Corp Electrical connector with a locking wedge
US3998518A (en) * 1972-04-04 1976-12-21 Bunker Ramo Corporation Electrical connector having improved releasable contact construction
US3989343A (en) * 1976-01-27 1976-11-02 Amp Incorporated Means for mounting an electrical connector in a panel opening from either side of the panel
US4758182A (en) * 1986-10-16 1988-07-19 Shinagawa Jidosha Densen Co. Ltd. Electric connector
JPH0779025B2 (ja) * 1990-03-08 1995-08-23 矢崎総業株式会社 コネクタにおける端子金具の係止機構
JPH07114134B2 (ja) * 1990-10-12 1995-12-06 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JPH081570Y2 (ja) * 1990-11-30 1996-01-17 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185913A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 住友電装株式会社 パネル取付型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567848Y2 (ja) 1998-04-08
EP0591972B1 (en) 2000-04-26
DE69328466D1 (de) 2000-05-31
US5389015A (en) 1995-02-14
EP0591972A3 (en) 1995-11-22
DE69328466T2 (de) 2000-12-14
EP0591972A2 (en) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365315B2 (ja) コネクタ
EP0590496B1 (en) Connector device
JP3675242B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JPH04127976U (ja) コネクタ
JPH0747821Y2 (ja) パネルロック付コネクタ
JPH0636235U (ja) コネクタ
JPH0636236U (ja) コネクタ
JP2003007389A (ja) コネクタ
JP3529019B2 (ja) ホルダ付コネクタ
JP3337008B2 (ja) コネクタ
JPH0742030U (ja) コネクタ
JPH0594969U (ja) ボディ固定用コネクタ
JP3856768B2 (ja) コネクタ
JP2002008763A (ja) コネクタ
JP3427782B2 (ja) コネクタ
JP2002110281A (ja) フロントホルダの係止構造
JPH087971A (ja) 基板用コネクタ
JP3752961B2 (ja) コネクタ
JP2006202536A (ja) コネクタ
JP2571483Y2 (ja) カバー
JP2000348808A (ja) コネクタ
JP2002093507A (ja) コネクタ
JP3337124B2 (ja) コネクタ
JPH08288014A (ja) コネクタのロック機構
JP3804554B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10