JPH081570Y2 - 端子係止具付コネクタ - Google Patents

端子係止具付コネクタ

Info

Publication number
JPH081570Y2
JPH081570Y2 JP1990126553U JP12655390U JPH081570Y2 JP H081570 Y2 JPH081570 Y2 JP H081570Y2 JP 1990126553 U JP1990126553 U JP 1990126553U JP 12655390 U JP12655390 U JP 12655390U JP H081570 Y2 JPH081570 Y2 JP H081570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
locking
connector housing
fitting
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990126553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0485577U (ja
Inventor
隆浩 米田
将典 辻
誠久 樫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Yazaki Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Yazaki Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1990126553U priority Critical patent/JPH081570Y2/ja
Priority to US07/797,884 priority patent/US5139447A/en
Publication of JPH0485577U publication Critical patent/JPH0485577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081570Y2 publication Critical patent/JPH081570Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4367Insertion of locking piece from the rear
    • H01R13/4368Insertion of locking piece from the rear comprising a temporary and a final locking position

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コネクタハウジングの端子収容室に収納係
止される接続端子に対して収容室後方から端子係止具を
装着して該接続端子に対する二重係止構造としたコネク
タの改良に関する。
〔従来の技術〕
従来の公知技術としては、第6図ないし第8図に示さ
れるものがある(実開昭63−58470号)。
図面において、aは複数の端子収容室a1を有するコネ
クタハウジングであって後部の周囲にフード部bが設け
られ、該フード部b内に端子係止具cが前後方向に移動
可能に設けられる。
端子係止具cには複数の可撓性端子係止片dが設けら
れていてそれぞれ対応する端子収容室a1内に位置し(第
8図)、端子係止具cはその両側に設けられた可撓係止
腕eが間隙fより前方に突出して先端の係止爪e1がフー
ド部bの端部b1に係合して後抜けが阻止されるようにし
た仮結合状態においてコネクタハウジングaに設けられ
る(第6図,第7図(a))。
この仮結合状態において、コネクタハウジングaの後
部から各端子収容室a1内へ端子金具gを挿入するもので
あり、この際に端子金具gの電気接触部g1は端子係止片
dの自由端に形成された山形の係止突起部d1の下面d2
当接し、これによって該係止突起部d1が端子収容室a1
形成された溝a2により上方へ逃げるので端子金具gを前
方へ押し進めることができ(第8図(a))、端子収容
室aに設けた可撓係止片hにより係止する。
次に、端子係止具cを押し進めると、係止突起部d1
溝a2の内端に形成されたテーパー面a3により案内されて
端子係止片dは内側へ変位し、係止突起部d1が衝合壁a4
に当接すると共に端子金具gにおける電気接触部g1の後
部に係合して端子金具gの後抜けを二重に阻止するもの
で、この際に前記可撓係止腕eの係止孔e2がコネクタハ
ウジングaの側面に形成された係止突起iに係合した本
結合状態となる(第7図(b)、第8図(b))。
上記構成において、破損等により端子金具gを交換す
る必要が生じた場合には、端子係止具cをコネクタハウ
ジングaから取り外し、それから治具により可撓係止片
hの係合を外して端子金具gを引き抜いている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来技術にあっては、端子金具を交換する必要が
生じた場合には、端子係止具をコネクタハウジングから
完全に分離しなければならないので、手数を要して面倒
であると共に分離した端子係止具を紛失するおそれがあ
る。
本考案はかかる点に着目し、端子係止具をコネクタハ
ウジングから取り外さないで端子金具を引き抜き可能に
構成したものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案において、複数の
端子収容室を有するコネクタハウジングと、該コネクタ
ハウジングの後部に対して仮結合状態と本結合状態の二
段階をもって移動可能に設けられる端子係止具とから成
り、該端子係止具に端子金具に対する可撓支持片を設
け、該端子係止具を上記仮結合状態から後方に移動させ
た際において該可撓支持片がコネクタハウジングの突起
に乗り上げて端子金具の移動軌跡から外れる構成を採用
した。
〔実施例〕
第1図において、Aは雌型のコネクタハウジング、B
は端子係止具であり、それぞれ合成樹脂材により一体的
に成形されている。
雌型のコネクタハウジングAは前半に套体部A1を有す
ると共に後半に端子収容室群A2を有する。端子収容室群
A2において、上段には中間部に収容スペース1を介在さ
せて4個の端子収容室2が並設され、下段には一連に6
個の端子収容室2が配設されている。上下段の端子収容
室2はそれぞれ上方又は下方向に向けた開放部2aを有し
ている。
端子収容室群A2の後部外周には環状空間Sを介在させ
た状態でフード3が設けられ、該フード3の上下部には
端子係止具Bに対する本係止用係合部4が形成されてい
る(第5図参照)。他方、前記収容スペース1に臨んだ
端子収容室2の隔壁2bには端子係止具Bの引抜き阻止突
起5が形成されている。上下段の端子収容室2,2間には
間隙S′が形成される。
第5図に示される如く、端子収容室2の底壁2cには前
方へ延長して可撓係止片6が設けられており、該可撓係
止片6は端子金具Cの後抜けに対する第1次係止部材と
して作用する。端子収容室2の前方には端子金具Cに対
するストッパー壁7が設けられる。端子収容室2の隔壁
2bにおける前記開放部2a側の端面には山型の仮係止用係
止突起8が形成されている。
端子係止具Bは主枠部9の上,下板部9a,9bにおいて
前方へ延長して板状の可撓支持片10を有する。一個の可
撓支持片10は2個の端子収容室2に対するよう構成さ
れ、従って上板部9aには間隔を有して2個の可撓支持片
10が設けられると共に下板部9bには連続して3個の可撓
支持片10が設けられる。
各可撓支持片10の内面にはそれぞれ2個の端子収容室
2に対応して2個の端子係止突起11が並設されると共に
仮係止用段部12が形成される。
端子係止具Bの主枠部9内には中板部9cが設けられる
と共に上板部9aと中板部9c間に前記収容スペース1に対
する嵌合部13が形成され、該嵌合部13の両側に前記引抜
き阻止突起5に対する係止片14が形成される(第3図、
第4図参照)。
主枠部9の上,下板部9a,9bの後部にはヒンジ15a結合
により起立方向に常時付勢された係合板15が設けられ、
該係合板15の外面には前記本係止用係合部4に対する本
係止用突起16が突設される。
上記構成において、端子係止具Bはコネクタハウジン
グAに対して予め仮結合状態において結合される。仮結
合状態においては、第5図(a)の状態から端子係止具
Bの上下の可撓支持片10乃至上,下板部9a,9bを環状空
間Sの上下部に挿入すると共に中板部9cを間隙S′に挿
入し、可撓支持片10が隔壁2b上の係止突起8を乗り越え
たところで仮係止用段部12が該係止突起8に係合するこ
とにより仮結合状態となる(第5図(b),第3図)。
仮結合状態においては、起立状態にある係合板15がフ
ード3の後端に当接して端子係止具Bが乱りに内部へ移
動するのを阻止しており、引抜き阻止突起5とこれに対
する係止片14とは非係合位置に離隔している。
仮結合状態において、端子金具Cを各端子収容室2内
へ挿入するもので、この際に端子金具Cの中間係止部C1
は端子係止突起11に当接することにより可撓支持片10を
開放部2aを介して外方へ変位させつつ該端子係止突起11
を乗り越え、ストッパー壁7に衝合したところで可撓係
止片6により第1次的に、後抜けに対して係止される
(第5図(c))。
次に、起立状態にある係合板15を倒伏させて端子係止
具BをコネクタハウジングA内に押し入れるもので(第
5図(d))、この際に不完全挿入状態にある端子金具
C′の中間係止部C1に可撓支持片10の端子係止突起11が
当接して該端子金具C′を完全挿入位置へ駆動する。
端子係止具BをコネクタハウジングA内に完全に押し
入れた状態で係合板15の本係止用突起16がフード3の本
係止用係合部4に係合した本結合状態となり、可撓支持
片10の端子係止突起11が中間係止部C1に近接して端子金
具Cの後抜けを第2次的に係止する。
破損等により端子金具Cを取り換える必要が生じた場
合には、本係止用突起16を本係止用係合部4から外しつ
つ係止片14が引抜き阻止突起5に係合する迄端子係止具
を引き抜き、可撓支持片10の肉厚端部10aを仮係止用の
係止突起8上に乗り上げさせて端子係止突起11を外方へ
移動させることにより端子金具Cの移動軌跡から外方へ
移動させ、この状態で治具(図示せず)により可撓係止
片6の係合を外しつつ端子金具Cを引き抜く(第5図
(f))。
〔考案の効果〕
本考案は上記した如くに、複数の端子収容室を有する
コネクタハウジングと、該コネクタハウジングの後部に
対して仮結合状態と本結合状態の二段階をもって移動可
能に設けられる端子係止具とから成り、該端子係止具に
端子金具に対する可撓支持片を設け、該端子係止具を上
記仮結合状態から後方に移動させた際において該可撓支
持片がコネクタハウジングの突起に乗り上げて端子金具
の移動軌跡から外れるようにして成るものであるから、
端子係止具をコネクタハウジングから取り外すことなく
して、収容された端子金具を引き抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例について後方から見た分解斜
視図、 第2図は端子係止具の前方から見た斜視図、 第3図は仮結合状態における平面図、 第4図は端子金具の取り外し状態における平面図、 第5図(a)(b)(c)(d)(e)(f)は、コネ
クタハウジングに対する端子係止具の各段階における相
対位置を示す断面図、 第6図は従来例の斜視図、 第7図(a)(b)は同上における要部の側面図、 第8図(a)(b)は同上における断面図である。 A……コネクタハウジング、B……端子係止具、C……
端子金具、2……端子収容部、8……突起(仮係止用の
係止突起)、10……可撓支持片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端子収容室を有するコネクタハウジ
    ングと、該コネクタハウジングの後部に対して仮結合状
    態と本結合状態の二段階をもって移動可能に設けられる
    端子係止具とから成り、該端子係止具に端子金具に対す
    る可撓支持片を設け、該コネクタハウジングに該端子係
    止具に対する仮係止用の係止突起を設け、該端子係止具
    を仮結合状態から更に後方へ移動させた際において該可
    撓支持片が該係止突起に乗り上げて該端子金具の移動軌
    跡から外れることを特徴とする端子係止具付コネクタ。
JP1990126553U 1990-11-30 1990-11-30 端子係止具付コネクタ Expired - Fee Related JPH081570Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990126553U JPH081570Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 端子係止具付コネクタ
US07/797,884 US5139447A (en) 1990-11-30 1991-11-26 Connector with a terminal locking member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990126553U JPH081570Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 端子係止具付コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485577U JPH0485577U (ja) 1992-07-24
JPH081570Y2 true JPH081570Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=14938020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990126553U Expired - Fee Related JPH081570Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 端子係止具付コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5139447A (ja)
JP (1) JPH081570Y2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505389Y2 (ja) * 1991-03-26 1996-07-31 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
US5397249A (en) * 1991-08-14 1995-03-14 Yazaki Corporation Connector with terminal retainer
US5322456A (en) * 1991-08-14 1994-06-21 Yazaki Corporation Connector with terminal retainer
JP2567848Y2 (ja) * 1992-10-08 1998-04-08 住友電装株式会社 コネクタ
DE4400606A1 (de) * 1993-01-25 1994-07-28 Grote & Hartmann Elektrisches Steckverbindergehäuse mit Verriegelungseinrichtung
JP2582527Y2 (ja) * 1993-03-10 1998-10-08 矢崎総業株式会社 端子係止具付きコネクタ
JPH076809A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Yazaki Corp 端子係止具付きコネクタ
US5354218A (en) * 1993-09-16 1994-10-11 Molex Incorporated Electrical connector with improved terminal latching means
JP2694417B2 (ja) * 1993-09-17 1997-12-24 矢崎総業株式会社 分割多極コネクタ
BR9404858A (pt) * 1993-12-07 1995-08-08 Whitaker Corp Conector elétrico
FR2728396A1 (fr) * 1994-12-19 1996-06-21 Framatome Connectors Int Connecteur a verrouillage des bornes par grille
DE69622082T2 (de) * 1995-05-12 2003-02-27 Framatome Connectors Int Verbindungsmodul mit abnehmbaren Kontakten und Anwendung in Verbindungsleisten
FR2746968B1 (fr) * 1996-03-29 1998-06-12 Framatome Connectors France Module de connexion a contacts demontables et bloc de connexion en faisant application
US6139374A (en) * 1995-07-25 2000-10-31 Framatome Connectors Interlock Inc. Connector assembly
DE102008052860B4 (de) * 2008-10-23 2011-01-05 Otto Bock Healthcare Gmbh Gelenkbandage
WO2020159647A1 (en) 2019-01-30 2020-08-06 Ossur Iceland Ehf Orthopedic device for patellofemoral issues

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891021A (en) * 1986-06-12 1990-01-02 Amp Incorporated High density socket contact receptacle
JPS6358470A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2695487B2 (ja) * 1989-09-29 1997-12-24 日本エー・エム・ピー株式会社 電気コネクタ
JPH081571Y2 (ja) * 1990-03-05 1996-01-17 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JPH0779026B2 (ja) * 1990-03-19 1995-08-23 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5139447A (en) 1992-08-18
JPH0485577U (ja) 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081570Y2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JPH079343Y2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JP2671729B2 (ja) コネクタ装置
JP2727869B2 (ja) ボディ固定用コネクタ
JP2725754B2 (ja) フロント部材を有するコネクタ
JPH089913Y2 (ja) コネクタ
JPH0758629B2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JPH05326060A (ja) リヤホルダ付き電気コネクタ
JPH05217621A (ja) 端子係止具付コネクタ
JPH0557776U (ja) コネクタカバー構造
JPH0329276A (ja) 電気コネクタ
JP3093948B2 (ja) コネクタ
JPH04149972A (ja) 端子係止具付コネクタ
JP2585191Y2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JPH05114432A (ja) リヤホルダ付き電気コネクタ
JPH04115766U (ja) 端子係止具付コネクタ
JPH09245869A (ja) 端子係止具付きコネクタ
JPH08315927A (ja) 低挿入力コネクタ
JPH0433667Y2 (ja)
JP2659312B2 (ja) リヤホルダ付き電気コネクタ
JP3687537B2 (ja) 分割コネクタ
JP2500315Y2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JP2634537B2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JP2508490B2 (ja) テレビジョン受像機の筐体
JP3301594B2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees