JPH0765435B2 - 窓改装用アタッチメント - Google Patents

窓改装用アタッチメント

Info

Publication number
JPH0765435B2
JPH0765435B2 JP1048514A JP4851489A JPH0765435B2 JP H0765435 B2 JPH0765435 B2 JP H0765435B2 JP 1048514 A JP1048514 A JP 1048514A JP 4851489 A JP4851489 A JP 4851489A JP H0765435 B2 JPH0765435 B2 JP H0765435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
attachment
vertical
sash frame
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1048514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02204590A (ja
Inventor
勇 松原
栄良 大上
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP1048514A priority Critical patent/JPH0765435B2/ja
Publication of JPH02204590A publication Critical patent/JPH02204590A/ja
Publication of JPH0765435B2 publication Critical patent/JPH0765435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建物の窓開口部に取りつけられている既設サ
ッシを利用して、新設サッシでこの建物の窓開口部を改
装する際に用いるアタッチメントに関する。
従来、窓開口部のサッシの改装方法としては、例えば、
特公昭49−24417号公報のものがあげられるが、従来方
法による窓の改装では、旧サッシ枠の上に新しいサッシ
枠を重ねて旧サッシ枠を被い隠すものであるため、窓開
口部は旧サッシ枠のそれより小さくなり、採光面積が小
さくなる欠点を有していた。
又、新設サッシ枠を旧サッシ枠上に安定よく確実に固定
するためには、多くの金具類や補助枠材を要するなど取
付け構造に格別の工夫を必要とする上、取付け時の作業
性向上を期し得ない欠点を有していた。
そこで、本発明は、このような従来方法による改装窓の
問題点に鑑み、改装窓の開口部をできるだけ旧サッシ枠
のそれに近付けて、採光面積を従来方法による改装窓の
ものよりも大きくするとともに、格別に煩雑な作業を要
することなく迅速且つ効率よく新サッシ枠の取付けを可
能にすることができるような窓改装用アタッチメントを
提供することを目的とするものである。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は縦断面図、第2図は横断面図であり、躯体Aの
開口部には既設サッシを構成する既設サッシ枠Bが取付
けてあると共に、躯体Aの開口部室外側には新設サッシ
を構成する新設サッシ枠Cが取付けられる。
前記既設サッシ枠Bは上枠1、下枠2、左右竪枠3,3を
方形状に枠組みしたものであり、各枠1,2,3は室内外側
壁1a,2a,3a,1b,2b,3bと連結壁1c,2c,3cとからなるが、
これらの各枠1,2,3に対して上下縦アタッチメント4,5,6
がそれぞれ取付けられる。
前記上アタッチメント4は横壁4aと室内外側上向の折曲
片4b,4cとからなる内枠部を備え、室内側折曲片4bが上
枠室内側壁1aにビス7で連結されて室外側折曲片4cが躯
体Aの外面A′よりも外方に突出していると共に、室外
側折曲片4cが躯体Aに埋設したアンカー8に螺合するボ
ルト9で躯体Aに連結してあり、さらに室外側折曲片4c
には上ブラケット部10及び凹条溝11が形成され、凹条溝
11に装着したシール材12が躯体外面A′に圧着してい
る。
前記上ブラケット部10は上下横片10a,10bを室外側に向
けて平行に一体形成したものである。
前記下アタッチメント5は横壁5aと案内外側側下向の折
曲片5b,5cとからなる内枠部を備え、室内側折曲片5bが
下枠室内側壁2aに当接しかつ横壁5aがビス13で下枠室内
側壁2aの上部折曲片2′aに連結され、室外側折曲片5c
は躯体外面A′より室外側に位置していると共に、室外
側折曲片5cが躯体Aに埋設したアンカー8に螺合したボ
ルト9で躯体Aに連結され、さらに室外側折曲片5cには
下ブラケット部14及び凹条溝15が形成してあり、凹条溝
15に装着したシール材16が躯体外面A′に圧着してい
る。
前記ブラケット部14は平行なる上下一対の横片14a,14b
を備えている。
前記縦アタッチメント6は横壁6aと外向に折曲した室内
外側折曲片6b,6cとからなる内枠部を備え、室内側折曲
片6bが縦枠室内側壁3aに当接し横壁6aが連結壁3cにビス
17で連結され、室外側折曲片6cが躯体外面A′よりも室
外側に位置していると共に、躯体Aに埋設したアンカー
8に螺合したボルト9で躯体Aに連結され、さらに室外
側折曲片6cには縦ブラケット部18と凹条溝19とが形成し
てあり、凹条溝19に装着したシール部材20が躯体外面
A′に圧着している。
前記縦ブラケット部18は平行なる一対の内外縦片18a,18
bを備えている。
これらのアタッチメントの、ブラケット部と内枠部との
寸法関係は、第1図に示されるように、ブラケット部の
内法寸法l2が内枠部の内法寸法l1より大きくなるように
構成されている。
一方、新設サッシ枠Cは上枠30、下枠31、左右竪枠32,3
2を方形状に枠組みしたものであり、各枠30,31,32には
上凹陥部33、下凹陥部34、縦凹陥部35がそれぞれ形成し
てある。
前記上凹陥部33は上壁33aと縦壁33bと下壁33cとにより
前記上ブラケット部10に嵌合する室内側に開口した形状
となり、下壁33cと上ブラケット部10の下横片10bとがビ
ス36で連結してある。
前記上枠30の室内側には凹条溝37が形成され、この凹条
溝37に装着したシール材38が躯体外面A′に圧着しかつ
コーキング材39で覆ってある。
前記下凹陥部34は上壁34a、縦壁34b、下壁34cによって
前記下ブラケット部14が嵌合する室内側に開口した形状
となり、下壁34cが下横片14bにビス40で連結されてい
る。
前記下枠31の案内側には凹条溝41が形成され、この凹条
溝41に装着したシール材42が躯体外面A′に圧着してい
る。
前記縦凹陥部35は外縦壁35aと連結縦壁35bと内縦壁35c
とにより前記縦ブラケット部18が嵌合する室内側に開口
した形状となり、内縦壁35cと内縦片18aとがビス43で連
結してある。
前記縦枠32の室内側には凹条溝44が形成され、この凹条
溝44に装着したシール材45が躯体外面A′に圧着しかつ
コーキング材46で覆っている。
しかして、新設サッシ枠Cを取付けるには、既設サッシ
枠Bに上、下、縦アタッチメント4,5,6,6をそれぞれ取
付け、各アタッチメントの上、下、縦ブラケット部10,1
4,18に新設サッシ枠Cの各上、下、縦凹陥部33,34,35を
嵌合して仮止めし、その後にビス36,40,43で各ブラケッ
ト部10,14,18に上、下、竪枠30,31,32を連結すれば良
い。
このようであるから、新設サッシ枠Cの凹陥部をブラケ
ットに嵌合するとの簡単な操作で仮止めできるから新設
サッシ枠の取付け作業が容易となる。
また、新設サッシ枠は躯体Aに強固に取付けられた各ア
タッチメントのブラケット部10,14,18に各凹陥部33,34,
35が嵌合しているから新設サッシ枠の取付強度が強くな
る。
以上詳述したように、本発明においては新しいサッシ枠
を取付けるにあたり、窓改装用のアタッチメントを用
い、このアタッチメントはその内枠部が旧サッシ枠に重
合固定された時、内枠部の横壁の内法寸法(l1)より前
記横片のブラケット部の内法寸法(l2)が大きくなるよ
う構成しているので、旧サッシ枠の開口寸法より大きな
開口寸法を有する新設サッシ枠を使用することができ、
従来方法による改装窓に比べて十分大きな採光面積を提
供できることになる。
また、本発明においては、窓改装用アタッチメントのブ
ラケット部は突出された横片で形成されているから新設
サッシ枠の上下および前後方向の建付調整が十分可能な
上、ビス等による取付作業も、工具のアクセスが容易な
取付構造を提供することができる。
更に、本発明においては、方形状の旧サッシ枠の各々の
枠について窓改装用のアタッチメントが取付けられるこ
とになるので、新設サッシ枠の開口面積を上下および左
右に大きく取ることが可能な上、新設サッシ枠に対し
て、矩形状の強固な支持構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図は本発明の実施例を示す縦断面図、横断
面図である。 1は上枠、2は下枠、3は竪枠、4は上アタッチメン
ト、5は下アタッチメント、6は縦アタッチメント、10
は上ブラケット部、14は下ブラケット部、18は縦ブラケ
ット部、33は上凹陥部、34は下凹陥部、35は縦凹陥部、
Aは躯体、A″は開口部、Bは既設サッシ枠、Cは新設
サッシ枠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】方形状の旧サッシ枠の各々の枠を覆う横壁
    とこの横壁の室外側先端部にあって開口部の面内方向外
    方に延出される折曲片とを備えた内枠部と、この内枠部
    の折曲片の先端部にあって新設サッシ枠が取付けられる
    面外方向に突出される横片のブラケット部とからなる窓
    改装用のアタッチメントであって、前記内枠部を旧サッ
    シの枠に重合固定した時、この内枠部の横壁の内法寸法
    (l1)より前記横片のブラケット部の内法寸法(l2)が
    大きくなるよう構成したことを特徴とする窓改装用アタ
    ッチメント。
JP1048514A 1989-03-02 1989-03-02 窓改装用アタッチメント Expired - Lifetime JPH0765435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048514A JPH0765435B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 窓改装用アタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048514A JPH0765435B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 窓改装用アタッチメント

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15841694A Division JPH0748972A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 改装サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204590A JPH02204590A (ja) 1990-08-14
JPH0765435B2 true JPH0765435B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=12805480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048514A Expired - Lifetime JPH0765435B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 窓改装用アタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765435B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7091849B2 (ja) * 2018-05-31 2022-06-28 積水ハウス株式会社 天窓の交換方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549340Y2 (ja) * 1975-10-07 1980-11-17
JPS6128872Y2 (ja) * 1980-06-11 1986-08-26
JPS576079A (en) * 1980-06-11 1982-01-12 Shinnitsukei Jiyuutaku Kenzai Remolding of window

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02204590A (ja) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0765435B2 (ja) 窓改装用アタッチメント
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JP2749792B2 (ja) 改装窓
JPH033746Y2 (ja)
JPS6313351Y2 (ja)
JPH0748972A (ja) 改装サッシ
JP7442418B2 (ja) 改装サッシ
JP2783763B2 (ja) 改装窓枠構造
JP3292602B2 (ja) 外壁下端部と窓枠下端部の高さ調整装置
JP3944843B2 (ja) 改装窓
JP3787806B2 (ja) ドアクローザーを備えた開きドア
JP7039338B2 (ja) 建具
JP7039339B2 (ja) 建具
JP2553167Y2 (ja) ドア枠及びドア枠の取り付け構造
JPS588860Y2 (ja) アルミサッシ取付用付加サッシ
JP3051790B2 (ja) ボールとカウンターとのキャビネットへの取付け構造
JP2001220955A (ja) 改装窓
JPH10266709A (ja) ドア取付け構造改良方法とそれによるドア取付け構造
JPS6343337Y2 (ja)
JPH025019Y2 (ja)
JP3222806B2 (ja) 建具の取付構造
JPS59453Y2 (ja) 額縁の取付構造
JPS6141912Y2 (ja)
JP2555873Y2 (ja) 建具枠と額縁との取付け構造
JPH0344957Y2 (ja)