JPH0758004A - ステッパ装置における基板移動装置 - Google Patents

ステッパ装置における基板移動装置

Info

Publication number
JPH0758004A
JPH0758004A JP6004021A JP402194A JPH0758004A JP H0758004 A JPH0758004 A JP H0758004A JP 6004021 A JP6004021 A JP 6004021A JP 402194 A JP402194 A JP 402194A JP H0758004 A JPH0758004 A JP H0758004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
moving
mask
analog converter
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6004021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502939B2 (ja
Inventor
Ulrich C Boettiger
ウールリッヒ・クリストプ・ベティガー
Bernhard Hafner
ベルンハルト・ハフナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0758004A publication Critical patent/JPH0758004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502939B2 publication Critical patent/JP2502939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/201Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by an oblique exposure; characterised by the use of plural sources; characterised by the rotation of the optical device; characterised by a relative movement of the optical device, the light source, the sensitive system or the mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ステッパ装置において、露光中、コンピュー
タプログラムにより基板の移動手段を制御する手段を含
んでいる。この制御手段は、デイジタル・アナログ変換
器31に接続されたコンピュータ30を含み、コンピュ
ータ30からのソフトウエア制御の命令がデイジタル・ア
ナログ変換器31により機会可読形式に変換された後、
X方向移動手段32及びY方向移動手段33に供給さ
れ、露光中に必要な基板移動が行われる。 【効果】 露光中にコンピュータプログラムによって基
板の移動手段を制御する手段を用いているので、所定の
壁面角度または壁面形状あるいはその両方を有するフォ
トレジスト・パターンを再現性良く形成するために、マ
スクに対して基板を調整するとき、±0.1μmの精度
を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上のフォトレジス
ト層中に所定の形状の開口部を有するパターンを形成す
るステッパ装置に組み込まれた基板の移動装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は、チップ・マスクを5分の1に縮
小して、フォトレジスト層をコーテイングしたウエハ上に
反復転写するのに用いる従来のウエーハ・ステッパ装置
を示す概略図である。
【0003】チップ・パターン19'を転写する基板
は、X方向及びY方向に移動することができるX−Yテ
ーブル17で支持される。紫外線25は、5倍に拡大し
たチップ・パターン19'を有するマスク22と、像を
縮小する光学手段24を通過して、基板に衝突する。ウ
エーハ・ステッパ装置は、段階及び反復モードで作動
し、すなわち、各露光後にX−Yテーブル17はチップ
の長さだけ移動し、基板の表面全体が露光されるまで、
次々に露光を繰り返して行う。X−Yテーブル17を移
動する手段は、マスクに対してフォトレジスト層を移動
させるのに使用できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、所定のマス
クパターンをフォトレジスト層に転写するために、上記
従来のウエーハ・ステッパ装置における基板の移動装置
に改良を加え、基板または光線の移動を所定の方式でプ
ログラム制御される基板移動装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】基板を移動させ、マスク
を一定の位置にすることにより、本発明の装置で相対的
移動を行うという概念は、マスク・パターンをフォトレ
ジスト層に転写するウエーハ・ステッパ装置に高度に活
用され、露光中に、コンピュータプログラムによって、
基板の移動手段又はマスクとフォトレジスト層との間で
光線の経路を移動させる手段を制御する移動装置をこの
ようなウエーハ・ステッパ装置に組み込んでいる。基板
のX方向またはY方向あるいはその両方への移動手段と
しては、圧電変換器またはリニア・モータが使用され
る。この移動手段は、露光中に、コンピュータ・プログ
ラムによって制御される。この制御のための手段は、デ
イジタル・アナログ変換器に接続されたコンピュータを
含み、当該、デイジタル・アナログ変換器が前記移動手
段に接続され、前記コンピュータからのソフトウエア制
御の命令が、前記デイジタル・アナログ変換器により機
械可読形式に変換され、露光中に必要な基板移動が行わ
れるように前記移動手段に供給される。マスクに対して
光線の経路を移動させる手段として、たとえば、制御さ
れた形で傾斜できるように懸垂させた平行な平面ガラス
・プレートが使用される。また、ウエーハ・ステッパ装
置で使用されるマスクに対して基板を調整する手段を、
本発明に係る移動手段とともに使用している。
【0006】
【実施例】本発明の装置は、従来のフォトリソグラフィ
工程において利用される。この工程では、基板にフォト
レジスト層を、通常スピン・コーテイングによりコーテイ
ングする。このフォトレジスト層に、焼成サイクルの前
でも後でも、または前後に行ってもよいが、パターンに
従って照射を行う。その際、ネガテイブ・フォトレジス
トまたは反転モードのポジテイブ・レジストを使用した
場合は、照射されたフォトレジスト層は不溶性になり、
ポジテイブ・レジストを使用した場合は、照射されたフ
ォトレジスト層は可溶性になる。本明細書では、不透明
領域と透明領域を有するマスクを介しての照射のみを考
慮する。下記の説明では、紫外線を用いた照射を取扱
い、その際、小さな構造(大きさ1μm程度)を形成する
場合、高解像度のステッパ装置(投影露光装置)を使用す
る。紫外線を使用した場合、自然の解像度の限界は、
0.5乃至1μm程度である。放射線がマスク・パター
ンの縁部に沿って屈折し、紫外線で露光した領域にある
程度影響を与えることを考慮することも重要である。照
射によりフォトレジスト層中に形成した潜像を、フォト
レジストに適した現像剤で現像すると、フォトレジスト
層は転写されたパターンに従った形状となる。
【0007】以下、本発明の実施例を図1及び図2に従
って説明する。図1は、基板を移動する装置の概略図で
あるが、当該装置は、基本的に図3に示すウエーハ・ス
テッパ装置に組み込まれるものである。
【0008】図1において、30はコンピュータ、31
はデイジタル・アナログ変換器(DAC)、32及び33
はそれぞれX方向及びY方向での移動手段、18はX−
Yテーブル、34は光を点滅するシャッタを示す。コン
ピュータ30からのソフトウエア制御の命令がデイジタル
・アナログ変換器31により機械可読形式に変換された
後、X方向移動手段32及びY方向移動手段33に供給
される。これにより、必要な移動が行われる。
【0009】図2は、本発明に係る基板の移動装置を組
み込んだステッパ装置により、マスクを介して照射され
たフォトレジスト層1の概略断面図である。理解を容易
にするため、マスク2は開口部4を1つだけ有するが、
実際には、形状の異なる複数の開口部を有する。また、
マスク2は、通常の投影フォトリソグラフィに使用され
るような5倍の寸法ではなく、フォトレジスト層1に転
写されるパターンと同一寸法である。フォトレジスト層
1は、傾斜した壁面5、6を有する開口部3を現像した
後のものが示されている。図示した開口部3の壁面の断
面形状を得るには、グラフに示すように、マスク2に対
して基板8をX方向移動手段32を用いて、X方向に移
動させる。グラフは、移動量を露光時間に対してプロッ
トしたものである。露光サイクルは次のように行う。
【0010】まず、基板8をマスク2に対して移動させ
ずに露光を行う。この露光時間は、マスク2の開口部4
の下にあるフォトレジスト層1の領域が完全に現像され
るのに十分な時間とする。次に、基板8をマスク2の開
口部4の寸法より大きい量だけ、╋X方向に移動させ
る。次に、シャッタ34により光を遮断して(移動時間
≪露光時間の場合は、光の遮断は不要である。)基板を
元の位置の方向に移動するが、壁面6の傾斜を一定にす
るには、壁面6の下部を少し余分に照射する必要がある
ため、完全に元の位置まで戻さない。これは、2番目の
移動の大きさがマスク2の開口部4の寸法より大きく、
したがって╋X方向への移動の終期には壁面6の下部は
影になるためである。したがって、照射の次の段階で
は、−X方向に少し移動させる必要がある。基板8が再
び元の位置に戻った時、開口部3の下部と壁面6が照射
される。壁面5の領域を照射するには、さらに上記の移
動を対照的に繰り返すだけせよい。開口部の中心に近い
フォトレジストの区域が周辺区域より長時間照射される
ため、傾斜した壁面が得られる。
【0011】また、移動距離を変えることにより、壁面
5及び6の傾斜角を急にしたり浅くしたりすることがで
きる。当然、壁面5が傾斜し、壁面6は垂直の場合も含
めて、傾斜の異なる壁面5及び6を形成することも可能
である。図2では、説明を容易にするため、X方向の移
動のみを考慮したが、Y方向移動手段33を用いること
によるY方向の移動も、またはX方向とY方向に同時に
移動させて壁面全体を傾斜させることも可能である。フ
ォトレジスト表面の異なる区域が露光される際の局部的
な照射量が同じであれば、関数X(t)が、図2に示すも
のと異なるものでもよい。
【0012】下記に、図2に示した開口部の形成につい
てさらに詳細に説明する。
【0013】5つのサンプルを同じ方法で加工した。こ
れらのサンプルは、フォトレジストでコーテイングした
シリコン・ウエハである。使用したフォトレジストは、
シップレイ(Shipley)社からS1400−31の名称で
市販されているポジテイブ・フォトレジストである(この
フォトレジストは、基本的にノボラック樹脂と、ジアゾ
ナフトキノン増感剤からなるものである)。レジスト層
の厚みは、約2μmとした。サンプルは、どの場合も照
射前後に加熱し、照射前は、85℃で20分間、照射後
は95℃で10分間加熱した。照射には、GCAから型
式名DSW6300として市販されている投影露光装置
を使用し、波長は436nm、エネルギは110mJ/
cm2とした。この投影露光装置は、開口数が0.3
で、マスクの像は5分の1に縮小されてフォトレジスト
層に転写される。
【0014】照射に使用したマスクは、1辺が5μmの
正方形のパターン要素を複数個有するものである。フォ
トレジスト層でコーテイングした基板を投影露光装置に
入れ、基板の中心をマスク・パターンの下になるように
位置決めした。次に、基板を露光し、露光の間に、図1
に示すグラフに従って基板を移動させた。移動には、投
影露光装置のXステージ及びYステージ・ドライバを使
用した。この実験のために行った。露光装置の修正は、
もっぱらソフトウエアに関するものであった。露光サイ
クルの第1段階で、(この段階は、1.3秒間であった)
基板は移動させなかった。第2段階は同じ時間で、基板
を1.25μm移動させた後、光を遮断し、基板を元の
位置に対して0.25μm移動した位置まで戻した。次
に光を再び照らして、基板を約0.7秒間で元の位置ま
で戻した。次に第2段階から反対方向に移動を繰り返し
た。照射し、事後焼成したサンプルの現像を、タンク中
で0.1NのKOH溶液を使用して、25℃で3分間行
った。
【0015】5個のサンプルのそれぞれ10個の開口部
について、寸法を測定した。フォトレジストの上面の開
口部の寸法は3.5μm、底面の開口部の寸法は1μm
であった。これらの寸法の再現性は±60nm(3σ)
で、これは主として、現像工程のばらつきによるもので
あった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、露光中に、コンピュー
タプログラムによって前記移動手段を制御する手段を用
いているので、所定の壁面角度または所定の壁面形状あ
るいはその両方を有するフォトレジスト・パターンを再
現性良く形成するために、マスクに対して基板を調整す
るとき、±0.1μmの精度を得ることができる。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】XまたはY方向あるいはその両方での移動がプ
ログラム制御された、本発明の装置の一実施例を示す概
略図。
【図2】投影マスクと、基板上に本発明の装置を用いて
形成したフォトレジスト層中の傾斜した壁面を有する開
口部を詳細に示す断面図で、マスクに対する基板の横方
向の各移動を、露光時間に対してプロットしたグラフ。
【図3】マスク及び光学手段に対して、露光されるフォ
トレジスト層がコーテイングされた基板を支持するXY
テーブルのXまたはY方向あるいはその両方での移動を
示すウエーハ・ステッパ装置の概略図。
【符合の説明】
18 XYテーブル 30 コンピュータ 31 デイジタル・アナログ変換器(DAC) 32 X方向移動手段 33 Y方向移動手段 34 シャッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルンハルト・ハフナー ドイツ連邦共和国7031イエティンゲン、 ピロールヴェーク3番地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステッパ装置に組み込まれ、照射マスクも
    しくは基板表面上のマスクの投影に対して、横方向に基
    板を移動させる装置であって、 露光中に、照射マスクもしくは基板表面上のマスクの投
    影に対して、X方向もしくはY方向または両方向に基板
    を移動する手段又はマスクとフォトレジスト層の間で光
    線の経路を移動させる手段と、 露光中に、コンピュータプログラムによって前記移動手
    段を制御する手段と、 マスクに対して基板を調整する手段と、 を含む基板の移動装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段が、デイジタル・アナログ変
    換器に接続されたコンピュータを含み、当該、デイジタ
    ル・アナログ変換器が前記移動手段に接続され、前記コ
    ンピュータからのソフトウエア制御の命令が、前記デイジ
    タル・アナログ変換器により機械可読形式に変換され、
    露光中に必要な基板移動が行われるように前記移動手段
    に供給される、請求項1記載の基板移動装置。
JP6004021A 1988-04-21 1994-01-19 回路パタ―ン露光装置 Expired - Lifetime JP2502939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88106389A EP0338110B1 (en) 1988-04-21 1988-04-21 Method for forming a photoresist pattern and apparatus applicable with said method
DE88106389.5 1988-04-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066424A Division JP2654450B2 (ja) 1988-04-21 1989-03-20 レジスト・パターンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0758004A true JPH0758004A (ja) 1995-03-03
JP2502939B2 JP2502939B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=8198905

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066424A Expired - Lifetime JP2654450B2 (ja) 1988-04-21 1989-03-20 レジスト・パターンの形成方法
JP6004021A Expired - Lifetime JP2502939B2 (ja) 1988-04-21 1994-01-19 回路パタ―ン露光装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066424A Expired - Lifetime JP2654450B2 (ja) 1988-04-21 1989-03-20 レジスト・パターンの形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4935334A (ja)
EP (1) EP0338110B1 (ja)
JP (2) JP2654450B2 (ja)
DE (1) DE3879471T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045857A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3842354A1 (de) * 1988-12-16 1990-06-21 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur lithographischen herstellung von galvanisch abformbaren mikrostrukturen mit dreieckigem oder trapezfoermigem querschnitt
EP0469370A3 (en) * 1990-07-31 1992-09-09 Gold Star Co. Ltd Etching process for sloped side walls
JP2932650B2 (ja) * 1990-09-17 1999-08-09 松下電器産業株式会社 微細構造物の製造方法
US5357311A (en) * 1991-02-25 1994-10-18 Nikon Corporation Projection type light exposure apparatus and light exposure method
US5281500A (en) * 1991-09-04 1994-01-25 Micron Technology, Inc. Method of preventing null formation in phase shifted photomasks
JPH05206025A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Rohm Co Ltd 微細加工方法
WO1994007179A1 (en) * 1992-09-22 1994-03-31 Knirck Jeffrey G Method and apparatus for the photolithographic exposure of excess photoresist on a substrate
AU5681194A (en) * 1993-01-21 1994-08-15 Sematech, Inc. Phase shifting mask structure with multilayer optical coating for improved transmission
US5418095A (en) * 1993-01-21 1995-05-23 Sematech, Inc. Method of fabricating phase shifters with absorbing/attenuating sidewalls using an additive process
US5411824A (en) * 1993-01-21 1995-05-02 Sematech, Inc. Phase shifting mask structure with absorbing/attenuating sidewalls for improved imaging
JPH06260383A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Nikon Corp 露光方法
DE69432092D1 (de) * 1993-05-24 2003-03-13 Holtronic Technologies Plc Lon Vorrichtung und Verfahren zur Veränderung des Massstabs eines gedruckten Musters
DE4333620A1 (de) * 1993-10-15 1995-04-20 Jenoptik Technologie Gmbh Anordnung und Verfahren zur Erzeugung von Dosisprofilen für die Herstellung von Oberflächenprofilen
US6358672B2 (en) * 1998-02-05 2002-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming semiconductor device pattern including cross-linking and flow baking a positive photoresist
US6383719B1 (en) 1998-05-19 2002-05-07 International Business Machines Corporation Process for enhanced lithographic imaging
DE19833756A1 (de) * 1998-07-16 2000-01-27 Hertz Inst Heinrich Anordnung zur Herstellung vertikaler Strukturen in Halbleitermaterialien
US6094256A (en) * 1998-09-29 2000-07-25 Nikon Precision Inc. Method for forming a critical dimension test structure and its use
US6093507A (en) * 1999-01-04 2000-07-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Simplified process for fabricating levinson and chromeless type phase shifting masks
GB2349237A (en) 1999-04-24 2000-10-25 Sharp Kk An optical element, method of manufacture thereof and a display device incorporating said element.
US6747727B2 (en) 1999-04-26 2004-06-08 Hong-Da Liu Method for the manufacture of a liquid crystal display
US6284443B1 (en) 1999-04-30 2001-09-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for image adjustment
KR100346603B1 (ko) * 1999-10-06 2002-07-26 아남반도체 주식회사 기울어진 패턴 프로파일을 얻을 수 있는 마스크 패턴
KR100346604B1 (ko) * 1999-11-10 2002-07-26 아남반도체 주식회사 계단형 패턴 프로파일을 얻을 수 있는 마스크 패턴
JP2002329648A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6956659B2 (en) * 2001-05-22 2005-10-18 Nikon Precision Inc. Measurement of critical dimensions of etched features
JP2003240997A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Fujitsu Ltd 空間反射型構造を有する光集積回路の製造方法
EP1353217A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-15 JSR Corporation Optical alignment method and liquid crystal display element
US6974653B2 (en) * 2002-04-19 2005-12-13 Nikon Precision Inc. Methods for critical dimension and focus mapping using critical dimension test marks
US20040173921A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Konica Minolta Holdings, Inc. Electron beam depicting method, production method of mother die, mother die, production method of metallic mold, metallic mold, optical element and electron beam depicting apparatus
ITMI20031045A1 (it) * 2003-05-23 2004-11-24 St Microelectronics Srl Procedimento per la definizione di aperture di dimensioni sub-litografiche in substrati di silicio.
JP4508594B2 (ja) * 2003-10-01 2010-07-21 大日本印刷株式会社 カラーフィルタの製造方法および半透過半反射型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP4184918B2 (ja) * 2003-10-22 2008-11-19 株式会社東芝 コンタクトホールの形成方法
US7256873B2 (en) * 2004-01-28 2007-08-14 Asml Netherlands B.V. Enhanced lithographic resolution through double exposure
US20080165257A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Micron Technology, Inc. Configurable pixel array system and method
US7812869B2 (en) * 2007-05-11 2010-10-12 Aptina Imaging Corporation Configurable pixel array system and method
US8409457B2 (en) * 2008-08-29 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming a photoresist-comprising pattern on a substrate
US7759186B2 (en) * 2008-09-03 2010-07-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for fabricating junction termination extension with formation of photosensitive dopant mask to control doping profile and lateral width for high-voltage electronic devices
DE102009006885B4 (de) * 2009-01-30 2011-09-22 Advanced Micro Devices, Inc. Verfahren zum Erzeugen einer abgestuften Wannenimplantation für asymmetrische Transistoren mit kleinen Gateelektrodenabständen und Halbleiterbauelemente
SE537101C2 (sv) * 2010-03-30 2015-01-07 Fairchild Semiconductor Halvledarkomponent och förfarande för utformning av en struktur i ett målsubstrat för tillverkning av en halvledarkomponent
JP2012168230A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Seiko Epson Corp 構造体の製造方法
CN103688198A (zh) * 2011-05-19 2014-03-26 株式会社日立高新技术 衍射光栅制造方法、分光光度仪、以及半导体装置的制造方法
FR2977071A1 (fr) * 2011-06-27 2012-12-28 St Microelectronics Crolles 2 Procede de dopage controle d'un substrat semi-conducteur
JP5780350B2 (ja) * 2013-11-14 2015-09-16 大日本印刷株式会社 蒸着マスク、フレーム付き蒸着マスク、及び有機半導体素子の製造方法
DE102017115169A1 (de) 2017-07-06 2019-01-10 Temicon Gmbh Erzeugung von belichteten Strukturen auf einem Werkstück
US20210231889A1 (en) * 2020-01-06 2021-07-29 Attonics Systems Pte Ltd Optical arrays, filter arrays, optical devices and method of fabricating same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349909A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Canon Inc 位置決め制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422442A (en) * 1966-01-12 1969-01-14 Us Army Micro-electronic form masking system
US4224361A (en) * 1978-09-05 1980-09-23 International Business Machines Corporation High temperature lift-off technique
GB2035610B (en) * 1978-10-20 1983-03-23 Hitachi Ltd Wafer projection aligner
US4310743A (en) * 1979-09-24 1982-01-12 Hughes Aircraft Company Ion beam lithography process and apparatus using step-and-repeat exposure
US4308337A (en) * 1980-03-10 1981-12-29 Rca Corporation Uniform light exposure of positive photoresist for replicating spiral groove in plastic substrate
JPS5721819A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Fujitsu Ltd Forming method for pattern
JPS5914888B2 (ja) * 1981-04-09 1984-04-06 財団法人半導体研究振興会 パタ−ン形成方法
US4545673A (en) * 1983-07-08 1985-10-08 Bergsma Calvin D Photographic modifier method and apparatus for graphics and the like
US4716443A (en) * 1984-11-29 1987-12-29 Byers Thomas L Photographic image precision reproportioning system
US4748477A (en) * 1985-04-30 1988-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
FR2590376A1 (fr) * 1985-11-21 1987-05-22 Dumant Jean Marc Procede de masquage et masque utilise
EP0227851B1 (de) * 1985-12-21 1991-02-27 Ibm Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Photolackmusters
US4708466A (en) * 1986-02-07 1987-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349909A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Canon Inc 位置決め制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045857A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP4673513B2 (ja) * 2001-08-01 2011-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8420546B2 (en) 2001-08-01 2013-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502939B2 (ja) 1996-05-29
EP0338110A1 (en) 1989-10-25
JPH0212806A (ja) 1990-01-17
DE3879471D1 (de) 1993-04-22
EP0338110B1 (en) 1993-03-17
JP2654450B2 (ja) 1997-09-17
US4935334A (en) 1990-06-19
US5111240A (en) 1992-05-05
DE3879471T2 (de) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502939B2 (ja) 回路パタ―ン露光装置
US8358402B2 (en) Method of structuring a photosensitive material
US4702592A (en) Reticle assembly, system, and method for using the same
JP3200244B2 (ja) 走査型露光装置
JPH06124872A (ja) 像形成方法及び該方法を用いて半導体装置を製造する方法
TWI295070B (en) Semiconductor device manufacturing method,semiconductor device manufactured thereby and lithographic apparatus therefor
US5459003A (en) Exposure method for forming sloping sidewalls in photoresists
JPH0689839A (ja) 微細パターン形成方法および微細パターン露光装置
KR100228570B1 (ko) 반도체 기판 노출 방법
JP4111631B2 (ja) リソグラフィ投影装置及びデバイスの製造方法
JPH09148241A (ja) 走査露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
CN1326203C (zh) 改善半导体元件不同图案间关键尺寸一致性的方法与装置
CN101750903B (zh) 光刻方法
JPH0620922A (ja) 縮小投影露光装置
JPH0527413A (ja) 露光装置用ホトマスク
JPS6083019A (ja) パタ−ン反射型投影露光方法
JPS60240125A (ja) 露光方法
JPH0845810A (ja) レジストパターン形成方法
JPH07135142A (ja) パターン形成方法及び装置
JPS618923A (ja) 露光装置
KR101161882B1 (ko) 마스크리스 노광기장치 및 그 정렬방법
JPH02218115A (ja) パターン形成方法
JPS61183927A (ja) 投影露光装置
JPS59124127A (ja) 電子線露光パタ−ンの評価方法
JPS6329930A (ja) 縮小投影露光装置