JPH0753993Y2 - 筆記体の出没機構 - Google Patents

筆記体の出没機構

Info

Publication number
JPH0753993Y2
JPH0753993Y2 JP1989079599U JP7959989U JPH0753993Y2 JP H0753993 Y2 JPH0753993 Y2 JP H0753993Y2 JP 1989079599 U JP1989079599 U JP 1989079599U JP 7959989 U JP7959989 U JP 7959989U JP H0753993 Y2 JPH0753993 Y2 JP H0753993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
sheath
rear end
pressing
end opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989079599U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320197U (ja
Inventor
圭宏 戸村
啓二 丸橋
信之 小沢
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP1989079599U priority Critical patent/JPH0753993Y2/ja
Priority to US07/510,080 priority patent/US5004364A/en
Priority to DE69007188T priority patent/DE69007188T2/de
Priority to EP90304148A priority patent/EP0407002B1/en
Publication of JPH0320197U publication Critical patent/JPH0320197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753993Y2 publication Critical patent/JPH0753993Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/08Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons
    • B43K24/084Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions operated by push-buttons with saw-like or analogous cams

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案はノック式筆記具の筆記体出没機構の改良に関す
る。
「従来技術と本案が解決しようとする問題点」 従来から鞘筒内壁面に設けたカム面を有するカム溝と押
し部材のカム部と係合して回転作動するとともに、カム
溝のカム面と係脱して筆記体を鞘筒と連結する軸筒など
の筆記体収容部材から出没させる、筆記体の出没機構は
広く知られている。
しかしてこの種の出没機構においては、筆記体は常時回
転カム部材に付勢して当接していることから、筆記体が
その収容部材内へ没入するとき、回転カム部材と押し部
材は鞘筒の後端開口部方向へ押圧され、何らかの係止策
を講じないと押し部材はこの鞘筒後端開口部から離脱し
てしまうことになる。
従ってその対策としては、鞘筒内に内向する係止壁を形
成し、筆記体が没入したとき、押し部材のカム部の外周
面に突出させた突起部をこの係止壁に係合させることに
よって離脱を防止するかあるいはまた、鞘筒後端開口部
附近に内向するつば部を形成するとともに、押し部材に
設けた突起をこの内向つば部に係合させて離脱を防止す
るなどの係止策が一般に採用されている。
いずれにしてもこれらの係止構造では、鞘筒内に形成し
た内向係止用突起部分の内径より大径の押し部材の装着
は不可能でありまた、押し部材はその押圧部が露出する
鞘筒後端開口部と反対方向の鞘筒先端開口部からかなら
ず挿嵌されなければならない。
鞘筒後端開口部から露出する押し部材の押圧部は、筆記
体を出没させるさい筆記者の指によって、押圧力が直接
付与される部分であり、外観上の美感の点からは勿論の
こと機能的な観点からしても、できるだけ太径のものが
よく、先記のような押し部材の離脱防止構造を前提にし
た場合、押し部材の押圧部には通常後工程において別体
の太径の押圧部材が嵌着されることになる。
別体の押圧部材を嵌着する必要があるということは、所
要の部品点数が増加するだけでなく、嵌着工程での独自
の治工具を必要とし、作業性や経済性の点で問題が多
い。
また、押し部材が鞘筒の先端開口部から挿嵌されなけれ
ばならないことは、軸筒などの筆記体収容部材との連結
関係が定まるまで鞘筒は、その先端開口部を押し部材の
離脱防止の観点から上向きにしておくことが強制される
場合があるなど、組立上の作業性を悪くするという弊害
をともなうおそれがある。
「問題解決のための手段」 本案は、この従来技術の状態に鑑みてなされたものであ
って、一端がカム部で他端を押圧部とする押し部材の外
径を鞘筒後端開口部の内径より小径にかつ、カム部の外
径より押圧部の外径を大径に形成し更に、カム部と押圧
部との間の外周面に半径方向へ向いた弾発力を付与した
係止用突起部を形成して、この係止用突起部を鞘筒の軸
心方向へ延びる長溝内に、移動可能に係合させることを
もって問題解決のための手段としている。
「作用」 本案によれば、カム部および押圧部の外径を鞘筒後端開
口部の内径より小径に形成した押し部材は、鞘筒の後端
開口部から挿嵌できかつ、外周面に設けた半径方向へ向
いた弾発力を付与した係止用突起部が鞘筒に穿設された
長溝と係合するので、押し部材の押圧部を鞘筒後端開口
部の内径とほぼ同径まで所望の太径に形成できると共
に、押し部材の鞘筒後端開口部からの離脱防止が簡便に
実現する。
「実施例」 以下、本案の実施例について図面に基づいて詳説する。
鞘筒1は後端開口部1aと先端開口部1bを有する中空筒体
であって、その内壁面にカム溝2が形成してあり、カム
溝2はカム面2aとこのカム面2aに連接する溝2bから成っ
ている。
第2図(a)〜(d)は、本案が前提とする公知の筆記
体出没機構の一例に係わる第1図A部の拡大説明図であ
って、第2図(a),(b)がカム溝2を説示したもの
であるが、押し部材3の端部に形成したカム部4(第2
図(d)参照)がカム溝2のカム面2aと係脱する回転カ
ム部材5(第2図(c)参照)のカム面5aと係合する。
回転カム部材5は、押し部材3のカム部4との係合によ
って回動しカム溝2のカム面2aと係脱することになる
が、カム溝2のカム面2aに係合したとき、回転カム部材
5に当接する筆記体Rの筆記状態が実現しまた、カム面
2aを離脱したとき筆記状態が解除され、カム溝2の溝2b
内へ没入して押し部材3とともに鞘筒後端開口部1a方向
へ移動することになる。
なお、第2図(d)に示した押し部材3は、先記のごと
く端部に回転カム部材5のカム面5aと係合するカム部4
と、他端部をカム部4の外径より大径の押圧部3aと、該
押圧部3aとカム部4との間の外周面に半径方向へ向いた
弾発力を付与した係止用突起部6を設けて一体に形成さ
れているので、このとき、押し部材3の外周面に突設し
た係止用突起部6が、鞘筒1に穿設した長溝7の端面7a
に当接して、押し部材3の鞘筒後端開口部1aからの離脱
を防止すると共に押圧部3aの端部が鞘筒後端開口部1aか
ら外方へ突出することになる。
ここでの鞘筒1は、筆記体Rを収容する軸筒(図示せ
ず)と適宜な手段によって連結されてもよくまた、軸筒
内にそっくり嵌着されるいわゆる、内筒としての存在で
あってもよく更にまた、先端開口部1bを延長して筆記体
Rを収容しうるようにした一体の軸筒の一部分としての
存在であってもよい。
鞘筒1には先記のとおり軸心方向へ延びる長溝7が穿設
してあり、その端面7aに押し部材3の係止用突起部6が
係合して筆記体Rがその収容部材(図示せず)内へ没入
したさい、押し部材3の鞘筒後端開口部1aからの離脱を
防止することは先記のとおりであって、長溝7の形態は
押し部材3の外周面に形成する係止用突起部6と密接に
関係する。
押し部材3に形成する係止用突起部6は、ここでは二つ
にしてあるが一つであってもまた、三つ以上であっても
よいことは勿論であって、一つより二つ以上の方が押し
部材3の作動上の安定性に優れている点で好ましくま
た、この係止用突起部6は先記の鞘筒1の長溝7内に移
動可能に係合するものであって、係止用突起部6の数だ
けそれぞれに対応した長溝7が形成される必要があるこ
とは勿論である。
更にここでの係止用突起部6には、押し部材3の半径方
向へ向いた弾発力を付与しているが、このことは係止用
突起部6が長溝7の端面7aに係止した状態つまり、筆記
体Rが収容部材内へ没入した状態の維持や、押し部材3
の作動上の経時的安定性の確保の点でより有効でありま
た、押し部材3との関係で鞘筒1の材質にまったく配慮
しなくて済む点でも有利である。
押し部材3の外周面に突設する係止用突起部6への弾発
力の付与手段は適宜に定めてよく例えば、押し部材3に
切欠空間部9を形成して係止用突起部6の弾発力の発生
源にしてもよくまた、第3図示のとおり係止用突起部6
自体をバネ片状に形成してもよい。
押し部材3は、以上のような鞘筒に対する係合構造の採
用と相まって、押圧部3aの外径をカム部4の外径より大
径に、鞘筒後端開口部1aの内径とほぼ同径まで太径に形
成できるので、外観上の見栄えの良さや押圧の指先感触
の良化をもたらすものである。
8は鞘筒1に設けたクリップ部材である。
筆記体Rは先記のとおり、弾発部材(図示せず)によっ
て鞘筒後端開口部1a方向へ弾発されて回転カム部材5に
当接し、回転カム部材5の移動と連動するものであるか
ら、回転カム部材5が鞘筒1の内壁面に形成したカム溝
2のカム面2aに係合したとき筆記状態が得られまた、カ
ム面2aを離脱したとき筆記状態が解除されることは既に
記述したとおりである。
「考案の効果」 本案は以上のとおり、押し部材に突設した係止用突起部
を鞘筒の長溝内に係合させるように構成したので、押し
部材の鞘筒後端開口部からの離脱を確実に防止でき、鞘
筒後端開口部から露出する押し部材の押圧部の外径を、
鞘筒後端開口部内径とほぼ同径まで所望の太径に形成で
きかつ、押し部材と一体形成できることになり、所要部
品点数の削減を可能にするとともに、押し部材の作動の
安定性の確保がより簡便に得られるようになった。又、
押し部材の押圧部が大径化できたことは外観上の見栄え
の良さや押圧の指先感触の良化等感覚的な面に及ぼす効
果も大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案を実施した筆記体出没機構を説示した一部
省略縦断面図、第2図(a)〜(d)は第1図A部の拡
大概略説明図であって、第2図(a)は鞘筒内壁面に形
成したカム溝の説明図、第2図(b)は第2図(a)の
B−B断面図、第2図(c)は回転カム部材についての
説明図、第2図(d)はカム部を有する押し部材につい
ての説明図、第3図は押し部材の係止用突起部の変形例
についての説明図である。 1……鞘筒、1a……鞘筒後端開口部、1b……鞘筒先端開
口部、2……カム溝、2a……カム面、2b……溝、3……
押し部材、3a……押圧部、4……カム部、5……回転カ
ム部材、6……係止用突起部、7……長溝、R……筆記
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内壁面にカム面を有するカム溝を設けた鞘
    筒と、筆記体側の端部にカム部を他端に押圧部を設けて
    なる押し部材と、押し部材のカム部と係合し押し部材へ
    の押圧操作によって鞘筒のカム溝を移動しカム面と係脱
    する回転カム部材と、弾発部材により鞘筒後端開口部方
    向へ付勢されて前記回転カム部材に当接してなる筆記体
    とで構成された筆記体出没機構において、前記押し部材
    3を、カム部4と押圧部3aの外径を前記鞘筒1の後端開
    口部1aの内径より小径にかつ、カム部4の外径より押圧
    部3aの外径を大径に形成し更に、カム部4と押圧部3aと
    の間の外周面に半径方向へ向いた弾発力を付与した係止
    用突起部6を設けて形成し、該押し部材3が係止用突起
    部6を鞘筒1に穿設した長手方向に延びる長溝7に係合
    して長溝内を移動可能に、押圧部3aを鞘筒後端開口部1a
    より外方へ突出させて鞘筒内に配設したことを特徴とす
    る筆記体の出没機構。
JP1989079599U 1989-07-07 1989-07-07 筆記体の出没機構 Expired - Lifetime JPH0753993Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989079599U JPH0753993Y2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 筆記体の出没機構
US07/510,080 US5004364A (en) 1989-07-07 1990-04-17 Device for advancing and retracting writing element in writing instrument
DE69007188T DE69007188T2 (de) 1989-07-07 1990-04-18 Vor- und Zurückschiebevorrichtung eines Schreibelementes in einem Schreibgerät.
EP90304148A EP0407002B1 (en) 1989-07-07 1990-04-18 Device for advancing and retracting writing element in writing instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989079599U JPH0753993Y2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 筆記体の出没機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320197U JPH0320197U (ja) 1991-02-27
JPH0753993Y2 true JPH0753993Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=13694474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989079599U Expired - Lifetime JPH0753993Y2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 筆記体の出没機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5004364A (ja)
EP (1) EP0407002B1 (ja)
JP (1) JPH0753993Y2 (ja)
DE (1) DE69007188T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263786A (en) * 1991-10-17 1993-11-23 Kotobuki & Co., Inc. Rotary-cam ball-point pen
ES2069172T3 (es) * 1991-10-21 1995-05-01 Kotobuki & Co Ltd Pluma de punta de bola de leva giratoria.
IT1270936B (it) * 1993-05-12 1997-05-16 Stilolinea Srl Penna a sfera di montaggio semplificato
JP3490008B2 (ja) * 1998-12-25 2004-01-26 株式会社壽 サイドノック式ボールペン
US6536973B2 (en) 2001-07-10 2003-03-25 Bic Corporation Writing instrument
US7066042B2 (en) 2004-01-07 2006-06-27 Sanford L.P. Advancing/retracting mechanism
JP4456414B2 (ja) * 2004-06-04 2010-04-28 ミクロ株式会社 筆記具
EP1848596A2 (en) * 2005-02-03 2007-10-31 Sanford, L.P. Travel multiplier mechanisms for writing instruments

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR397466A (fr) * 1908-11-26 1909-05-08 Oskar Fehr Volée élastique pour voitures de luxe, de transport et autres
DE807909C (de) * 1948-10-02 1951-07-09 Walter Naegele Mehrfarben-Druckfuellbleistift
US3137276A (en) * 1955-08-30 1964-06-16 Kahn David Inc Protract-retract mechanism and writing instrument including same
US3179087A (en) * 1960-08-30 1965-04-20 Kahn David Inc Writing instrument
DE1294263B (de) * 1962-02-23 1969-04-30 Bross Schaltmechanik, insbesondere fuer Kugelschreiber
CH394865A (it) * 1962-06-07 1965-06-30 Real Patentauswertungs Anstalt Meccanismo di comando per penne, matite, ecc., a punta scrivente retrattile
FR1436664A (fr) * 1965-03-06 1966-04-29 Bourbon A & Fils Sa Ets Perfectionnements aux mécanismes pour la commande d'appareils à écrire à éléments rétractables
US3326189A (en) * 1965-08-20 1967-06-20 Prec Specialties Inc Writing instrument
DE1943308A1 (de) * 1969-08-26 1971-03-11 Staedtler Fa J S Schaltmechanik bei Schreibgeraeten,insbesondere Kugelschreibern
FR2064671A5 (ja) * 1969-10-08 1971-07-23 Bourbon & Fils Ets
US3810701A (en) * 1970-01-22 1974-05-14 Major Spa Automatic two-part control device for ball point pens and similar writing instruments
JPS567511Y2 (ja) * 1977-11-30 1981-02-18
JPS5924557Y2 (ja) * 1978-06-02 1984-07-20 プラチナ「万」年筆株式会社 ボ−ルペン
JPS5719086U (ja) * 1980-07-09 1982-02-01
JPS5820753Y2 (ja) * 1980-07-14 1983-04-30 赤対 吉雄 錠止装置
JPS60132376U (ja) * 1984-02-13 1985-09-04 株式会社 寿 シヤ−プペンシル
JPH0448470Y2 (ja) * 1986-07-18 1992-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
US5004364A (en) 1991-04-02
DE69007188D1 (de) 1994-04-14
DE69007188T2 (de) 1994-06-30
JPH0320197U (ja) 1991-02-27
EP0407002B1 (en) 1994-03-09
EP0407002A1 (en) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753993Y2 (ja) 筆記体の出没機構
JPH0512185U (ja) 複式筆記具
JP4213318B2 (ja) 複式筆記具
JPH0453986Y2 (ja)
JP2605614Y2 (ja) ボールペン
JPH0615748Y2 (ja) 複式筆記具
JP2001113883A (ja) 多芯筆記具
JP4463367B2 (ja) 複式筆記具
JP2004330513A (ja) 塗布具用クリップ組付け構造
JPH0615743Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0732113Y2 (ja) 筆記具
JP2566093Y2 (ja) 複式筆記具
JP3641823B2 (ja) ノック式筆記具
JP2000127679A5 (ja)
JP2559766Y2 (ja) 複式筆記具
JP4549478B2 (ja) スライド式の多芯筆記具
JP2000127679A (ja) サイドノック式ボールペン
JPH0335590Y2 (ja)
JPH0453985Y2 (ja)
JPH10129186A (ja) ノック式筆記具
JP2005313339A (ja) 複合筆記具
JP2531090Y2 (ja) ノツク繰出式複式筆記具
JPH10181282A (ja) 複式筆記具
JPH0439031Y2 (ja)
JP3273860B2 (ja) 複式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term