JPH0749553A - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JPH0749553A
JPH0749553A JP6108038A JP10803894A JPH0749553A JP H0749553 A JPH0749553 A JP H0749553A JP 6108038 A JP6108038 A JP 6108038A JP 10803894 A JP10803894 A JP 10803894A JP H0749553 A JPH0749553 A JP H0749553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
substituent
ring
photographic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6108038A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen P Singer
ポール シンガー スティーブン
Paul B Merkel
バレット マーケル ポール
Bernard A J Clark
アーサー ジェームズ クラーク バーナード
Paul L R Stanley
ルイス レジナルド スタンレー ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0749553A publication Critical patent/JPH0749553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305292-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site in rings of cyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3212Couplers characterised by a group not in coupling site, e.g. ballast group, as far as the coupling rest is not specific
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色相、色素形成速度及び汚染性を改善した写
真要素を提供する。 【構成】 該写真要素は、1−フェニル−3−アニリノ
−ピラゾロ−5−オン系カプラーが組み合わされている
感光性ハロゲン化銀層を含む。該カプラーは、バラスト
化された母体とカップリング離脱基とを含んで成る。該
母体の1−フェニル環と3−アニリノ環にはハメットシ
グマ値の合計値が1.1以上となる置換基が結合してい
る。該カプラーはさらにそのピラゾロン環の4位に、カ
ルボンアミド置換基を硫黄に対してパラ位に含有するフ
ェニルチオ環を含むカップリング離脱基を有し、該フェ
ニルチオ環上の置換基はカップリング離脱基に相当する
チオフェノールのlog P計算値が4以上となるよう
に選ばれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1−フェニル−3−ア
ニリノ−ピラゾロ−5−オン母体とフェニルチオカップ
リング離脱基とを含んで成り、その母体とカップリング
離脱基含有置換基との両方によって色相が改善され、色
素形成速度が改善され、そして汚染が低減されるそのよ
うなマゼンタカプラーを含有する写真要素に関する。
【0002】
【従来の技術】フェニルチオカップリング離脱基を4位
に有する1−フェニル−3−アニリノ−ピラゾロ−5−
オン系カプラーを含むマゼンタカプラーを使用すること
は当該技術分野ではよく知られている。例えば、Kri
shnamurthyらの米国特許第4,853,31
9号明細書及びその中に引用されている他の特許明細書
を参照されたい。このようなカプラーを使用した要素は
ある特定の利点を提供するが、これらのタイプのマゼン
タカプラーによる写真要素にはいくつかの欠点が残って
いる。
【0003】これらの欠点は、カプラーの色素形成効
率、色素の形成速度、色素の色相、そして処理時に起こ
る望ましからぬ汚染に関係する。上記米国特許第4,8
53,319号明細書に記載されている組成物では、マ
ゼンタカプラーのフェニルチオカップリング離脱基にオ
ルトカルボンアミド置換基が結合している。このタイプ
の化合物は、色素形成速度と汚染の点で不利である。
【0004】カプラーの色素形成効率は、記録される画
像を最適化するために写真要素中の適切な場所に留まら
せるようカプラーの母体部分をバラスト化する程度とい
った多くの因子の影響を受ける。カプラー母体が十分に
バラスト化されていないと、処理の際にカプラーが水平
と垂直の両方向に移動するために鮮鋭性と演色性の両方
に悪影響を及ぼす。さらに、カプラーが要素全体から洗
い出され易くなり、画像色素濃度が失われてしまう。従
って、この問題を回避しなければならない。
【0005】色素効率は、カップリング離脱基によって
も影響を受ける。カップリング離脱基が放出時に移動す
ることができ、しかも銀を還元して相当量のカプラーを
色素へ変換させる所望の反応連鎖に干渉しうる場合に
は、カップリング離脱基自体が色素形成効率の低下を引
き起こす恐れがある。
【0006】色素の形成速度がさらに別の問題を提供し
うる。カプラーが発色現像剤とカップリングして色素を
形成する場合、カプラーは、現像剤酸化体とカップリン
グ離脱基の両方がカプラー母体に付加されている中間段
階を経る。この中間体はカップリング反応が完了するま
では無着色のロイコ色素である。理想的な写真要素で
は、この中間段階は本質的に瞬間的であるので色素形成
過程は現像時に完了する。半安定ロイコ色素の存在が色
素濃度を実際に低下させることがあり、また印刷段階に
おいて演色性に悪影響を及ぼす恐れもある。その上、半
安定ロイコ色素の存在が処理後の濃度増加をもたらし、
その程度が予測できないために画像が時間と共に変化す
るという望ましくない状況を起こすこともある。このよ
うに、半安定ロイコ色素の形成は回避されなければなら
ない。
【0007】さらなる関心事は、カップリング反応の完
了時に得られる色素の色相である。この特性が重要であ
る理由は、それが演色性の精度に影響を及ぼし、しかも
ネガから正確なプリントを製造できるプリンターの性能
に影響するからである。色素の色相は、母体とカップリ
ング離脱基の両方の組成に関係する。個別の置換基と選
ばれた別々の置換基を組み合わせた効果との両方が、色
相に影響を及ぼしうる。母体置換基は主として色素の発
色団に対する影響を介して色相に影響を及ぼし、一方カ
ップリング離脱基置換基は、特に離脱後の基が疎水性油
滴から拡散し去るほど自由ではない場合に、色素の局部
環境に影響を与えることによる間接的な効果を有する。
【0008】最後に、写真要素の汚染または非像様着色
は回避されなければならない。汚染が起こりうる様式の
一つは、継続カップリングと呼ばれる現象による。ある
種のカプラーは、漂白浴中へフィルムと共に運ばれてく
る現像剤酸化体と反応しがちである。こうしたカプラー
が非像様的に色素を形成し、マゼンタ汚染の原因とな
る。
【0009】カプラーを改善するために様々な努力が払
われているが、上記の問題の解決に成功した者はいな
い。
【0010】米国特許第4,555,479号、同第
4,463,085号、同第4,483,918号及び
同第4,904,579号明細書はどれも、感度、安定
性、等を改善するために、フェニルチオまたはその他の
種類のカップリング離脱基を4位に含有する1−フェニ
ル−3−アニリノ−ピラゾロ−5−オン系カプラーを含
む要素に対する各種の添加物を提案している。これらの
明細書の中で例示されている物質は、母体とカップリン
グ離脱基の両方の拡散抵抗性といった所望の特性を提供
するものではない。英国特許第1,494,777号明
細書は、望ましくないカブリや汚染を形成することのな
い高色素収率のような改善された特性を示すカプラーを
提案している。この明細書にあるカプラーは、形成され
た色素が処理中に洗い出されないほど十分にはバラスト
化されておらず、また本明細書に明記する改善点を示さ
ないので、満足のいくものではない。
【0011】米国特許第4,952,487号明細書
は、色相を改善するためにアルキルフェノール系カプラ
ー溶剤を使用することに関し、フェニルチオまたはその
他の種類のカップリング離脱基を4位に含有する1−フ
ェニル−3−アニリノ−ピラゾロ−5−オン系カプラー
を含む特定の要素を提案している。しかしながら、これ
らのカプラーでは、存在するカップリング離脱基によっ
て効率が悪影響を受けるので、上記の問題は解決されな
い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、解決すべき
課題は、カプラーの色素形成効率、色素形成速度、色素
色相及び処理時の望ましくない汚染発生に関連する問題
を呈示しないマゼンタカプラーを含有する写真要素を提
供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、1−フェニル
−3−アニリノ−ピラゾロ−5−オン系カプラーが組み
合わされている感光性ハロゲン化銀層を含む写真要素に
おいて、該カプラーは、バラスト化された母体とカップ
リング離脱基とを含んで成り、該母体の1−フェニル環
と3−アニリノ環にはハメットシグマ値の合計が1.1
以上となる置換基が結合されており、該カプラーはさら
に、そのピラゾロン環の4位に、フェニルチオ環の硫黄
に対してパラ位にカルボンアミド置換基を含有するフェ
ニルチオ基を含むカップリング離脱基を有し、該フェニ
ルチオ環に結合した置換基はカップリング離脱基に相当
するチオフェノールのlog P計算値が4以上となる
ように選ばれている前記写真要素を提供する。
【0014】本発明はまた、発色現像試薬を使用する現
像によって上記の種類の露光済要素から画像を形成させ
るための方法を提供する。
【0015】本発明の要素及び方法は、カプラーの色素
形成効率、色素形成速度、色素色相及び処理時の望まし
くない汚染発生に関連するような写真特性を改善する。
【0016】本発明は、1−フェニル−3−アニリノ−
ピラゾロ−5−オン系カプラーが組み合わされている感
光性ハロゲン化銀層を含む写真要素において、該カプラ
ーは、バラスト化された母体とカップリング離脱基とを
含んで成り、該母体の1−フェニル環と3−アニリノ環
にはハメットシグマ値の合計が1.1以上となる置換基
が結合されており、該カプラーはさらに、そのピラゾロ
ン環の4位に、フェニルチオ環の硫黄に対してパラ位に
カルボンアミド置換基を含有するフェニルチオ基を含む
カップリング離脱基を有し、該フェニルチオ環に結合し
た置換基はカップリング離脱基に相当するチオフェノー
ルのlog P計算値が4以上となるように選ばれてい
る前記写真要素を提供する。
【0017】本発明の写真要素は、以下の式Iで示され
るフェニル及びアニリノ置換基を含有するピラゾロン化
合物であるカプラーが組み合わされている感光性ハロゲ
ン化銀層を含む。
【化3】
【0018】上式中、各R1 は、独立に、置換基である
が、但し、すべてのR1 基のハメットシグマ値の合計は
1.1以上であり、しかもR1 置換基の組合せが、カッ
プリング時に母体によって形成される色素を十分にバラ
スト化し、R2 は、炭素原子数2個以下のアルキルまた
は水素であり、各R3 は、存在する場合には、置換基
(好ましくは、炭素原子数24個以下の置換されている
かまたはされていないアルキル基)であり、R4 は、置
換または未置換アルキルまたはアリール基であり、R5
は、水素または置換もしくは未置換アルキルであり、X
は、−O−または−N(R6 )であり、但し、R6 は水
素またはアルキルであり、mは0または1であり、n1
及びn2は0〜5であり、pは0〜3であり、但し、R
3 、R4 及びR5 のうちのいずれかが一緒に組み合わさ
れて結合し環を形成してもよく、さらに、R2 〜R6
各々とX及びmとを、ピラゾロンの4位における置換基
に相当するチオフェノールのlog P計算値が4以上
となるように選定する。
【0019】さらに好ましい実施態様では、カプラーは
以下の式IIで示される。
【化4】 上式中、各Ra は、アニリノ環の4位または5位に位置
し、しかも−SO−、−SO2 −、−OSO2 −、−S
2 N<、>NSO2 −、−CON<、>NCO−、−
CO−、−OCO−、−COO−、−CN、−NO2
び−CF3 から成る群より選ばれた基によってアニリノ
環に結合されている置換基の中から選ばれた置換基であ
り、各Rc は、独立に、ハロゲン、または置換されてい
るかもしくはされていないアルキル(例えば、トリフル
オロメチル)、アリールオキシもしくはアルコキシであ
り、各Rb は、独立に、すべてのRa 、Rb 及びRc
のハメットシグマ値の合計が1.1以上になるように選
ばれた置換基または水素であって、このような置換基の
組合せが、カップリング時に形成される色素を十分にバ
ラスト化し、qは0〜3であり、rは0〜2であり、R
2 は、炭素原子数2個以下のアルキルまたは水素であ
り、各R3 は、存在する場合には、独立に置換基(好ま
しくは、炭素原子数24個以下のアルキル基)であり、
4 は、置換されているかまたはされていないアルキル
またはアリール基であり、R5 は水素または置換されて
いるかもしくはされていないアルキルであり、pは0〜
3であり、但し、R3 、R4 及びR5 のうちのいずれか
が一緒に組み合わされて結合し環を形成してもよく、さ
らに、R2 〜R5 の各々を、ピラゾロンの4位における
置換基に相当するチオフェノールのlog P計算値が
4以上となるように選定する。
【0020】カプラーの母体は、カップリング時に母体
によって形成される色素を十分にバラスト化する置換基
を含有する。バラスト基は当該技術分野では周知であ
る。バラスト化されたカプラーは、それを処理時に有機
相から移行させないよう十分な疎水性の基を含有するこ
とが望まれる。そうでないと、カプラーまたは色素とし
て洗い出されて、所望の色素濃度に寄与しなくなる。こ
れは色素形成効率の損失として見られる。所望のバラス
ト化度を付与するために、カプラーは、好ましくは7個
以上、最も好ましくは10個以上のアルキル炭素原子を
含有する。
【0021】ハメットシグマ値は、特定の置換基がそれ
が結合している環または基に及ぼす相対電子吸引効果ま
たは相対電子供与効果の測定値として当該技術分野では
周知である。慣例によって、水素のシグマ値を0とし、
正のシグマ値は水素よりも電子吸引性が強いことを、ま
た負のシグマ値は水素よりも電子供与性が強いことを示
す。シグマの値は刊行物に見ることができる。例えば、
「The Chemist’s Companion」
(A.J.Gordon及びR.A.Ford、Joh
n Wiley & Sons、New York、1
972年)、「Progress in Physic
al Organic Chemistry Vol.
13」(R.W.Taft編、John Wiley
& Sons、New York)並びにC.Hans
ch及びA.J.Leoの「Substituent
Constants for Correlation
Analysis in Chemistry and
Biology」(Wiley、New York、
1979年)を参照されたい。シグマparaの値を採用し
て、ピラゾロン核のオルト位にある置換基の値を概算し
た。
【0022】本明細書中に記載されているlog P
は、オクタノールと水との間での分配係数の対数を表
す。本発明の写真要素は多相材料であるため、存在する
異なる相間でカプラー自体が分布しうる。log P
は、写真要素の疎水性相と親水性相におけるカプラーの
相対溶解度を示す。二つの相の間で等しく分配する化合
物のlog Pは0である。log Pの値が高いほ
ど、その化合物の疎水性はますます高いことを示す。l
og P値が高い物質は、カプラーの周囲にある有機相
に本質的に制限され、感光性銀が存在する親水性ゲル相
へは移行しにくい。このことは、チオカップリング離脱
基のような化合物が銀を攻撃してその現像を妨害してし
まうことを防止することが望まれる場合には特に重要で
ある。
【0023】分配の実験を行うよりは、置換基のlog
Pを計算する方が好ましい。log P値は、Med
chemプログラム(バージョン3.54、Medic
inal Chemistry Project、Po
mona大学、Claremont CA、1984
年)を用いて計算される。この方法の詳細については、
C.Hansch、P.G.Sammes及びJ.B.
Taylor編のAlbert J.Leoの「Com
prehensive Medicinal Chem
istry」(Pergamon Press、New
York、Vol.4、1990年)並びに米国特許
第4,782,012号明細書を参照されたい。置換基
のlog P(またはPi)を概算するための値は、
C.Hansch及びA.J.Leoの上記文献「Su
bstituent Constants for C
orrelation Analysis in Ch
emistry and Biology」(Wile
y、New York、1979年)に記載されてい
る。
【0024】R1 に使用可能な置換基、及び特に限定し
たものを除く本明細書中に示したその他の置換基に使用
可能な置換基は、広範囲にわたるリストから選ぶことが
できる。例として、これらの置換基は、ハロゲン(例、
塩素、臭素もしくはフッ素)、ニトロ、ヒドロキシル、
シアノ、カルボキシルまたはその塩、並びにさらに置換
されていてもよい基、例えば、直鎖もしくは分岐鎖アル
キルをはじめとするアルキル〔例、メチル、トリフルオ
ロメチル、エチル、t−ブチル、3−(2,4−ジ−t
−アミルフェノキシ)プロピル及びテトラデシル〕、ア
ルケニル〔例、エチレン、2−ブテン〕、アルコキシ
〔例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、2
−メトキシエトキシ、sec−ブトキシ、ヘキシルオキ
シ、2−エチルヘキシルオキシ、テトラデシルオキシ、
2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)エトキシ
及び2−ドデシルオキシエトキシ〕、アリール〔例、フ
ェニル、4−t−ブチルフェニル、2,4,6−トリメ
チルフェニル、ナフチル〕、アリールオキシ〔例、フェ
ノキシ、2−メチルフェノキシ、α−もしくはβ−ナフ
チルオキシ及び4−トリルオキシ〕、カルボンアミド
〔例、アセトアミド、ベンズアミド、ブチルアミド、テ
トラデカンアミド、α−(2,4−ジ−t−ペンチルフ
ェノキシ)アセトアミド、α−(2,4−ジ−t−ペン
チルフェノキシ)ブチルアミド、α−(3−ペンタデシ
ルフェノキシ)−ヘキサンアミド、α−(4−ヒドロキ
シ−3−t−ブチルフェノキシ)−テトラデカンアミ
ド、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−
5−テトラデシル−ピロリン−1−イル、N−メチルテ
トラデカンアミド、N−スクシンイミド、N−フタルイ
ミド、2,5−ジオキソ−1−オキサゾリジニル、3−
ドデシル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリル、N−
アセチル−N−ドデシルアミノ、エトキシカルボニルア
ミノ、フェノキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ、ヘキサデシルオキシカルボニルアミ
ノ、2,4−ジ−t−ブチルフェノキシカルボニルアミ
ノ、フェニルカルボニルアミノ、2,5−(ジ−t−ペ
ンチルフェニル)カルボニルアミノ、p−ドデシルフェ
ニルカルボニルアミノ、p−トルエンカルボニルアミ
ノ、N−メチルウレイド、N,N−ジメチルウレイド、
N−メチル−N−ドデシルウレイド、N−ヘキサデシル
ウレイド、N,N−ジオクタデシルウレイド、N,N−
ジオクチル−N’−エチルウレイド、N−フェニルウレ
イド、N,N−ジフェニルウレイド、N−フェニル−N
−p−トルイルウレイド、N−(m−ヘキサデシルフェ
ニル)ウレイド、N,N−(2,5−ジ−t−ペンチル
フェニル)−N’−エチルウレイド及びt−ブチルカル
ボンアミド〕、スルホンアミド〔例、メチルスルホンア
ミド、ベンゼンスルホンアミド、p−トルイルスルホン
アミド、p−ドデシルベンゼンスルホンアミド、N−メ
チルテトラデシルスルホンアミド、N,N−ジプロピル
スルファモイルアミノ及びヘキサデシルスルホンアミ
ド〕、スルファモイル〔例、N−メチルスルファモイ
ル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジプロピルス
ルファモイル、N−ヘキサデシルスルファモイル、N,
N−ジメチルスルファモイル、N−〔3−(ドデシルオ
キシ)プロピル〕スルファモイル、N−〔4−(2,4
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル〕スルファモイ
ル、N−メチル−N−テトラデシルスルファモイル及び
N−ドデシルスルファモイル〕、カルバモイル〔例、N
−メチルカルバモイル、N,N−ジブチルカルバモイ
ル、N−オクタデシルカルバモイル、N−〔4−(2,
4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル〕カルバモイ
ル、N−メチル−N−テトラデシルカルバモイル及び
N,N−ジオクチルカルバモイル〕、アシル〔例、アセ
チル、(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセチ
ル、フェノキシカルボニル、p−ドデシルオキシフェノ
キシカルボニル、メトキシカルボニル、ブトキシカルボ
ニル、テトラデシルオキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、ベンジルオキシカルボニル、3−ペンタデシルオ
キシカルボニル及びドデシルオキシカルボニル〕、スル
ホニル〔例、メトキシスルホニル、オクチルオキシスル
ホニル、テトラデシルオキシスルホニル、2−エチルヘ
キシルオキシスルホニル、フェノキシスルホニル、2,
4−ジ−t−ペンチルフェノキシスルホニル、メチルス
ルホニル、オクチルスルホニル、2−エチルヘキシルス
ルホニル、ドデシルスルホニル、ヘキサデシルスルホニ
ル、フェニルスルホニル、4−ノニルフェニルスルホニ
ル及びp−トルイルスルホニル〕、スルホニルオキシ
〔例、ドデシルスルホニルオキシ及びヘキサデシルスル
ホニルオキシ〕、スルフィニル〔例、メチルスルフィニ
ル、オクチルスルフィニル、2−エチルヘキシルスルフ
ィニル、ドデシルスルフィニル、ヘキサデシルスルフィ
ニル、フェニルスルフィニル、4−ノニルフェニルスル
フィニル及びp−トルイルスルフィニル〕、チオ〔例、
エチルチオ、オクチルチオ、ベンジルチオ、テトラデシ
ルチオ、2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシエ
チルチオ、フェニルチオ、2−ブトキシ−5−t−オク
チルフェニルチオ及びp−トリルチオ〕、アシルオキシ
〔例、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、オクタデカ
ノイルオキシ、p−ドデシルアミドベンゾイルオキシ、
N−フェニルカルバモイルオキシ、N−エチルカルバモ
イルオキシ及びシクロヘキシルカルボニルオキシ〕、ア
ミン〔例、フェニルアニリノ、2−クロロアニリノ、ジ
エチルアミン及びドデシルアミン〕、イミノ〔例、1−
(N−フェニルイミド)エチル、N−スクシンイミド及
び3−ベンジルヒダントイニル〕、ホスフェート〔例、
ジメチルホスフェート及びエチルブチルホスフェー
ト〕、ホスフィット〔例、ジエチルホスフィット及びジ
ヘキシルホスフィット〕、アゾ〔例、フェニルアゾ及び
ナフチルアゾ〕、酸素、窒素及び硫黄から成る群より選
ばれた1個以上のヘテロ原子と炭素とから構成された3
〜7員の複素環を含有する置換されていてもよい複素環
式基、複素環式オキシ基または複素環式チオ基〔例、2
−フリル、2−チエニル、2−ベンズイミダゾリルオキ
シ及び2−ベンゾチアゾリル〕、第四アンモニウム
〔例、トリエチルアンモニウム〕、並びにシリルオキシ
〔例、トリメチルシリルオキシ〕であることができる。
【0025】用いられる特定の置換基は、特殊用途に望
まれる写真特性を獲得するように選ぶことができ、例え
ば、疎水性基、可溶化性基、ブロッキング基、等が含ま
れる。一般に、上記の基とその置換基は、典型的には1
〜30個(通常は24個未満)の炭素原子を有する置換
基を含むことができるが、選ばれる特定の置換基によっ
てはさらに多数が可能である。その上、上記のように、
その置換基自体が上記のいずれの基で適当に置換されて
いてもよい。一つの実施態様において、R1 はアルキル
基の炭素原子数が2〜30個(好ましくは2〜18個)
であるアルキルスルホニル化合物である。
【0026】R1 置換基は、フェニル環及びアニリノ環
上のハメットシグマ値の合計が1.1以上になるように
調整して選定されなければならない。好ましい実施態様
では、ハメットシグマ値の合計は1.2以上であり、ま
た最も好ましくは1.3以上である。所望の合計値を達
成するためには、−SO−、−SO2 −、−OSO
2−、−SO2 N<、>NSO2 −、−CON<、>N
CO−、−CO−、−OCO−、−COO−、−CN、
−NO2 及び−CF3 から成る群より選ばれた基によっ
てフェニル環またはアニリノ環に結合される1個以上の
置換基を選ぶことが好ましい。
【0027】化学式IIの実施態様では、3個の母体置
換基(Rc )は、該式の後に示した小さな値から選ば
れ、中でも塩素が最も好ましい。Rb は適当ないずれの
置換基であってもよく、またRa は、−SO−、−SO
2 −、−OSO2 −、−SO2N<、>NSO2 −、−
CON<、>NCO−、−CO−、−OCO−、−CO
O−、−CN、−NO2 及び−CF3 から成る群より選
ばれた基によってアニリノ環に結合される置換基であ
る。一つの実施態様では、Ra は、アルキル基の炭素原
子数が2〜30個(好ましくは2〜18個)であるアル
キルスルホニル化合物である。
【0028】母体に結合した置換基の数は、所望の合計
シグマ値が得られる限り重要ではない。「n1」及び
「n2」は、それぞれ0〜5の値をとることができる
が、共に0であってはならない。「q」は0〜3を、ま
た「r」は0〜2をとることができるが、共に0であっ
てはならない。
【0029】カップリング離脱基は、硫黄に対して4位
にある種のカルボンアミド置換基を有するフェニルチオ
基を含むものである。該カルボンアミド置換基の一般式
は、−N(R5 )C(O)(X)m 4 で示され、該式
中、R4 は、置換または未置換アルキルまたはアリール
基であり、R5 は、水素または置換もしくは未置換アル
キルであり、Xは、−O−または−N(R6 )であり、
但し、R6 は水素またはアルキルであり、そしてmは0
または1である。好ましい実施態様において、該カルボ
ンアミドは、上記式IIの置換基が第二アミドである式
(−NHC(O)(X)m )で示される。置換基が4位
に位置していることが、別の位置と比べてカプラーの写
真特性の点で有利である。
【0030】フェニルチオ環上の置換基R2 は実質的す
ぎてはならない。R2 は、水素でない場合には、炭素原
子数が2個以下のアルキル基であることが好ましい。R
3 は、R1 と同じ基の中から選ばれた置換基として定義
され、存在する場合には、炭素原子数が24個以下のア
ルキル基であることが好ましい。それは広範囲の基であ
ることができ、またカルボンアミド基のR4 と共に環を
形成してもよい。R4は、R5 とも環を形成することが
できる。
【0031】R2 〜R5 の成分は、カップリング離脱基
に相当するチオフェノールのlogP計算値が4以上と
なるように選定されなければならない。この特徴によっ
て、カップリング離脱時の基の拡散性が制限され、その
結果、所望の現像反応連鎖の進行が妨害されなくなる。
とりわけ、この特徴は、硫黄含有基が現像される銀を攻
撃して抑制することがないように作用する。この点につ
いては、log Pが4.5以上である場合(或いはl
og Pが5.0以上である場合)に、より良好な結果
を得ることができる。
【0032】本発明における使用に適したカプラーの特
別な例を以下に列挙する。
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【0033】本発明の物質は、このような組成物が写真
技術分野で用いられているいずれの方法や組合せでも使
用することができる。典型的には、本発明の物質はハロ
ゲン化銀乳剤含有層の中に導入され、その層が支持体上
に塗被されて写真要素の一部を形成する。別法として、
本発明の物質をハロゲン化銀乳剤層に隣接した場所に導
入し、現像の際に、発色現像剤酸化体のような現像生成
物と反応的に組み合わせることもできる。このように、
本明細書で用いられる用語「組み合わされる」は、処理
時に組成物がハロゲン化銀現像生成物と反応できるハロ
ゲン化銀乳剤層中または隣接した場所にカプラーがある
ことを意味する。
【0034】代表的なバラスト基には、置換されている
かまたはされていない7〜40個の炭素原子を含有する
アルキルまたはアリール基が含まれる。このような基に
結合した代表的な置換基には、アルキル、アリール、ア
ルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、ヒドロキ
シ、ハロゲン、アルコキシカルボニル、アリールオキシ
カルボニル、カルボキシ、アシル、アシルオキシ、アミ
ノ、アニリノ、カルボンアミド、カルバモイル、アルキ
ルスルホニル、アリールスルホニル、スルホンアミド及
びスルファモイル基が含まれ、その置換基は典型的には
1〜40個の炭素原子を含有する。このような置換基
は、さらに置換されていてもよい。
【0035】該写真要素は、単色要素であっても多色要
素であってもよい。多色要素は、スペクトルの三つの主
領域の各々に対して感性のある色素画像形成単位を含有
する。各単位は、ある特定のスペクトル領域に感性のあ
る単一乳剤層または多重乳剤層を含むことができる。画
像形成単位をはじめとする該要素の層は、当該技術分野
で知られている様々な順序で配置することができる。別
のフォーマットでは、スペクトルの三つの主領域の各々
に対して感性のある乳剤を、単一のセグメント化層とし
て配置することもできる。
【0036】典型的な多色写真要素は、少なくとも1種
のシアン色素形成カプラーが組み合わされている1層以
上の赤感性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素画像
形成単位と、少なくとも1種のマゼンタ色素形成カプラ
ーが組み合わされている1層以上の緑感性ハロゲン化銀
乳剤層からなるマゼンタ色素画像形成単位と、少なくと
も1種のイエロー色素形成カプラーが組み合わされてい
る1層以上の青感性ハロゲン化銀乳剤層からなるイエロ
ー色素画像形成単位とを担持する支持体を含む。該要素
は、フィルター層、中間層、オーバーコート層、下塗
層、等のような別の層を含有してもよい。
【0037】例えば、以下の層を上部から底部へ順に担
持する支持体を含むカラーネガ写真要素において、本発
明のカプラーを使用して画像カプラーの一部または全部
を置き換えるか、或いは他の層の一つ以上へ添加するこ
とができる。
【0038】(1)紫外線吸収剤を含有する1層以上の
オーバーコート層; (2)「カプラー1」:安息香酸、4−クロロ−3−
((2−(4−エトキシ−2,5−ジオキソ−3−(フ
ェニルメチル)−1−イミダゾリジニル)−3−(4−
メトキシフェニル)−1,3−ジオキソプロピル)アミ
ノ)−、ドデシルエステルを含有する高感度イエロー
層、並びに同じ化合物を「カプラー2」:プロパン酸、
2−〔〔5−〔〔4−〔2−〔〔〔2,4−ビス(1,
1−ジメチルプロピル)フェノキシ〕アセチル〕アミ
ノ〕−5−〔(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフ
ルオロ−1−オキソブチル)アミノ〕−4−ヒドロキシ
フェノキシ〕−2,3−ジヒドロキシ−6−〔(プロピ
ルアミノ)カルボニル〕フェニル〕チオ〕−1,3,4
−チアジアゾル−2−イル〕チオ〕−、メチルエステ
ル、及び「カプラー3」:1−((ドデシルオキシ)カ
ルボニル)エチル(3−クロロ−4−((3−(2−ク
ロロ−4−((1−トリデカノイルエトキシ)カルボニ
ル)アニリノ)−3−オキソ−2−((4)(5)
(6)−(フェノキシカルボニル)−1H−ベンゾトリ
アゾル−1−イル)プロパノイル)アミノ))ベンゾエ
ートと一緒に含有する低感度イエロー層、を含む2層イ
エローパック;
【0039】(3)微細な金属銀を含有する中間層; (4)「カプラー4」:ベンズアミド、3−((2−
(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキ
シ)−1−オキソブチル)アミノ)−N−(4,5−ジ
ヒドロ−5−オキソ−1−(2,4,6−トリクロロフ
ェニル)−1H−ピラゾル−3−イル)−、「カプラー
5」:ベンズアミド、3−((2−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−オキ
ソブチル)アミノ)−N−(4’,5’−ジヒドロ−
5’−オキソ−1’−(2,4,6−トリクロロフェニ
ル)(1,4’−ビ−1H−ピラゾル)−3’−イル)
−、「カプラー6」:カルバミド酸、(6−(((3−
(ドデシルオキシ)プロピル)アミノ)カルボニル)−
5−ヒドロキシ−1−ナフタレニル)−、2−メチルプ
ロピルエステル、「カプラー7」:酢酸、((2−
((3−(((3−(ドデシルオキシ)プロピル)アミ
ノ)カルボニル)−4−ヒドロキシ−8−(((2−メ
チルプロポキシ)カルボニル)アミノ)−1−ナフタレ
ニル)オキシ)エチル)チオ)−、及び「カプラー
8」:ベンズアミド、3−((2−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−オキ
ソブチル)アミノ)−N−(4,5−ジヒドロ−4−
((4−メトキシフェニル)アゾ)−5−オキソ−1−
(2,4,6−トリクロロフェニル)−1H−ピラゾル
−3−イル)−を含有する高感度マゼンタ層と、「カプ
ラー9」:2−プロペン酸、ブチルエステル、スチレ
ン、N−〔1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−
4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−ピラゾロ−3−
イル〕−2−メチル−2−プロペンアミドとの2:1:
1ポリマー、及び「カプラー10」:テトラデカンアミ
ド、N−(4−クロロ−3−((4−((4−((2,
2−ジメチル−1−オキソプロピル)アミノ)フェニ
ル)アゾ)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1−
(2,4,6−トリクロロフェニル)−1H−ピラゾル
−3−イル)アミノ)フェニル)−、を、カプラー3及
びカプラー8の他に各々含有する中間マゼンタ層及び低
感度マゼンタ層とを含む、3層マゼンタパック;
【0040】(5)中間層; (6)カプラー6及びカプラー7を含有する高感度シア
ン層と、カプラー6及び「カプラー11」:2,7−ナ
フタレンジスルホン酸、5−(アセチルアミノ)−3−
((4−(2−((3−(((3−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)プロピル)
アミノ)カルボニル)−4−ヒドロキシ−1−ナフタレ
ニル)オキシ)エトキシ)フェニル)アゾ)−4−ヒド
ロキシ−、二ナトリウム塩、を含有する中間シアン層
と、カプラー2及びカプラー6を含有する低感度シアン
層とを含む、3層シアンパック; (7)カプラー8を含有するアンダーコート層;並びに (8)ハレーション防止層。
【0041】カラーペーパーのフォーマットでは、以下
の層を上から下に担持する支持体を含むような写真要素
において、本発明のカプラーを使用して画像カプラーの
全部もしくは一部を適当に置換するか、或いは層へ添加
することができる。
【0042】(1)1層以上のオーバーコート; (2)「カプラー1」:ブタンアミド、2−(2,4−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−N−
(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルフェ
ニル)−、「カプラー2」:アセトアミド、2−(2,
4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−
N−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−4−、並び
にUV安定剤:フェノール、2−(5−クロロ−2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1,
1−ジメチルエチル)−;フェノール、2−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1−ジメチ
ルエチル)−;フェノール、2−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4−(1,1−ジメチルエチル)
−6−(1−メチルプロピル)−;及びフェノール、2
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)−、並びにポリ(t
−ブチルアクリルアミド)色素安定剤、を含有するシア
ン層; (3)中間層; (4)「カプラー3」:オクタンアミド、2−〔2,4
−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ〕−N
−〔2−(7−クロロ−6−メチル−1H−ピラゾロ
〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾル−2−イル)
プロピル〕−、及び1,1’−スピロビ(1H−インデ
ン)、2,2’,3,3’−テトラヒドロ−3,3,
3’,3’−テトラメチル−5,5’,6,6’−テト
ラプロポキシ−を含有するマゼンタ層; (5)中間層;並びに (6)「カプラー4」:1−イミダゾリジンアセトアミ
ド、N−(5−((2−(2,4−ビス(1,1−ジメ
チルプロピル)フェノキシ)−1−オキソブチル)アミ
ノ)−2−クロロフェニル)−α−(2,2−ジメチル
−1−オキソプロピル)−4−エトキシ−2,5−ジオ
キソ−3−(フェニルメチル)−を含有するイエロー
層。
【0043】リバーサル媒体では、以下の層を上から下
に担持する支持体を含むような写真要素において、本発
明のカプラーを使用して画像カプラーの全部もしくは一
部を置換するか、或いは層へ添加することができる。
【0044】(1)1層以上のオーバーコート層; (2)非増感ハロゲン化銀含有層; (3)「カプラー1」:安息香酸、4−(1−(((2
−クロロ−5−((ドデシルスルホニル)アミノ)フェ
ニル)アミノ)カルボニル)−3,3−ジメチル−2−
オキソブトキシ)−、1−メチルエチルエステルを含有
する高感度イエロー層;カプラー1と「カプラー2」:
安息香酸、4−クロロ−3−〔〔2−〔4−エトキシ−
2,5−ジオキソ−3−(フェニルメチル)−1−イミ
ダゾリジニル〕−4,4−ジメチル−1,3−ジオキソ
ペンチル〕アミノ〕−、ドデシルエステルとを含有する
中間イエロー層;並びにカプラー2を含有する低感度イ
エロー層、を含む3層イエロー層パック; (4)中間層; (5)微細粒子銀の層; (6)中間層; (7)「カプラー3」:N−〔1−(2,5−ジクロロ
フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−ピ
ラゾロ−3−イル〕−2−メチル−2−プロペンアミド
を含む2−プロペン酸、ブチルエステル、ポリマー;
「カプラー4」:ベンズアミド、3−((2−2,4−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−
オキソブチル)アミノ)−N−(4,5−ジヒドロ−5
−オキソ−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−
1H−ピラゾル−3−イル)−;並びに「カプラー
5」:ベンズアミド、3−(((2,4−ビス(1,1
−ジメチルプロピル)フェノキシ)アセチル)アミノ)
−N−(4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1−(2,
4,6−トリクロロフェニル)−1H−ピラゾル−3−
イル)−を含有し、また安定剤、1,1’−スピロビ
(1H−インデン)、2,2’,3,3’−テトラヒド
ロ−3,3,3’,3’−テトラメチル−5,5’,
6,6’−テトラプロポキシ−を含有する高感度マゼン
タ層と、同じ安定剤とカプラー4及び5を含有する低感
度マゼンタ層とを含む、3層マゼンタパック;
【0045】(8)微粒子化非増感ハロゲン化銀を含み
うる1層以上の中間層; (9)「カプラー6」:テトラデカンアミド、2−(2
−シアノフェノキシ)−N−(4−((2,2,3,
3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−オキソブチル)
アミノ)−3−ヒドロキシフェニル)−を含有する高感
度シアン層;「カプラー7」:ブタンアミド、N−(4
−((2−(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピ
ル)フェノキシ)−1−オキソブチル)アミノ)−2−
ヒドロキシフェニル)−2,2,3,3,4,4,4−
ヘプタフルオロ−及び「カプラー8」:ヘキサンアミ
ド、2−(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)
フェノキシ)−N−(4−((2,2,3,3,4,
4,4−ヘプタフルオロ−1−オキソブチル)アミノ)
−3−ヒドロキシフェニル)−を含有する中間シアン
層、を含む3層シアンパック; (10)微粒子化非増感ハロゲン化銀を含みうる1層以
上の中間層;並びに (11)ハレーション防止層。
【0046】所望であれば、Research Dis
closure(1992年11月、Item3439
0)〔Kenneth Mason Publicat
ions社(Dudley Annex、12a No
rth Street、Emsworth、Hamps
hire P010 7DQ、英国)より出版〕に記載
されているように、写真要素に磁気層を適用して併用し
てもよい。
【0047】本発明の乳剤及び要素に用いるのに適当な
材料に関する以下の記述では、上記のように入手可能な
Research Disclosure(1989年
12月、Item No.308119)を参照するこ
ととし、本明細書では以降これを「Research
Disclosure」と称する。中で参照されている
特許明細書や刊行物をはじめとするResearch
Disclosureの内容を、本明細書では参照する
ことによって取り入れ、また本明細書中で以降言及する
セクションは、Research Disclosur
eに記載のセクションである。
【0048】本発明の要素に用いられるハロゲン化銀乳
剤は、ネガ型であってもポジ型であってもよい。適当な
乳剤やその製法、並びに化学増感や分光増感の方法が、
セクションI〜セクションIVに記載されている。色材
や現像調節剤については、セクションV及びXXIに記
載されている。ベヒクルはセクションIXに記載されて
おり、また各種添加剤、例えば蛍光増白剤、カブリ防止
剤、安定剤、光吸収物質、光散乱物質、硬膜剤、塗布助
剤、可塑剤、滑剤及び艶消剤は、例えばセクションV、
VI、VIII、X、XI、XII及びXVIに記載さ
れている。製造方法はセクションXIV及びXVに、そ
の他の層及び支持体はセクションXIII及びXVII
に、処理方法や処理剤はセクションXIX及びXXに、
そして露光法についてはセクションXVIIIに記載さ
れている。
【0049】本発明の物質は、米国特許第4,301,
235号、同第4,853,319号及び同第4,35
1,897号明細書に記載されているような別のバラス
ト基またはカップリング離脱基を含有してもよい欧州特
許第285,274号、米国特許第4,540,654
号及び欧州特許第119,860号明細書に記載されて
いるような(本発明のもの以外の)3−アシルアミノ−
及び3−アニリノ−5−ピラゾロン系カプラー並びに複
素環式カプラー(例、ピラゾロアゾール系)をベースに
したような写真化合物との併用が可能である。さらに本
発明の物質は、イエローまたはシアン着色カプラー(例
えば、中間層補正レベルを調整するためのもの)と組み
合わせて使用してもよいし、また、カラーネガ用途で
は、欧州特許第213,490号、特開昭58−17
2,647号、米国特許第2,983,608号、独国
特許出願第DE2,706,117C号、英国特許第
1,530,272号、特願昭 −113935号、
米国特許第4,070,191号及び同第4,273,
861号明細書、並びに独国特許出願第DE2,64
3,965号明細書に記載されているようなマスキング
カプラーと組み合わせて使用することもできる。マスキ
ングカプラーは、シフトまたはブロックさせることがで
きる。
【0050】写真要素へ別のカプラーを導入することに
関して、ある種のカップリング離脱基の存在が当該技術
分野ではよく知られている。このような基は、カプラー
の化学的当量数、すなわちそれが2−当量カプラーであ
るか4−当量カプラーであるか、を決めることができ、
またカプラーの反応性を調節することができる。このよ
うな基は、またカプラーから放出された後に、色素形
成、色相調整、現像促進または現像抑制、漂白促進また
は漂白抑制、電子移動促進、色補正、等のような機能を
発揮することによって、該カプラーが塗布されている層
または写真記録材料中のその他の層に有利な影響を与え
ることができる。
【0051】カップリング部位に水素が存在すると4当
量カプラーが得られ、また別のカップリング離脱基が存
在すると2当量カプラーが得られる。このようなカップ
リング離脱基の代表的な種類には、例えば、クロロ、ア
ルコキシ、アリールオキシ、ヘテロオキシ、スルホニル
オキシ、アシルオキシ、アシル、複素環、スルホンアミ
ド、メルカプトテトラゾール、ベンゾチアゾール、メル
カプトプロピオン酸、ホスホニルオキシ、アリールチオ
及びアリールアゾが含まれる。これらのカップリング離
脱基は、例えば米国特許第2,455,169号、同第
3,227,551号、同第3,432,521号、同
第3,476,563号、同第3,617,291号、
同第3,880,661号、同第4,052,212号
及び同第4,134,766号明細書並びに英国特許第
1,466,728号、同第1,531,927号及び
同第1,533,039号並びに英国特許出願公開第
2,006,755A号及び同第2,017,704A
号明細書に記載されており、本明細書ではこれらの開示
を参照することによって取り入れる。
【0052】また、本発明の物質を、例えば漂白や定着
といった処理工程を促進、あるいは調節して画質を改善
する材料と組み合わせて使用することもできる。欧州特
許第193,389号、同第301,477号、米国特
許第4,163,669号、同第4,865,956号
及び同第4,923,784号明細書に記載されている
漂白促進剤が特に有用である。また、該組成物との併用
が考えられるものは、核生成剤、現像促進剤もしくはそ
れらの前駆体(英国特許第2,097,140号;同第
2,131,188号明細書);電子移動剤(米国特許
第4,859,578号;同第4,912,025号明
細書);カブリ防止剤及び色混合防止剤、例えばヒドロ
キノン、アミノフェノール、アミン、没食子酸の誘導
体;カテコール;アスコルビン酸;ヒドラジド;スルホ
ンアミドフェノール;及び非発色カプラーである。
【0053】本発明の物質は、水中油形分散液、ラテッ
クス分散液または固体粒子分散液として、イエロー、シ
アン及び/もしくはマゼンタフィルター色素またはコロ
イド銀ゾルを含むフィルター色素層と組み合わせて使用
することもできる。さらに、それらは、「スミアリン
グ」カプラー(例、米国特許第4,366,237号、
欧州特許第96,570号、米国特許第4,420,5
56号及び米国特許第4,543,323号明細書に記
載されている)と併用してもよい。また、該組成物は、
例えば、特願昭61−258,249号または米国特許
第5,019,492号明細書に記載されている保護さ
れた形態で塗布またはブロックすることもできる。
【0054】本発明の物質は、さらに、「現像抑制剤放
出型」(DIR)化合物のような画像調節化合物と併用
してもよい。本発明の物質との組合せに有用なDIR化
合物は、当該技術分野では知られており、またそれらの
例が以下の特許文献に記載されている:米国特許第3,
137,578号、同第3,148,022号、同第
3,148,062号、同第3,227,554号、同
第3,384,657号、同第3,379,529号、
同第3,615,506号、同第3,617,291
号、同第3,620,746号、同第3,701,78
3号、同第3,733,201号、同第4,049,4
55号、同第4,095,984号、同第4,126,
459号、同第4,149,886号、同第4,15
0,228号、同第4,211,562号、同第4,2
48,962号、同第4,259,437号、同第4,
362,878号、同第4,409,323号、同第
4,477,563号、同第4,782,012号、同
第4,962,018号、同第4,500,634号、
同第4,579,816号、同第4,607,004
号、同第4,618,571号、同第4,678,73
9号、同第4,746,600号、同第4,746,6
01号、同第4,791,049号、同第4,857,
447号、同第4,865,959号、同第4,88
0,342号、同第4,886,736号、同第4,9
37,179号、同第4,946,767号、同第4,
948,716号、同第4,952,485号、同第
4,956,269号、同第4,959,299号、同
第4,996,835号及び同第4,985,336号
明細書;英国特許第1,560,240号、同第2,0
07,662号、同第2,032,914号及び同第
2,099,167号明細書;西ドイツ国特許第2,8
42,063号、同第2,937,127号、同第3,
636,824号及び同第3,644,416号明細
書;並びに欧州特許第272,573号、同第335,
319号、同第336,411号、同第346,899
号、同第362,870号、同第365,252号、同
第365,346号、同第373,382号、同第37
6,212号、同第377,463号、同第378,2
36号、同第384,670号、同第396,486
号、同第401,612号及び同第401,613号明
細書。
【0055】このような化合物は、Photograp
hic Science andEngineerin
(第13巻、第174頁、1969年)の中のC.
R.Barr、J.R.Thirtle及びP.W.V
ittumの「カラー写真用の現像抑制剤放出型(DI
R)カプラー」にも記載されており、本明細書ではこれ
を参照することによって取り入れる。一般に、現像抑制
剤放出型(DIR)カプラーには、カプラー部分と抑制
剤カップリング離脱部分(IN)とが含まれる。抑制剤
放出型カプラーは、抑制剤の放出を遅らせる時限部分ま
たは化学スイッチをさらに含む時間遅延型(DIARカ
プラー)のものであってもよい。典型的な抑制剤部分の
例として、オキサゾール、チアゾール、ジアゾール、ト
リアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、オキ
サチアゾール、チアトリアゾール、ベンゾトリアゾー
ル、テトラゾール、ベンズイミダゾール、インダゾー
ル、イソインダゾール、メルカプトテトラゾール、セレ
ノテトラゾール、メルカプトベンゾチアゾール、セレノ
ベンゾチアゾール、メルカプトベンゾオキサゾール、セ
レノベンゾオキサゾール、メルカプトベンズイミダゾー
ル、セレノベンズイミダゾール、ベンゾジアゾール、メ
ルカプトオキサゾール、メルカプトチアジアゾール、メ
ルカプトチアゾール、メルカプトトリアゾール、メルカ
プトオキサジアゾール、メルカプトジアゾール、メルカ
プトオキサチアゾール、テルロテトラゾールまたはベン
ズイソジアゾールが挙げられる。好ましい実施態様で
は、抑制剤部分または抑制剤基は、以下の化学式の中か
ら選ばれる。
【0056】
【化10】
【0057】上式中、RI は、典型的には炭素原子数1
〜約8個の直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルコキシ
基、ベンジル基及びフェニル基(前記基はこれらの置換
基を1個以上含有してもよい)から成る群より選ばれ、
IIは、RI 及び−SRI から選ばれ、RIII は、炭素
原子数1〜約5個の直鎖または分岐鎖アルキル基であ
り、mは1〜3であり、RIVは、水素、ハロゲン、アル
コキシ基、フェニル基、カルボンアミド基、−COOR
V 及び−NHCOORV から成る群より選ばれ、またR
V は、置換及び未置換のアルキル基及びアリール基から
選ばれる。
【0058】現像抑制剤放出型カプラー中に含まれるカ
プラー部分は、それが位置している層に対応する画像色
素を形成することが典型的であるけれども、別のフィル
ム層と組み合わされているもののような別の色を形成す
ることもできる。また、現像抑制剤放出型カプラー中に
含まれるカプラー部分が、無色生成物及び/または処理
の際に写真材料から洗い出される生成物を形成すること
が有用な場合もある(いわゆる「ユニバーサル」カプラ
ー)。
【0059】上述したように、現像抑制剤放出型カプラ
ーは、抑制剤基の放出を時間的に遅らせる時限基、例え
ば、ヘミアセタールの開裂反応を利用する基(米国特許
第4,146,396号明細書、特願昭60−2491
48号及び同60−249149号明細書);分子内求
核置換反応を利用する基(米国特許第4,248,96
2号明細書);共役系に沿った電子移動反応を利用する
基(米国特許第4,409,323号、同第4,42
1,845号、特願昭57−188035号、同58−
98728号、同58−209736号及び同58−2
09738号明細書);エステル加水分解を利用する基
(ドイツ国特許出願公開(OLS)第2,626,31
5号明細書);イミノケタールの開裂を利用する基(米
国特許第4,546,073号明細書);カプラー反応
後に還元剤またはカプラーとして機能する基(米国特許
第4,438,193号及び同第4,618,571号
明細書)並びに上記の特徴を組み合わせて有する基、を
含むことができる。典型的には、時限基または時限部分
は以下の式で示される。
【0060】
【化11】
【0061】上式中、INは抑制剤部分であり、Zは、
ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、スルファモイル
(−SO2 NR2 )及びスルホンアミド(−NRSO2
R)基から成る群より選ばれ、nは0または1であり、
そしてRVIは、置換及び未置換アルキル及びフェニル基
から成る群より選ばれる。各時限基の酸素原子は、DI
ARの対応するカプラー部分のカップリング位置に結合
されている。
【0062】本発明に用いるのに適した現像抑制剤放出
型カプラーには、例として、以下の化合物が含まれる。
【化12】
【化13】
【0063】また、本発明の概念を使用して、Rese
arch Disclosure(1979年11月、
Item 18716)〔Kenneth Mason
Publications社、Dudley Ann
ex、12a NorthStreet、Emswor
th、Hampshire P010 7DQ、英国よ
り入手可能〕に記載されているような反射カラープリン
トを得ることもできる。本発明の物質は、米国特許第
4,917,994号明細書に記載されているようにp
H調整済の支持体上に;欧州特許第0164961号明
細書に記載されているようにエポキシ溶剤を用いて;例
えば、米国特許第4,346,165号、同第4,54
0,653号及び同第4,906,559号明細書に記
載されているようにニッケル錯体安定剤を用いて;米国
特許第4,994,359号明細書に記載されているよ
うにカルシウムのような多価カチオンに対する感受性を
低下させるためのバラスト化キレート化剤を用いて;そ
して米国特許第5,068,171号及び同第5,09
6,805号明細書に記載されているような汚染低減化
合物を用いて、塗布することができる。本発明との併用
において有用な他の化合物が以下の公開特許公報に記載
されている:特願昭83−9959号、同83−625
86号、同90−72629号、同90−72630
号、同90−72632号、同90−72633号、同
90−72634号、同90−77822号、同90−
78299号、同90−78230号、同90−793
36号、同90−79338号、同90−79690、
同90−79691号、同90−80487号、同90
−80489号、同90−80490号、同90−80
491号、同90−80492号、同90−80494
号、同90−85928号、同90−86669号、同
90−86670号、同90−87361号、同90−
87362号、同90−87363号、同90−873
64号、同90−88096号、同90−88097
号、同90−93662号、同90−93663号、同
90−93664号、同90−93665号、同90−
93666号、同90−93668号、同90−940
55号、同90−94056号、同90−101937
号、同90−103409号及び同90−151577
号。
【0064】本発明では、平板状粒子ハロゲン化銀乳剤
が特に有用である。特に考えられる平板状粒子乳剤は、
乳剤粒子の全投影面積の50%超が、厚さが0.3ミク
ロン未満(青感性乳剤については0.5ミクロン未満)
であり且つ平均平板度(T)が25よりも大きい(好ま
しくは100よりも大きい)平板状粒子によって占めら
れている、そのような乳剤である。ここで、用語「平板
度」とは、下式: T=ECD/t2 (上式中、ECDは、平板状粒子の平均等価円直径(単
位ミクロン)であり、またtは、平板状粒子の平均厚さ
(単位ミクロン)である)で定義され、当該技術分野で
は用いられることが認められている。
【0065】写真乳剤の有用な平均ECDは、約10マ
イクロメートル以下の範囲をとることができるが、実際
には乳剤のECDが約4マイクロメートルを超えること
は稀である。ECDの増加に伴い写真スピードと粒状度
の両方が増加するので、一般には、目標のスピード要件
の実現に適合する最小の平板状粒子ECDを採用するこ
とが好ましい。
【0066】乳剤平板度は、平板状粒子厚の減少に伴っ
て著しく増加する。一般に、目標とする平板状粒子投影
面積を薄い(t<0.2マイクロメートル)平板状粒子
によって満たすことが好ましい。最低レベルの粒状度を
達成するためには、目標とする平板状粒子投影面積を極
薄の(t<0.06マイクロメートル)平板状粒子によ
って満たすことが好ましい。平板状粒子厚は、一般に約
0.02マイクロメートル以上の範囲をとる。しかしな
がら、さらに薄い平板状粒子も考えられる。例えば、D
aubendiekらの米国特許第4,672,027
号明細書は、ヨウ化物を3モル%含有する粒子厚が0.
017マイクロメートルの平板状粒子臭ヨウ化銀乳剤に
ついて報告している。
【0067】上述のように、規定の厚さよりも薄い平板
状粒子が、乳剤の全粒子投影面積の少なくとも50%を
占める。高平板度の利点を最大限に引き出すためには、
上記の厚さ基準を満たす平板状粒子が、乳剤の全粒子投
影面積の便利に達成可能な最高のパーセントを占めるこ
とが一般に好ましい。例えば、好ましい乳剤では、上記
の厚さ基準を満たす平板状粒子が、全粒子投影面積の少
なくとも70%を占める。最高性能を示す平板状粒子乳
剤においては、上記の厚さ基準を満たす平板状粒子が、
全粒子投影面積の少なくとも90%を占める。
【0068】適当な平板状粒子乳剤は、以下に示す刊行
物及び特許文献をはじめとする従来の様々な教示の中か
ら選ぶことができる:Research Disclo
sure(1983年1月、Item 22534)
〔Kenneth MasonPublication
s社、Dudley Annex、12a North
Street、Emsworth、Hampshir
e P010 7DQ、英国より発行〕;米国特許第
4,439,520号、同第4,414,310号、同
第4,433,048号、同第4,643,966号、
同第4,647,528号、同第4,665,012
号、同第4,672,027号、同第4,678,74
5号、同第4,693,964号、同第4,713,3
20号、同第4,722,886号、同第4,755,
456号、同第4,775,617号、同第4,79
7,354号、同第4,801,522号、同第4,8
06,461号、同第4,835,095号、同第4,
853,322号、同第4,914,014号、同第
4,962,015号、同第4,985,350号、同
第5,061,069号及び同第5,061,616号
明細書。
【0069】乳剤は、表面感性乳剤、すなわちハロゲン
化銀粒子の主に表面に潜像を形成する乳剤であっても、
またハロゲン化銀粒子の主に内部で潜像を形成する内部
潜像型乳剤であってもよい。乳剤は、ネガ型乳剤、例え
ば表面感性乳剤もしくはカブらせていない内部潜像形成
乳剤であってもよいし、また均一露光によるか核生成剤
の存在において現像したときにポジ型となる、カブらせ
ていない内部潜像形成型の直接ポジ乳剤であってもよ
い。
【0070】写真要素は、典型的にはスペクトルの可視
領域にある化学線で露光して潜像を形成させた後、処理
して可視色素画像を形成させることができる。可視色素
画像を形成させるための処理工程には、要素と発色現像
剤とを接触させて現像可能なハロゲン化銀を還元し且つ
発色現像剤を酸化する工程が含まれる。酸化された発色
現像剤が順にカプラーと反応して色素を生成させる。
【0071】ネガ型ハロゲン化銀を用いると、上記の処
理工程によってネガ画像が得られる。上記の要素は、例
えば1988年のBritish Journal o
fPhotography Annual、第191〜
第198頁に記載されている既知のC−41発色現像法
において、処理することができる。上記の要素は、必要
に応じて、1988年のBritish Journa
l of Photography Annual、第
198〜第199頁に記載されているように、またEa
stman Kodak社の既知のRA−4処理のよう
に、カラープリント印画紙の既知の発色処理法において
処理される。ポジ(または反転)画像を得るために、発
色現像工程の前に、非発色現像剤によって露光済ハロゲ
ン化銀を現像するが、色素は形成させず、次いで要素を
均一にカブらせて未露光ハロゲン化銀を現像可能にする
工程を実施してもよい。別法として、直接ポジ乳剤を使
用してポジ画像を得ることもできる。
【0072】好ましい発色現像剤はp−フェニレンジア
ミンである。特に好ましいものとして、4−アミノ−
N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メ
チル−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−(β−(メタンスルホン
アミド)エチル)アニリンセスキスルフェート水和物、
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アニリンスルフェート、4−アミノ−3
−β−(メタンスルホンアミド)エチル−N,N−ジエ
チルアニリン塩酸塩及び4−アミノ−N−エチル−N−
(2−メトキシエチル)−m−トルイジン−ジ−p−ト
ルエンスルホン酸、が挙げられる。
【0073】現像工程に続いて、従来の、銀またはハロ
ゲン化銀を除去するための漂白、定着または漂白−定着
工程、水洗工程及び乾燥工程を実施する。
【0074】本明細書及び特許請求の範囲全体につい
て、置換可能な水素を含有する基(例、アルキル、アミ
ン、アリール、アルコキシ、複素環式環、等)の名称で
置換基を称した場合には、特に断らない限り、その置換
基の未置換形態のみならず、写真的に有用な任意の置換
基で置換された形態もまた包含されることを理解すべき
である。通常、該置換基に含まれる炭素原子の数は30
個未満(典型的には20個未満)である。
【0075】
【実施例】合成例 以下の経路Aは本発明のカプラーの合成法の概略を示す
ものである。
【化14】
【0076】エチル−3−エトキシ−3−イミノプロピ
オネート塩酸塩の合成 シアノ酢酸エチル(900g、7.96モル)と、エタ
ノール(410ml、7.0モル)と、ジエチルエーテ
ル(2.4リットル)とを含む溶液を攪拌しながら塩化
水素をバブリングさせた。温度は冷却浴によって15℃
未満に保った。3.5時間後、395g(10.8モ
ル)のHClが吸収された。そのフラスコを1週間常温
の室内で保存した。結晶性の白い生成物を濾過して分離
し、ジエチルエーテル、次いで石油エーテルで洗浄し、
そして減圧下で乾燥した。収量は1210g(88%)
であった。
【0077】エチル−3,3,3−トリメトキシプロピ
オネートの合成 エチル−3−エトキシ−3−イミノプロピオネート塩酸
塩(1.21kg、6.19モル)をメタノール(3リ
ットル)と共に室温で一晩攪拌した。析出した塩化アン
モニウムを濾過して分離し、そしてメタノールの大部分
をロタベーパーで除去した。その残留物をジエチルエー
テル(1.5リットル)で処理し、そして水(1.5リ
ットル)に次いで2×1.5リットルの10%炭酸ナト
リウム溶液で洗浄した。1回目の炭酸ナトリウム洗浄に
よって黄色がいくらか除かれた。エーテル層を分離し、
乾燥(MgSO4 )し、そしてロタベーパーで溶剤を除
去すると無色の液体が得られた。収量は867g(73
%)であった。生成物の構造をNMRとIR分光分析法
によって確認した。
【0078】ピラゾロンAの合成 エチル−3,3,3−トリメトキシプロピオネート(3
5g、0.18モル)と、2−クロロ−4−ドデシルス
ルホニルアニリン(54g、0.15モル)と、p−ト
ルエンスルホン酸(0.3g)と、トルエン(300m
l)とを含む混合物を攪拌し加熱した。温度が60℃に
到達した時点で濃硫酸(18滴)を添加した。温度が7
0℃に到達した時点で溶剤が蒸留し始めた。蒸留温度は
70℃から112℃へ上昇した。150mlの溶剤が蒸
留された時点で加熱は112℃で15分間継続してい
た。TLC分析によると、約10%の出発原料のアニリ
ンがなおも存在していた。さらに3gのオルトエステル
と0.2gのp−トルエンスルホン酸とをトルエン(2
00ml)と共に添加した。加熱を20分間継続し、そ
の間にさらに100mlの溶剤が蒸留された。今回のT
LC分析によると、極微量の出発アニリンしか含まれな
い主スポットが示された。溶剤をロタベーパーで除去す
ると油状物(81g)が得られた。これを酢酸(230
ml)に溶解し、そして2,4,6−トリクロロフェニ
ルヒドラジン(30.67g、0.145モル)を加え
た。得られたスラリーを室温で攪拌した。2時間後、溶
液が得られた。その反応混合物を固形分を硬化させるま
で室温で一晩攪拌した。それを温めた石油エーテルを用
いてロタベーパーフラスコへ移し、そして溶剤を除去す
ると、赤色油状物(133g)が得られた。この油状物
をメタノール(380ml)を用いて3口フラスコへ移
し、そしてメタノール(230ml)中に水酸化カリウ
ム(42g、0.75モル)を含む溶液を20℃よりも
高い温度で10分間にわたり氷浴冷却しよく攪拌しなが
ら加えた。得られた暗赤色溶液を15〜20℃で10分
間攪拌した後、酢酸(44ml)を添加した。析出した
油状物はすぐに結晶化した。その混合物を室温で1.5
時間攪拌し、そして固形分を濾過して分離し、メタノー
ルで洗浄した後、酢酸(280ml)から再結晶化し
た。高温の酢酸溶液を35℃まで冷却した時点でメタノ
ール(550ml)を加え、その混合物を10℃で1時
間攪拌し、濾過し、メタノールで洗浄し、そして乾燥し
た。収量は65.1g(72.3%)であった。HPL
C−100%。 理論値:C 51.85;H 5.50;Cl 22.
97;N 6.69;S 5.09 測定値:C 52.18;H 5.35;Cl 22.
82;N 6.76;S 5.16
【0079】4−アセトアミドベンゼンスルフィン酸の
合成 水(2リットル)の中に亜硫酸ナトリウム(431.7
g、3.42モル)を含む溶液を攪拌しながら4−アセ
トアミドベンゼンスルホニルクロリド(400g、1.
71モル)を加えた。温度を30℃未満に保つために冷
却浴を用いて、50%水酸化ナトリウム溶液(240m
l)を35分間にわたり滴下した。こうしてpHを6.
5〜7.0の範囲内に維持した。混合物を室温で2時間
攪拌し、そして氷浴冷却しながら濃硫酸(170ml)
を添加することによって酸性にした。析出した白色固体
を濾過して分離し、水で洗浄し、そして50℃で乾燥し
た。収量は324.2g(94%)であった。この生成
物をさらに精製することなくそのまま次の段階で使用し
た。
【0080】4−ドデシルスルホニルアセトアニリドの
合成 4−アセトアミドベンゼンスルフィン酸(324g、
1.63モル)及びジメチルホルムアミド(1.6リッ
トル)へ、無水炭酸カリウム(337g、2.44モ
ル)と、次いで1−ブロモドデカン(472g、1.8
8モル)とを攪拌しながら少しずつ加えた。その混合物
を攪拌し、そして100℃で6時間加熱した。それを室
温にまで冷却し、5リットルの水へ注ぎ込み、30分間
攪拌市、白色固体を濾過して分離し、それを水で洗浄
し、そして減圧乾燥した。その生成物をメタノール(2
リットル)から再結晶化すると521.7g(87%)
の高純度生成物が得られた。 理論値:C 65.4;H 8.99;N 3.81;
S 8.72 測定値:C 65.16;H 8.58;N 3.8
2;S 8.49
【0081】4−ドデシルスルホニルアニリンの合成 4−ドデシルスルホニルアセトアニリド(594g、
1.62モル)とジオキサン(2.3リットル)との混
合物を攪拌して70℃(溶液)に加熱した。濃HCl
(3450ml)を5分間かけて加え、そして加熱を続
けた。2〜3分後、白色固体が析出した。その混合物を
還流状態で2時間攪拌した。最初のころは、混合物が過
度に発泡しがちであったため、加熱マントルを取り外し
てしばらく発泡を制御しなければならなかった。その混
合物を室温にまで冷却し、そして水酸化ナトリウム(2
00g)を含有する氷水(5リットル)へ攪拌しながら
加えた。生成物を濾過して分離し、水で洗浄し、そして
乾燥した。収量は520g(99%)であった。 理論値:C 66.42;H 9.609;N 4.3
0;S 9.85 測定値:C 66.25;H 9.22;N 4.2
6;S 9.46
【0082】2−クロロ−4−ドデシルスルホニルアニ
リンの合成 4−ドデシルスルホニルアニリン(519.8g、1.
6モル)と、1,2−ジクロロエタン(2.5リット
ル)と、N−クロロスクシンイミド(NCS)(110
g、0.825モル)との混合物を還流状態で45分間
攪拌した後、さらに60g(0.45モル)のNCSを
添加した。還流をさらに45分間継続し、そしてさらに
53gのNCSを添加した。その混合物をさらに1時間
還流した。NCSの全使用量は223g(1.67モ
ル)となった。TLC分析では、出発物質は認められな
かった。溶剤をロタベーパーで除去し、その残留物を酢
酸エチル(2リットル)に溶解し、3×1.5リットル
の熱水で洗浄し、乾燥(MgSO4 )し、そして溶剤を
除去した。生成物を、少量の酢酸エチルを含む石油エー
テルから2回再結晶化すると、513.6g(89%)
の生成物が得られた。 理論値:C 60.06;H 8.40;Cl 9.8
5;N 3.89;S8.91 測定値:C 59.88;H 7.96;Cl 9.9
1;N 3.86;S8.59
【0083】ビス−4,4’−ウンデシルカルボンアミ
ドフェニルジスルフィドの合成 THF(100ml)とピリジン(80ml)の中に4
−アミノフェニルジスルフィド(24.8g、0.1モ
ル)を含む溶液へ、THF(100ml)の中に塩化ラ
ウロイル(48.8g、0.21モル)を含む溶液を2
0℃で30分間かけて加えた。粘性のある析出物が形成
した。その懸濁液を室温で45分間攪拌した後、常温の
10%塩酸(1500ml)へ添加した。固形分を濾過
して集め、水で十分に洗浄した。灰色の固体である生成
物が61.1g(100%)得られた。 理論値:C 70.54;H 9.21;N 4.5
7;S 10.46 測定値:C 70.66;H 9.29;N 4.4
8;S 9.75 C 70.61;H 9.57;N 4.46
【0084】写真実施例 以下の表は本発明の利点を例示するものである。使用し
たカプラーの化学式は、実施例の後に示した。表1の試
料では、酢酪酸セルロースフィルム支持体(レムジェッ
トバッキングによるハレーション防止層を有する)に、
臭ヨウ化銀乳剤(1.08g/m2 )と、ゼラチン
(3.77g/m2 )と、表示したカプラー/添加物中
に分散させた画像カプラー(0.52ミリモル/m2
とを含有する感光層を塗布することによって写真要素を
製作した。この感光層の上には、ゼラチン(2.69g
/m2 )と全ゲル量に対して1.75重量%のビス−ビ
ニルスルホニルメチルエーテル硬膜剤とを含有する層を
塗被した。
【0085】表2の試料では、酢酸セルロースフィルム
支持体に、緑増感臭ヨウ化銀乳剤(1.61g/m2
と、ゼラチン(2.42g/m2 )と、等重量の溶剤に
分散させた画像カプラー(1.04ミリモル/m2 )と
を含有する感光層をビス(ビニルスルホニル)メタン
(0.06g/m2 )と共に塗布することによって写真
要素を製作した。この感光層の上には、ゼラチン(1.
5g/m2 )と全ゲル量に対して1.75重量%のビス
−ビニルスルホニルメチルエーテル硬膜剤とを含有する
層を塗被した。
【0086】各要素の試料に、段階濃度試験物体を通し
て像様露光を施し、そしてBritish Journ
al of Photography Annual
(1988、pp.196−198)に記載されている
Kodak Flexicolor C−41処理を施
した。カプラー分散体は、表中の溶剤及び安定剤に示し
たものとした。
【0087】次いで、こうして処理した試料に、以下の
ように要素の写真特性を評価するためのテストを施し
た。
【0088】「デルタDmin 」は、停止浴を使用せずに
得られた最低濃度から、現像処理後に1%硫酸停止浴を
用いて得られた最低濃度を差し引くことによって測定し
た。この結果は、望ましくない非像様汚染の原因となる
継続カップリングの測定値である。その数値は小さいほ
ど良好である。というのは、汚染程度が少なく、標準的
な非停止プロセスをもたらすことを示唆するからであ
る。
【0089】「現像銀」は、X線蛍光法を用いて中露光
量で現像された銀量を測定することによって測定した。
放出されたチオールが銀に悪影響を及ぼす場合には、現
像銀の量に反映される。
【0090】「デルタDmax 」は、濃度測定前に温度3
8℃、相対湿度50%で試料を24時間保存して得られ
た緑濃度値から、処理直後に測定した最大露光量に対応
する緑濃度値を差し引くことによって測定した。最高濃
度の増分は、現像後まで可視色素に転換しない半安定ロ
イコ色素を含有する要素の程度を示す測定値である。こ
のことは、この現象の非予測性をプリンターでは調整で
きないので望ましくない。この測定では、その数値が小
さいほど望ましい。というのは、ロイコ色素の形成が少
ないことを示唆するからである。
【0091】「カプラー/溶剤/安定剤」は、これら成
分のモル比と、使用した溶剤とを示す欄である。CS−
1はN,N−ジブチルラウラミドであり、またCS−2
はトリクレジルホスフェートである。安定剤はN,N−
ジ−n−ブチル−2−n−ブトキシ−5−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)アニリンである。
【0092】λmax は、最大光吸収波長をナノメートル
(nm)単位で示し、また丸カッコ内のHBWは半値幅
を示す。
【0093】表中、本発明の試料と比較例の試料とをグ
ループ分けして比較し易くした。
【表1】
【表2】
【0094】表にまとめたデータは、本発明の利点を示
している。表1にある本発明のカプラーと比較用カプラ
ーとの比較結果は、本発明は、カブリまたは汚染が少な
く(本発明のDmin の方が小さい)、半安定ロイコ色素
の形成が少なく(デルタDmax 値が小さい)、そして色
相が同等以上である(λmax が長く且つ半値幅が狭
い)。現像銀量は同等のようである。同様の結果が表2
に例示されている。
【0095】
【化15】
【化16】
【化17】
【0096】
【化18】
【化19】
【化20】
【0097】
【化21】
【化22】
【化23】
【0098】本発明を、その好ましい実施態様を特に参
照しながら詳細に説明したが、本発明にはその精神及び
範囲を逸脱しない変更や改良が含まれることを理解すべ
きである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 写真要素
【特許請求の範囲】
【請求項】 カップリング離脱基に相当するチオフェ
ノールのlog P計算値が4.5以上となるように置
換基が選ばれている、請求項1記載の写真要素。
【請求項】 母体置換基のシグマ合計値が1.2以上
である、請求項1記載の写真要素。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1−フェニル−3−ア
ニリノ−ピラゾロ−5−オン母体とフェニルチオカップ
リング離脱基とを含んで成り、その母体とカップリング
離脱基含有置換基との両方によって色相が改善され、色
素形成速度が改善され、そして汚染が低減されるそのよ
うなマゼンタカプラーを含有する写真要素に関する。
【0002】
【従来の技術】フェニルチオカップリング離脱基を4位
に有する1−フェニル−3−アニリノ−ピラゾロ−5−
オン系カプラーを含むマゼンタカプラーを使用すること
は当該技術分野ではよく知られている。例えば、Kri
shnamurthyらの米国特許第4,853,31
9号明細書及びその中に引用されている他の特許明細書
を参照されたい。このようなカプラーを使用した要素は
ある特定の利点を提供するが、これらのタイプのマゼン
タカプラーによる写真要素にはいくつかの欠点が残って
いる。
【0003】これらの欠点は、カプラーの色素形成効
率、色素の形成速度、色素の色相、そして処理時に起こ
る望ましからぬ汚染に関係する。上記米国特許第4,8
53,319号明細書に記載されている組成物では、マ
ゼンタカプラーのフェニルチオカップリング離脱基にオ
ルトカルボンアミド置換基が結合している。このタイプ
の化合物は、色素形成速度と汚染の点で不利である。
【0004】カプラーの色素形成効率は、記録される画
像を最適化するために写真要素中の適切な場所に留まら
せるようカプラーの母体部分をバラスト化する程度とい
った多くの因子の影響を受ける。カプラー母体が十分に
バラスト化されていないと、処理の際にカプラーが水平
と垂直の両方向に移動するために鮮鋭性と演色性の両方
に悪影響を及ぼす。さらに、カプラーが要素全体から洗
い出され易くなり、画像色素濃度が失われてしまう。従
って、この問題を回避しなければならない。
【0005】色素効率は、カップリング離脱基によって
も影響を受ける。カップリング離脱基が放出時に移動す
ることができ、しかも銀を還元して相当量のカプラーを
色素へ変換させる所望の反応連鎖に干渉しうる場合に
は、カップリング離脱基自体が色素形成効率の低下を引
き起こす恐れがある。
【0006】色素の形成速度がさらに別の問題を提供し
うる。カプラーが発色現像剤とカップリングして色素を
形成する場合、カプラーは、現像剤酸化体とカップリン
グ離脱基の両方がカプラー母体に付加されている中間段
階を経る。この中間体はカップリング反応が完了するま
では無着色のロイコ色素である。理想的な写真要素で
は、この中間段階は本質的に瞬間的であるので色素形成
過程は現像時に完了する。半安定ロイコ色素の存在が色
素濃度を実際に低下させることがあり、また印刷段階に
おいて演色性に悪影響を及ぼす恐れもある。その上、半
安定ロイコ色素の存在が処理後の濃度増加をもたらし、
その程度が予測できないために画像が時間と共に変化す
るという望ましくない状況を起こすこともある。このよ
うに、半安定ロイコ色素の形成は回避されなければなら
ない。
【0007】さらなる関心事は、カップリング反応の完
了時に得られる色素の色相である。この特性が重要であ
る理由は、それが演色性の精度に影響を及ぼし、しかも
ネガから正確なプリントを製造できるプリンターの性能
に影響するからである。色素の色相は、母体とカップリ
ング離脱基の両方の組成に関係する。個別の置換基と選
ばれた別々の置換基を組み合わせた効果との両方が、色
相に影響を及ぼしうる。母体置換基は主として色素の発
色団に対する影響を介して色相に影響を及ぼし、一方カ
ップリング離脱基置換基は、特に離脱後の基が疎水性油
滴から拡散し去るほど自由ではない場合に、色素の局部
環境に影響を与えることによる間接的な効果を有する。
【0008】最後に、写真要素の汚染または非像様着色
は回避されなければならない。汚染が起こりうる様式の
一つは、継続カップリングと呼ばれる現象による。ある
種のカプラーは、漂白浴中へフィルムと共に運ばれてく
る現像剤酸化体と反応しがちである。こうしたカプラー
が非像様的に色素を形成し、マゼンタ汚染の原因とな
る。
【0009】カプラーを改善するために様々な努力が払
われているが、上記の問題の解決に成功した者はいな
い。
【0010】米国特許第4,555,479号、同第
4,463,085号、同第4,483,918号及び
同第4,904,579号明細書はどれも、感度、安定
性、等を改善するために、フェニルチオまたはその他の
種類のカップリング離脱基を4位に含有する1−フェニ
ル−3−アニリノ−ピラゾロ−5−オン系カプラーを含
む要素に対する各種の添加物を提案している。これらの
明細書の中で例示されている物質は、母体とカップリン
グ離脱基の両方の拡散抵抗性といった所望の特性を提供
するものではない。英国特許第1,494,777号明
細書は、望ましくないカブリや汚染を形成することのな
い高色素収率のような改善された特性を示すカプラーを
提案している。この明細書にあるカプラーは、形成され
た色素が処理中に洗い出されないほど十分にはバラスト
化されておらず、また本明細書に明記する改善点を示さ
ないので、満足のいくものではない。
【0011】米国特許第4,952,487号明細書
は、色相を改善するためにアルキルフェノール系カプラ
ー溶剤を使用することに関し、フェニルチオまたはその
他の種類のカップリング離脱基を4位に含有する1−フ
ェニル−3−アニリノ−ピラゾロ−5−オン系カプラー
を含む特定の要素を提案している。しかしながら、これ
らのカプラーでは、存在するカップリング離脱基によっ
て効率が悪影響を受けるので、上記の問題は解決されな
い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、解決すべき
課題は、カプラーの色素形成効率、色素形成速度、色素
色相及び処理時の望ましくない汚染発生に関連する問題
を呈示しないマゼンタカプラーを含有する写真要素を提
供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、1−フェニル
−3−アニリノ−ピラゾロ−5−オン系カプラーが組み
合わされている感光性ハロゲン化銀層を含む写真要素に
おいて、該カプラーは、バラスト化された母体とカップ
リング離脱基とを含んで成り、該母体の1−フェニル環
と3−アニリノ環にはハメットシグマ値の合計が1.1
以上となる置換基が結合されており、該カプラーはさら
に、そのピラゾロン環の4位に、フェニルチオ環の硫黄
に対してパラ位にカルボンアミド置換基を含有するフェ
ニルチオ基を含むカップリング離脱基を有し、該フェニ
ルチオ環に結合した置換基はカップリング離脱基に相当
するチオフェノールのlog P計算値が4以上となる
ように選ばれている前記写真要素を提供する。
【0014】本発明はまた、発色現像試薬を使用する現
像によって上記の種類の露光済要素から画像を形成させ
るための方法を提供する。
【0015】本発明の要素及び方法は、カプラーの色素
形成効率、色素形成速度、色素色相及び処理時の望まし
くない汚染発生に関連するような写真特性を改善する。
【0016】本発明は、1−フェニル−3−アニリノ−
ピラゾロ−5−オン系カプラーが組み合わされている感
光性ハロゲン化銀層を含む写真要素において、該カプラ
ーは、バラスト化された母体とカップリング離脱基とを
含んで成り、該母体の1−フェニル環と3−アニリノ環
にはハメットシグマ値の合計が1.1以上となる置換基
が結合されており、該カプラーはさらに、そのピラゾロ
ン環の4位に、フェニルチオ環の硫黄に対してパラ位に
カルボンアミド置換基を含有するフェニルチオ基を含む
カップリング離脱基を有し、該フェニルチオ環に結合し
た置換基はカップリング離脱基に相当するチオフェノー
ルのlog P計算値が4以上となるように選ばれてい
る前記写真要素を提供する。
【0017】本発明の写真要素は、以下の式Iで示され
るフェニル及びアニリノ置換基を含有するピラゾロン化
合物であるカプラーが組み合わされている感光性ハロゲ
ン化銀層を含む。
【化
【0018】上式中、各R1 は、独立に、置換基である
が、但し、すべてのR1 基のハメットシグマ値の合計は
1.1以上であり、しかもR1 置換基の組合せが、カッ
プリング時に母体によって形成される色素を十分にバラ
スト化し、R2 は、炭素原子数2個以下のアルキルまた
は水素であり、各R3 は、存在する場合には、置換基
(好ましくは、炭素原子数24個以下の置換されている
かまたはされていないアルキル基)であり、R4 は、置
換または未置換アルキルまたはアリール基であり、R5
は、水素または置換もしくは未置換アルキルであり、X
は、−O−または−N(R6 )であり、但し、R6 は水
素またはアルキルであり、mは0または1であり、n1
及びn2は0〜5であり、pは0〜3であり、但し、R
3 、R4 及びR5 のうちのいずれかが一緒に組み合わさ
れて結合し環を形成してもよく、さらに、R2 〜R6
各々とX及びmとを、ピラゾロンの4位における置換基
に相当するチオフェノールのlog P計算値が4以上
となるように選定する。
【0019】さらに好ましい実施態様では、カプラーは
以下の式IIで示される。
【化上式中、各Ra は、アニリノ環の4位または5位に位置
し、しかも−SO−、−SO2 −、−OSO2 −、−S
2 N<、>NSO2 −、−CON<、>NCO−、−
CO−、−OCO−、−COO−、−CN、−NO2
び−CF3 から成る群より選ばれた基によってアニリノ
環に結合されている置換基の中から選ばれた置換基であ
り、各Rc は、独立に、ハロゲン、または置換されてい
るかもしくはされていないアルキル(例えば、トリフル
オロメチル)、アリールオキシもしくはアルコキシであ
り、各Rb は、独立に、すべてのRa 、Rb 及びRc
のハメットシグマ値の合計が1.1以上になるように選
ばれた置換基または水素であって、このような置換基の
組合せが、カップリング時に形成される色素を十分にバ
ラスト化し、qは0〜3であり、rは0〜2であり、R
2 は、炭素原子数2個以下のアルキルまたは水素であ
り、各R3 は、存在する場合には、独立に置換基(好ま
しくは、炭素原子数24個以下のアルキル基)であり、
4 は、置換されているかまたはされていないアルキル
またはアリール基であり、R5 は水素または置換されて
いるかもしくはされていないアルキルであり、pは0〜
3であり、但し、R3 、R4 及びR5 のうちのいずれか
が一緒に組み合わされて結合し環を形成してもよく、さ
らに、R2 〜R5 の各々を、ピラゾロンの4位における
置換基に相当するチオフェノールのlog P計算値が
4以上となるように選定する。
【0020】カプラーの母体は、カップリング時に母体
によって形成される色素を十分にバラスト化する置換基
を含有する。バラスト基は当該技術分野では周知であ
る。バラスト化されたカプラーは、それを処理時に有機
相から移行させないよう十分な疎水性の基を含有するこ
とが望まれる。そうでないと、カプラーまたは色素とし
て洗い出されて、所望の色素濃度に寄与しなくなる。こ
れは色素形成効率の損失として見られる。所望のバラス
ト化度を付与するために、カプラーは、好ましくは7個
以上、最も好ましくは10個以上のアルキル炭素原子を
含有する。
【0021】ハメットシグマ値は、特定の置換基がそれ
が結合している環または基に及ぼす相対電子吸引効果ま
たは相対電子供与効果の測定値として当該技術分野では
周知である。慣例によって、水素のシグマ値を0とし、
正のシグマ値は水素よりも電子吸引性が強いことを、ま
た負のシグマ値は水素よりも電子供与性が強いことを示
す。シグマの値は刊行物に見ることができる。例えば、
「The Chemist’s Companion」
(A.J.Gordon及びR.A.Ford、Joh
n Wiley & Sons、New York、1
972年)、「Progress in Physic
al Organic Chemistry Vol.
13」(R.W.Taft編、John Wiley
& Sons、New York)並びにC.Hans
ch及びA.J.Leoの「Substituent
Constants for Correlation
Analysis in Chemistry and
Biology」(Wiley、New York、
1979年)を参照されたい。シグマparaの値を採用し
て、ピラゾロン核のオルト位にある置換基の値を概算し
た。
【0022】本明細書中に記載されているlog P
は、オクタノールと水との間での分配係数の対数を表
す。本発明の写真要素は多相材料であるため、存在する
異なる相間でカプラー自体が分布しうる。log P
は、写真要素の疎水性相と親水性相におけるカプラーの
相対溶解度を示す。二つの相の間で等しく分配する化合
物のlog Pは0である。log Pの値が高いほ
ど、その化合物の疎水性はますます高いことを示す。l
og P値が高い物質は、カプラーの周囲にある有機相
に本質的に制限され、感光性銀が存在する親水性ゲル相
へは移行しにくい。このことは、チオカップリング離脱
基のような化合物が銀を攻撃してその現像を妨害してし
まうことを防止することが望まれる場合には特に重要で
ある。
【0023】分配の実験を行うよりは、置換基のlog
Pを計算する方が好ましい。log P値は、Med
chemプログラム(バージョン3.54、Medic
inal Chemistry Project、Po
mona大学、Claremont CA、1984
年)を用いて計算される。この方法の詳細については、
C.Hansch、P.G.Sammes及びJ.B.
Taylor編のAlbert J.Leoの「Com
prehensive Medicinal Chem
istry」(Pergamon Press、New
York、Vol.4、1990年)並びに米国特許
第4,782,012号明細書を参照されたい。置換基
のlog P(またはPi)を概算するための値は、
C.Hansch及びA.J.Leoの上記文献「Su
bstituent Constants for C
orrelation Analysis in Ch
emistry and Biology」(Wile
y、New York、1979年)に記載されてい
る。
【0024】R1 に使用可能な置換基、及び特に限定し
たものを除く本明細書中に示したその他の置換基に使用
可能な置換基は、広範囲にわたるリストから選ぶことが
できる。例として、これらの置換基は、ハロゲン(例、
塩素、臭素もしくはフッ素)、ニトロ、ヒドロキシル、
シアノ、カルボキシルまたはその塩、並びにさらに置換
されていてもよい基、例えば、直鎖もしくは分岐鎖アル
キルをはじめとするアルキル〔例、メチル、トリフルオ
ロメチル、エチル、t−ブチル、3−(2,4−ジ−t
−アミルフェノキシ)プロピル及びテトラデシル〕、ア
ルケニル〔例、エチレン、2−ブテン〕、アルコキシ
〔例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、2
−メトキシエトキシ、sec−ブトキシ、ヘキシルオキ
シ、2−エチルヘキシルオキシ、テトラデシルオキシ、
2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)エトキシ
及び2−ドデシルオキシエトキシ〕、アリール〔例、フ
ェニル、4−t−ブチルフェニル、2,4,6−トリメ
チルフェニル、ナフチル〕、アリールオキシ〔例、フェ
ノキシ、2−メチルフェノキシ、α−もしくはβ−ナフ
チルオキシ及び4−トリルオキシ〕、カルボンアミド
〔例、アセトアミド、ベンズアミド、ブチルアミド、テ
トラデカンアミド、α−(2,4−ジ−t−ペンチルフ
ェノキシ)アセトアミド、α−(2,4−ジ−t−ペン
チルフェノキシ)ブチルアミド、α−(3−ペンタデシ
ルフェノキシ)−ヘキサンアミド、α−(4−ヒドロキ
シ−3−t−ブチルフェノキシ)−テトラデカンアミ
ド、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−
5−テトラデシル−ピロリン−1−イル、N−メチルテ
トラデカンアミド、N−スクシンイミド、N−フタルイ
ミド、2,5−ジオキソ−1−オキサゾリジニル、3−
ドデシル−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリル、N−
アセチル−N−ドデシルアミノ、エトキシカルボニルア
ミノ、フェノキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ、ヘキサデシルオキシカルボニルアミ
ノ、2,4−ジ−t−ブチルフェノキシカルボニルアミ
ノ、フェニルカルボニルアミノ、2,5−(ジ−t−ペ
ンチルフェニル)カルボニルアミノ、p−ドデシルフェ
ニルカルボニルアミノ、p−トルエンカルボニルアミ
ノ、N−メチルウレイド、N,N−ジメチルウレイド、
N−メチル−N−ドデシルウレイド、N−ヘキサデシル
ウレイド、N,N−ジオクタデシルウレイド、N,N−
ジオクチル−N’−エチルウレイド、N−フェニルウレ
イド、N,N−ジフェニルウレイド、N−フェニル−N
−p−トルイルウレイド、N−(m−ヘキサデシルフェ
ニル)ウレイド、N,N−(2,5−ジ−t−ペンチル
フェニル)−N’−エチルウレイド及びt−ブチルカル
ボンアミド〕、スルホンアミド〔例、メチルスルホンア
ミド、ベンゼンスルホンアミド、p−トルイルスルホン
アミド、p−ドデシルベンゼンスルホンアミド、N−メ
チルテトラデシルスルホンアミド、N,N−ジプロピル
スルファモイルアミノ及びヘキサデシルスルホンアミ
ド〕、スルファモイル〔例、N−メチルスルファモイ
ル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジプロピルス
ルファモイル、N−ヘキサデシルスルファモイル、N,
N−ジメチルスルファモイル、N−〔3−(ドデシルオ
キシ)プロピル〕スルファモイル、N−〔4−(2,4
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル〕スルファモイ
ル、N−メチル−N−テトラデシルスルファモイル及び
N−ドデシルスルファモイル〕、カルバモイル〔例、N
−メチルカルバモイル、N,N−ジブチルカルバモイ
ル、N−オクタデシルカルバモイル、N−〔4−(2,
4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル〕カルバモイ
ル、N−メチル−N−テトラデシルカルバモイル及び
N,N−ジオクチルカルバモイル〕、アシル〔例、アセ
チル、(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセチ
ル、フェノキシカルボニル、p−ドデシルオキシフェノ
キシカルボニル、メトキシカルボニル、ブトキシカルボ
ニル、テトラデシルオキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、ベンジルオキシカルボニル、3−ペンタデシルオ
キシカルボニル及びドデシルオキシカルボニル〕、スル
ホニル〔例、メトキシスルホニル、オクチルオキシスル
ホニル、テトラデシルオキシスルホニル、2−エチルヘ
キシルオキシスルホニル、フェノキシスルホニル、2,
4−ジ−t−ペンチルフェノキシスルホニル、メチルス
ルホニル、オクチルスルホニル、2−エチルヘキシルス
ルホニル、ドデシルスルホニル、ヘキサデシルスルホニ
ル、フェニルスルホニル、4−ノニルフェニルスルホニ
ル及びp−トルイルスルホニル〕、スルホニルオキシ
〔例、ドデシルスルホニルオキシ及びヘキサデシルスル
ホニルオキシ〕、スルフィニル〔例、メチルスルフィニ
ル、オクチルスルフィニル、2−エチルヘキシルスルフ
ィニル、ドデシルスルフィニル、ヘキサデシルスルフィ
ニル、フェニルスルフィニル、4−ノニルフェニルスル
フィニル及びp−トルイルスルフィニル〕、チオ〔例、
エチルチオ、オクチルチオ、ベンジルチオ、テトラデシ
ルチオ、2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシエ
チルチオ、フェニルチオ、2−ブトキシ−5−t−オク
チルフェニルチオ及びp−トリルチオ〕、アシルオキシ
〔例、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、オクタデカ
ノイルオキシ、p−ドデシルアミドベンゾイルオキシ、
N−フェニルカルバモイルオキシ、N−エチルカルバモ
イルオキシ及びシクロヘキシルカルボニルオキシ〕、ア
ミン〔例、フェニルアニリノ、2−クロロアニリノ、ジ
エチルアミン及びドデシルアミン〕、イミノ〔例、1−
(N−フェニルイミド)エチル、N−スクシンイミド及
び3−ベンジルヒダントイニル〕、ホスフェート〔例、
ジメチルホスフェート及びエチルブチルホスフェー
ト〕、ホスフィット〔例、ジエチルホスフィット及びジ
ヘキシルホスフィット〕、アゾ〔例、フェニルアゾ及び
ナフチルアゾ〕、酸素、窒素及び硫黄から成る群より選
ばれた1個以上のヘテロ原子と炭素とから構成された3
〜7員の複素環を含有する置換されていてもよい複素環
式基、複素環式オキシ基または複素環式チオ基〔例、2
−フリル、2−チエニル、2−ベンズイミダゾリルオキ
シ及び2−ベンゾチアゾリル〕、第四アンモニウム
〔例、トリエチルアンモニウム〕、並びにシリルオキシ
〔例、トリメチルシリルオキシ〕であることができる。
【0025】用いられる特定の置換基は、特殊用途に望
まれる写真特性を獲得するように選ぶことができ、例え
ば、疎水性基、可溶化性基、ブロッキング基、等が含ま
れる。一般に、上記の基とその置換基は、典型的には1
〜30個(通常は24個未満)の炭素原子を有する置換
基を含むことができるが、選ばれる特定の置換基によっ
てはさらに多数が可能である。その上、上記のように、
その置換基自体が上記のいずれの基で適当に置換されて
いてもよい。一つの実施態様において、R1 はアルキル
基の炭素原子数が2〜30個(好ましくは2〜18個)
であるアルキルスルホニル化合物である。
【0026】R1 置換基は、フェニル環及びアニリノ環
上のハメットシグマ値の合計が1.1以上になるように
調整して選定されなければならない。好ましい実施態様
では、ハメットシグマ値の合計は1.2以上であり、ま
た最も好ましくは1.3以上である。所望の合計値を達
成するためには、−SO−、−SO2 −、−OSO
2−、−SO2 N<、>NSO2 −、−CON<、>N
CO−、−CO−、−OCO−、−COO−、−CN、
−NO2 及び−CF3 から成る群より選ばれた基によっ
てフェニル環またはアニリノ環に結合される1個以上の
置換基を選ぶことが好ましい。
【0027】化学式IIの実施態様では、3個の母体置
換基(Rc )は、該式の後に示した小さな値から選ば
れ、中でも塩素が最も好ましい。Rb は適当ないずれの
置換基であってもよく、またRa は、−SO−、−SO
2 −、−OSO2 −、−SO2N<、>NSO2 −、−
CON<、>NCO−、−CO−、−OCO−、−CO
O−、−CN、−NO2 及び−CF3 から成る群より選
ばれた基によってアニリノ環に結合される置換基であ
る。一つの実施態様では、Ra は、アルキル基の炭素原
子数が2〜30個(好ましくは2〜18個)であるアル
キルスルホニル化合物である。
【0028】母体に結合した置換基の数は、所望の合計
シグマ値が得られる限り重要ではない。「n1」及び
「n2」は、それぞれ0〜5の値をとることができる
が、共に0であってはならない。「q」は0〜3を、ま
た「r」は0〜2をとることができるが、共に0であっ
てはならない。
【0029】カップリング離脱基は、硫黄に対して4位
にある種のカルボンアミド置換基を有するフェニルチオ
基を含むものである。該カルボンアミド置換基の一般式
は、−N(R5 )C(O)(X)m 4 で示され、該式
中、R4 は、置換または未置換アルキルまたはアリール
基であり、R5 は、水素または置換もしくは未置換アル
キルであり、Xは、−O−または−N(R6 )であり、
但し、R6 は水素またはアルキルであり、そしてmは0
または1である。好ましい実施態様において、該カルボ
ンアミドは、上記式IIの置換基が第二アミドである式
(−NHC(O)(X)m )で示される。置換基が4位
に位置していることが、別の位置と比べてカプラーの写
真特性の点で有利である。
【0030】フェニルチオ環上の置換基R2 は実質的す
ぎてはならない。R2 は、水素でない場合には、炭素原
子数が2個以下のアルキル基であることが好ましい。R
3 は、R1 と同じ基の中から選ばれた置換基として定義
され、存在する場合には、炭素原子数が24個以下のア
ルキル基であることが好ましい。それは広範囲の基であ
ることができ、またカルボンアミド基のR4 と共に環を
形成してもよい。R4は、R5 とも環を形成することが
できる。
【0031】R2 〜R5 の成分は、カップリング離脱基
に相当するチオフェノールのlogP計算値が4以上と
なるように選定されなければならない。この特徴によっ
て、カップリング離脱時の基の拡散性が制限され、その
結果、所望の現像反応連鎖の進行が妨害されなくなる。
とりわけ、この特徴は、硫黄含有基が現像される銀を攻
撃して抑制することがないように作用する。この点につ
いては、log Pが4.5以上である場合(或いはl
og Pが5.0以上である場合)に、より良好な結果
を得ることができる。
【0032】本発明における使用に適したカプラーの特
別な例を以下に列挙する。
【化
【化
【化
【化
【化
【0033】本発明の物質は、このような組成物が写真
技術分野で用いられているいずれの方法や組合せでも使
用することができる。典型的には、本発明の物質はハロ
ゲン化銀乳剤含有層の中に導入され、その層が支持体上
に塗被されて写真要素の一部を形成する。別法として、
本発明の物質をハロゲン化銀乳剤層に隣接した場所に導
入し、現像の際に、発色現像剤酸化体のような現像生成
物と反応的に組み合わせることもできる。このように、
本明細書で用いられる用語「組み合わされる」は、処理
時に組成物がハロゲン化銀現像生成物と反応できるハロ
ゲン化銀乳剤層中または隣接した場所にカプラーがある
ことを意味する。
【0034】代表的なバラスト基には、置換されている
かまたはされていない7〜40個の炭素原子を含有する
アルキルまたはアリール基が含まれる。このような基に
結合した代表的な置換基には、アルキル、アリール、ア
ルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、ヒドロキ
シ、ハロゲン、アルコキシカルボニル、アリールオキシ
カルボニル、カルボキシ、アシル、アシルオキシ、アミ
ノ、アニリノ、カルボンアミド、カルバモイル、アルキ
ルスルホニル、アリールスルホニル、スルホンアミド及
びスルファモイル基が含まれ、その置換基は典型的には
1〜40個の炭素原子を含有する。このような置換基
は、さらに置換されていてもよい。
【0035】該写真要素は、単色要素であっても多色要
素であってもよい。多色要素は、スペクトルの三つの主
領域の各々に対して感性のある色素画像形成単位を含有
する。各単位は、ある特定のスペクトル領域に感性のあ
る単一乳剤層または多重乳剤層を含むことができる。画
像形成単位をはじめとする該要素の層は、当該技術分野
で知られている様々な順序で配置することができる。別
のフォーマットでは、スペクトルの三つの主領域の各々
に対して感性のある乳剤を、単一のセグメント化層とし
て配置することもできる。
【0036】典型的な多色写真要素は、少なくとも1種
のシアン色素形成カプラーが組み合わされている1層以
上の赤感性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素画像
形成単位と、少なくとも1種のマゼンタ色素形成カプラ
ーが組み合わされている1層以上の緑感性ハロゲン化銀
乳剤層からなるマゼンタ色素画像形成単位と、少なくと
も1種のイエロー色素形成カプラーが組み合わされてい
る1層以上の青感性ハロゲン化銀乳剤層からなるイエロ
ー色素画像形成単位とを担持する支持体を含む。該要素
は、フィルター層、中間層、オーバーコート層、下塗
層、等のような別の層を含有してもよい。
【0037】例えば、以下の層を上部から底部へ順に担
持する支持体を含むカラーネガ写真要素において、本発
明のカプラーを使用して画像カプラーの一部または全部
を置き換えるか、或いは他の層の一つ以上へ添加するこ
とができる。
【0038】(1)紫外線吸収剤を含有する1層以上の
オーバーコート層; (2)「カプラー1」:安息香酸、4−クロロ−3−
((2−(4−エトキシ−2,5−ジオキソ−3−(フ
ェニルメチル)−1−イミダゾリジニル)−3−(4−
メトキシフェニル)−1,3−ジオキソプロピル)アミ
ノ)−、ドデシルエステルを含有する高感度イエロー
層、並びに同じ化合物を「カプラー2」:プロパン酸、
2−〔〔5−〔〔4−〔2−〔〔〔2,4−ビス(1,
1−ジメチルプロピル)フェノキシ〕アセチル〕アミ
ノ〕−5−〔(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフ
ルオロ−1−オキソブチル)アミノ〕−4−ヒドロキシ
フェノキシ〕−2,3−ジヒドロキシ−6−〔(プロピ
ルアミノ)カルボニル〕フェニル〕チオ〕−1,3,4
−チアジアゾル−2−イル〕チオ〕−、メチルエステ
ル、及び「カプラー3」:1−((ドデシルオキシ)カ
ルボニル)エチル(3−クロロ−4−((3−(2−ク
ロロ−4−((1−トリデカノイルエトキシ)カルボニ
ル)アニリノ)−3−オキソ−2−((4)(5)
(6)−(フェノキシカルボニル)−1H−ベンゾトリ
アゾル−1−イル)プロパノイル)アミノ))ベンゾエ
ートと一緒に含有する低感度イエロー層、を含む2層イ
エローパック;
【0039】(3)微細な金属銀を含有する中間層; (4)「カプラー4」:ベンズアミド、3−((2−
(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキ
シ)−1−オキソブチル)アミノ)−N−(4,5−ジ
ヒドロ−5−オキソ−1−(2,4,6−トリクロロフ
ェニル)−1H−ピラゾル−3−イル)−、「カプラー
5」:ベンズアミド、3−((2−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−オキ
ソブチル)アミノ)−N−(4’,5’−ジヒドロ−
5’−オキソ−1’−(2,4,6−トリクロロフェニ
ル)(1,4’−ビ−1H−ピラゾル)−3’−イル)
−、「カプラー6」:カルバミド酸、(6−(((3−
(ドデシルオキシ)プロピル)アミノ)カルボニル)−
5−ヒドロキシ−1−ナフタレニル)−、2−メチルプ
ロピルエステル、「カプラー7」:酢酸、((2−
((3−(((3−(ドデシルオキシ)プロピル)アミ
ノ)カルボニル)−4−ヒドロキシ−8−(((2−メ
チルプロポキシ)カルボニル)アミノ)−1−ナフタレ
ニル)オキシ)エチル)チオ)−、及び「カプラー
8」:ベンズアミド、3−((2−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−オキ
ソブチル)アミノ)−N−(4,5−ジヒドロ−4−
((4−メトキシフェニル)アゾ)−5−オキソ−1−
(2,4,6−トリクロロフェニル)−1H−ピラゾル
−3−イル)−を含有する高感度マゼンタ層と、「カプ
ラー9」:2−プロペン酸、ブチルエステル、スチレ
ン、N−〔1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−
4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−ピラゾロ−3−
イル〕−2−メチル−2−プロペンアミドとの2:1:
1ポリマー、及び「カプラー10」:テトラデカンアミ
ド、N−(4−クロロ−3−((4−((4−((2,
2−ジメチル−1−オキソプロピル)アミノ)フェニ
ル)アゾ)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1−
(2,4,6−トリクロロフェニル)−1H−ピラゾル
−3−イル)アミノ)フェニル)−、を、カプラー3及
びカプラー8の他に各々含有する中間マゼンタ層及び低
感度マゼンタ層とを含む、3層マゼンタパック;
【0040】(5)中間層; (6)カプラー6及びカプラー7を含有する高感度シア
ン層と、カプラー6及び「カプラー11」:2,7−ナ
フタレンジスルホン酸、5−(アセチルアミノ)−3−
((4−(2−((3−(((3−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)プロピル)
アミノ)カルボニル)−4−ヒドロキシ−1−ナフタレ
ニル)オキシ)エトキシ)フェニル)アゾ)−4−ヒド
ロキシ−、二ナトリウム塩、を含有する中間シアン層
と、カプラー2及びカプラー6を含有する低感度シアン
層とを含む、3層シアンパック; (7)カプラー8を含有するアンダーコート層;並びに (8)ハレーション防止層。
【0041】カラーペーパーのフォーマットでは、以下
の層を上から下に担持する支持体を含むような写真要素
において、本発明のカプラーを使用して画像カプラーの
全部もしくは一部を適当に置換するか、或いは層へ添加
することができる。
【0042】(1)1層以上のオーバーコート; (2)「カプラー1」:ブタンアミド、2−(2,4−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−N−
(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルフェ
ニル)−、「カプラー2」:アセトアミド、2−(2,
4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−
N−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−4−、並び
にUV安定剤:フェノール、2−(5−クロロ−2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1,
1−ジメチルエチル)−;フェノール、2−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1−ジメチ
ルエチル)−;フェノール、2−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4−(1,1−ジメチルエチル)
−6−(1−メチルプロピル)−;及びフェノール、2
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)−、並びにポリ(t
−ブチルアクリルアミド)色素安定剤、を含有するシア
ン層; (3)中間層; (4)「カプラー3」:オクタンアミド、2−〔2,4
−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ〕−N
−〔2−(7−クロロ−6−メチル−1H−ピラゾロ
〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾル−2−イル)
プロピル〕−、及び1,1’−スピロビ(1H−インデ
ン)、2,2’,3,3’−テトラヒドロ−3,3,
3’,3’−テトラメチル−5,5’,6,6’−テト
ラプロポキシ−を含有するマゼンタ層; (5)中間層;並びに (6)「カプラー4」:1−イミダゾリジンアセトアミ
ド、N−(5−((2−(2,4−ビス(1,1−ジメ
チルプロピル)フェノキシ)−1−オキソブチル)アミ
ノ)−2−クロロフェニル)−α−(2,2−ジメチル
−1−オキソプロピル)−4−エトキシ−2,5−ジオ
キソ−3−(フェニルメチル)−を含有するイエロー
層。
【0043】リバーサル媒体では、以下の層を上から下
に担持する支持体を含むような写真要素において、本発
明のカプラーを使用して画像カプラーの全部もしくは一
部を置換するか、或いは層へ添加することができる。
【0044】(1)1層以上のオーバーコート層; (2)非増感ハロゲン化銀含有層; (3)「カプラー1」:安息香酸、4−(1−(((2
−クロロ−5−((ドデシルスルホニル)アミノ)フェ
ニル)アミノ)カルボニル)−3,3−ジメチル−2−
オキソブトキシ)−、1−メチルエチルエステルを含有
する高感度イエロー層;カプラー1と「カプラー2」:
安息香酸、4−クロロ−3−〔〔2−〔4−エトキシ−
2,5−ジオキソ−3−(フェニルメチル)−1−イミ
ダゾリジニル〕−4,4−ジメチル−1,3−ジオキソ
ペンチル〕アミノ〕−、ドデシルエステルとを含有する
中間イエロー層;並びにカプラー2を含有する低感度イ
エロー層、を含む3層イエロー層パック; (4)中間層; (5)微細粒子銀の層; (6)中間層; (7)「カプラー3」:N−〔1−(2,5−ジクロロ
フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−ピ
ラゾロ−3−イル〕−2−メチル−2−プロペンアミド
を含む2−プロペン酸、ブチルエステル、ポリマー;
「カプラー4」:ベンズアミド、3−((2−2,4−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−
オキソブチル)アミノ)−N−(4,5−ジヒドロ−5
−オキソ−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−
1H−ピラゾル−3−イル)−;並びに「カプラー
5」:ベンズアミド、3−(((2,4−ビス(1,1
−ジメチルプロピル)フェノキシ)アセチル)アミノ)
−N−(4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1−(2,
4,6−トリクロロフェニル)−1H−ピラゾル−3−
イル)−を含有し、また安定剤、1,1’−スピロビ
(1H−インデン)、2,2’,3,3’−テトラヒド
ロ−3,3,3’,3’−テトラメチル−5,5’,
6,6’−テトラプロポキシ−を含有する高感度マゼン
タ層と、同じ安定剤とカプラー4及び5を含有する低感
度マゼンタ層とを含む、3層マゼンタパック;
【0045】(8)微粒子化非増感ハロゲン化銀を含み
うる1層以上の中間層; (9)「カプラー6」:テトラデカンアミド、2−(2
−シアノフェノキシ)−N−(4−((2,2,3,
3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−オキソブチル)
アミノ)−3−ヒドロキシフェニル)−を含有する高感
度シアン層;「カプラー7」:ブタンアミド、N−(4
−((2−(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピ
ル)フェノキシ)−1−オキソブチル)アミノ)−2−
ヒドロキシフェニル)−2,2,3,3,4,4,4−
ヘプタフルオロ−及び「カプラー8」:ヘキサンアミ
ド、2−(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)
フェノキシ)−N−(4−((2,2,3,3,4,
4,4−ヘプタフルオロ−1−オキソブチル)アミノ)
−3−ヒドロキシフェニル)−を含有する中間シアン
層、を含む3層シアンパック; (10)微粒子化非増感ハロゲン化銀を含みうる1層以
上の中間層;並びに (11)ハレーション防止層。
【0046】所望であれば、Research Dis
closure(1992年11月、Item3439
0)〔Kenneth Mason Publicat
ions社(Dudley Annex、12a No
rth Street、Emsworth、Hamps
hire P010 7DQ、英国)より出版〕に記載
されているように、写真要素に磁気層を適用して併用し
てもよい。
【0047】本発明の乳剤及び要素に用いるのに適当な
材料に関する以下の記述では、上記のように入手可能な
Research Disclosure(1989年
12月、Item No.308119)を参照するこ
ととし、本明細書では以降これを「Research
Disclosure」と称する。中で参照されている
特許明細書や刊行物をはじめとするResearch
Disclosureの内容を、本明細書では参照する
ことによって取り入れ、また本明細書中で以降言及する
セクションは、Research Disclosur
eに記載のセクションである。
【0048】本発明の要素に用いられるハロゲン化銀乳
剤は、ネガ型であってもポジ型であってもよい。適当な
乳剤やその製法、並びに化学増感や分光増感の方法が、
セクションI〜セクションIVに記載されている。色材
や現像調節剤については、セクションV及びXXIに記
載されている。ベヒクルはセクションIXに記載されて
おり、また各種添加剤、例えば蛍光増白剤、カブリ防止
剤、安定剤、光吸収物質、光散乱物質、硬膜剤、塗布助
剤、可塑剤、滑剤及び艶消剤は、例えばセクションV、
VI、VIII、X、XI、XII及びXVIに記載さ
れている。製造方法はセクションXIV及びXVに、そ
の他の層及び支持体はセクションXIII及びXVII
に、処理方法や処理剤はセクションXIX及びXXに、
そして露光法についてはセクションXVIIIに記載さ
れている。
【0049】本発明の物質は、米国特許第4,301,
235号、同第4,853,319号及び同第4,35
1,897号明細書に記載されているような別のバラス
ト基またはカップリング離脱基を含有してもよい欧州特
許第285,274号、米国特許第4,540,654
号及び欧州特許第119,860号明細書に記載されて
いるような(本発明のもの以外の)3−アシルアミノ−
及び3−アニリノ−5−ピラゾロン系カプラー並びに複
素環式カプラー(例、ピラゾロアゾール系)をベースに
したような写真化合物との併用が可能である。さらに本
発明の物質は、イエローまたはシアン着色カプラー(例
えば、中間層補正レベルを調整するためのもの)と組み
合わせて使用してもよいし、また、カラーネガ用途で
は、欧州特許第213,490号、特開昭58−17
2,647号、米国特許第2,983,608号、独国
特許出願第DE2,706,117C号、英国特許第
1,530,272号、特願昭 −113935号、
米国特許第4,070,191号及び同第4,273,
861号明細書、並びに独国特許出願第DE2,64
3,965号明細書に記載されているようなマスキング
カプラーと組み合わせて使用することもできる。マスキ
ングカプラーは、シフトまたはブロックさせることがで
きる。
【0050】写真要素へ別のカプラーを導入することに
関して、ある種のカップリング離脱基の存在が当該技術
分野ではよく知られている。このような基は、カプラー
の化学的当量数、すなわちそれが2−当量カプラーであ
るか4−当量カプラーであるか、を決めることができ、
またカプラーの反応性を調節することができる。このよ
うな基は、またカプラーから放出された後に、色素形
成、色相調整、現像促進または現像抑制、漂白促進また
は漂白抑制、電子移動促進、色補正、等のような機能を
発揮することによって、該カプラーが塗布されている層
または写真記録材料中のその他の層に有利な影響を与え
ることができる。
【0051】カップリング部位に水素が存在すると4当
量カプラーが得られ、また別のカップリング離脱基が存
在すると2当量カプラーが得られる。このようなカップ
リング離脱基の代表的な種類には、例えば、クロロ、ア
ルコキシ、アリールオキシ、ヘテロオキシ、スルホニル
オキシ、アシルオキシ、アシル、複素環、スルホンアミ
ド、メルカプトテトラゾール、ベンゾチアゾール、メル
カプトプロピオン酸、ホスホニルオキシ、アリールチオ
及びアリールアゾが含まれる。これらのカップリング離
脱基は、例えば米国特許第2,455,169号、同第
3,227,551号、同第3,432,521号、同
第3,476,563号、同第3,617,291号、
同第3,880,661号、同第4,052,212号
及び同第4,134,766号明細書並びに英国特許第
1,466,728号、同第1,531,927号及び
同第1,533,039号並びに英国特許出願公開第
2,006,755A号及び同第2,017,704A
号明細書に記載されており、本明細書ではこれらの開示
を参照することによって取り入れる。
【0052】また、本発明の物質を、例えば漂白や定着
といった処理工程を促進、あるいは調節して画質を改善
する材料と組み合わせて使用することもできる。欧州特
許第193,389号、同第301,477号、米国特
許第4,163,669号、同第4,865,956号
及び同第4,923,784号明細書に記載されている
漂白促進剤が特に有用である。また、該組成物との併用
が考えられるものは、核生成剤、現像促進剤もしくはそ
れらの前駆体(英国特許第2,097,140号;同第
2,131,188号明細書);電子移動剤(米国特許
第4,859,578号;同第4,912,025号明
細書);カブリ防止剤及び色混合防止剤、例えばヒドロ
キノン、アミノフェノール、アミン、没食子酸の誘導
体;カテコール;アスコルビン酸;ヒドラジド;スルホ
ンアミドフェノール;及び非発色カプラーである。
【0053】本発明の物質は、水中油形分散液、ラテッ
クス分散液または固体粒子分散液として、イエロー、シ
アン及び/もしくはマゼンタフィルター色素またはコロ
イド銀ゾルを含むフィルター色素層と組み合わせて使用
することもできる。さらに、それらは、「スミアリン
グ」カプラー(例、米国特許第4,366,237号、
欧州特許第96,570号、米国特許第4,420,5
56号及び米国特許第4,543,323号明細書に記
載されている)と併用してもよい。また、該組成物は、
例えば、特願昭61−258,249号または米国特許
第5,019,492号明細書に記載されている保護さ
れた形態で塗布またはブロックすることもできる。
【0054】本発明の物質は、さらに、「現像抑制剤放
出型」(DIR)化合物のような画像調節化合物と併用
してもよい。本発明の物質との組合せに有用なDIR化
合物は、当該技術分野では知られており、またそれらの
例が以下の特許文献に記載されている:米国特許第3,
137,578号、同第3,148,022号、同第
3,148,062号、同第3,227,554号、同
第3,384,657号、同第3,379,529号、
同第3,615,506号、同第3,617,291
号、同第3,620,746号、同第3,701,78
3号、同第3,733,201号、同第4,049,4
55号、同第4,095,984号、同第4,126,
459号、同第4,149,886号、同第4,15
0,228号、同第4,211,562号、同第4,2
48,962号、同第4,259,437号、同第4,
362,878号、同第4,409,323号、同第
4,477,563号、同第4,782,012号、同
第4,962,018号、同第4,500,634号、
同第4,579,816号、同第4,607,004
号、同第4,618,571号、同第4,678,73
9号、同第4,746,600号、同第4,746,6
01号、同第4,791,049号、同第4,857,
447号、同第4,865,959号、同第4,88
0,342号、同第4,886,736号、同第4,9
37,179号、同第4,946,767号、同第4,
948,716号、同第4,952,485号、同第
4,956,269号、同第4,959,299号、同
第4,996,835号及び同第4,985,336号
明細書;英国特許第1,560,240号、同第2,0
07,662号、同第2,032,914号及び同第
2,099,167号明細書;西ドイツ国特許第2,8
42,063号、同第2,937,127号、同第3,
636,824号及び同第3,644,416号明細
書;並びに欧州特許第272,573号、同第335,
319号、同第336,411号、同第346,899
号、同第362,870号、同第365,252号、同
第365,346号、同第373,382号、同第37
6,212号、同第377,463号、同第378,2
36号、同第384,670号、同第396,486
号、同第401,612号及び同第401,613号明
細書。
【0055】このような化合物は、Photograp
hic Science andEngineerin
(第13巻、第174頁、1969年)の中のC.
R.Barr、J.R.Thirtle及びP.W.V
ittumの「カラー写真用の現像抑制剤放出型(DI
R)カプラー」にも記載されており、本明細書ではこれ
を参照することによって取り入れる。一般に、現像抑制
剤放出型(DIR)カプラーには、カプラー部分と抑制
剤カップリング離脱部分(IN)とが含まれる。抑制剤
放出型カプラーは、抑制剤の放出を遅らせる時限部分ま
たは化学スイッチをさらに含む時間遅延型(DIARカ
プラー)のものであってもよい。典型的な抑制剤部分の
例として、オキサゾール、チアゾール、ジアゾール、ト
リアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、オキ
サチアゾール、チアトリアゾール、ベンゾトリアゾー
ル、テトラゾール、ベンズイミダゾール、インダゾー
ル、イソインダゾール、メルカプトテトラゾール、セレ
ノテトラゾール、メルカプトベンゾチアゾール、セレノ
ベンゾチアゾール、メルカプトベンゾオキサゾール、セ
レノベンゾオキサゾール、メルカプトベンズイミダゾー
ル、セレノベンズイミダゾール、ベンゾジアゾール、メ
ルカプトオキサゾール、メルカプトチアジアゾール、メ
ルカプトチアゾール、メルカプトトリアゾール、メルカ
プトオキサジアゾール、メルカプトジアゾール、メルカ
プトオキサチアゾール、テルロテトラゾールまたはベン
ズイソジアゾールが挙げられる。好ましい実施態様で
は、抑制剤部分または抑制剤基は、以下の化学式の中か
ら選ばれる。
【0056】
【化
【0057】上式中、RI は、典型的には炭素原子数1
〜約8個の直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルコキシ
基、ベンジル基及びフェニル基(前記基はこれらの置換
基を1個以上含有してもよい)から成る群より選ばれ、
IIは、RI 及び−SRI から選ばれ、RIII は、炭素
原子数1〜約5個の直鎖または分岐鎖アルキル基であ
り、mは1〜3であり、RIVは、水素、ハロゲン、アル
コキシ基、フェニル基、カルボンアミド基、−COOR
V 及び−NHCOORV から成る群より選ばれ、またR
V は、置換及び未置換のアルキル基及びアリール基から
選ばれる。
【0058】現像抑制剤放出型カプラー中に含まれるカ
プラー部分は、それが位置している層に対応する画像色
素を形成することが典型的であるけれども、別のフィル
ム層と組み合わされているもののような別の色を形成す
ることもできる。また、現像抑制剤放出型カプラー中に
含まれるカプラー部分が、無色生成物及び/または処理
の際に写真材料から洗い出される生成物を形成すること
が有用な場合もある(いわゆる「ユニバーサル」カプラ
ー)。
【0059】上述したように、現像抑制剤放出型カプラ
ーは、抑制剤基の放出を時間的に遅らせる時限基、例え
ば、ヘミアセタールの開裂反応を利用する基(米国特許
第4,146,396号明細書、特願昭60−2491
48号及び同60−249149号明細書);分子内求
核置換反応を利用する基(米国特許第4,248,96
2号明細書);共役系に沿った電子移動反応を利用する
基(米国特許第4,409,323号、同第4,42
1,845号、特願昭57−188035号、同58−
98728号、同58−209736号及び同58−2
09738号明細書);エステル加水分解を利用する基
(ドイツ国特許出願公開(OLS)第2,626,31
5号明細書);イミノケタールの開裂を利用する基(米
国特許第4,546,073号明細書);カプラー反応
後に還元剤またはカプラーとして機能する基(米国特許
第4,438,193号及び同第4,618,571号
明細書)並びに上記の特徴を組み合わせて有する基、を
含むことができる。典型的には、時限基または時限部分
は以下の式で示される。
【0060】
【化
【0061】上式中、INは抑制剤部分であり、Zは、
ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、スルファモイル
(−SO2 NR2 )及びスルホンアミド(−NRSO2
R)基から成る群より選ばれ、nは0または1であり、
そしてRVIは、置換及び未置換アルキル及びフェニル基
から成る群より選ばれる。各時限基の酸素原子は、DI
ARの対応するカプラー部分のカップリング位置に結合
されている。
【0062】本発明に用いるのに適した現像抑制剤放出
型カプラーには、例として、以下の化合物が含まれる。
【化10
【化11
【0063】また、本発明の概念を使用して、Rese
arch Disclosure(1979年11月、
Item 18716)〔Kenneth Mason
Publications社、Dudley Ann
ex、12a NorthStreet、Emswor
th、Hampshire P010 7DQ、英国よ
り入手可能〕に記載されているような反射カラープリン
トを得ることもできる。本発明の物質は、米国特許第
4,917,994号明細書に記載されているようにp
H調整済の支持体上に;欧州特許第0164961号明
細書に記載されているようにエポキシ溶剤を用いて;例
えば、米国特許第4,346,165号、同第4,54
0,653号及び同第4,906,559号明細書に記
載されているようにニッケル錯体安定剤を用いて;米国
特許第4,994,359号明細書に記載されているよ
うにカルシウムのような多価カチオンに対する感受性を
低下させるためのバラスト化キレート化剤を用いて;そ
して米国特許第5,068,171号及び同第5,09
6,805号明細書に記載されているような汚染低減化
合物を用いて、塗布することができる。本発明との併用
において有用な他の化合物が以下の公開特許公報に記載
されている:特願昭83−9959号、同83−625
86号、同90−72629号、同90−72630
号、同90−72632号、同90−72633号、同
90−72634号、同90−77822号、同90−
78299号、同90−78230号、同90−793
36号、同90−79338号、同90−79690、
同90−79691号、同90−80487号、同90
−80489号、同90−80490号、同90−80
491号、同90−80492号、同90−80494
号、同90−85928号、同90−86669号、同
90−86670号、同90−87361号、同90−
87362号、同90−87363号、同90−873
64号、同90−88096号、同90−88097
号、同90−93662号、同90−93663号、同
90−93664号、同90−93665号、同90−
93666号、同90−93668号、同90−940
55号、同90−94056号、同90−101937
号、同90−103409号及び同90−151577
号。
【0064】本発明では、平板状粒子ハロゲン化銀乳剤
が特に有用である。特に考えられる平板状粒子乳剤は、
乳剤粒子の全投影面積の50%超が、厚さが0.3ミク
ロン未満(青感性乳剤については0.5ミクロン未満)
であり且つ平均平板度(T)が25よりも大きい(好ま
しくは100よりも大きい)平板状粒子によって占めら
れている、そのような乳剤である。ここで、用語「平板
度」とは、下式: T=ECD/t2 (上式中、ECDは、平板状粒子の平均等価円直径(単
位ミクロン)であり、またtは、平板状粒子の平均厚さ
(単位ミクロン)である)で定義され、当該技術分野で
は用いられることが認められている。
【0065】写真乳剤の有用な平均ECDは、約10マ
イクロメートル以下の範囲をとることができるが、実際
には乳剤のECDが約4マイクロメートルを超えること
は稀である。ECDの増加に伴い写真スピードと粒状度
の両方が増加するので、一般には、目標のスピード要件
の実現に適合する最小の平板状粒子ECDを採用するこ
とが好ましい。
【0066】乳剤平板度は、平板状粒子厚の減少に伴っ
て著しく増加する。一般に、目標とする平板状粒子投影
面積を薄い(t<0.2マイクロメートル)平板状粒子
によって満たすことが好ましい。最低レベルの粒状度を
達成するためには、目標とする平板状粒子投影面積を極
薄の(t<0.06マイクロメートル)平板状粒子によ
って満たすことが好ましい。平板状粒子厚は、一般に約
0.02マイクロメートル以上の範囲をとる。しかしな
がら、さらに薄い平板状粒子も考えられる。例えば、D
aubendiekらの米国特許第4,672,027
号明細書は、ヨウ化物を3モル%含有する粒子厚が0.
017マイクロメートルの平板状粒子臭ヨウ化銀乳剤に
ついて報告している。
【0067】上述のように、規定の厚さよりも薄い平板
状粒子が、乳剤の全粒子投影面積の少なくとも50%を
占める。高平板度の利点を最大限に引き出すためには、
上記の厚さ基準を満たす平板状粒子が、乳剤の全粒子投
影面積の便利に達成可能な最高のパーセントを占めるこ
とが一般に好ましい。例えば、好ましい乳剤では、上記
の厚さ基準を満たす平板状粒子が、全粒子投影面積の少
なくとも70%を占める。最高性能を示す平板状粒子乳
剤においては、上記の厚さ基準を満たす平板状粒子が、
全粒子投影面積の少なくとも90%を占める。
【0068】適当な平板状粒子乳剤は、以下に示す刊行
物及び特許文献をはじめとする従来の様々な教示の中か
ら選ぶことができる:Research Disclo
sure(1983年1月、Item 22534)
〔Kenneth MasonPublication
s社、Dudley Annex、12a North
Street、Emsworth、Hampshir
e P010 7DQ、英国より発行〕;米国特許第
4,439,520号、同第4,414,310号、同
第4,433,048号、同第4,643,966号、
同第4,647,528号、同第4,665,012
号、同第4,672,027号、同第4,678,74
5号、同第4,693,964号、同第4,713,3
20号、同第4,722,886号、同第4,755,
456号、同第4,775,617号、同第4,79
7,354号、同第4,801,522号、同第4,8
06,461号、同第4,835,095号、同第4,
853,322号、同第4,914,014号、同第
4,962,015号、同第4,985,350号、同
第5,061,069号及び同第5,061,616号
明細書。
【0069】乳剤は、表面感性乳剤、すなわちハロゲン
化銀粒子の主に表面に潜像を形成する乳剤であっても、
またハロゲン化銀粒子の主に内部で潜像を形成する内部
潜像型乳剤であってもよい。乳剤は、ネガ型乳剤、例え
ば表面感性乳剤もしくはカブらせていない内部潜像形成
乳剤であってもよいし、また均一露光によるか核生成剤
の存在において現像したときにポジ型となる、カブらせ
ていない内部潜像形成型の直接ポジ乳剤であってもよ
い。
【0070】写真要素は、典型的にはスペクトルの可視
領域にある化学線で露光して潜像を形成させた後、処理
して可視色素画像を形成させることができる。可視色素
画像を形成させるための処理工程には、要素と発色現像
剤とを接触させて現像可能なハロゲン化銀を還元し且つ
発色現像剤を酸化する工程が含まれる。酸化された発色
現像剤が順にカプラーと反応して色素を生成させる。
【0071】ネガ型ハロゲン化銀を用いると、上記の処
理工程によってネガ画像が得られる。上記の要素は、例
えば1988年のBritish Journal o
fPhotography Annual、第191〜
第198頁に記載されている既知のC−41発色現像法
において、処理することができる。上記の要素は、必要
に応じて、1988年のBritish Journa
l of Photography Annual、第
198〜第199頁に記載されているように、またEa
stman Kodak社の既知のRA−4処理のよう
に、カラープリント印画紙の既知の発色処理法において
処理される。ポジ(または反転)画像を得るために、発
色現像工程の前に、非発色現像剤によって露光済ハロゲ
ン化銀を現像するが、色素は形成させず、次いで要素を
均一にカブらせて未露光ハロゲン化銀を現像可能にする
工程を実施してもよい。別法として、直接ポジ乳剤を使
用してポジ画像を得ることもできる。
【0072】好ましい発色現像剤はp−フェニレンジア
ミンである。特に好ましいものとして、4−アミノ−
N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メ
チル−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−(β−(メタンスルホン
アミド)エチル)アニリンセスキスルフェート水和物、
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アニリンスルフェート、4−アミノ−3
−β−(メタンスルホンアミド)エチル−N,N−ジエ
チルアニリン塩酸塩及び4−アミノ−N−エチル−N−
(2−メトキシエチル)−m−トルイジン−ジ−p−ト
ルエンスルホン酸、が挙げられる。
【0073】現像工程に続いて、従来の、銀またはハロ
ゲン化銀を除去するための漂白、定着または漂白−定着
工程、水洗工程及び乾燥工程を実施する。
【0074】本明細書及び特許請求の範囲全体につい
て、置換可能な水素を含有する基(例、アルキル、アミ
ン、アリール、アルコキシ、複素環式環、等)の名称で
置換基を称した場合には、特に断らない限り、その置換
基の未置換形態のみならず、写真的に有用な任意の置換
基で置換された形態もまた包含されることを理解すべき
である。通常、該置換基に含まれる炭素原子の数は30
個未満(典型的には20個未満)である。
【0075】
【実施例】合成例 以下の経路Aは本発明のカプラーの合成法の概略を示す
ものである。
【化12
【0076】エチル−3−エトキシ−3−イミノプロピ
オネート塩酸塩の合成 シアノ酢酸エチル(900g、7.96モル)と、エタ
ノール(410ml、7.0モル)と、ジエチルエーテ
ル(2.4リットル)とを含む溶液を攪拌しながら塩化
水素をバブリングさせた。温度は冷却浴によって15℃
未満に保った。3.5時間後、395g(10.8モ
ル)のHClが吸収された。そのフラスコを1週間常温
の室内で保存した。結晶性の白い生成物を濾過して分離
し、ジエチルエーテル、次いで石油エーテルで洗浄し、
そして減圧下で乾燥した。収量は1210g(88%)
であった。
【0077】エチル−3,3,3−トリメトキシプロピ
オネートの合成 エチル−3−エトキシ−3−イミノプロピオネート塩酸
塩(1.21kg、6.19モル)をメタノール(3リ
ットル)と共に室温で一晩攪拌した。析出した塩化アン
モニウムを濾過して分離し、そしてメタノールの大部分
をロタベーパーで除去した。その残留物をジエチルエー
テル(1.5リットル)で処理し、そして水(1.5リ
ットル)に次いで2×1.5リットルの10%炭酸ナト
リウム溶液で洗浄した。1回目の炭酸ナトリウム洗浄に
よって黄色がいくらか除かれた。エーテル層を分離し、
乾燥(MgSO4 )し、そしてロタベーパーで溶剤を除
去すると無色の液体が得られた。収量は867g(73
%)であった。生成物の構造をNMRとIR分光分析法
によって確認した。
【0078】ピラゾロンAの合成 エチル−3,3,3−トリメトキシプロピオネート(3
5g、0.18モル)と、2−クロロ−4−ドデシルス
ルホニルアニリン(54g、0.15モル)と、p−ト
ルエンスルホン酸(0.3g)と、トルエン(300m
l)とを含む混合物を攪拌し加熱した。温度が60℃に
到達した時点で濃硫酸(18滴)を添加した。温度が7
0℃に到達した時点で溶剤が蒸留し始めた。蒸留温度は
70℃から112℃へ上昇した。150mlの溶剤が蒸
留された時点で加熱は112℃で15分間継続してい
た。TLC分析によると、約10%の出発原料のアニリ
ンがなおも存在していた。さらに3gのオルトエステル
と0.2gのp−トルエンスルホン酸とをトルエン(2
00ml)と共に添加した。加熱を20分間継続し、そ
の間にさらに100mlの溶剤が蒸留された。今回のT
LC分析によると、極微量の出発アニリンしか含まれな
い主スポットが示された。溶剤をロタベーパーで除去す
ると油状物(81g)が得られた。これを酢酸(230
ml)に溶解し、そして2,4,6−トリクロロフェニ
ルヒドラジン(30.67g、0.145モル)を加え
た。得られたスラリーを室温で攪拌した。2時間後、溶
液が得られた。その反応混合物を固形分を硬化させるま
で室温で一晩攪拌した。それを温めた石油エーテルを用
いてロタベーパーフラスコへ移し、そして溶剤を除去す
ると、赤色油状物(133g)が得られた。この油状物
をメタノール(380ml)を用いて3口フラスコへ移
し、そしてメタノール(230ml)中に水酸化カリウ
ム(42g、0.75モル)を含む溶液を20℃よりも
高い温度で10分間にわたり氷浴冷却しよく攪拌しなが
ら加えた。得られた暗赤色溶液を15〜20℃で10分
間攪拌した後、酢酸(44ml)を添加した。析出した
油状物はすぐに結晶化した。その混合物を室温で1.5
時間攪拌し、そして固形分を濾過して分離し、メタノー
ルで洗浄した後、酢酸(280ml)から再結晶化し
た。高温の酢酸溶液を35℃まで冷却した時点でメタノ
ール(550ml)を加え、その混合物を10℃で1時
間攪拌し、濾過し、メタノールで洗浄し、そして乾燥し
た。収量は65.1g(72.3%)であった。HPL
C−100%。 理論値:C 51.85;H 5.50;Cl 22.
97;N 6.69;S 5.09 測定値:C 52.18;H 5.35;Cl 22.
82;N 6.76;S 5.16
【0079】4−アセトアミドベンゼンスルフィン酸の
合成 水(2リットル)の中に亜硫酸ナトリウム(431.7
g、3.42モル)を含む溶液を攪拌しながら4−アセ
トアミドベンゼンスルホニルクロリド(400g、1.
71モル)を加えた。温度を30℃未満に保つために冷
却浴を用いて、50%水酸化ナトリウム溶液(240m
l)を35分間にわたり滴下した。こうしてpHを6.
5〜7.0の範囲内に維持した。混合物を室温で2時間
攪拌し、そして氷浴冷却しながら濃硫酸(170ml)
を添加することによって酸性にした。析出した白色固体
を濾過して分離し、水で洗浄し、そして50℃で乾燥し
た。収量は324.2g(94%)であった。この生成
物をさらに精製することなくそのまま次の段階で使用し
た。
【0080】4−ドデシルスルホニルアセトアニリドの
合成 4−アセトアミドベンゼンスルフィン酸(324g、
1.63モル)及びジメチルホルムアミド(1.6リッ
トル)へ、無水炭酸カリウム(337g、2.44モ
ル)と、次いで1−ブロモドデカン(472g、1.8
8モル)とを攪拌しながら少しずつ加えた。その混合物
を攪拌し、そして100℃で6時間加熱した。それを室
温にまで冷却し、5リットルの水へ注ぎ込み、30分間
攪拌市、白色固体を濾過して分離し、それを水で洗浄
し、そして減圧乾燥した。その生成物をメタノール(2
リットル)から再結晶化すると521.7g(87%)
の高純度生成物が得られた。 理論値:C 65.4;H 8.99;N 3.81;
S 8.72 測定値:C 65.16;H 8.58;N 3.8
2;S 8.49
【0081】4−ドデシルスルホニルアニリンの合成 4−ドデシルスルホニルアセトアニリド(594g、
1.62モル)とジオキサン(2.3リットル)との混
合物を攪拌して70℃(溶液)に加熱した。濃HCl
(3450ml)を5分間かけて加え、そして加熱を続
けた。2〜3分後、白色固体が析出した。その混合物を
還流状態で2時間攪拌した。最初のころは、混合物が過
度に発泡しがちであったため、加熱マントルを取り外し
てしばらく発泡を制御しなければならなかった。その混
合物を室温にまで冷却し、そして水酸化ナトリウム(2
00g)を含有する氷水(5リットル)へ攪拌しながら
加えた。生成物を濾過して分離し、水で洗浄し、そして
乾燥した。収量は520g(99%)であった。 理論値:C 66.42;H 9.609;N 4.3
0;S 9.85 測定値:C 66.25;H 9.22;N 4.2
6;S 9.46
【0082】2−クロロ−4−ドデシルスルホニルアニ
リンの合成 4−ドデシルスルホニルアニリン(519.8g、1.
6モル)と、1,2−ジクロロエタン(2.5リット
ル)と、N−クロロスクシンイミド(NCS)(110
g、0.825モル)との混合物を還流状態で45分間
攪拌した後、さらに60g(0.45モル)のNCSを
添加した。還流をさらに45分間継続し、そしてさらに
53gのNCSを添加した。その混合物をさらに1時間
還流した。NCSの全使用量は223g(1.67モ
ル)となった。TLC分析では、出発物質は認められな
かった。溶剤をロタベーパーで除去し、その残留物を酢
酸エチル(2リットル)に溶解し、3×1.5リットル
の熱水で洗浄し、乾燥(MgSO4 )し、そして溶剤を
除去した。生成物を、少量の酢酸エチルを含む石油エー
テルから2回再結晶化すると、513.6g(89%)
の生成物が得られた。 理論値:C 60.06;H 8.40;Cl 9.8
5;N 3.89;S8.91 測定値:C 59.88;H 7.96;Cl 9.9
1;N 3.86;S8.59
【0083】ビス−4,4’−ウンデシルカルボンアミ
ドフェニルジスルフィドの合成 THF(100ml)とピリジン(80ml)の中に4
−アミノフェニルジスルフィド(24.8g、0.1モ
ル)を含む溶液へ、THF(100ml)の中に塩化ラ
ウロイル(48.8g、0.21モル)を含む溶液を2
0℃で30分間かけて加えた。粘性のある析出物が形成
した。その懸濁液を室温で45分間攪拌した後、常温の
10%塩酸(1500ml)へ添加した。固形分を濾過
して集め、水で十分に洗浄した。灰色の固体である生成
物が61.1g(100%)得られた。 理論値:C 70.54;H 9.21;N 4.5
7;S 10.46 測定値:C 70.66;H 9.29;N 4.4
8;S 9.75 C 70.61;H 9.57;N 4.46
【0084】写真実施例 以下の表は本発明の利点を例示するものである。使用し
たカプラーの化学式は、実施例の後に示した。表1の試
料では、酢酪酸セルロースフィルム支持体(レムジェッ
トバッキングによるハレーション防止層を有する)に、
臭ヨウ化銀乳剤(1.08g/m2 )と、ゼラチン
(3.77g/m2 )と、表示したカプラー/添加物中
に分散させた画像カプラー(0.52ミリモル/m2
とを含有する感光層を塗布することによって写真要素を
製作した。この感光層の上には、ゼラチン(2.69g
/m2 )と全ゲル量に対して1.75重量%のビス−ビ
ニルスルホニルメチルエーテル硬膜剤とを含有する層を
塗被した。
【0085】表2の試料では、酢酸セルロースフィルム
支持体に、緑増感臭ヨウ化銀乳剤(1.61g/m2
と、ゼラチン(2.42g/m2 )と、等重量の溶剤に
分散させた画像カプラー(1.04ミリモル/m2 )と
を含有する感光層をビス(ビニルスルホニル)メタン
(0.06g/m2 )と共に塗布することによって写真
要素を製作した。この感光層の上には、ゼラチン(1.
5g/m2 )と全ゲル量に対して1.75重量%のビス
−ビニルスルホニルメチルエーテル硬膜剤とを含有する
層を塗被した。
【0086】各要素の試料に、段階濃度試験物体を通し
て像様露光を施し、そしてBritish Journ
al of Photography Annual
(1988、pp.196−198)に記載されている
Kodak Flexicolor C−41処理を施
した。カプラー分散体は、表中の溶剤及び安定剤に示し
たものとした。
【0087】次いで、こうして処理した試料に、以下の
ように要素の写真特性を評価するためのテストを施し
た。
【0088】「デルタDmin 」は、停止浴を使用せずに
得られた最低濃度から、現像処理後に1%硫酸停止浴を
用いて得られた最低濃度を差し引くことによって測定し
た。この結果は、望ましくない非像様汚染の原因となる
継続カップリングの測定値である。その数値は小さいほ
ど良好である。というのは、汚染程度が少なく、標準的
な非停止プロセスをもたらすことを示唆するからであ
る。
【0089】「現像銀」は、X線蛍光法を用いて中露光
量で現像された銀量を測定することによって測定した。
放出されたチオールが銀に悪影響を及ぼす場合には、現
像銀の量に反映される。
【0090】「デルタDmax 」は、濃度測定前に温度3
8℃、相対湿度50%で試料を24時間保存して得られ
た緑濃度値から、処理直後に測定した最大露光量に対応
する緑濃度値を差し引くことによって測定した。最高濃
度の増分は、現像後まで可視色素に転換しない半安定ロ
イコ色素を含有する要素の程度を示す測定値である。こ
のことは、この現象の非予測性をプリンターでは調整で
きないので望ましくない。この測定では、その数値が小
さいほど望ましい。というのは、ロイコ色素の形成が少
ないことを示唆するからである。
【0091】「カプラー/溶剤/安定剤」は、これら成
分のモル比と、使用した溶剤とを示す欄である。CS−
1はN,N−ジブチルラウラミドであり、またCS−2
はトリクレジルホスフェートである。安定剤はN,N−
ジ−n−ブチル−2−n−ブトキシ−5−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)アニリンである。
【0092】λmax は、最大光吸収波長をナノメートル
(nm)単位で示し、また丸カッコ内のHBWは半値幅
を示す。
【0093】表中、本発明の試料と比較例の試料とをグ
ループ分けして比較し易くした。
【表1】
【表2】
【0094】表にまとめたデータは、本発明の利点を示
している。表1にある本発明のカプラーと比較用カプラ
ーとの比較結果は、本発明は、カブリまたは汚染が少な
く(本発明のDmin の方が小さい)、半安定ロイコ色素
の形成が少なく(デルタDmax 値が小さい)、そして色
相が同等以上である(λmax が長く且つ半値幅が狭
い)。現像銀量は同等のようである。同様の結果が表2
に例示されている。
【0095】
【化13
【化14
【化15
【0096】
【化16
【化17
【化18
【0097】
【化19
【化20
【化21
【0098】以下に本発明のさらなる実施態様を番号を
付して箇条書きする。 態様1:1−フェニル−3−アニリノ−ピラゾロ−5−
オン系カプラーが組み合わされている感光性ハロゲン化
銀層を含む写真要素において、該カプラーは、バラスト
化された母体とカップリング離脱基とを含んで成り、該
母体の1−フェニル環と3−アニリノ環にはハメットシ
グマ値の合計が1.1以上となる置換基が結合されてお
り、該カプラーはさらにそのピラゾロン環の4位に、フ
ェニルチオ環の硫黄に対してパラ位にカルボンアミド置
換基を含有するフェニルチオ基を含むカップリング離脱
基を有し、該フェニルチオ環に結合した置換基はカップ
リング離脱基に相当するチオフェノールのlog P計
算値が4以上となるように選ばれている前記写真要素。
【0099】態様2:フェニルチオ環が、その硫黄に対
してオルト位に、炭素原子含有数が2個以下の置換基ま
たは水素のいずれかを含有する、態様1記載の写真要
素。 態様3:母体基が、1−フェニル環と3−アニリノ環の
置換基の中で7個以上のアルキル炭素を含有する、態様
1記載の写真要素。
【0100】態様4:以下の式:
【化22 (上式中、各R1 は、独立に、置換基であるが、但し、
すべてのR1 基のハメットシグマ値の合計は1.1以上
であり、しかもR1 置換基の組合せが、カップリング時
に母体によって形成される色素を十分にバラスト化し、
2 は、炭素原子数2個以下のアルキルまたは水素であ
り、各R3 は、独立に、置換基であり、R4 は、置換ま
たは未置換アルキルまたはアリール基であり、R5 は、
水素または置換もしくは未置換アルキルであり、Xは、
−O−または−N(R6 )であり、但し、R6 は水素ま
たはアルキルであり、mは0または1であり、n1及び
n2は0〜5であり、pは0〜3であり、但し、R3
4 及びR5 のうちのいずれかが一緒に組み合わされて
結合し環を形成してもよく、さらに、R2 〜R6 の各々
とX及びmとを、ピラゾロンの4位にある置換基に相当
するチオフェノールのlog P計算値が4以上となる
ように選定する)で示されるフェニル及びアニリノ置換
基を含有するピラゾロン化合物であるカプラーが組み合
わされている感光性ハロゲン化銀層を含む写真要素。 態様5:R3 が、24個以下の炭素原子を含有する、置
換されているかまたはされていないアルキル基である、
態様4記載の写真要素。 態様6:少なくとも一つのR1 が、−SO−、−SO2
−、−OSO2 −、−SO2 N<、>NSO2 −、−C
ON<、>NCO−、−CO−、−OCO−、−COO
−、−CN、−NO2 及び−CF3 から成る群より選ば
れた基によってフェニル環またはアニリノ環に結合され
ている置換基の中から選ばれた置換基である、態様4記
載の写真要素。 態様7:置換基R1 が、合わせて7個以上のアルキル炭
素原子を含有する、態様4記載の写真要素。 態様8:log P計算値が4.5以上である、態様4
記載の写真要素。
【0101】態様9:以下の式:
【化23 (上式中、各Ra は、アニリノ環の4位または5位に位
置し、しかも−SO−、−SO2 −、−OSO2 −、−
SO2 N<、>NSO2 −、−CON<、>NCO−、
−CO−、−OCO−、−COO−、−CN、−NO2
及び−CF3 から成る群より選ばれた基によってアニリ
ノ環に結合されている置換基の中から選ばれた置換基で
あり、各Rc は、独立に、ハロゲン、または置換されて
いるかもしくはされていないアルキル、アリールオキシ
もしくはアルコキシであり、各Rb は、独立に、すべて
のRa 、Rb 及びRc 基のハメットシグマ値の合計が
1.1以上になるように選ばれた置換基または水素であ
って、このような置換基の組合せが、カップリング時に
母体によって形成される色素を十分にバラスト化し、
は0〜3であり、rは0〜2であり、R2 は、炭素原子
数2個以下のアルキルまたは水素であり、各R3 は、独
立に、置換基であり、R4 は、置換されているかまたは
されていないアルキルまたはアリール基であり、R5
水素または置換されているかもしくはされていないアル
キルであり、pは0〜3であり、但し、R3 、R4 及び
5 のうちのいずれかが一緒に組み合わされて結合し環
を形成してもよく、さらに、R2 〜R5 の各々を、ピラ
ゾロンの4位にある置換基に相当するチオフェノールの
log P計算値が4以上となるように選定する)で示
される、フェニル及びアニリノ置換基を有する母体と4
位にカップリング離脱基とを含有するピラゾロン化合物
であるカプラーが組み合わされている感光性ハロゲン化
銀層を含む写真要素。 態様10:log P計算値が4.5以上である、態様
9記載の写真要素。 態様11:log P計算値が5.0以上である、態様
9記載の写真要素。 態様12:1−フェニル環に結合した2個以上のRc
塩素であり、且つアニリノ環に結合したRc が塩素であ
る、態様9記載の写真要素。 態様13:Ra が、未置換アルキルスルホニル基であっ
て、そのアルキル基が2〜30個の炭素原子を含有す
る、態様9記載の写真要素。 態様14:Ra がバラスト基を含む、態様9記載の写真
要素。
【0102】態様15:態様1記載の露光済要素を発色
現像試薬と接触させる工程を含む、画像形成方法。 態様16:態様4記載の露光済要素を発色現像試薬と接
触させる工程を含む、画像形成方法。 態様17:態様9記載の露光済要素を発色現像試薬と接
触させる工程を含む、画像形成方法。 態様18:発色現像試薬がパラ−フェニレンジアミンで
ある、態様17記載の方法。
【0103】本発明を、その好ましい実施態様を特に参
照しながら詳細に説明したが、本発明にはその精神及び
範囲を逸脱しない変更や改良が含まれることを理解すべ
きである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バーナード アーサー ジェームズ クラ ーク イギリス国,バークシャー エスエル6 8ユーイー,メイデンヘッド,フルブルッ ク クロース 23 (72)発明者 ポール ルイス レジナルド スタンレー イギリス国,ミドルセックス エイチエー 3 7アールエックス,ハロー,アーチェ リー クロース ウィールドストーン 69

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1−フェニル−3−アニリノ−ピラゾロ
    −5−オン系カプラーが組み合わされている感光性ハロ
    ゲン化銀層を含む写真要素において、 該カプラーは、バラスト化された母体とカップリング離
    脱基とを含んで成り、該母体の1−フェニル環と3−ア
    ニリノ環にはハメットシグマ値の合計が1.1以上とな
    る置換基が結合されており、 該カプラーはさらにそのピラゾロン環の4位に、フェニ
    ルチオ環の硫黄に対してパラ位にカルボンアミド置換基
    を含有するフェニルチオ基を含むカップリング離脱基を
    有し、該フェニルチオ環に結合した置換基はカップリン
    グ離脱基に相当するチオフェノールのlog P計算値
    が4以上となるように選ばれている前記写真要素。
  2. 【請求項2】 フェニルチオ環が、その硫黄に対してオ
    ルト位に、炭素原子含有数が2個以下の置換基または水
    素のいずれかを含有する、請求項1記載の写真要素。
  3. 【請求項3】 カップリング離脱基に相当するチオフェ
    ノールのlog P計算値が4.5以上となるように置
    換基が選ばれている、請求項1記載の写真要素。
  4. 【請求項4】 母体基が、1−フェニル環と3−アニリ
    ノ環の置換基の中で7個以上のアルキル炭素を含有す
    る、請求項1記載の写真要素。
  5. 【請求項5】 母体置換基のシグマ合計値が1.2以上
    である、請求項1記載の写真要素。
  6. 【請求項6】 以下の式: 【化1】 (上式中、各R1 は、独立に、置換基であるが、但し、
    すべてのR1 基のハメットシグマ値の合計は1.1以上
    であり、しかもR1 置換基の組合せが、カップリング時
    に母体によって形成される色素を十分にバラスト化し、 R2 は、炭素原子数2個以下のアルキルまたは水素であ
    り、 各R3 は、独立に、置換基であり、 R4 は、置換または未置換アルキルまたはアリール基で
    あり、 R5 は、水素または置換もしくは未置換アルキルであ
    り、 Xは、−O−または−N(R6 )であり、但し、R6
    水素またはアルキルであり、 mは0または1であり、n1及びn2は0〜5であり、
    pは0〜3であり、 但し、R3 、R4 及びR5 のうちのいずれかが一緒に組
    み合わされて結合し環を形成してもよく、さらに、 R2 〜R6 の各々とX及びmとを、ピラゾロンの4位に
    ある置換基に相当するチオフェノールのlog P計算
    値が4以上となるように選定する)で示されるフェニル
    及びアニリノ置換基を含有するピラゾロン化合物である
    カプラーが組み合わされている感光性ハロゲン化銀層を
    含む写真要素。
  7. 【請求項7】 R3 が、24個以下の炭素原子を含有す
    る、置換されているかまたはされていないアルキル基で
    ある、請求項6記載の写真要素。
  8. 【請求項8】 少なくとも一つのR1 が、−SO−、−
    SO2 −、−OSO 2 −、−SO2 N<、>NSO
    2 −、−CON<、>NCO−、−CO−、−OCO
    −、−COO−、−CN、−NO2 及び−CF3 から成
    る群より選ばれた基によってフェニル環またはアニリノ
    環に結合されている置換基の中から選ばれた置換基であ
    る、請求項6記載の写真要素。
  9. 【請求項9】 置換基R1 が、合わせて7個以上のアル
    キル炭素原子を含有する、請求項6記載の写真要素。
  10. 【請求項10】 log P計算値が4.5以上であ
    る、請求項6記載の写真要素。
  11. 【請求項11】 以下の式: 【化2】 (上式中、各Ra は、アニリノ環の4位または5位に位
    置し、しかも−SO−、−SO2 −、−OSO2 −、−
    SO2 N<、>NSO2 −、−CON<、>NCO−、
    −CO−、−OCO−、−COO−、−CN、−NO2
    及び−CF3 から成る群より選ばれた基によってアニリ
    ノ環に結合されている置換基の中から選ばれた置換基で
    あり、 各Rc は、独立に、ハロゲン、または置換されているか
    もしくはされていないアルキル、アリールオキシもしく
    はアルコキシであり、 各Rb は、独立に、すべてのRa 、Rb 及びRc 基のハ
    メットシグマ値の合計が1.1以上になるように選ばれ
    た置換基または水素であって、このような置換基の組合
    せが、カップリング時に母体によって形成される色素を
    十分にバラスト化し、 qは0〜3であり、rは0〜2であり、R2 は、炭素原
    子数2個以下のアルキルまたは水素であり、各R3 は、
    独立に、置換基であり、R4 は、置換されているかまた
    はされていないアルキルまたはアリール基であり、R5
    は水素または置換されているかもしくはされていないア
    ルキルであり、pは0〜3であり、 但し、R3 、R4 及びR5 のうちのいずれかが一緒に組
    み合わされて結合し環を形成してもよく、さらに、 R2 〜R5 の各々を、ピラゾロンの4位にある置換基に
    相当するチオフェノールのlog P計算値が4以上と
    なるように選定する)で示される、フェニル及びアニリ
    ノ置換基を有する母体と4位にカップリング離脱基とを
    含有するピラゾロン化合物であるカプラーが組み合わさ
    れている感光性ハロゲン化銀層を含む写真要素。
  12. 【請求項12】 log P計算値が4.5以上であ
    る、請求項11記載の写真要素。
  13. 【請求項13】 log P計算値が5.0以上であ
    る、請求項11記載の写真要素。
  14. 【請求項14】 1−フェニル環に結合した2個以上の
    c が塩素であり、且つアニリノ環に結合したRc が塩
    素である、請求項11記載の写真要素。
  15. 【請求項15】 Ra が、未置換アルキルスルホニル基
    であって、そのアルキル基が2〜30個の炭素原子を含
    有する、請求項11記載の写真要素。
  16. 【請求項16】 Ra がバラスト基を含む、請求項11
    記載の写真要素。
  17. 【請求項17】 請求項1記載の露光済要素を発色現像
    試薬と接触させる工程を含む、画像形成方法。
  18. 【請求項18】 請求項6記載の露光済要素を発色現像
    試薬と接触させる工程を含む、画像形成方法。
  19. 【請求項19】 請求項11記載の露光済要素を発色現
    像試薬と接触させる工程を含む、画像形成方法。
  20. 【請求項20】 発色現像試薬がパラ−フェニレンジア
    ミンである、請求項19記載の方法。
JP6108038A 1993-05-24 1994-05-23 写真要素 Pending JPH0749553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/066,960 US5411841A (en) 1993-05-24 1993-05-24 Photographic elements containing magenta couplers and process for using same
US066960 1993-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0749553A true JPH0749553A (ja) 1995-02-21

Family

ID=22072834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6108038A Pending JPH0749553A (ja) 1993-05-24 1994-05-23 写真要素

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5411841A (ja)
EP (1) EP0628868B1 (ja)
JP (1) JPH0749553A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942381A (en) * 1997-06-12 1999-08-24 Eastman Kodak Company Photographic element and process employing active, stable benzotriazole-releasing DIR couplers
US5965341A (en) * 1997-06-12 1999-10-12 Eastman Kodak Company Photographic element containing particular coupler combination
JP3835091B2 (ja) * 1999-12-16 2006-10-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334044B2 (ja) * 1974-03-11 1978-09-19
JPS58102231A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS58105147A (ja) * 1981-12-16 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59218445A (ja) * 1983-05-25 1984-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS602953A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
DE3628318A1 (de) * 1986-08-21 1988-02-25 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
JPS63110453A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4853319A (en) * 1986-12-22 1989-08-01 Eastman Kodak Company Photographic silver halide element and process
US4782012A (en) * 1987-07-17 1988-11-01 Eastman Kodak Company Photographic material containing a novel dir-compound
GB8814677D0 (en) * 1988-06-21 1988-07-27 Kodak Ltd Novel pyrazolone photographic colour couplers & photographic elements containing them
JPH0242437A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5250407A (en) * 1988-08-03 1993-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material containing at least one 5-pyrazolone coupler and at least one monodisperse cubic silver halide emulsion
GB2244053B (en) * 1990-05-17 1994-01-05 Ilford Ltd Pyrazolone colour couplers
US5298368A (en) * 1991-04-23 1994-03-29 Eastman Kodak Company Photographic coupler compositions and methods for reducing continued coupling
DE69224802T2 (de) * 1991-07-17 1998-10-08 Eastman Kodak Co Photographisches element, 2-aequivalent pyrazolon-kuppler enthaltend, sowie verfahren zu deren anwendung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0628868A1 (en) 1994-12-14
EP0628868B1 (en) 2000-02-09
US5411841A (en) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383469B2 (ja) 写真要素
JP3383470B2 (ja) 写真要素
JP3369679B2 (ja) 写真要素
US5350667A (en) Photographic elements containing magenta couplers and process for using same
JPH0749553A (ja) 写真要素
JPH08240891A (ja) 写真要素
JP3369680B2 (ja) 写真要素
EP0603964B1 (en) Azopyrazolone masking couplers
JP2000221646A (ja) 写真要素
JPH07325373A (ja) 写真要素
JPH07325372A (ja) 写真要素
JPH09288340A (ja) 写真要素
JPH08234386A (ja) 写真要素
JPH07306506A (ja) 写真要素
JPH11212225A (ja) 写真要素
JPH11338109A (ja) 写真要素
JPH07319132A (ja) カラー写真材料
US5498515A (en) Photographic element containing a certain sulfonated acylacetanilide coupler in combination with low- or non-chloride emulsions
JPH08227126A (ja) マゼンタ色素形成性カプラー含有写真要素
JP2001133946A (ja) 写真要素
JPH08240890A (ja) 写真要素
JPH1172886A (ja) 写真要素
JPH07325370A (ja) 写真要素
JP2002131877A (ja) シアン色素形成カプラーを含む写真要素
JPH07306507A (ja) 写真要素