JPH11338109A - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JPH11338109A
JPH11338109A JP11121701A JP12170199A JPH11338109A JP H11338109 A JPH11338109 A JP H11338109A JP 11121701 A JP11121701 A JP 11121701A JP 12170199 A JP12170199 A JP 12170199A JP H11338109 A JPH11338109 A JP H11338109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
group
dye
substituent
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11121701A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Robert Welter
ロバート ウェルター トーマス
James Henry Reynolds
ヘンリー レイノルズ ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH11338109A publication Critical patent/JPH11338109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/337Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 下式1で表される色素生成性カプラーが
組み合わされているハロゲン化銀乳剤層を含んでなる写
真要素。 【化1】 (上式中、Xは水素またはカップリング離脱基であり、
YおよびZは、各々独立に選ばれた水素または置換基で
あり、R1 は置換基であり、そして各Rは、当該アシル
アセトアミド部位以外の任意の部位に位置する独立に選
ばれた置換基であり且つ、nは2または3であるが、但
し、置換基が結び付いて環を形成することは可能であ
る。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多重置換ピロロイ
ルアシルアセトアミド化合物に基づく色素生成性カプラ
ーが組み合わされているハロゲン化銀乳剤層を含有する
写真要素に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なカラー写真像は発色現像処理に
より形成される。カラー写真要素を露光した後、被写体
シーンは赤、緑および青のハロゲン化銀潜像の複合体と
して保存される。発色現像処理の際に、これらのハロゲ
ン化銀潜像が還元的に現像され、そしてこの現像による
酸化生成物がシアン、マゼンタおよびイエローの色素生
成性カプラーと反応することにより所望の減法混色の原
色像が得られる。次いで、これらのシアン、マゼンタお
よびイエローの色素像を累置することにより複合色素像
が形成されて、元のシーンが再現されることとなる。ハ
ロゲン化銀潜像のカラー色素像への変換を制御すること
が、カラー写真法の目的である。現像された各ユニット
のハロゲン化銀から生じる色素カラー濃度はカプラー活
性の尺度となる。カプラーの活性が高いほど、有効な画
像形成を可能ならしめるに必要なハロゲン化銀の量は少
なくなる。写真系におけるハロゲン化銀の使用量が削減
されると、写真像の再現性の改良、写真製品の低コスト
化、現像処理による潜在的な環境へのダメージの低減、
が可能となる。カプラー活性は、本明細書で定義するよ
うに、二つの主要因子:(1)色素生成過程の効率、す
なわち、カプラーを色素へ化学的に転化する効率、およ
び(2)発色的に生成した色素の光吸収特性、すなわ
ち、当該色素の分光バンド形状および吸光性(extinctio
n)、から構成される。色素吸光性の改良は、望ましいカ
プラー活性の改良を、ひいてはハロゲン化銀の削減をも
たらし得る。
【0003】写真再現における二つのさらなる重要な特
性は、色の忠実度および画像の安定性である。広範囲に
わたる色相を効率よく再現するためには、カラー像を構
成する色素は比較的シャープに際立つ分光曲線を示す必
要がある。さらに、可能な限り最良な色再現を得るため
には、これら色素の分光応答曲線を慎重に配すること、
すなわち、適切に配置された極大吸収および曲線形状を
有することが必要である。
【0004】カラー写真像は、周囲条件下で保存された
場合には徐々に劣化していく。暗所に置かれた、すなわ
ち、アルバム、箱またはスライドトレイの中に保存さ
れ、直接露光を受けない画像は、主として加水分解機構
によって劣化する。露光を受けた画像は、加水分解機構
および光化学的過程の両方によって退色する。カラー像
の安定性が当該成分色素の安定性に依存することは明白
である。このような考察から明らかことは、写真用色素
の対加水分解安定性が画像安定性にとって最も重要であ
るということである。写真用色素の分解は酸、塩基のい
ずれでも触媒され得るので、各種加水分解条件に対する
安定性が高い色素からは安定性の高い写真像が得られ
る。
【0005】活性と画像安定性の組合せが改良されるイ
エロー色素生成性カプラーを提供すべく、様々な努力が
払われている。最近、新たな種類の写真用イエローカプ
ラーが Bernard Clarkらにより特許された(米国特許第
5,674,667号)。この特許明細書には、改良さ
れた色素コントラストおよび色素安定性の組合せを示す
新しい種類のピロロイル−アセトアニリド系カプラーが
記載されている。これらの特徴は、市販の写真製品に用
いられているカプラーと同等またはそれ以上に優れてい
ることが認められた。この技術については、本明細書中
で比較例として後述する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これまでの努力にも関
わらず、いまなお改良されたイエローカプラー、特に改
良された安定性を示す色素を提供するもの、に対するニ
ーズがある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、下式1で表さ
れる色素生成性カプラーが組み合わされているハロゲン
化銀乳剤層を含んでなる写真要素を提供するものであ
る。
【0008】
【化2】
【0009】上式中、Xは水素またはカップリング離脱
基であり、YおよびZは、各々独立に選ばれた水素また
は置換基であり、R1 は置換基であり、そして各Rは、
当該アシルアセトアミド部位以外の任意の部位に位置す
る独立に選ばれた置換基であり且つ、nは2または3で
あるが、但し、置換基が結び付いて環を形成することは
可能である。
【0010】さらに、本発明はカプラー組成物、色素組
成物および画像を形成するための方法を提供するもので
ある。本発明によるイエローカプラーを含有する要素
は、改良された色素安定性を付与する。発明の詳細な説明 本発明は、下式1で表される色素生成性カプラーが組み
合わされているハロゲン化銀乳剤層を含んでなる写真要
素を提供するものである。
【0011】
【化3】
【0012】上式中、Xは水素またはカップリング離脱
基であり、YおよびZは、各々独立に選ばれた水素また
は置換基であり、R1 は置換基であり、そして各Rは、
当該アシルアセトアミド部位以外の任意の部位に位置す
る独立に選ばれた置換基であり且つ、nは2または3で
あるが、但し、置換基が結び付いて環を形成することは
可能である。
【0013】式1の化合物には、変更し得る置換基がい
くつか含まれている。置換基Xは、カップリング位置に
結合されており、水素または以下に詳述するような任意
のカップリング離脱基であることができる。当該基は、
酸化的カップリングの際に置換されることができ、そし
て典型的にはハロゲンまたは酸素、硫黄もしくは窒素の
ような異種原子でカップリング部位に結合されている基
である。最も有用なものは、ハロゲンを使用するもの、
酸素もしくは硫黄の原子でカップリング部位に結合され
ている基を使用するもの、または窒素系複素環式基であ
って当該基の窒素原子でカップリング部位に結合されて
いるものを使用するものである。具体的には、Xは水
素、クロロ、N−複素環式環基または酸素もしくは硫黄
を介してカップリング位置に結合されているフェニル基
であることが好適である。Xは、水素原子、塩素原子ま
たはN−複素環式基、フェノキシ基もしくはフェニルチ
オ基であることが望ましい。
【0014】R1 は水素または置換基であることができ
る。通常、炭素原子を介して結合されるものであればい
ずれの置換基でも使用することができる。好適な例とし
て、アルキル基およびアリール基ならびに複素環式基、
芳香族基および非芳香族基が挙げられる。具体例として
は、メチル基、エチル基、ベンジル基、フェニル基、ド
デシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、フェニル
エチル基およびピリジル基が挙げられる。メチル基、ベ
ンジル基およびフェニル基を使用すると便利である。
【0015】各R基は、以下に定義されるように、任意
の置換基、特に任意の炭素置換基であることができる。
例として、アルキル基、アシル基、ハロゲン、カルボキ
シル基、アルコキシ基、カルボンアミド基、カルバモイ
ル基、複素環式基およびアリール基、例えば、メチル
基、エチル基、イソプロピル基、トリフルオロメチル
基、t−ブチル基、メトキシ基、メチルアセトアミド
基、ナフチル基およびフェニル基が挙げられる。
【0016】YおよびZは、各々独立に選ばれた水素ま
たは置換基であることができる。好適な置換基として任
意のアルキル基、アリール基およびヘテロ基が挙げられ
る。具体例としては、メチル基、エチル基、フェニル
基、シクロヘキシル基およびナフチル基が挙げられる。
Yが置換基であり且つZが水素であることが典型的であ
る。最も一般的には、Yがフェニル基であり且つZが水
素である。Yがフェニル基である場合には、下式で示さ
れることが望ましい。
【0017】
【化4】
【0018】上式中、R2 は水素またはハロゲン、アル
コキシ、アシル、アミド、等のような任意の置換基であ
ることができる。好適な例として、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシおよびイソプロポキシのようなアルコキ
シならびに臭素または塩素のようなハロゲンが挙げられ
る。R3 は任意の置換基であること、特に電子吸引基
(ハメットシグマ値>0:アニリノ窒素に対する位置)
を含有するもの、例えば、−SO2 4 −、−SO2
4 −、−CO2 4 −、−CONR4 −、−COR4
−、−NR4 COR4 −、−NR4 SO2 4 −(各R
4 は独立にHまたは置換基である)であることができ
る。置換基R4 は、一または二以上の異種原子または基
で中断されていてもよい。典型的には、R3 は−SO2
4 、−SO2NHR4 または−CO2 4 を含有す
る。R3 は、カプラー残基に直結される電子吸引基を含
有することが最も典型的である。R4 は水素またはアル
キルもしくはアリール基のような任意の置換基、特に炭
素原子数4〜20のアルキル基であることができる。変
数n’は0〜4、好適には0〜3、典型的には0〜2を
とることができる。一般に、当該フェニル環はバラスト
置換基を担持するが、これについては後に詳述する。特
に有用な例が下式で示される。
【0019】
【化5】
【0020】R2 はクロロまたはアルコキシ基である。
円弧は、上式の4位または5位に少なくとも一つの置換
基R3 が存在することを示すものである。置換基R
3 は、F−3について説明した電子吸引基の一つにより
カプラーの残基に結合され、そして後述するようなバラ
スト基を含有する。本発明において有用なカプラーの態
様の一つが式Aで表される。
【0021】
【化6】
【0022】上式中、R5 およびR6 は、各々独立に選
ばれた水素または置換基、好適には水素またはアルキル
もしくはアリール基であり、Xは水素またはカップリン
グ離脱基であり、各R7 は置換基であり且つmは0〜4
である。第二の態様が式Bで表される。
【0023】
【化7】
【0024】上式中、R5 およびR6 は、各々独立に選
ばれた水素または置換基、好適には水素またはアルキル
もしくはアリール基であり、Xは水素またはカップリン
グ離脱基であり、R’およびRx は、各々独立に選ばれ
た置換基、例えばアルキル基またはアリール基であり、
各R7 は置換基であり且つmは0〜4である。
【0025】色素安定性の高い画像色素を生成する他、
本発明による態様は、望ましい高い吸光性、高いカップ
リング活性および有利な色素色相をも示す。以下の化合
物は、本発明において有用なカプラーの具体例である。
【0026】
【化8】
【0027】
【化9】
【0028】
【化10】
【0029】
【化11】
【0030】
【化12】
【0031】
【化13】
【0032】
【化14】
【0033】
【化15】
【0034】
【化16】
【0035】
【化17】
【0036】
【化18】
【0037】本発明の色素は本発明によるカプラーから
派生する。このため、当該色素には、本発明によるカプ
ラーと発色現像主薬酸化体とのカップリング生成物が含
まれる。このような現像主薬は、典型的には、当該技術
分野で周知であるパラ−フェニレンジアミン系化合物で
ある。このような色素は下式で表される。
【0038】
【化19】
【0039】上式中、Ra 及びRb は、各々独立に選ば
れたHまたは置換基であり、残りの可変種は式1につい
て定義したものと同一である。本発明による画像形成法
は、発色現像主薬を使用して本発明による要素において
画像を形成するための方法である。所望であれば、当該
要素をリバーサル要素とすることもでき、その場合に
は、最初に非発色現像主薬で現像した後に、均一にカブ
らせ、そして発色現像主薬で現像を行う。当該要素は、
光学焼付け用に設計された透明フィルム上に設けたカラ
ーネガとすること、或いは、直接観察または間接観察す
るためのポジ像を形成するように設計された透明支持体
または反射支持体上に設けたものとすることもできる。
【0040】特に断らない限り、用語「置換基」とは、
ある分子の残部に結合された水素以外の基又は原子を意
味するものとする。用語「基」を使用する場合、その用
語には、ある置換基が置換可能な水素を含む時には、当
該置換基の無置換形のみならず、本明細書に記載した何
らかの置換基(1個又は複数個)でさらに置換されてい
る形のものも、当該置換基が写真用途に必要な特性を損
なわない限り、包含されることが意図されている。好適
には、置換基は、ハロゲンであること、或いは該分子の
残部に対して炭素、ケイ素、酸素、窒素、リン又は硫黄
の原子によって結合されていることが可能である。置換
基は、例えば、ハロゲン(例、塩素、臭素又はフッ
素)、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、
又はさらに置換されていてもよい基、例えば、直鎖もし
くは分岐鎖の又は環状のアルキルをはじめとするアルキ
ル〔例、メチル、トリフルオロメチル、エチル、t−ブ
チル、3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)プロ
ピル及びテトラデシル〕、アルケニル(例、エチレン、
2−ブテン)、アルコキシ〔例、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、ブトキシ、2−メトキシエトキシ、sec
−ブトキシ、ヘキシルオキシ、2−エチルヘキシルオキ
シ、テトラデシルオキシ、2−(2,4−ジ−t−ペン
チルフェノキシ)エトキシ及び2−ドデシルオキシエト
キシ〕、アリール(例、フェニル、4−t−ブチルフェ
ニル、2,4,6−トリメチルフェニル、ナフチル)、
アリールオキシ(例、フェノキシ、2−メチルフェノキ
シ、α−又はβ−ナフチルオキシ及び4−トリルオキ
シ)、カルボンアミド〔例、アセトアミド、ベンズアミ
ド、ブチルアミド、テトラデカンアミド、α−(2,4
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)アセトアミド、α−
(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチルアミ
ド、α−(3−ペンタデシルフェノキシ)ヘキサンアミ
ド、α−(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェノキ
シ)テトラデカンアミド、2−オキソ−ピロリジン−1
−イル、2−オキソ−5−テトラデシルピロリン−1−
イル、N−メチルテトラデカンアミド、N−スクシンイ
ミド、N−フタルイミド、2,5−ジオキソ−1−オキ
サゾリジニル、3−ドデシル−2,5−ジオキソ−1−
イミダゾリル、N−アセチル−N−ドデシルアミノ、エ
トキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミ
ノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ、ヘキサデシルオ
キシカルボニルアミノ、2,4−ジ−t−ブチルフェノ
キシカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、
2,5−(ジ−t−ペンチルフェニル)カルボニルアミ
ノ、p−ドデシルフェニルカルボニルアミノ、p−トリ
ルカルボニルアミノ、N−メチルウレイド、N,N−ジ
メチルウレイド、N−メチル−N−ドデシルウレイド、
N−ヘキサデシルウレイド、N,N−ジオクタデシルウ
レイド、N,N−ジオクチル−N’−エチルウレイド、
N−フェニルウレイド、N,N−ジフェニルウレイド、
N−フェニル−N−p−トリルウレイド、N−(m−ヘ
キサデシルフェニル)ウレイド、N,N−(2,5−ジ
−t−ペンチルフェニル)−N’−エチルウレイド及び
t−ブチルカルボンアミド〕、スルホンアミド(例、メ
チルスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド、p−ト
リルスルホンアミド、p−ドデシルベンゼンスルホンア
ミド、N−メチルテトラデシルスルホンアミド、N,N
−ジプロピル−スルファモイルアミノ及びヘキサデシル
スルホンアミド)、スルファモイル{例、N−メチルス
ルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジ
プロピルスルファモイル、N−ヘキサデシルスルファモ
イル、N,N−ジメチルスルファモイル、N−〔3−
(ドデシルオキシ)プロピル〕スルファモイル、N−
〔4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチ
ル〕スルファモイル、N−メチル−N−テトラデシルス
ルファモイル及びN−ドデシルスルファモイル}、カル
バモイル{例、N−メチルカルバモイル、N,N−ジブ
チルカルバモイル、N−オクタデシルカルバモイル、N
−〔4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチ
ル〕カルバモイル、N−メチル−N−テトラデシルカル
バモイル及びN,N−ジオクチルカルバモイル}、アシ
ル〔例、アセチル、(2,4−ジ−t−アミルフェノキ
シ)アセチル、フェノキシカルボニル、p−ドデシルオ
キシフェノキシカルボニル、メトキシカルボニル、ブト
キシカルボニル、テトラデシルオキシカルボニル、エト
キシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、3−ペン
タデシルオキシカルボニル及びドデシルオキシカルボニ
ル〕、スルホニル(例、メトキシスルホニル、オクチル
オキシスルホニル、テトラデシルオキシスルホニル、2
−エチルヘキシルオキシスルホニル、フェノキシスルホ
ニル、2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシスルホニ
ル、メチルスルホニル、オクチルスルホニル、2−エチ
ルヘキシルスルホニル、ドデシルスルホニル、ヘキサデ
シルスルホニル、フェニルスルホニル、4−ノニルフェ
ニルスルホニル及びp−トリルスルホニル)、スルホニ
ルオキシ(例、ドデシルスルホニルオキシ及びヘキサデ
シルスルホニルオキシ)、スルフィニル(例、メチルス
ルフィニル、オクチルスルフィニル、2−エチルヘキシ
ルスルフィニル、ドデシルスルフィニル、ヘキサデシル
スルフィニル、フェニルスルフィニル、4−ノニルフェ
ニルスルフィニル及びp−トリルスルフィニル)、チオ
〔例、エチルチオ、オクチルチオ、ベンジルチオ、テト
ラデシルチオ、2−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)エチルチオ、フェニルチオ、2−ブトキシ−5−
t−オクチルフェニルチオ及びp−トリルチオ〕、アシ
ルオキシ(例、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ、オ
クタデカノイルオキシ、p−ドデシルアミドベンゾイル
オキシ、N−フェニルカルバモイルオキシ、N−エチル
カルバモイルオキシ及びシクロヘキシルカルボニルオキ
シ)、アミン(例、フェニルアニリノ、2−クロロアニ
リノ、ジエチルアミン、ドデシルアミン)、イミノ
〔例、1−(N−フェニルイミド)エチル、N−スクシ
ンイミド又は3−ベンジルヒダントイニル〕、ホスフェ
ート(例、ジメチルホスフェート及びエチルブチルホス
フェート)、ホスフィット(例、ジエチルホスフィット
及びジヘキシルホスフィット)、酸素、窒素及び硫黄か
ら成る群より選択された少なくとも1種の異種原子と炭
素原子とを含む3〜7員複素環を含有し、また置換され
ていてもよいそれぞれ複素環式基、複素環式オキシ基又
は複素環式チオ基(例、2−フリル、2−チエニル、2
−ベンズイミダゾリルオキシ又は2−ベンゾチアゾリ
ル)、第四アンモニウム(例、トリエチルアンモニウ
ム)、並びにシリルオキシ(例、トリメチルシリルオキ
シ)、であることができる。
【0041】所望であれば、これらの置換基自体が上記
の置換基でさらに1回以上置換されていてもよい。用い
られる特定の置換基は、特定の用途に望まれる写真特性
が得られるよう当業者であれば選ぶことができ、例え
ば、疎水性基、可溶化基、ブロッキング基、放出性又は
放出可能基、等を含むことができる。一般に、上記の基
とその置換基は、炭素原子を最大48個まで、典型的に
は1〜36個、通常は24個未満で有するものを含むこ
とができるが、選ばれた特定の置換基によっては、炭素
原子数がさらに増加する場合もある。
【0042】本発明の材料は、当該技術分野で知られて
いるいかなる方法でも、またいかなる組合せでも、使用
することができる。典型的には、本発明の材料はハロゲ
ン化銀乳剤中に含められ、その乳剤を支持体上に層とし
て塗布することにより写真要素の一部を形成する。別法
として、他の方法で提供されない限り、それらを、現像
時に発色現像剤酸化体のような現像生成物と反応的に組
み合わされるハロゲン化銀乳剤層に隣接した場所に取り
込ませることもできる。このように、本明細書では、用
語「組み合わされている」は、当該化合物が、ハロゲン
化銀乳剤層中にあるか又は処理時にその化合物がハロゲ
ン化銀現像生成物と反応しうる隣接した場所にあること
を意味する。
【0043】各種成分の移動をコントロールするため、
分子中に疎水性基もしくは「バラスト」基を含む高分子
量もしくはポリマーの骨格を含むことが望ましい。代表
的なバラスト基には、置換又は未置換の炭素原子数8〜
48のアルキルもしくはアリール基が含まれる。代表的
な、それらの基上の置換基には、アルキル、アリール、
アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、ヒドロキ
シ、ハロゲン、アルコキシカルボニル、アリールオキシ
カルボニル、カルボキシ、アシル、アシルオキシ、アミ
ノ、アニリノ、カルボンアミド、カルバモイル、アルキ
ルスルホニル、アリールスルホニル、スルホンアミド、
及びスルファモイル基が含まれ、それらの置換基は一般
的に炭素原子数1〜42である。また、そのような置換
基は、更に置換されていてもよい。
【0044】写真要素は、単色要素であっても多色要素
であってもよい。多色要素は、スペクトルの三つの主領
域の各々に対して感光する画像色素生成ユニットを含有
する。各ユニットは、スペクトルの特定領域に感光する
単一乳剤層または多重乳剤層を含むことができる。画像
形成ユニットの層をはじめとする該写真要素の層は、当
該技術分野で知られている様々な順序で配置することが
できる。別のフォーマットでは、スペクトルの三つの主
領域の各々に対して感光する乳剤を、単一のセグメント
化層として配置することもできる。
【0045】典型的な多色写真要素は、少なくとも1種
のシアン色素生成カプラーと組み合わされている1層以
上の赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含むシアン色素画像形
成ユニットと、少なくとも1種のマゼンタ色素生成カプ
ラーと組み合わされている1層以上の緑感性ハロゲン化
銀乳剤層を含むマゼンタ色素画像形成ユニットと、少な
くとも1種のイエロー色素生成カプラーと組み合わされ
ている1層以上の青感性ハロゲン化銀乳剤層を含むイエ
ロー色素画像形成ユニットとを担持する支持体を含む。
該要素は、フィルター層、中間層、オーバーコート層、
下塗層、等のような別の層をさらに含有してもよい。
【0046】所望であれば、該写真要素に磁性層を適用
して使用することもできる。磁性層の適用については、
リサーチ・ディスクロージャー(1992年11月、I
tem 34390、英国のKenneth Maso
n Publications社(Dudley Annex, 12a N
orth Street, Emsworth, Hampshire, P010 7DQ) の刊行
物)や、日本国特許庁から入手可能な発明協会公開技報
第94−6023号(1994年3月15日発行)に記
載されており、本明細書ではこれを参照することにより
援用する。本発明の材料をフォーマットの小さなフィル
ムに使用したい場合には、リサーチ・ディスクロージャ
ー(1994年6月、Item 36230)に適当な
態様が記載されている。
【0047】本発明の乳剤及び要素において使用するの
に好適な材料に関する以下の記述では、上記のように入
手できるリサーチ・ディスクロージャー(1996年9
月、Item 38957)を参照することとする。本
明細書ではこの文献を以降「リサーチ・ディスクロージ
ャー」と称することとする。このリサーチ・ディスクロ
ージャーの内容は、その中で引用されている特許明細書
及び刊行物を含め、本明細書では参照することにより援
用する。また、以降でいうセクションとは、このリサー
チ・ディスクロージャーのセクションをさすものとす
る。
【0048】特記しない限り、本発明で用いられるハロ
ゲン化銀乳剤含有要素は、当該要素に規定されている処
理の指示の種類(即ち、カラーネガ、反転又は直接ポジ
処理)によって示されているようなネガ型にもポジ形に
もなることができる。好適な乳剤及びその調製、並びに
化学増感及び分光増感方法は、セクションI 〜V に記載
されている。UV色素、蛍光増白剤、カブリ防止剤、安
定化剤、光吸収及び散乱物質等の種々の添加剤、並びに
硬膜剤、塗布助剤、可塑剤、滑剤及び艶消し剤等の物性
改良添加物は、例えば、セクションII及びVI〜VIIIに記
載されている。カラー材料は、セクションX 〜XIIIに記
載されている。カプラー及び色素(有機溶媒中の分散体
を含む)の好適な導入方法は、セクションX (E )に記
載されている。スキャン容易化については、セクション
XIV に記載されている。支持体、露光、現像システム並
びに処理方法及び処理剤は、セクションXV〜XXに記載さ
れている。上記リサーチディスクロージャー、、アイテ
ム36544 、1994年9 月に含まれる情報は、リサーチディ
スクロージャー、アイテム38957 、1996年9 月におい
て、アップデートされている。ある種の好ましい写真要
素及び処理工程が、リサーチディスクロージャー、アイ
テム37038 、1995年2 月に記載されている。
【0049】カップリング離脱基は、当該技術分野では
周知である。そのような基はカプラーの化学当量(即
ち、2当量であるか4当量であるか)を決定することが
できる(即ち、当該カプラーの反応性を変える)。その
ような基は、カプラーから放出された後、色素生成、色
素色相調節、現像促進もしくは抑制、漂白促進もしくは
抑制、電子移動促進、色補正等の機能を果たすことによ
って、カプラーが塗布されている層もしくは写真記録材
料中の他の層に有利な影響を与えることができる。
【0050】カップリング部位に水素が存在すると4当
量カプラーが得られ、別のカップリング離脱基が存在す
ると通常2当量カプラーが得られる。このようなカップ
リング離脱基の代表的な種類のものとしては、例えば、
クロロ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロオキシ、
スルホニルオキシ、アシルオキシ、アシル、複素環式
基、スルホンアミド、メルカプトテトラゾール、ベンゾ
チアゾール、メルカプトプロピオン酸、ホスホニルオキ
シ、アリールチオ及びアリールアゾが挙げられる。これ
らのカップリング離脱基は、当該技術分野において、例
えば、米国特許第2,455,169号、同3,22
7,551号、同3,432,521号、同3,47
6,563号、同3,617,291号、同3,88
0,661号、同4,052,212号及び同4,13
4,766号明細書;並びに英国特許及び出願公開第
1,466,728号、同1,531,927号、同
1,533,039号、同2,006,755A号及び
同2,017,704A号(引用することにより本明細
書の内容とする)に記載されている。
【0051】「Farbkuppler-eineLiteratureUbersicht
」、AgfaMitteilungen発行、第III巻、156-175 頁(19
61)並びに米国特許第2,367,531号、同2,4
23,730号、同2,474,293号、同2,77
2,162号、同2,895,826号、同3,00
2,836号、同3,034,892号、同3,04
1,236号、同4,333,999号、同4,74
6,602号、同4,753,871号、同4,77
0,988号、同4,775,616号、同4,81
8,667号、同4,818,672号、同4,82
2,729号、同4,839,267号、同4,84
0,883号、同4,849,328号、同4,86
5,961号、同4,873,183号、同4,88
3,746号、同4,900,656号、同4,90
4,575号、同4,916,051号、同4,92
1,783号、同4,923,791号、同4,95
0,585号、同4,971,898号、同4,99
0,436号、同4,996,139号、同5,00
8,180号、同5,015,565号、同5,01
1,765号、同5,011,766号、同5,01
7,467号、同5,045,442号、同5,05
1,347号、同5,061,613号、同5,07
1,737号、同5,075,207号、同5,09
1,297号、同5,094,938号、同5,10
4,783号、同5,178,993号、同5,81
3,729号、同5,187,057号、同5,19
2,651号、同5,200,305号、同5,20
2,224号、同5,206,130号、同5,20
8,141号、同5,210,011号、同5,21
5,871号、同5,223,386号、同5,22
7,287号、同5,256,526号、同5,25
8,270号、同5,272,051号、同5,30
6,610号、同5,326,682号、同5,36
6,856号、同5,378,596号、同5,38
0,638号、同5,382,502号、同5,38
4,236号、同5,397,691号、同5,41
5,990号、同5,434,034号、同5,44
1,863号各明細書、欧州特許第0246616号、
同0250201号、同0271323号、同0295
632号、同0307927号、同0333185号、
同0378898号、同0389817号、同0487
111号、同0488248号、同0539034号、
同0545300号、同0556700号、同0556
777号、同0556858号、同0569979号、
同0608133号、同0636936号、同0651
286号、同0690344号、ドイツ国特許公開4,
026,903号、同3,624,777号及び同3,
823,049号各公報等の代表的な特許明細書及び刊
行物に記載されている、発色現像主薬酸化体との反応時
にシアン色素を形成するカプラー等の像色素生成カプラ
ーを、本発明の要素に含めることができる。典型的な、
このようなカプラーは、フェノール類、ナフトール類及
びピラゾロアゾール類である。
【0052】酸化された発色現像主薬との反応時にマゼ
ンタ色素を生成するカプラーは、「Farbkuppler-eineLi
teratureUbersicht 」、AgfaMitteilungen発行、第III
巻、126-156 頁(1961)、並びに米国特許第2,31
1,082号、同2,369,489号、同2,34
3,703号、同2,600,788号、同2,90
8,573号、同3,062,653号、同3,15
2,896号、同3,519,429号、同3,75
8,309号、同3,935,015号、同4,54
0,654号、同4,745,052号、同4,76
2,775号、同4,791,052号、同4,81
2,576号、同4,835,094号、同4,84
0,877号、同4,845,022号、同4,85
3,319号、同4,868,099号、同4,86
5,960号、同4,871,652号、同4,87
6,182号、同4,892,805号、同4,90
0,657号、同4,910,124号、同4,91
4,013号、同4,921,968号、同4,92
9,540号、同4,933,465号、同4,94
2,116号、同4,942,117号、同4,94
2,118号、同4,959,480号、同4,96
8,594号、同4,988,614号、同4,99
2,361号、同5,002,864号、同5,02
1,325号、同5,066,575号、同5,06
8,171号、同5,071,739号、同5,10
0,772号、同5,110,942号、同5,11
6,990号、同5,118,812号、同5,13
4,059号、同5,155,016号、同5,18
3,728号、同5,234,805号、同5,23
5,058号、同5,250,400号、同5,25
4,446号、同5,262,292号、同5,30
0,407号、同5,302,496号、同5,33
6,593号、同5,350,667号、同5,39
5,968号、同5,354,826号、同5,35
8,829号、同5,368,998号、同5,37
8,587号、同5,409,808号、同5,41
1,841号、同5,418,123号、同5,42
4,179号、欧州特許第0257854号、同028
4240号、同0341204号、同347,235
号、同365,252号、同0422595号、同04
28899号、同0428902号、同0459331
号、同0467327号、同0476949号、同04
87081号、同0489333号、同0512304
号、同0515128号、同0534703号、同05
54778号、同0558145号、同0571959
号、同0583832号、同0583834号、同05
84793号、同0602748号、同0602749
号、同0605918号、同0622672号、同06
22673号、同0629912号、同064684
1,同0656561号、同0660177号、同06
86872号、WO90/ 10253号、WO92/ 0
9010号、WO92/ 10788号、WO92/ 12
464号、WO93/ 01523号、WO93/ 023
92号、WO93/ 02393号、WO93/ 0753
4号、英国特許出願第2,244,053号、日本国特
許出願第03192- 350号、ドイツ国特許公開3,
624,103号、同3,912,265号及びドイツ
国特許公開400806号明細書等の代表的な特許明細
書及び刊行物に記載されている。典型的な、このような
カプラーは、発色現像主薬酸化体との反応時にマゼンタ
色素を生成するピラゾロン類、ピラゾロアゾール類、も
しくはピラゾロベンズイミダゾール類である。
【0053】酸化された発色現像主薬との反応時にイエ
ロー色素を生成するカプラーは、「Farbkuppler-eineLi
teratureUbersicht 」、AgfaMitteilungen発行、第III
巻、112-126 頁(1961)、並びに米国特許第2,29
8,443号、同2,407,210号、同2,87
5,057号、同3,048,194号、同3,26
5,506号、同3,447,928号、同4,02
2,620号、同4,443,536号、同4,75
8,501号、同4,791,050号、同4,82
4,771号、同4,824,773号、同4,85
5,222号、同4,978,605号、同4,99
2,360号、同4,994,361号、同5,02
1,333号、同5,053,325号、同5,06
6,574号、同5,066,576号、同5,10
0,773号、同5,118,599号、同5,14
3,823号、同5,187,055号、同5,19
0,848号、同5,213,958号、同5,21
5,877号、同5,215,878号、同5,21
7,857号、同5,219,716号、同5,23
8,803号、同5,283,166号、同5,29
4,531号、同5,306,609号、同5,32
8,818号、同5,336,591号、同5,33
8,654号、同5,358,835号、同5,35
8,838号、同5,360,713号、同5,36
2,617号、同5,382,506号、同5,38
9,504号、同5,399,474号、同5,40
5,737号、同5,411,848号、同5,42
7,898号、欧州特許第0327976号、同029
6793号、同0365282号、同0379309
号、同0415375号、同0437818号、同04
47969号、同0542463号、同0568037
号、同0568196号、同0568777号、同05
70006号、同0573761号、同0608956
号、同0608957号、及び同0628865等の代
表的な特許明細書及び刊行物に記載されている。このよ
うなカプラーは、典型的には開鎖ケトメチレン化合物で
ある。
【0054】酸化された発色現像主薬との反応時に無色
生成物を形成するカプラーは、英国特許第861,13
8号;米国特許第3,632,345号、同3,92
8,041号、同3,958,993号及び同3,96
1,959号明細書等の代表的な特許明細書に記載され
ている。典型的なこのようなカプラーは、発色現像主薬
酸化体との反応時に無色生成物を生成する環状カルボニ
ル含有化合物である。
【0055】酸化された発色現像主薬との反応時に黒色
色素を生成するカプラーは、米国特許第1,939,2
31号、同2,181,944号、同2,333,10
6号及び4,126,461号明細書、ドイツ国特許公
開第2,644,194号及び同2,650,764号
等の代表的な特許明細書に記載されている。典型的に
は、このようなカプラーは、発色現像主薬酸化体との反
応時に黒色もしくは中性生成物を生成するレゾルシノー
ル類もしくはm−アミノフェノール類である。
【0056】前記の他に、いわゆる「ユニバーサル」も
しくは「ウオッシュアウト」カプラーを用いることがで
きる。これらのカプラーは、像色素生成には寄与しな
い。従って、例えば、未置換カルバモイルを有するナフ
トール又は2位もしくは3位が低分子量置換基で置換さ
れたナフトールを用いることができる。この種のカプラ
ーは、例えば、米国特許第5,026,628号、同
5,151,343号及び同5,234,800号明細
書に記載されている。
【0057】米国特許第4,301,235号、同4,
853,319号及び同4,351,897号明細書に
記載されているようないずれの公知のバラストもしくは
カップリング離脱基も含むことができるカプラーの組み
合わせを用いることも有用である。当該カプラーは米国
特許第4,482,629号明細書に記載されているよ
うな可溶化基を有することができる。また、カプラー
は、欧州特許第213,490号、特開昭58−172
647号、米国特許第2,983,608号、同4,0
70,191号、同4,273,861号、ドイツ国特
許第2,706,117号及び同2,643,965
号、英国特許第1,530,272号、並びに日本国特
許出願第58−113935号各明細書に説明されてい
るように、「逆(wrong )」に着色されたカプラーと一
緒に(例えば、中間層補正のレベルを調節するため)使
用することができ、そしてカラーネガ用途では、マスキ
ングカプラーと共に使用することができる。所望であれ
ばマスキングカプラーをシフトもしくはブロックするこ
とができる。
【0058】典型的には、カプラーは、ハロゲン化銀乳
剤層中、銀に対して0.1〜1.0、一般に0.1〜
0.5のモル比で含められる。通常、カプラーは、高沸
点有機溶剤中、溶剤/カプラー重量比が0.1〜10.
0、典型的には0.1〜2.0、そして一般的には0.
1〜0.6となるように分散されるが、高沸点溶剤をま
ったく使用しない分散体を使用する場合もある。
【0059】本発明の材料は、漂白もしくは定着の処理
段階を促進もしくは改良して画質を改善する「写真に有
用な基」(PUG)を放出する物質と共に用いることが
できる。欧州特許第193389号、同301477
号、米国特許第4,163,669号、同4,865,
956号及び同4,923,784号の各明細書に記載
されるような漂白促進剤放出型カプラーが有用となるこ
とができる。また、当該組成物を、核形成剤、現像促進
剤もしくはその前駆体(英国特許第2,097,140
号、同2,131,188号各明細書);電子移動剤
(米国特許第4,859,578号、同4,912,0
25号各明細書);ヒドロキノン、アミノフェノール、
アミン、没食子酸の誘導体等のようなカブリ防止剤及び
混色防止剤;カテコール;アスコルビン酸;ヒドラジ
ド;スルホンアミドフェノール;及び非発色性カプラー
と組み合わせて用いることも考えられる。
【0060】また、本発明の材料は、コロイド状銀ゾル
又はイエロー、シアン及び/もしくはマゼンタフィルタ
ー色素(水中油型分散体、ラテックス分散体としてか、
固体粒子分散体として)を含んでなるフィルター色素層
と組み合わせて使用することができる。更に、本発明の
写真材料は、「スミアリング(smearing)」カプラー
(例えば、米国特許第4,366,237号、欧州特許
96,570号、米国特許第4,420,556号及び
同4,543,323号明細書に記載されているような
もの)と共に使用することができる。また、当該組成物
は、例えば、特願昭61−258249号もしくは米国
特許第5,019,492号明細書に記載されるような
保護された形態で、ブロックもしくは塗布されていても
よい。
【0061】本発明の材料は、さらに、PUGを放出す
る画像改良化合物、例えば、「現像抑制剤放出型」化合
物(DIR)を含有することができる。本発明の組成物
と関連する有用なDIRは、当該技術分野では公知であ
り、それらの例は、米国特許第3,137,578号、
同3,148,022号、同3,148,062号、同
3,227,554号、同3,384,657号、同
3,379,529号、同3,615,506号、同
3,617,291号、同3,620,746号、同
3,701,783号、同3,733,201号、同
4,049,455号、同4,095,984号、同
4,126,459号、同4,149,886号、同
4,150,228号、同4,211,562号、同
4,248,962号、同4,259,437号、同
4,362,878号、同4,409,323号、同
4,477,563号、同4,782,012号、同
4,962,018号、同4,500,634号、同
4,579,816号、同4,607,004号、同
4,618,571号、同4,678,739号、同
4,746,600号、同4,746,601号、同
4,791,049号、同4,857,447号、同
4,865,959号、同4,880,342号、同
4,886,736号、同4,937,179号、同
4,946,767号、同4,948,716号、同
4,952,485号、同4,956,269号、同
4,959,299号、同4,966,835号、同
4,985,336号明細書、並びに特許公報英国特許
第1,560,240号、同2,007,662号、同
2,032,914号、同2,099,167号、ドイ
ツ国特許第2,842,063号、同2,937,12
7号、同3,636,824号、及び同3,644,4
16号、並びにヨーロッパ特許公開公報272,573
号、同335,319号、同336,411号、同34
6,899号、同362,870号、同365,252
号、同365,346号、同373,382号、同37
6,212号、同377,463号、同378,236
号、同384,670号、同396,486号、同40
1,612号、同401,613号に記載されている。
【0062】また、このような化合物は、「Developer-
Inhibitor-Releasing (DIR )Couplers for Color Pho
tography」、C.R. Barr, J.R. Thirtle 及びP.W. Vittu
minPhotographic Scienceand Enginieering、第13巻、1
74 頁(1969)にも記載されている(引用することによ
り本明細書の内容とする)。一般的に、現像抑制剤放出
型(DIR)カプラーは、カプラー成分と抑制剤カップ
リング離脱成分(IN)とを含む。抑制剤放出型カプラ
ーは、抑制剤を遅延して放出させるタイミング成分もし
くは化学的スイッチも含む時間遅延型(DIARカプラ
ー)となることができる。典型的な抑制剤成分は、オキ
サゾール、チアゾール、ジアゾール、トリアゾール、オ
キサジアゾール、チアジアゾール、オキサチアゾール、
チアトリアゾール、ベンゾトリアゾール、テトラゾー
ル、ベンゾイミダゾール、インダゾール、イソインダゾ
ール、メルカプトテトラゾール、セレノテトラゾール、
メルカプトベンゾチアゾール、セレノベンゾチアゾー
ル、メルカプトベンゾオキサゾール、セレノベンゾオキ
サゾール、メルカプトベンゾイミダゾール、セレノベン
ゾイミダゾール、ベンゾジアゾール、メルカプトオキサ
ゾール、メルカプトチアジアゾール、メルカプトチアゾ
ール、メルカプトトリアゾール、メルカプトオキサジア
ゾール、メルカプトジアゾール、メルカプトオキサチア
ゾール、テルロテトラゾールもしくはベンゾイソジアゾ
ールである。好ましい態様では、当該抑制剤成分もしく
は基は、下式のものから選ばれる:
【0063】
【化20】
【0064】式中、RI は、炭素原子数1〜約8の直鎖
及び分岐鎖アルキル基、ベンジル基、フェニル基、及び
アルコキシ基、並びに上記置換基を含まないかもしくは
一つ以上含む上記基からなる群から選ばれ;RIIは、R
I 及び−SRI から選ばれ;RIII は、炭素原子数1〜
約5の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基であり、mは1〜
3であり;そしてRIVは、水素、ハロゲン、並びにアル
コキシ基、フェニル基及びカルボンアミド基、−COO
V 及び−NHCOORV (ここで、RV は置換及び未
置換のアルキル基並びに置換及び未置換のアリール基か
ら選ばれる)からなる群から選ばれる。
【0065】現像抑制剤放出型カプラーに含まれるカプ
ラー成分は配置される層に対応する像色素を生成するの
が一般的であるけれども、異なるフィルム層と関連する
ものとして異なる色を生成することもできる。また、現
像抑制剤放出型カプラーに含まれるカプラー成分が、無
色生成物及び/もしくは処理中に写真材料から洗浄除去
される生成物を生成することも有用である(いわゆる
「ユニバーサル」カプラー)。
【0066】カプラーのような化合物は、処理時の当該
化合物の反応の際に直接PUGを放出するか、タイミン
グ基もしくは結合基を介して間接的に放出してもよい。
タイミング基は、分子内求核置換反応(米国特許第4,
248,962号明細書)を用いた基;共役系に沿う電
子移動反応を利用した基(米国特許第4,409,32
3号、同4,421,845号及び同4,861,70
1号明細書、日本国特許出願57−188035号、同
58−98728号、同58−209736号及び同5
8−209738号明細書);カプラー反応後にカプラ
ーもしくは還元剤として機能する基(米国特許第4,4
38,193号及び同4,618,571明細書);並
びに上記した特徴を併せ持った基を用いて、PUGの時
間遅延放出を行う。タイミング基が下式の一つからなる
のが一般的である:
【0067】
【化21】
【0068】式中、INは抑制剤成分であり、Zはニト
ロ基、シアノ基、アルキルスルホニル基、スルファモイ
ル(−SO2 NR2 )基及びスルホンアミド(−NRS
2R)基からなる群から選ばれ、aは0もしくは1で
あり、そしてRVIは置換及び未置換アルキル基並びに置
換及び未置換フェニル基からなる群から選ばれる。各タ
イミング基の酸素原子は、DIARの各カプラー成分の
カプリング離脱位置に結合される。
【0069】タイミング基もしくは結合基は、非共役鎖
に沿った電子移動によっても機能することができる。結
合基は当該技術分野では種々の名前で知られている。そ
れらは、ヘミアセタールもしくはイミノケタノール開裂
反応を用いることができる基とし、あるいはエステル加
水分解による開裂反応(米国特許第4,546,073
号明細書)を用いることができる基として呼ばれること
が多い。この非共役鎖に沿った電子移動は一般的に比較
的速い分解並びに二酸化炭素、ホルムアルデヒド、もし
くは他の低分子量副生成物を生成することになる。これ
らの基は、欧州特許第464612号、同523451
号、米国特許第4,146,396号明細書、特開昭6
0−249148号及び同60−249149号公報に
例示されている。
【0070】本発明において用いられる好適な現像抑制
剤放出型カプラーには、以下のものが含まれるが、これ
らには限定されない:
【0071】
【化22】
【0072】
【化23】
【0073】Research Disclosure
(1979年11月、Item 18716、英国のK
enneth Mason Publications
社(Dudley Annex, 12a North Street, Emsworth, Hamps
hire, P010 7DQ) の刊行物であって、本明細書ではこれ
を参照することにより取り入れることとする)に記載さ
れているように、本発明の概念を利用して反射カラープ
リントを得ることができることも考えられる。本発明の
材料は、米国特許第4,917,994号明細書に記載
されているようなpH調整済支持体上に、欧州特許第5
53,339号明細書に記載されているような酸素透過
性の低い支持体上に、欧州特許第164,961号明細
書に記載されているようなエポキシ溶剤と共に、例えば
米国特許第4,346,165号、同第4,540,6
53号及び同第4,906,559号明細書に記載され
ているようなニッケル錯体安定剤と共に、カルシウムな
どの多価カチオンに対する感度を低下させるための米国
特許第4,994,359号明細書に記載されているよ
うなバラスト化キレート化剤と共に、そして米国特許第
5,068,171号明細書に記載されているようなス
テイン低減性化合物と共に、塗布することができる。本
発明との併用に有用なその他の化合物については、以下
の受入番号を有するイングランドのアブストラクトに記
載された日本特許出願公開公報に開示されている:90
−72629、90−72630、90−72631、
90−72632、90−72633、90−7782
2、90−78229、90−78230、90−79
336、90−79337、90−79338、90−
79690、90−79691、90−80487、9
0−80488、90−80489、90−8049
0、90−80491、90−80492、90−80
494、90−85928、90−86669、90−
86670、90−87360、90−87361、9
0−87362、90−87363、90−8736
4、90−88097、90−93662、90−93
663、90−93664、90−93665、90−
93666、90−93668、90−94055、9
0−94056、90−103409、83−6258
6及び83−9959。
【0074】本発明を実施する場合には常用の感輻射線
性ハロゲン化銀乳剤を使用することができる。このよう
な乳剤についてはリサーチ・ディスクロージャー(Resea
rchDisclosure, Item 38755, 1996年9月、I.乳剤粒子
及びその調製) に記載されている。
【0075】本発明でとりわけ有用なものは平板状粒子
型ハロゲン化銀乳剤である。平板状粒子乳剤は二つの平
行主結晶面及び少なくとも2のアスペクト比を有するも
のである。用語「アスペクト比」は、粒子の主面の等価
円直径(ECD)をその厚み(t)で割った比である。
平板状粒子乳剤は、そのような平板状粒子が粒子投影面
積の少なくとも50%(好ましくは、少なくとも70
%、最適には、少なくとも90%)を占めている乳剤で
ある。好ましい平板状粒子乳剤は、平板状粒子の平均厚
が0.3μm未満、好ましくは薄型(0.2μm未
満)、最も好ましくは超薄型(0.07μm未満)であ
る乳剤である。平板状粒子の主面は、{111}もしく
は{100}結晶面に存在することができる。平板状粒
子乳剤の平均ECDはめったに10μmを超えることは
なく、5μm未満が一般的である。
【0076】最も広範囲に用いられる形態では、平板状
粒子乳剤は高臭化物{111}平板状粒子乳剤である。
そのような乳剤は、Kofron等の米国特許第4,439,
520号、Wilgus等の米国特許第4,434,226
号、Sugimoto等の米国特許第4,433,048号、Ma
skaskyの米国特許第4,435,501号、同4,46
3,087号、及び同4,173,320号、Daubendi
ek等の米国特許第4,414,310号及び同4,91
4,014号、Sowinski等の米国特許第4,656,1
22号、Piggin等の米国特許第5,061,609号及
び同5,061,616号、Tsaur 等の米国特許第5,
147,771号、同5,147,772号、同5,1
47,773号、同5,171,659号、及び同5,
252,453号、Black 等の米国特許第5,219,
720号及び同5,334,495号、Deltonの米国特
許第5,310,644号、同5,372,927号、
及び同5,460,934号、Wen の米国特許第5,4
70,698号、Fenton等の米国特許第5,476,7
60号、Eshelman等の米国特許第5,612,175号
及び同5,614,359号、並びにIrving等の米国特
許第5,667,954号に具体的に示されている。
【0077】超薄高臭化物{111}平板状粒子乳剤
は、Daubendiek等の米国特許第4,672,027号、
同4,693,964号、同5,494,789号、同
5,503,971号及び同5,576,168号、An
toniades等の米国特許第5,250,403号、Olm 等
の米国特許第5,503,970号、Deaton等の米国特
許第5,582,965号、及びMaskaskyの米国特許第
5,667,955号明細書に具体的に示されている。
【0078】高臭化物{100}平板状粒子乳剤は、Mi
gnotの米国特許第4,386,156号及び同5,38
6,156号明細書に具体的に記載されている。高塩化
物{111}平板状粒子乳剤は、Wey の米国特許第4,
399,215号明細書、Wey 等の米国特許第4,41
4,306号明細書、Maskaskyの米国特許第4,40
0,463号、同4,713,323号、同5,06
1,617号、同5,178,997号、同5,18
3,732号、同5,185,239号、同5,39
9,478号及び同5,411,852号明細書、並び
にMaskasky等の米国特許第5,176,992号及び同
5,178,998号明細書に具体的に記載されてい
る。超薄高塩化物{111}平板状粒子乳剤は、Maskas
kyの米国特許第5,271,858号及び同5,38
9,509号明細書に具体的に記載されている。
【0079】高塩化物{100}平板状粒子乳剤は、Ma
skaskyの米国特許第5,264,337号、同5,29
2,632号、同5,275,930号及び同5,39
9,477号明細書、House 等の米国特許第5,32
0,938号明細書、Brust 等の米国特許第5,31
4,798号明細書、Szajewski 等の米国特許第5,3
56,764号明細書、Chang 等の米国特許第5,41
3,904号及び同5,663,041号明細書、Oyam
ada の米国特許第5,593,821号明細書、Yamash
ita 等の米国特許第5,641,620及び同5,65
2,088号明細書、Saitou 等の米国特許第5,65
2,089号明細書並びにOyamada 等の米国特許第5,
665,530号明細書に具体的に記載されている。超
薄高塩化物{100}平板状粒子乳剤を、House 等及び
Chang 等の上記引用の明細書の教示に従って、ヨウ化物
の存在下での核生成によって調製することができる。
【0080】この乳剤は、表面感受性乳剤、即ち、主に
ハロゲン化銀粒子の表面上に潜像を形成する乳剤となる
ことができ、あるいは乳剤は、主にハロゲン化銀粒子の
内部に内部潜像を形成できるものとなることができる。
この乳剤は、ネガ型乳剤、例えば、表面感受性乳剤もし
くは未カブリ内部潜像形成乳剤となるか、又は現像を均
一露光を用いて行うか、核生成剤の存在下で行う場合
に、ポジ型である未カブリの直接陽画乳剤(内部潜像形
成型)となることができる。後者のタイプの平板状粒子
乳剤は、Evans 等の米国特許第4,504,570号明
細書に具体的に説明されている。
【0081】写真要素を化学線(典型的にはスペクトル
の可視領域)に露光して潜像を形成し、その後、処理し
て可視色素像を形成できる。可視色素像を形成する処理
は、この要素を発色現像主薬と接触させて現像可能ハロ
ゲン化銀を還元し且つ発色現像主薬を酸化する工程を含
む。発色現像主薬酸化体は、次にカプラーと反応して色
素を生じる。所望であれば、リサーチ・ディスクロージ
ャー(Research Disclosure, XVIIIB(5))に記載されてい
る「レドックス増幅法」を使用してもよい。
【0082】ネガ型ハロゲン化銀の場合、上記した処理
工程により、ネガ像を生じる。このような要素(カラー
ネガフィルムをいう)の一つの種類には像捕捉用に設計
されるものがある。このような要素で充分な像を得るに
はスピード(低光条件に対する要素の感度)が通常重要
となる。そのような要素は一般的に臭ヨウ化銀乳剤であ
り、例えば、British Journal of Photography Annual
of 1988,191-198 頁に記載されているようなKodak C-41
処理等の公知のカラーネガ処理で処理することができ
る。カラーネガフィルム要素が、映画用の見るための映
写プリントを作成するのに用いるものである場合、East
man Kodak 社製のH−24マニュアルに記載されている
Kodak ECN-2 処理等の処理を用いて、透明支持体上にカ
ラーネガ像を提供することができる。カラーネガ現像時
間は、一般的に3分15秒以下であり、好ましくは90
秒以下もしくはさらには60秒以下である。
【0083】本発明の写真要素を、繰り返し使用を目的
とする露光構造体に導入するか、例えば、「シングルユ
ースカメラ」、「レンズ付きフィルム」、もしくは「感
光性材料パッケージユニット」等の名称で種々呼ばれる
限定的な用途を目的とする露光構造体に導入することが
できる。
【0084】別のタイプのカラーネガ要素はカラープリ
ントである。このような要素は、像捕捉用カラーネガ要
素から光学焼付けされる画像を受容するように設計され
る。カラープリント要素は、反射観察用(例、スナップ
写真用)の反射支持体又は映画のような投影観察用の透
明支持体の上に設けることができる。カラー反射プリン
ト用の要素は、反射支持体(典型的には紙)の上に設け
られ、塩化銀乳剤を使用し、そして上記したように処理
されたカラーネガフィルムを介して要素の露光を行うい
わゆるネガポジ処理により光学焼付けされることができ
る。当該要素は、ポジ像を形成させるためのカラーネガ
光学プリント法、例えば、Kodak RA-4プロセス(一般に
国際特許出願公開第WO87/04534号又は米国特
許第4,975,357号に記載されている)による処
理が指示されて市販されている。カラー投影用プリント
は、例えば、H−24マニュアルに記載されているKoda
kECN-2 処理に従い処理することができる。カラープリ
ントの現像時間は、典型的には90秒以内、望ましくは
45秒以内、さらには30秒以内である。
【0085】リバーサル要素は、光学的プリントをしな
いでポジ像を生成することができる。ポジ(リバーサ
ル)像を提供するためには、発色現像工程の前に非発色
現像主薬を用いる現像を先行して露光済みハロゲン化銀
を現像し(但し、色素を生成しない)、その後この要素
を均一にカブらせて未露光ハロゲン化銀を現像可能にす
る。そのようなリバーサル乳剤は、一般的に、The Brit
ish Journal of Photography Annual, 1988, p. 194 に
記載されているKodak E-6 処理のようなカラーリバーサ
ル処理を用いて処理する説明書と共に販売される。ある
いは、直接陽画乳剤を用いてポジ画像を得ることもでき
る。
【0086】上記乳剤は、一般的に、適当な方法、例え
ば、上述のカラーネガ(Kodak C-41)、カラープリント
(Kodak RA-4)もしくはリバーサル(Kodak E-6 )処理
を用いて処理する説明書と共に販売される。好ましい発
色現像主薬は、p−フェニレンジアミン類、例えば:4
−アミノ−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミ
ノ−3−メチル−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4
−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(2−メタン
スルホンアミドエチル)アニリンセスキ硫酸塩水和物、
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(2−ヒド
ロキシエチル)アニリン硫酸塩、4−アミノ−3−(2
−メタンスルホンアミドエチル)−N,N−ジエチルア
ニリン塩酸塩、及び4−アミノ−N−エチル−N−(2
−メトキシエチル)−m−トルイジン ジ−p−トルエ
ンスルホン酸である。現像後、漂白、定着、もしくは漂
白−定着(銀もしくはハロゲン化銀を除去する)、洗
浄、及び乾燥の通常の工程が続く。
【0087】カラーネガ要素において、以下の層を上部
から底部へ担持する支持体を含む要素の材料を、本発明
の材料で置き換えるか又は補うことができる。 (1)紫外線吸収剤を含有する1層以上のオーバーコー
ト層; (2)「カプラー1」:安息香酸、4−クロロ−3−
((2−(4−エトキシ−2,5−ジオキソ−3−(フ
ェニルメチル)−1−イミダゾリジニル)−3−(4−
メトキシフェニル)−1,3−ジオキソプロピル)アミ
ノ)−、ドデシルエステルを含有する高感度イエロー
層、並びに同じ化合物を「カプラー2」:プロパン酸、
2−〔〔5−〔〔4−〔2−〔〔〔2,4−ビス(1,
1−ジメチルプロピル)フェノキシ〕アセチル〕アミ
ノ〕−5−〔(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフ
ルオロ−1−オキソブチル)アミノ〕−4−ヒドロキシ
フェノキシ〕−2,3−ジヒドロキシ−6−〔(プロピ
ルアミノ)カルボニル〕フェニル〕チオ〕−1,3,4
−チアジアゾル−2−イル〕チオ〕−、メチルエステ
ル、及び「カプラー3」:1−((ドデシルオキシ)カ
ルボニル)エチル(3−クロロ−4−((3−(2−ク
ロロ−4−((1−トリデカノイルエトキシ)カルボニ
ル)アニリノ)−3−オキソ−2−((4)(5)
(6)−(フェノキシカルボニル)−1H−ベンゾトリ
アゾル−1−イル)プロパノイル)アミノ))ベンゾエ
ートと一緒に含有する低感度イエロー層、を含む2層イ
エローパック;
【0088】(3)微細な金属銀を含有する中間層; (4)「カプラー4」:ベンズアミド、3−((2−
(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキ
シ)−1−オキソブチル)アミノ)−N−(4,5−ジ
ヒドロ−5−オキソ−1−(2,4,6−トリクロロフ
ェニル)−1H−ピラゾル−3−イル)−、「カプラー
5」:ベンズアミド、3−((2−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−オキ
ソブチル)アミノ)−N−(4’,5’−ジヒドロ−
5’−オキソ−1’−(2,4,6−トリクロロフェニ
ル)(1,4’−ビ−1H−ピラゾル)−3’−イル)
−、「カプラー6」:カルバミド酸、(6−(((3−
(ドデシルオキシ)プロピル)アミノ)カルボニル)−
5−ヒドロキシ−1−ナフタレニル)−、2−メチルプ
ロピルエステル、「カプラー7」:酢酸、((2−
((3−(((3−(ドデシルオキシ)プロピル)アミ
ノ)カルボニル)−4−ヒドロキシ−8−(((2−メ
チルプロポキシ)カルボニル)アミノ)−1−ナフタレ
ニル)オキシ)エチル)チオ)−、及び「カプラー
8」:ベンズアミド、3−((2−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−オキ
ソブチル)アミノ)−N−(4,5−ジヒドロ−4−
((4−メトキシフェニル)アゾ)−5−オキソ−1−
(2,4,6−トリクロロフェニル)−1H−ピラゾル
−3−イル)−を含有する高感度マゼンタ層と、「カプ
ラー9」:2−プロペン酸、ブチルエステル、スチレン
及びN−〔1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−
4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−ピラゾロ−3−
イル〕−2−メチル−2−プロペンアミドを重量比1:
1:2で含む3成分系コポリマー、並びに「カプラー1
0」:テトラデカンアミド、N−(4−クロロ−3−
((4−((4−((2,2−ジメチル−1−オキソプ
ロピル)アミノ)フェニル)アゾ)−4,5−ジヒドロ
−5−オキソ−1−(2,4,6−トリクロロフェニ
ル)−1H−ピラゾル−3−イル)アミノ)フェニル)
−を、カプラー3及びカプラー8の他に各々含有する中
間マゼンタ層及び低感度マゼンタ層とを含む、3層マゼ
ンタパック;
【0089】(5)中間層; (6)カプラー6及びカプラー7を含有する高感度シア
ン層と、カプラー6及び「カプラー11」:2,7−ナ
フタレンジスルホン酸、5−(アセチルアミノ)−3−
((4−(2−((3−(((3−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)プロピル)
アミノ)カルボニル)−4−ヒドロキシ−1−ナフタレ
ニル)オキシ)エトキシ)フェニル)アゾ)−4−ヒド
ロキシ−、二ナトリウム塩、を含有する中間シアン層
と、カプラー2及びカプラー6を含有する低感度シアン
層とを含む、3層シアンパック; (7)カプラー8を含有するアンダーコート層;並びに (8)ハレーション防止層。
【0090】カラーペーパーのフォーマットでは、以下
の層を上部から底部へ担持する支持体を含む要素の材料
を、本発明の材料で置き換えるか又は補うことができ
る。 (1)1層以上のオーバーコート; (2)「カプラー1」:ブタンアミド、2−(2,4−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−N−
(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルフェ
ニル)−、「カプラー2」:アセトアミド、2−(2,
4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−
N−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−4−、並び
にUV安定剤:フェノール、2−(5−クロロ−2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1,
1−ジメチルエチル)−;フェノール、2−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1−ジメチ
ルエチル)−;フェノール、2−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)−4−(1,1−ジメチルエチル)
−6−(1−メチルプロピル)−;及びフェノール、2
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)−、並びにポリ(t
−ブチルアクリルアミド)色素安定剤、を含有するシア
ン層; (3)中間層; (4)「カプラー3」:オクタンアミド、2−〔2,4
−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ〕−N
−〔2−(7−クロロ−6−メチル−1H−ピラゾロ
〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾル−2−イル)
プロピル〕−、及び1,1’−スピロビ(1H−インデ
ン)、2,2’,3,3’−テトラヒドロ−3,3,
3’,3’−テトラメチル−5,5’,6,6’−テト
ラプロポキシ−を含有するマゼンタ層; (5)中間層;並びに (6)「カプラー4」:1−イミダゾリジンアセトアミ
ド、N−(5−((2−(2,4−ビス(1,1−ジメ
チルプロピル)フェノキシ)−1−オキソブチル)アミ
ノ)−2−クロロフェニル)−α−(2,2−ジメチル
−1−オキソプロピル)−4−エトキシ−2,5−ジオ
キソ−3−(フェニルメチル)−を含有するイエロー
層。
【0091】リバーサルフォーマットでは、以下の層を
上部から底部へ担持する支持体を含む要素の材料を、本
発明の材料で置き換えるか又は補うことができる。 (1)1層以上のオーバーコート層; (2)非増感ハロゲン化銀含有層; (3)「カプラー1」:安息香酸、4−(1−(((2
−クロロ−5−((ドデシルスルホニル)アミノ)フェ
ニル)アミノ)カルボニル)−3,3−ジメチル−2−
オキソブトキシ)−、1−メチルエチルエステルを含有
する高感度イエロー層;カプラー1と「カプラー2」:
安息香酸、4−クロロ−3−〔〔2−〔4−エトキシ−
2,5−ジオキソ−3−(フェニルメチル)−1−イミ
ダゾリジニル〕−4,4−ジメチル−1,3−ジオキソ
ペンチル〕アミノ〕−、ドデシルエステルとを含有する
中間イエロー層;並びにカプラー2を含有する低感度イ
エロー層、を含む3層イエロー層パック; (4)中間層; (5)微細粒子銀の層; (6)中間層; (7)「カプラー3」:N−〔1−(2,5−ジクロロ
フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−ピ
ラゾロ−3−イル〕−2−メチル−2−プロペンアミド
を含む2−プロペン酸、ブチルエステル、ポリマー;
「カプラー4」:ベンズアミド、3−((2−2,4−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−
オキソブチル)アミノ)−N−(4,5−ジヒドロ−5
−オキソ−1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−
1H−ピラゾル−3−イル)−;並びに「カプラー
5」:ベンズアミド、3−(((2,4−ビス(1,1
−ジメチルプロピル)フェノキシ)アセチル)アミノ)
−N−(4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1−(2,
4,6−トリクロロフェニル)−1H−ピラゾル−3−
イル)−を含有し、また安定剤、1,1’−スピロビ
(1H−インデン)、2,2’,3,3’−テトラヒド
ロ−3,3,3’,3’−テトラメチル−5,5’,
6,6’−テトラプロポキシ−を含有する高感度マゼン
タ層と、同じ安定剤とカプラー4及び5を含有する低感
度マゼンタ層とを含む、3層マゼンタパック;
【0092】(8)微粒子化非増感ハロゲン化銀を含み
うる1層以上の中間層; (9)「カプラー6」:テトラデカンアミド、2−(2
−シアノフェノキシ)−N−(4−((2,2,3,
3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−オキソブチル)
アミノ)−3−ヒドロキシフェニル)−を含有する高感
度シアン層;「カプラー7」:ブタンアミド、N−(4
−((2−(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピ
ル)フェノキシ)−1−オキソブチル)アミノ)−2−
ヒドロキシフェニル)−2,2,3,3,4,4,4−
ヘプタフルオロ−及び「カプラー8」:ヘキサンアミ
ド、2−(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)
フェノキシ)−N−(4−((2,2,3,3,4,
4,4−ヘプタフルオロ−1−オキソブチル)アミノ)
−3−ヒドロキシフェニル)−を含有する中間シアン
層;並びにカプラー6、7及び8を含有する低感度シア
ン層、を含む3層シアンパック; (10)微粒子化非増感ハロゲン化銀を含みうる1層以
上の中間層;並びに (11)ハレーション防止層。
【0093】
【実施例】合成:3−ピロロイルアセトアニリド系カプ
ラーおよび色素の合成
【0094】
【化24】
【0095】合成例 以下、上記合成経路に従うC−1およびD−1の合成に
ついての実験手順を説明する。これらの手順はまた、そ
の他各種のピロール系カプラーの合成に拡張することも
できる。
【0096】
【化25】
【0097】2,5−ジメチル−1−ベンジルピロール
(I−2)の合成(代表的な2,5−ジメチルピロール
生成反応) ベンジルアミン(10.7g、0.10モル)と、2,
5−ヘキサンジオン(11.4g、0.10モル)と、
酢酸(2.5mL、0.04モル)とを50mLのトル
エンに含む混合物をDean-Starkトラップ下で45分間加
熱還流した。得られた混合物を真空下で濃縮し、粘性の
ある油状物を得た。この油状物を数倍容量のイソプロピ
ルエーテルに溶かし、その溶液を10%塩酸水溶液で洗
浄した。当該エーテル溶液を乾燥し、真空下で濃縮した
ところ、2,5−ジメチル−1−ベンジルピロール(1
7.1g、92%)が濃厚な油状物として得られ、最終
的には結晶化した。この生成物は、クロマトグラフ的に
は均質であり、またそのNMRスペクトルは定めた構造
式と一致するものであった。
【0098】
【化26】
【0099】エチル2,5−ジメチル−1−ベンジルイ
ンドル−3−オイル−アセトアセテート(I−3)の合
成(代表的なフリーデル−クラフツアシル化反応) 2,5−ジメチル−1−ベンジルピロール(I−2;1
5.7g、85ミリモル)とエチルマロニルクロリド
(Aldrich Chemical社;15.1g、85ミリモル)と
を100mLの1,2−ジクロロエタンに溶かした溶液
を塩化第二錫(22.3g、75ミリモル)で1分間か
けて処理した。当該混合物を50℃で2時間半攪拌した
後、さらに1時間還流状態とした。混合物を短時間冷却
した後、氷の上に注ぎ込んだ。ジクロロメタンで抽出
し、乾燥、真空濃縮後、暗色の油状物が得られた。シリ
カゲルクロマトグラフィーによりジクロロメタンで溶離
したところ、エチル2,5−ジメチル−1−ベンジルイ
ンドル−3−オイル−アセトアセテートが赤褐色の油状
物として得られた(18.1g、71%)。この生成物
は、クロマトグラフ的には均質であり、またそのNMR
スペクトルは定めた構造式と一致するものであった。
【0100】
【化27】
【0101】C−1の合成(I−3、代表的なアニリド
生成反応) エチル2,5−ジメチル−1−ベンジルインドル−3−
オイル−アセトアセテート(2.99g、10ミリモ
ル)とp−ブチルアニリン(Aldrich Chemical社;2.
0g、13ミリモル)を25mLのキシレン中に含む混
合物をDean-Starkトラップ下(トラップのネック部上方
の経路を部分的に還流した)、150〜155℃で1時
間半加熱した。混合物を冷却し、そして酢酸エチルとテ
トラヒドロフラン(THF)の混合物中に溶かした。そ
の溶液を10塩酸水溶液で洗浄し、乾燥し、その後真空
濃縮した。暗色の固体残留物を約50mLのエチルエー
テルを用いてすりつぶし、次いで濾過したところ、C−
1が無色の固体として得られた(3.10g、77
%)。この生成物は、クロマトグラフ的には均質であ
り、またそのNMRスペクトルは定めた構造式と一致す
るものであった。
【0102】
【化28】
【0103】D−1の合成(代表的な色素生成反応) C−1(0.30g、0.75ミリモル)と、4−(N
−(2−メタンスルホンアミドエチル)−N−エチルア
ミノ)−3−メチルニトロソベンゼン(0.28g、
1.0ミリモル)と、無水炭酸カリウム(0.26g、
2ミリモル)とを25mLのエタノール中に含む混合物
を75分間加熱還流した。この混合物を氷水中に注ぎ込
んだ。酢酸エチルで抽出したところ赤色の油状物が得ら
れた。この残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーに
かけてジクロロメタンと酢酸エチルの混合物で溶離させ
たところ、所望の色素であるD−1が赤橙色のガラスと
して得られた(0.32g、64%)。この生成物は、
クロマトグラフ的には均質であり、またそのNMRスペ
クトルは定めた構造式と一致するものであった。代表的
な一連の色素を合成し、これらの構造式を表1に示す。
【0104】表1:代表的な色素
【化29】
【0105】画像形成色素のモル吸光度が高いほど、当
該色素を生成させるのに必要な銀量は少なくなり、塗布
銀量が少ないほど写真像はより鮮鋭になることが多い。
色素の色は、その極大吸光(λmax )の位置に依存す
る。イエロー色素の場合、当該色素のλmax が濃いほど
(深色性が高いほど)、当該色素の色はより橙色に近く
なる。橙色色素を使用して明るいレモン色の黄色を有効
に再現することはできないため、色再現を改良するため
にはイエロー色素は淡い方が好ましい。最後に、理想的
なイエロー色素は可視スペクトルの青部分の光のみを吸
収する。緑光を相当量吸収するイエロー色素は脱飽和し
ているように見えるため、色再現が不十分となるからで
ある。特定のイエロー色素の望ましくない吸光度につい
ての良好な尺度として深色性半値幅(B1/2BW)が
ある。B1/2BWは、色素の分光応答曲線上の、λ
max から極大吸収の1/2に相当する波長までの距離
(nm)である。B1/2BWが小さいほど、色素の分
光応答はより際立ち、当該色素から得られる色再現が改
良される。数種類の色素についての分光光度応答データ
を表2にまとめた。これらのデータは、当該色素に多数
の置換基が配置されていると、λmax が短波長側にシフ
トすることによりレモン色に近い色素となることを明ら
かに示している。多数の置換基を追加することは、B1
/2BWの低下が示すように(D−1、D−2およびD
−3を参照のこと)、色素の色相をより際立たせること
にもなる。最後に、置換基の数が増加したことにより、
色素の吸光度が実質的に増加する。
【0106】表2:色素特性 a 色素化合物 λmax (nm) 吸光度 B1/2BW(nm) Cmp−1b 430 12,800 43 Cmp−2b 428 13,900 41 Cmp−3b 426 13,700 40 Cmp−4b 434 12,600 40 D−1 424 14,800 38 D−2 424 14,600 38D−3 425 16,400 35 a.クロマトグラフ的に均質な色素の希アセトニトリル溶液から得た分光光度デー タ b.Clark ら2 による比較例(表1参照) 以下の比較用色素について試験した。
【0107】
【化30】
【0108】
【化31】
【0109】イエロー画像色素の加水分解的安定性は、
画像の全体的安定性に関わる重要な要素である。各種色
素の相対的な安定性を測定するため、アルカリで触媒し
たアゾメチン色素の加水分解性を比較することが採用さ
れている。いくつかの色素について塩基加水分解プロフ
ィールを調査し、得られたデータを表3にまとめた。置
換基が2位の炭素に位置したものは、置換基が4位の炭
素に位置したものよりも優れていることが示された。す
なわち、色素Cmp−2の色素減少率は39%であるの
に対し、その異性体であるCmp−3の色素減少率は2
8%にすぎない。環の置換がさらに増えると、安定性が
さらに向上することがわかる。このような厳しい条件下
にもかかわらず色素D−2が示した色素減少率はわずか
に4%であった。これらのデータは、置換をアゾール窒
素に隣接させることにより当該アゾメチン色素のアルカ
リ安定性が向上すること、さらにはアゾール置換の完成
度が高いほどアルカリ安定性もさらに向上することを明
らかに示している。
【0110】表3:色素のアルカリ安定性 化合物 色素減少率%a Cmp−1b 70 Cmp−2b 39 Cmp−3b 28 Cmp−4b 62 D−1 16 D−2 4D−3 10 a.アセトニトリルと水性リン酸塩緩衝液(μ=0.2
5;pH=13.3)との1:1混合物中50℃で2時
間処理後の標準HPLC法で測定した色素残存率 b.Clark らの米国特許第5,674,667号明細書に
よる比較例
【0111】多層例 イーストマン・コダック社のE−6処理に従う反転処理
用に設計された多層写真要素は有用なイエロー像を提供
するので、これをゼラチンを下塗りしたアセテート系支
持体の上に以下のようにして構築した。量の単位はg/
2 である。含銀成分の塗布量については1平方メート
ル当たりの銀のグラム数で表示した。 第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀(0.25:銀量) UV色素UV−1(0.04) 分散溶媒S−1(0.04) ゼラチン(2.44) 第2層:第一中間層 臭化銀微粒子(等価球体直径0.055μm)(0.0
5:銀量) SCV−1(0.05) ゼラチン(1.22) 第3層:低感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤(直径0.50μm×厚み0.058μ
m、バルクヨウ化物4%、色素SD−0およびSD−1
で分光増感)(0.25:銀量) 臭化銀微粒子(等価球体直径0.055μm)(0.0
4:銀量) シアンカプラーCy−1(0.09) 分散溶媒S−3(0.04) ゼラチン(1.08) 第4層:中感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤(直径0.88μm×厚み0.091μ
m、バルクヨウ化物4%、色素SD−0およびSD−1
で分光増感)(0.34:銀量) 臭化銀微粒子(等価球体直径0.055μm)(0.0
5:銀量) シアンカプラーCy−1(0.41) 分散溶媒S−3(0.20) ゼラチン(0.73) 第5層:高感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤(直径1.11μm×厚み0.103μ
m、バルクヨウ化物3%、色素SD−0およびSD−1
で分光増感)(0.46:銀量) 臭化銀微粒子(等価球体直径0.055μm)(0.0
3:銀量) シアンカプラーCy−1(0.70) 分散溶媒S−3(0.35) ゼラチン(1.19)
【0112】第6層:第二中間層 フィルター色素FD−1(0.06) インヒビターI−1(0.001) SCV−1(0.16) ゼラチン(0.81) 第7層:第三中間層 ゼラチン(0.61) 第8層:低感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤(直径0.44μm×厚み0.057μ
m、バルクヨウ化物4%、色素SD−4およびSD−5
で分光増感)(0.31:銀量) 臭化銀微粒子(等価球体直径0.055μm)(0.0
4:銀量) マゼンタカプラーM−1(0.07) マゼンタカプラーM−2(0.03) 共分散溶媒S−2(0.05) ゼラチン(0.47) 第9層:中感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤(直径0.64μm×厚み0.105μ
m、バルクヨウ化物3%、色素SD−4およびSD−5
で分光増感)(0.38:銀量) カブらせたヨウ臭化銀乳剤(0.0005:銀量) マゼンタカプラーM−1(0.34) マゼンタカプラーM−2(0.15) 共分散溶媒S−2(0.25) ゼラチン(0.91) 第10層:高感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤(直径1.26μm×厚み0.137μ
m、バルクヨウ化物3%、色素SD−4およびSD−5
で分光増感)(0.54:銀量) マゼンタカプラーM−1(0.72) マゼンタカプラーM−2(0.31) 共分散溶媒S−2(0.52) ゼラチン(1.78)
【0113】第11層:第四中間層 ゼラチン(0.61) 第12層:第五中間層 カレイ・リー銀(0.07:銀量) SCV−1(0.11) ゼラチン(0.68) 第13層:第六中間層 SCV−1(0.05) ゼラチン(1.22) 第14層:低感度青感性層 ヨウ臭化銀乳剤(直径1.04μm×厚み0.125μ
m、バルクヨウ化物3%、色素SD−6およびSD−7
で分光増感)(0.22:銀量) ヨウ臭化銀乳剤(直径0.50μm×厚み0.130μ
m、バルクヨウ化物3%、色素SD−6およびSD−7
で分光増感)(0.15:銀量) 式Aまたは式Bのイエローカプラー(0.4〜0.9) 分散溶媒S−3(0.25〜0.90) ゼラチン(1.23) 第15層:高感度青感性層 ヨウ臭化銀乳剤(直径2.59μm×厚み0.154μ
m、バルクヨウ化物2%、色素SD−6およびSD−7
で分光増感)(0.67:銀量) 式Aまたは式Bのイエローカプラー(0.5〜1.8
0) 分散溶媒S−3(0.51) PC−1(0.02) ゼラチン(2.03) 第16層:第一オーバーコート SCV−1(0.07) UV色素UV−4(0.41) UV色素UV−1(0.09) 分散ラテックス(0.45) PC−1(0.06) ゼラチン(1.40) 第17層:第二オーバーコート 臭化銀微粒子(等価球体直径0.055μm)(0.1
2:銀量) マット粒子(球体直径3.3μm)(0.02) 硬膜剤H−1(全ゼラチン量の1.38%) ゼラチン(0.97)
【0114】露光後のストリップを標準的なE−6処理
法で処理した。感光材料の製造に用いた成分でまだ特定
していないものを以下に示す。
【0115】
【化32】
【0116】
【化33】
【0117】
【化34】
【0118】 S−1:1,4−シクロヘキシレンジメチレンビス(2
−エチルヘキサノエート) S−2:リン酸、トリス(メチルフェニル)エステル S−3:1,2−ベンゼンジカルボン酸、ジブチルエス
テル
【0119】
【化35】
【0120】
【化36】
【0121】
【化37】
【0122】
【化38】
【0123】
【化39】
【0124】
【化40】
【0125】
【化41】
【0126】本明細書中で参照した特許出願明細書、特
許明細書その他の刊行物の全内容を本明細書の一部とす
る。以下、好ましい実施態様を項分け記載する。 〔1〕下式1で表される色素生成性カプラーが組み合わ
されているハロゲン化銀乳剤層を含んでなる写真要素。
【0127】
【化42】
【0128】(上式中、Xは水素またはカップリング離
脱基であり、YおよびZは、各々独立に選ばれた水素ま
たは置換基であり、R1 は置換基であり、そして各R
は、当該アシルアセトアミド部位以外の任意の部位に位
置する独立に選ばれた置換基であり且つ、nは2または
3であるが、但し、置換基が結び付いて環を形成するこ
とは可能である。)
【0129】〔2〕当該アシルアセトアミド基が2位に
位置している、〔1〕項に記載の写真要素。 〔3〕当該アシルアセトアミド基が3位に位置してい
る、〔1〕項に記載の写真要素。 〔4〕置換基Rのうち少なくとも2個がアルキル基であ
る、〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載の写真要素。 〔5〕各Rが、アルキル基、アシル基、ハロゲン、カル
ボキシル基、アルコキシ基、カルボンアミド基、カルバ
モイル基、複素環式基およびアリール基から成る群より
選ばれた、〔1〕項に記載の写真要素。 〔6〕R1 が、アルキル基、アリール基および複素環式
基から成る群より選ばれた、〔1〕〜〔5〕のいずれか
一項に記載の写真要素。 〔7〕RとR1 が結び付いて炭素環または複素環を形成
している、〔1〕項に記載の写真要素。 〔8〕当該環がチアゾール環である、〔7〕項に記載の
写真要素。
〔9〕式1のカプラーが下式Aで表される、〔1〕項に
記載の写真要素。
【0130】
【化43】
【0131】(上式中、R5 およびR6 は、各々独立に
選ばれた水素または置換基であるが、少なくとも一方は
置換基であり、Xは水素またはカップリング離脱基であ
り、各R7 は置換基であり且つmは0〜4である。) 〔10〕式1のカプラーが下式Bで表される、〔1〕項
に記載の写真要素。
【0132】
【化44】
【0133】(上式中、R5 およびR6 は、各々独立に
選ばれた水素または置換基であり、Xは水素またはカッ
プリング離脱基であり、R’およびRx は、各々独立に
選ばれた置換基であり、そして各R7 は置換基であり且
つmは0〜4である。)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式1で表される色素生成性カプラーが
    組み合わされているハロゲン化銀乳剤層を含んでなる写
    真要素。 【化1】 (上式中、 Xは水素またはカップリング離脱基であり、 YおよびZは、各々独立に選ばれた水素または置換基で
    あり、 R1 は置換基であり、そして各Rは、当該アシルアセト
    アミド部位以外の任意の部位に位置する独立に選ばれた
    置換基であり且つ、nは2または3であるが、 但し、置換基が結び付いて環を形成することは可能であ
    る。)
JP11121701A 1998-04-29 1999-04-28 写真要素 Pending JPH11338109A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/069,654 US6015658A (en) 1998-04-29 1998-04-29 Photographic element comprising yellow dye-forming photographic coupler
US09/069654 1998-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338109A true JPH11338109A (ja) 1999-12-10

Family

ID=22090384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121701A Pending JPH11338109A (ja) 1998-04-29 1999-04-28 写真要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6015658A (ja)
EP (1) EP0953874B1 (ja)
JP (1) JPH11338109A (ja)
DE (1) DE69900219T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221573B1 (en) * 1999-10-27 2001-04-24 Eastman Kodak Company Yellow coupler, photographic element, and process
JP2001281781A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6455241B1 (en) * 2001-04-27 2002-09-24 Eastman Kodak Company Photographic element containing imidazolonoylacentanilide coupler
EP1914594A3 (en) 2004-01-30 2008-07-02 FUJIFILM Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material and color image-forming method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993500A (en) * 1976-01-12 1976-11-23 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Reduced charge montmorillonite pigment for sensitizing record material
JPS5946384B2 (ja) * 1978-09-13 1984-11-12 富士写真フイルム株式会社 黄色カプラ−
JPH0210998A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Fujitsu Ltd エラスティックメモリ機能を付加した広帯域用回路
US5314797A (en) * 1990-08-13 1994-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing at least one acylacetamide yellow dye-forming coupler
JP2676282B2 (ja) * 1990-08-13 1997-11-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
GB9513114D0 (en) * 1995-06-28 1995-08-30 Kodak Ltd Novel image-dye-forming couplers and photographic elements containing them

Also Published As

Publication number Publication date
US6015658A (en) 2000-01-18
EP0953874A1 (en) 1999-11-03
DE69900219D1 (de) 2001-09-20
EP0953874B1 (en) 2001-08-16
DE69900219T2 (de) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383469B2 (ja) 写真要素
JP3383470B2 (ja) 写真要素
JP2001188329A (ja) 写真要素及び写真カプラー
JP2001228587A (ja) 写真要素、写真カプラー及び画像形成方法
JP2001188327A (ja) 写真要素、写真カプラー及び画像形成方法
EP0953871B1 (en) Photographic element containing yellow dye-forming photographic coupler
JP2001194761A (ja) 写真要素及び画像形成方法
JPH11338109A (ja) 写真要素
US6057087A (en) Photographic element containing yellow coupler
JP2001188328A (ja) 写真要素、写真カプラー及び画像形成方法
JP2001194760A (ja) 写真要素、写真カプラー及び画像形成方法
JP2001188326A (ja) 写真要素及び写真カプラー
JP2000002976A (ja) アシルアセトアミドイエロ―色素形成カプラ―を含有している写真要素
JP2000199943A (ja) 写真要素
JPH11212225A (ja) 写真要素
JPH0777785A (ja) マスキングカプラー及び写真要素
JP2000194101A (ja) 写真要素
JPH08234386A (ja) 写真要素
US6221573B1 (en) Yellow coupler, photographic element, and process
JPH07306506A (ja) 写真要素
JPH07325372A (ja) 写真要素
JP2004094251A (ja) 写真要素
JP2000194100A (ja) 写真要素
JP2002341498A (ja) イミダゾロノイルアセトアニリドカプラーを含む写真要素
JP2002131877A (ja) シアン色素形成カプラーを含む写真要素