JPH0746704Y2 - 天井無目の水抜き構造 - Google Patents

天井無目の水抜き構造

Info

Publication number
JPH0746704Y2
JPH0746704Y2 JP1987157459U JP15745987U JPH0746704Y2 JP H0746704 Y2 JPH0746704 Y2 JP H0746704Y2 JP 1987157459 U JP1987157459 U JP 1987157459U JP 15745987 U JP15745987 U JP 15745987U JP H0746704 Y2 JPH0746704 Y2 JP H0746704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
frame
hole
thin piece
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987157459U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0162491U (ja
Inventor
祐司 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP1987157459U priority Critical patent/JPH0746704Y2/ja
Publication of JPH0162491U publication Critical patent/JPH0162491U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746704Y2 publication Critical patent/JPH0746704Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、天井無目の水抜き構造に関する。
〔従来の技術〕 ビル等のアルミニュームサッシにおける天井無目内に
は、ガラスのシール部やサッシの継ぎ目等から浸入した
雨水やガラスの結露水等が浸入した水が溜まるために、
第8図の正面図に示す如くその水を排出するための水抜
き穴が天井無目の両側にあけてある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような従来技術によると、この水抜き穴には風雨
が直接入ってしまって本来の機能を果たさなくなる問題
があり、さらに塵が詰まったり虫が侵入したりし、さら
には虫が巣をつくったりして穴が閉じてしまう問題もあ
る。
〔問題点を解決する為の手段〕
本考案は、基板にあけた通孔の内側周囲の上部および両
側に枠を突出形成すると共にこの両側の枠の内側端に突
条を形成し、この上部の枠の下面やや内側に柔軟な薄片
をその上端で一体に固着してその両側端を上記突条内に
納め、この薄片下端を上記両側の突条下端までのばして
前後方向に容易に移動可能として全体で蓋体とし、この
蓋体の枠を天井無目にあけた水抜き穴に外側から嵌めて
通孔の下側が天井無目の底板と同一面上かもしくはそれ
より下方に位置するようにしたことを特徴とする。
〔作用〕
以上の構成によると、天井無目の水抜き穴に、逆流防止
の薄片を有する蓋体を嵌合固着することにより、天井無
目の底板に溜まった雨水や結露水を排出することができ
ると共に外側から風雨や虫等が天井無目内に入り込むこ
とを防いで水抜き穴の本来の機能を果たすことができる
ようになり、しかも水抜き穴が詰まるようなこともなく
なることになる。
〔実施例〕
以下に本考案の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は蓋体の正面斜視図、第2図は背面斜視図、第3
図は平面図、第4図は底面図、第5図は第1図A-A線断
面図であり、図において、1は合成樹脂製の蓋体であ
り、基板2の中程に通孔3があけてありこの通孔3の内
側周囲の上部および両側に枠4a、4bが突出形成されてい
る。
この上部の枠4aの下面やや内側には薄片5がその上端を
一体に固着してあり、その薄片下端は枠4b下端までのび
て前後方向に容易に移動可能となっている。
また両側の枠4bの内側端には突条6が突出形成してあ
り、上記薄片5がこの突条6を越えて移動できないよう
にしてあり、第5図に示す如く矢印方向にのみ移動する
ことができるようになっている。
7は係止用突起であって基板2の裏面の両側にそれぞれ
突出形成してあり、平面形状が矢印状であって係止部7a
があり、長手方向中央には割り溝7bがあってこの係止用
突起7に弾性をもたせてある。
第6図は天井無目の要部断面図、第7図は天井無目にあ
けた水抜き穴を示す正面図であり、天井無目8の両側に
あけた水抜き穴9は天井無目8の底板8aに沿ってあけて
あり、その大きさは上記蓋体1の枠4a、4bが挿入できる
大きさであり、底板8aの面が通孔3の下端と同一かそれ
より上方に位置するようにしてある。
この水抜き穴9の両横には上記係止用突起7を挿入係止
する係止穴10があけてある。
以上の構成によると、天井無目8の水抜き穴9および係
止穴10に対して外側から蓋体1を当てて枠4a、4bおよび
係止用突起7をそれぞれ嵌めることにより、係止用突起
7はその弾性によって嵌まり係止部7aによって係止穴10
に嵌合することになる。この状態で上記した如く枠4a、
4bは水抜き穴9内に嵌まり、通孔3の下端は天井無目8
の底板8aと同一面に並び、基板2によって水抜き穴9の
周囲に囲まれることになる。
このような水抜き構造によると、天井無目8内の底板8a
に溜まった雨水や結露水は薄片5の下端を外側に移動さ
せて流れ出し、通孔3から外に流出する。
また、外からの風雨および虫等は、薄片5にぶつかり、
薄片5はその両側端が枠4bの突条6に当接して開かず風
雨や虫が天井無目8内入ってくることが無い。
〔考案の効果〕
以上説明した本考案によると、天井無目にあけた水抜き
穴に、内側に風雨等が入らないようにした逆流防止の薄
片を有する蓋体を嵌合装着したことにより、天井無目の
底板に溜まった雨水や結露水を排出することができると
共に外側から風雨や虫等が入り込むことを防いで水抜き
の穴の本来の機能を果たすことができるようになり、水
抜き穴が詰まるようなこともない効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は蓋体の正面斜視図、第2図は背面斜視図、第3
図は平面図、第4図は底面図、第5図は第1図A-A線断
面図、第6図は天井無目の要部断面図、第7図は天井無
目にあけた水抜き穴を示す正面図、第8図は天井無目の
水抜き穴の位置を示す正面図である。 1……蓋体、2……基板 3……通孔、4a、4b……枠 5……薄片、6……突条 7……係止用突起、8……天井無目 8a……底板、9……水抜き穴 10……係止穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板にあけた通孔の内側周囲の上部および
    両側に枠を突出形成すると共にこの両側の枠の内側端に
    突条を形成し、この上部の枠の下面やや内側に柔軟な薄
    片をその上端で一体に固着してその両側端を上記突条内
    に納め、この薄片下端を上記両側の突条下端までのばし
    て前後方向に容易に移動可能として全体で蓋体とし、こ
    の蓋体の枠を天井無目にあけた水抜き穴に外側から嵌め
    て通孔の下側が天井無目の底板と同一面上かもしくはそ
    れより下方に位置するようにしたことを特徴とする天井
    無目の水抜き構造。
JP1987157459U 1987-10-16 1987-10-16 天井無目の水抜き構造 Expired - Lifetime JPH0746704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987157459U JPH0746704Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 天井無目の水抜き構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987157459U JPH0746704Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 天井無目の水抜き構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0162491U JPH0162491U (ja) 1989-04-21
JPH0746704Y2 true JPH0746704Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31436920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987157459U Expired - Lifetime JPH0746704Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 天井無目の水抜き構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746704Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101238218B1 (ko) * 2012-05-24 2013-03-04 유한회사 원진알미늄 기밀성이 우수한 창틀프레임의 배수장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484246U (ja) * 1971-06-14 1973-01-18
JPS5133488Y2 (ja) * 1971-07-20 1976-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0162491U (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746704Y2 (ja) 天井無目の水抜き構造
JPS6345496Y2 (ja)
JPH017824Y2 (ja)
JPH034575Y2 (ja)
JPS58784Y2 (ja) 浴室用サッシ下枠
JPS5911592Y2 (ja) 嵌殺窓における結露水の排出装置
JPS6224708Y2 (ja)
JPS6348789Y2 (ja)
JPH0427997Y2 (ja)
JPS5823696Y2 (ja) 窓の水抜き構造
JPH0126502Y2 (ja)
JP2570851Y2 (ja) 窓 枠
JPS588573Y2 (ja) 自動車のバックドアの構造
JPH0249357Y2 (ja)
JPH0750256Y2 (ja) ドアサッシュ部の取付構造
JPH0249178Y2 (ja)
JPH017815Y2 (ja)
JPH031979Y2 (ja)
JPS6348788Y2 (ja)
JP2542028Y2 (ja) 天窓の結露水排水構造
JP2595782Y2 (ja) カーテンウォールの目地構造
JPH088175Y2 (ja) 軒 樋
JPS6350374Y2 (ja)
JPS5838821Y2 (ja) 横ジヨイナの雨仕舞構造
JPS6350165Y2 (ja)