JPS6348789Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6348789Y2 JPS6348789Y2 JP1981150860U JP15086081U JPS6348789Y2 JP S6348789 Y2 JPS6348789 Y2 JP S6348789Y2 JP 1981150860 U JP1981150860 U JP 1981150860U JP 15086081 U JP15086081 U JP 15086081U JP S6348789 Y2 JPS6348789 Y2 JP S6348789Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window frame
- window
- drainage pipe
- opening
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 9
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 9
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、窓の室内側に生じる結露水を安全
に室外側へ排出させるようにした窓の結露水排出
構造に関するものである。
に室外側へ排出させるようにした窓の結露水排出
構造に関するものである。
一般に、窓部は室内と室外に直接接触するた
め、室内と室外の温度差が激しいときガラス面に
結露が生じる。そのため、一般の窓下枠には結露
水を受け止めて外部へ排出する機能が要求されて
いる。
め、室内と室外の温度差が激しいときガラス面に
結露が生じる。そのため、一般の窓下枠には結露
水を受け止めて外部へ排出する機能が要求されて
いる。
しかし、従来の窓下枠はその上面で受け止めた
結露水を下枠又は縦枠に設けた開口部を介して直
接外部へ排出する構造であるため、気水密性能が
著しい悪くなる等の問題があつた。
結露水を下枠又は縦枠に設けた開口部を介して直
接外部へ排出する構造であるため、気水密性能が
著しい悪くなる等の問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上記問題を解決することを企図し
てなされたもので、窓枠内に開き障子が嵌め込ま
れ、これら両者は四周にシール材を介して密封さ
れていると共に、前記窓枠の一部を構成する窓縦
枠には先端にシール材を有するフイン部を突出さ
せ、窓縦枠と開き障子とのすき間部において排水
パイプを介在させ、この排水パイプは室内に入口
を、室外側に出口をそれぞれ有し、上記入口を窓
下枠の上面部位に開口させ、上記出口側には水溜
り部を形成した結露水排出構造を提供しようとす
るものである。
てなされたもので、窓枠内に開き障子が嵌め込ま
れ、これら両者は四周にシール材を介して密封さ
れていると共に、前記窓枠の一部を構成する窓縦
枠には先端にシール材を有するフイン部を突出さ
せ、窓縦枠と開き障子とのすき間部において排水
パイプを介在させ、この排水パイプは室内に入口
を、室外側に出口をそれぞれ有し、上記入口を窓
下枠の上面部位に開口させ、上記出口側には水溜
り部を形成した結露水排出構造を提供しようとす
るものである。
以下にこの考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
図面はこの考案の結露水排出構造を辷り出し窓
に採用した場合を示すもので、図中、1はほぼ方
形状の窓枠であつて、窓上枠2と窓下枠3及び一
対の窓縦枠4,4とで構成されており、この窓枠
1内には同じくほぼ方形状に形成される開き障子
5が回動及び水平移動可能すなわち下部が室外に
向つて突出し得るように組み付けられている。こ
の場合、前記開き障子5は、第2図及び第3図に
示すように、上框6、下框7及び一対の縦框8,
8の内方にシール材9を介して複層ガラス10を
嵌装するとともに、各框6,7及び8と係合する
押縁11によつて複層ガラス10を固定して成
る。そして、下框7のほぼ中央部には図示しない
が前記窓下枠3に設けたラツチ受けと係合するラ
ツチ12が装着されている。
に採用した場合を示すもので、図中、1はほぼ方
形状の窓枠であつて、窓上枠2と窓下枠3及び一
対の窓縦枠4,4とで構成されており、この窓枠
1内には同じくほぼ方形状に形成される開き障子
5が回動及び水平移動可能すなわち下部が室外に
向つて突出し得るように組み付けられている。こ
の場合、前記開き障子5は、第2図及び第3図に
示すように、上框6、下框7及び一対の縦框8,
8の内方にシール材9を介して複層ガラス10を
嵌装するとともに、各框6,7及び8と係合する
押縁11によつて複層ガラス10を固定して成
る。そして、下框7のほぼ中央部には図示しない
が前記窓下枠3に設けたラツチ受けと係合するラ
ツチ12が装着されている。
上記のように構成される辷り出し窓において、
ガラス10の室内面に生じる結露水を安全に室外
排出させるために、この考案においては第5図に
示すような排水パイプ13を窓縦枠4と開き障子
5とのすき間部14に配設して、窓下枠3の室内
上面受け止めた結露水をこの排水パイプ13を介
して安全に室外へ排出するように考慮してある。
この場合、排水パイプ13は、第5図に示すよう
に、ほぼL字状に屈曲されたパイプ本体13aの
上部開口はすなわち入口13bに取り付け用ねじ
孔13cを有するフランジ部13dを形成し、下
部開口すなわち出口側には水平方向に延在する皿
状の水溜り部13eを形成して成り、そして、第
3図及び第4図に示すように、窓縦枠4と開き障
子5のすき間部14に配設するに当つて、排水パ
イプ13を窓下枠3上に配設するとともに、排水
パイプ13の入口13bを室内側における窓下枠
3の上面部位に開口して、窓縦枠4の先端にシー
ル材を有するフイン部4aと排水パイプ13のフ
ランジ部13dとをねじ15によつて固定するこ
とにより、室内側の窓下枠3上に落下した結露水
が入口13bからパイプ本体13a内を通つて水
溜り部13eへ流れ込み、水溜り部13eから溢
れた状態で室外側へ排出されるようになつてい
る。したがつて、水溜り部13eとパイプ本体1
3aの下部は第6図のごとく結露水が滞留してい
るので、排水パイプからの空気或いは雨水の侵入
は生じない。
ガラス10の室内面に生じる結露水を安全に室外
排出させるために、この考案においては第5図に
示すような排水パイプ13を窓縦枠4と開き障子
5とのすき間部14に配設して、窓下枠3の室内
上面受け止めた結露水をこの排水パイプ13を介
して安全に室外へ排出するように考慮してある。
この場合、排水パイプ13は、第5図に示すよう
に、ほぼL字状に屈曲されたパイプ本体13aの
上部開口はすなわち入口13bに取り付け用ねじ
孔13cを有するフランジ部13dを形成し、下
部開口すなわち出口側には水平方向に延在する皿
状の水溜り部13eを形成して成り、そして、第
3図及び第4図に示すように、窓縦枠4と開き障
子5のすき間部14に配設するに当つて、排水パ
イプ13を窓下枠3上に配設するとともに、排水
パイプ13の入口13bを室内側における窓下枠
3の上面部位に開口して、窓縦枠4の先端にシー
ル材を有するフイン部4aと排水パイプ13のフ
ランジ部13dとをねじ15によつて固定するこ
とにより、室内側の窓下枠3上に落下した結露水
が入口13bからパイプ本体13a内を通つて水
溜り部13eへ流れ込み、水溜り部13eから溢
れた状態で室外側へ排出されるようになつてい
る。したがつて、水溜り部13eとパイプ本体1
3aの下部は第6図のごとく結露水が滞留してい
るので、排水パイプからの空気或いは雨水の侵入
は生じない。
以上に説明したように、この考案の結露水排出
構造によれば、窓縦枠4からフイン部4aを突設
させ、これによつて障子5との間に形成されるす
き間部14を利用して、排水パイプ13を配設
し、この排水パイプ13の入口13bを室内側の
窓下枠3の上面部位に開口することによつて、窓
下枠3上に落下した結露水は直接排水パイプ13
の入口13bから出口側の水溜り部13eに流出
させた後、室外へ排出させることができるもので
あつて、このようにこの考案では前記すき間部1
4を利用して排水パイプ13を体裁よく装着でき
るものであり、この際水溜り部13e内へ一旦結
露水を溜めることによつて室外側から侵入する雨
水及び空気を遮断することができるので、気水密
性能の向上を図ることができるなどの優れた効果
が得られ、その利用価値は顕著である。なおこの
考案の排出構造は辷り出し窓以外の窓部にも同様
に取り付けることができ、同様の効果が得られる
ものである。
構造によれば、窓縦枠4からフイン部4aを突設
させ、これによつて障子5との間に形成されるす
き間部14を利用して、排水パイプ13を配設
し、この排水パイプ13の入口13bを室内側の
窓下枠3の上面部位に開口することによつて、窓
下枠3上に落下した結露水は直接排水パイプ13
の入口13bから出口側の水溜り部13eに流出
させた後、室外へ排出させることができるもので
あつて、このようにこの考案では前記すき間部1
4を利用して排水パイプ13を体裁よく装着でき
るものであり、この際水溜り部13e内へ一旦結
露水を溜めることによつて室外側から侵入する雨
水及び空気を遮断することができるので、気水密
性能の向上を図ることができるなどの優れた効果
が得られ、その利用価値は顕著である。なおこの
考案の排出構造は辷り出し窓以外の窓部にも同様
に取り付けることができ、同様の効果が得られる
ものである。
第1図はこの考案の結露水排出構造を有する窓
の一例を示す正面図、第2図及び第3図はそれぞ
れ第1図の−線及び−線に沿う断面図、
第4図は第3図の−線に沿う断面図、第5図
はこの考案における排水パイプの斜視図で、第6
図はその一部断面で示す縮小側面図である。 図において、1……窓枠、3……窓下枠、4…
…窓縦枠、4a……フイン部、5……開き障子、
13……排水パイプ、13a……パイプ本体、1
3b……入口、13c……ねじ孔、13d……フ
ランジ部、13e……水溜り部、13f……側
壁、である。
の一例を示す正面図、第2図及び第3図はそれぞ
れ第1図の−線及び−線に沿う断面図、
第4図は第3図の−線に沿う断面図、第5図
はこの考案における排水パイプの斜視図で、第6
図はその一部断面で示す縮小側面図である。 図において、1……窓枠、3……窓下枠、4…
…窓縦枠、4a……フイン部、5……開き障子、
13……排水パイプ、13a……パイプ本体、1
3b……入口、13c……ねじ孔、13d……フ
ランジ部、13e……水溜り部、13f……側
壁、である。
Claims (1)
- 窓枠内に開き障子が嵌め込まれ、これら両者は
四周にシール材を介して密封されていると共に、
前記窓枠の一部を構成する窓縦枠には先端にシー
ル材を有するフイン部を突出させ、窓縦枠と開き
障子とのすき間部において排水パイプを介在さ
せ、この排水パイプは室内に入口を、室外側に出
口をそれぞれ有し、上記入口を窓下枠の上面部位
に開口させ、上記出口側には水溜り部を形成した
結露水排出構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15086081U JPS5855189U (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 窓の結露水排出構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15086081U JPS5855189U (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 窓の結露水排出構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5855189U JPS5855189U (ja) | 1983-04-14 |
JPS6348789Y2 true JPS6348789Y2 (ja) | 1988-12-15 |
Family
ID=29943571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15086081U Granted JPS5855189U (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 窓の結露水排出構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5855189U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4533173Y1 (ja) * | 1966-11-15 | 1970-12-17 |
-
1981
- 1981-10-09 JP JP15086081U patent/JPS5855189U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4533173Y1 (ja) * | 1966-11-15 | 1970-12-17 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5855189U (ja) | 1983-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6348789Y2 (ja) | ||
JPH0315755Y2 (ja) | ||
JPS5934648Y2 (ja) | カ−テンウオ−ルの雨仕舞装置 | |
JPS6316461Y2 (ja) | ||
JPS5911593Y2 (ja) | 連動式締り金具の防水機構 | |
JPH035677Y2 (ja) | ||
JPS5820021Y2 (ja) | カ−テンウオ−ルの雨仕舞機構 | |
JPS5911592Y2 (ja) | 嵌殺窓における結露水の排出装置 | |
JP3232395B2 (ja) | スライディングサッシの下枠構造 | |
JPS5820786Y2 (ja) | 窓の水密構造 | |
JPS58784Y2 (ja) | 浴室用サッシ下枠 | |
JPH0116825Y2 (ja) | ||
JPH0810151Y2 (ja) | サッシ枠の雨仕舞装置 | |
JPH053606Y2 (ja) | ||
JPH0427997Y2 (ja) | ||
JPS6224708Y2 (ja) | ||
JPH0111911Y2 (ja) | ||
JPH0116876Y2 (ja) | ||
JPS62220687A (ja) | 上框の水抜き装置 | |
JPH0746704Y2 (ja) | 天井無目の水抜き構造 | |
JPS6033214Y2 (ja) | カ−テンウオ−ル | |
JP3330588B2 (ja) | 屋外用下枠フラットサッシの高水密装置 | |
JPH0735102Y2 (ja) | サッシ水切り構造 | |
JPS5811917Y2 (ja) | 結露水の流路付き開口部枠 | |
JPH0420958Y2 (ja) |