JPH0420958Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420958Y2
JPH0420958Y2 JP7757887U JP7757887U JPH0420958Y2 JP H0420958 Y2 JPH0420958 Y2 JP H0420958Y2 JP 7757887 U JP7757887 U JP 7757887U JP 7757887 U JP7757887 U JP 7757887U JP H0420958 Y2 JPH0420958 Y2 JP H0420958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tight material
shoji
stile
sash
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7757887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63186887U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7757887U priority Critical patent/JPH0420958Y2/ja
Publication of JPS63186887U publication Critical patent/JPS63186887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420958Y2 publication Critical patent/JPH0420958Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は横軸回転窓の水切りに関し、特に障
子下框とサツシ下枠との接触部における水切り構
造に関する。
従来技術 横軸回転窓では窓を閉じると障子下框の室内側
面がサツシ下枠の室内側面に当接する。そして、
この個所の気密性、水密性を確保するために障子
下框の室内側下縁にサツシ下枠の室外側に密着す
るタイト材が装着されている。しかし、従来の構
造では強風雨時に障子下框とサツシ下枠との間に
滞留した雨水がタイト材を濡らし、さらに室内外
の気圧の差によつて室内へ侵入してくる問題点が
あつた。特に、障子の建てつけ時の狂いによつて
タイト材が確実にサツシ下枠に密着しない場合、
雨水の侵入は避けられず完全な気水密性を確保す
ることができなかつた。
考案が解決しようとする問題点 この考案は強風雨時においても障子下框と下枠
との間に配置したタイト材に雨水が到達せず、雨
水の室内側への侵入および障子建てつけ時の狂い
による気水密性能のばらつきを解消することがで
きる横軸回転窓における水切り装置の提供を課題
とする。
問題を解決するための手段 横軸回転窓において、サツシ下枠の室内側に立
上り壁を設け、この壁からタイト材の当接片を室
外方向へ突出させて当接片と下枠水切り面との間
に空隙を形成し、障子下框の室内側下縁にタイト
材を下方に向けて装着し、タイト材およびタイト
材当接片の室外側に間隔をおいて対向する垂下部
を障子下框の下面室外側に設けると共に該垂下部
の室内側には前記空隙に臨む水切りフインを室内
方向へ突出させて、下框下面に室内側に開口する
凹部を形成し、該凹部と上記空隙とで障子下框と
サツシ下枠の間に迷路を形成する。
作 用 障子下框に下方に向けて装着されたタイト材は
サツシ下枠の当接片に密着して窓の気水密性を達
成し、障子下框の凹部と当接片下部の空隙とが形
成する迷路は雨水がタイト材にまで到達すること
を防止する。
実施例 第1,2図において、横軸回転窓はサツシ枠1
に障子2が横方向の軸a−aを中心に第1図の状
態から上框が室内側となる方向で開閉可能に装着
され、障子2は室内側の外周にタイト材取付け溝
3を備え、これにタイト材4が嵌着されている。
タイト材4は取付け溝3へ嵌入される本体部分5
の外面に2枚の舌片6が並立されたものである。
この窓が閉じられると、図のように障子におけ
るそれぞれのタイト材4の舌片6がサツシ枠1の
内周側に形成した当接片7に密着する。なお、サ
ツシ上枠8の室外側には垂下片9を備えて障子下
框10と該上枠間に生じる空間の室外側を閉じ、
また、第3図のように障子の左右縦框11,1
1′の外周側の室外側縁にはウエザーストリツプ
12,12′が装着されており、その先端が左右
の縦枠13,13′に接することで左右の縦框1
1,11′と左右の縦枠13,13′間にそれぞれ
生じる空間の室外側を閉じている。
サツシ下枠14は室内側の立上り壁15から前
記のタイト材当接片7を室外方向へ突出してお
り、該当接片7とサツシ下枠14の水切り面16
との間には空隙17が形成される。一方、障子下
框18の室内側下縁にはタイト材取付け溝3が形
成されて前記のタイト材4が舌片6を下方として
装着されている。また、障子下框18の下面室外
側には前記のタイト材4およびタイト材当接片7
に間隔をおいて対向する垂下部19が設けられ、
垂下部19の室内側には水切りフイン20が室内
方向へ突出し、かつ、空隙17に臨んで形成され
ている。この結果、障子下框18の下面には凹部
21が形成される。そして、この凹部21と前記
の当接片7下部の空隙17とで室外側からタイト
材4に至る迷路が形成されている。
なお、実施例において前記の当接片7は室外方
向へ、水切りフイン20は室内側にそれぞれ傾斜
している。また、図において符号22は障子に嵌
込まれたガラスを、同23はその押縁を示す。
この横軸回転窓は障子2の下部を室外側に押出
すことにより開閉できるが、窓を閉じたときは前
記のように第1図の状態となり、障子2に装着し
たタイト材4がサツシ枠1の当接片7へ、全周に
亘り密着するので窓の気水密が達成される。そし
て、障子下框18の下面とサツシ下枠14の水切
り面16との間に吹込む雨水は、まず、障子下框
18の室外側に設けた垂下部19によつて大部分
が阻止され、ついで水切りフイン20によつて直
接タイト材4へ到達するのが阻止され、それでも
侵入して立上り壁15に沿つて上昇しようとする
雨水は室外方向へ突出した当接片7の裏面に衝突
してタイト材4への接近が阻止される。さらに、
この間の経路は当接片7下部の空隙17と障子下
框18の凹部21とで形成された迷路によつてタ
イト材4への到達距離が長くされている。このた
め、強風雨時においても雨水が直接前記のタイト
材4に達することはない。したがつて、雨水がタ
イト材4と当接片7の密着個所を室内側に侵入し
てくることはなく、また、障子の建てつけに多少
の狂いがあつてタイト材4とサツシ下枠間に間隙
が生じていても水密性が大きく損なわれることは
ない。
なお、図示した実施例のように当接片7が室外
側に傾斜しているとタイト材4の接触がスムーズ
で、かつ、確実であり、水切りフイン20が室内
側に傾斜していると障子下框18の凹部に雨水が
滞留することがない。
考案の効果 特に、下框と下枠間の気水密性能が高い横軸回
転窓を得ることができる。
障子建てつけ時の寸法的狂いによつてタイト材
と下枠との間に隙間があつても気水密性能にばら
つきの生じることが少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦断面図、第2図は横断面図である。 1……サツシ枠、2……障子、3……タイト材
取付け溝、4……タイト材、5……本体、6……
舌片、7……当接片、8……上枠、9……垂下
片、10……上框、11,11′……縦框、12,
12′……ウエザーストリツプ、13,13′……
縦枠、14……サツシ下枠、15……立上り壁、
16……水切り面、17……空隙、18……障子
下框、19……垂下部、20……水切りフイン、
21……凹部、22……ガラス、23……押縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ下枠の室内側に設けた立上り壁からタイ
    ト材の当接片を室外方向へ突出させて当接片と下
    枠水切り面との間に空隙を形成し、障子下框の室
    内側下縁にタイト材を下方に向けて装着し、タイ
    ト材およびタイト材当接片の室外側に間隔をおい
    て対向する垂下部を障子下框の下面室外側に設け
    ると共に、該垂下部の室内側に前記空隙に臨む水
    切りフインを室内方向へ突出させて、下框下面に
    室内側に開口する凹部を形成し、該凹部と上記空
    隙とで障子下框とサツシ下枠の間に迷路を形成し
    たことを特徴とした横軸回転窓の水切り装置。
JP7757887U 1987-05-23 1987-05-23 Expired JPH0420958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7757887U JPH0420958Y2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7757887U JPH0420958Y2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186887U JPS63186887U (ja) 1988-11-30
JPH0420958Y2 true JPH0420958Y2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=30925713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7757887U Expired JPH0420958Y2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420958Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122378A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社Lixil 建具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122378A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社Lixil 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63186887U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715152A (en) Watertight windowsill construction
JPH0420958Y2 (ja)
JPS6345496Y2 (ja)
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPS6313350Y2 (ja)
JPH033760Y2 (ja)
JPS5911592Y2 (ja) 嵌殺窓における結露水の排出装置
JPS6141862Y2 (ja)
JPS6220632Y2 (ja)
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JPH0510137Y2 (ja)
JPS6215437Y2 (ja)
JPS5838144Y2 (ja) 網戸の取付構造
JPS6117181Y2 (ja)
JPS6240059Y2 (ja)
JPS6220633Y2 (ja)
JPH0352956Y2 (ja)
JPS6348729Y2 (ja)
JPS5934648Y2 (ja) カ−テンウオ−ルの雨仕舞装置
JPS636330Y2 (ja)
JPS6311275Y2 (ja)
JPS6024864Y2 (ja) 横框の水切り構造
JPS623448Y2 (ja)
JPS634780Y2 (ja)
JP2717205B2 (ja) サッシ枠の気水密構造