JPS634780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634780Y2
JPS634780Y2 JP1981193740U JP19374081U JPS634780Y2 JP S634780 Y2 JPS634780 Y2 JP S634780Y2 JP 1981193740 U JP1981193740 U JP 1981193740U JP 19374081 U JP19374081 U JP 19374081U JP S634780 Y2 JPS634780 Y2 JP S634780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
frame
bay
bay window
right vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981193740U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5899476U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19374081U priority Critical patent/JPS5899476U/ja
Publication of JPS5899476U publication Critical patent/JPS5899476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634780Y2 publication Critical patent/JPS634780Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建物壁面から張出する出窓と該建物壁
面と略面一の平面窓とが上下に連設された窓装置
に関する。
このような出窓と平面窓とが上下に連設された
窓装置は、建物壁面に出窓のみ、あるいは平面窓
のみが設けられたものに比べると、建物壁面上に
おいて窓が立体的な変化に富んでより良好な意匠
的効果を発揮することができるが、反面このよう
な連設窓装置には従来より種々の問題を有してい
る。即ち、従来の連設窓装置は出窓と平面窓とを
夫々全く別個独立に製作してこれらを建物窓開口
部に夫々直接嵌装するようにしており、従つてそ
の構造上出窓の窓枠と平面窓の窓枠とが上下に相
隣り合う部分では枠部材が重複することとなつて
製作時にそれだけ余分な枠部材が必要となつてい
た。また、出窓と平面窓とが上下に連設される窓
装置にあつては、出窓と平面窓が云わば上下方向
に積み重ねられる構造となるため建物外壁に開設
される窓開口部の高さが相当高くなつて、窓の取
付けにあたつてはどうしても高所作業を強いら
れ、したがつてこのような窓開口部に対する出窓
と平面窓の位置決めならびにこれら窓相互の位置
決め作業更には取付作業に困難を来し、このため
作業性が悪い上に、取付精度が低下するといつた
問題があり、更には平面窓側の竪枠とこれに対向
する出窓側の竪枠との境界部が露呈するため、外
観上の体裁が悪くなるのみならず、その境界部よ
り雨水が侵入し易く従つて十分なシールを施す必
要があつた。
本考案は上述のような問題を解消することを目
的としたもので、以下実施例を図面に基づいて詳
述する。
第1図は本考案に係る連設窓装置の一実施例の
外観正面図、第2図は側面図、第3図〜第5図は
詳細断面を示し、これらの図において1は建物壁
面Wから張出する横断面三角形の出窓、2はこの
出窓1の下方に連設された、該建物壁面Wと略面
一の平面窓である。この出窓1は天板3と地板4
と横断面略へ字形の出窓窓枠5とで構成された出
窓本体を有し、出窓窓枠5は、出窓本体基端側の
方立6,7と、出窓本体突出端側の方立8と、方
立6と方立8の上下両端を連結する上下枠部材
9,10と、方立7と方立8の上下両端を連結す
る上下枠部材11,12とで構成され、そしてこ
の出窓窓枠5のうち方立6,8及び上下枠部材
9,10で形成される窓枠部には障子枠にガラス
が嵌装されてなる窓障子13が開閉式に配装さ
れ、また方立7,8及び上下枠部材11,12で
形成される窓枠部にはガラス板よりなる固定窓障
子14が嵌殺し式に配装されている。そして15
は建物窓開口部16の室外側周縁部に嵌装固定さ
れた窓周枠で、それぞれ上下に一体に延びる通し
部材からなる左右竪枠17,18と、これら左右
竪枠17,18間に固着された上下の横枠19,
20とからなり、この窓周枠15内の上半分に上
記出窓本体の基端部が取着されて出窓1が形成さ
れ、またその下半分にはガラス板りなる窓障子2
1が嵌殺し式に嵌装固定されて出窓1の下方に平
面窓2が連設されるわけである。上記出窓本体及
び窓障子21の取付構造を更に詳細に説明すれ
ば、通し部材からなる左右竪枠17,18の中間
部には第4図に示すように無目22が横架されて
その両端部が左右竪枠17,18に固着されてお
り、そしてこの無目22を境目としてその上方の
周枠部に出窓本体の基端部が嵌合されて、出窓本
体基端側の方立6,7が左右竪枠17,18にそ
れぞれビス等で取付け固定され、天板3の基端部
が上横枠19に対し、また地板4が無目22に対
しそれぞれビス等で固定され、一方無目22と下
横枠20と左右竪枠17,18とで形成される下
方の周枠部にガラス板からなる窓障子21が嵌装
されて押縁23により固定され、斯くして建物窓
開口部16に嵌合固定された一つの共通の窓周枠
15によつて出窓1と平面窓2とが上下に連設さ
れることになる。
尚、建物開口部16周縁には上縁補助枠24、
下縁補助枠25および左右側縁補助部材26,2
7が配設されていてこれらに窓周枠15が固装さ
れている。
第6図イ,ロは他の実施例を示すもので、この
実施例の窓装置によれば、建物窓開口部には、上
下の横枠42,43と、それぞれ上下に一体に延
びる通し部材からなる左右の竪枠44,44と、
左右竪枠44,45間の中間部二箇所に固着され
た無目46,47とで構成される窓周枠45が取
付けられ、この窓周枠45における上横枠42と
上方の無目46とで区画形成される周枠部及び下
横枠43と下方の無目47とで区画形成される周
枠部に引違い式窓障子48,48がそれぞれ嵌装
され、そして上下の無目46,47によつて区画
形成される中央の周枠部には横断面円弧状の出窓
49の出窓本体の基端部が取着され、こうして出
窓49を間に挟んでその上下部に、窓障子48,
48からなる平面窓が連設されたものである。
尚、出窓49は半円状の天板50及び地板51と
円弧状出窓窓枠52とからなる出窓本体を有して
いて、その出窓窓枠52の方立53,53が窓周
枠45の左右竪枠44,44に取付け固定され、
また天板50及び地板51が上下の無目46,4
7に夫々固定されている。
以上説明したように本考案の連設窓装置は、上
下に一体延びる通し部材からなる左右竪枠を共通
とする上下複数の周枠部に、出窓本体の基端部を
取着すると共に、平面窓の窓障子を嵌装してなる
ものであつて、建物窓開口部に左右竪枠を取付け
ると共に、この左右竪枠に上下横枠及び無目を取
付けことによつて、出窓本体部取付用の周枠部と
平面窓嵌装用の周枠部を同時に且つ一体的に形成
できるため、従来の連設窓装置のように上下隣り
合う出窓と平面窓との境界部に周枠部材が重複し
て存在することがなくそれだけ部材点数を少なく
できるのはもちろんのこと、周枠部材の組付け作
業を簡略化できると共に平面窓の周枠部と出窓の
周枠部との連結作業も不要となり、更には窓開口
部に対する出窓及び平面窓の位置決めが容易であ
ると共に、出窓及び平面窓相互の位置決めを行う
必要がなくなつて、作業性の大幅な向上を期する
ことができ、尚且つ取付精度を向上できるという
効果がある。
更に、従来の連設窓装置のように平面窓の左右
竪枠とこれに対応する出窓の左右竪枠とが別体の
ものである場合には平面窓側の竪枠と出窓側の竪
枠との接合部が外部に露呈することになるため外
観上の体裁が悪い上に、その接合部より雨水が侵
入し易く従つて十分なシールを施す必要があるけ
れども、本考案の連設窓装置では左右竪枠がそれ
ぞれ上下に一体に延びる通し部材からなるもので
あるため、外観上の体裁が良い上に、接合部がな
いから雨仕舞の点で非常に有利となる。
尚、本考案の連設窓装置において平面窓の窓障
子及び出窓窓枠の窓障子には引違い障子、開閉障
子あるいは固定障子のいずれのタイプの障子でも
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る連設窓装置の一実施例を
示す窓外側から見た正面図、第2図は同上の側面
図、第3図は第1図の−線拡大断面図、第4
図は第1図の−線拡大断面図、第5図は第1
図の−線拡大断面図、第6図イ,ロは他の実
施例を示す正面図及び側面図である。 1……出窓、2……平面窓、15……窓周枠、
16……建物窓開口部、17,18……竪枠、1
9,20……横枠、21……平面窓の窓障子、2
2……無目、42,43……横枠、44……竪
枠、45……窓周枠、46,47……無目、48
……平面窓の窓障子、49……出窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物壁面から張出する出窓と該建物壁面と略面
    一の平面窓とが上下に連設された窓装置におい
    て、建物窓開口部に、上下に一体に延びる通し部
    材からなる左右竪枠を取付けると共に、この左右
    竪枠間に上下の横枠と一つ又は複数の無目を固着
    することによつて上下に複数の周枠部を形成し、
    これらの周枠部に出窓本体の基端部を取着すると
    共に、平面窓の窓障子を嵌装してなる連設窓装
    置。
JP19374081U 1981-12-28 1981-12-28 連設窓装置 Granted JPS5899476U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19374081U JPS5899476U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 連設窓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19374081U JPS5899476U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 連設窓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899476U JPS5899476U (ja) 1983-07-06
JPS634780Y2 true JPS634780Y2 (ja) 1988-02-08

Family

ID=30107085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19374081U Granted JPS5899476U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 連設窓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899476U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425515Y2 (ja) * 1988-04-07 1992-06-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631746Y2 (ja) * 1981-06-24 1988-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5899476U (ja) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028831B1 (en) Window sash assembly
JPS634780Y2 (ja)
JPS6345496Y2 (ja)
JPS6316461Y2 (ja)
JPH072948Y2 (ja) 外付サッシ
JPH0211579Y2 (ja)
JPS5835834Y2 (ja) 窓枠用補助アタツチメントの取付構造
JPS5912329Y2 (ja) 建物外壁の水切りパネル
JPS6229599Y2 (ja)
JPS631746Y2 (ja)
JPS6324220Y2 (ja)
JPH0332237Y2 (ja)
JPS6332302Y2 (ja)
JPH0247195Y2 (ja)
JPS5921257Y2 (ja) 面格子等を備えた戸袋付き窓枠
JPS6024855Y2 (ja) ドア−付サツシ
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JPH0352956Y2 (ja)
JPH042305Y2 (ja)
JPS5831985Y2 (ja) 網戸付き内倒し窓
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPS6317803Y2 (ja)
JPS634149Y2 (ja)
JPH0427993Y2 (ja)
JP3063127U (ja) ブラインド