JPH0745756Y2 - サッシ窓の雨仕舞装置 - Google Patents

サッシ窓の雨仕舞装置

Info

Publication number
JPH0745756Y2
JPH0745756Y2 JP1988028540U JP2854088U JPH0745756Y2 JP H0745756 Y2 JPH0745756 Y2 JP H0745756Y2 JP 1988028540 U JP1988028540 U JP 1988028540U JP 2854088 U JP2854088 U JP 2854088U JP H0745756 Y2 JPH0745756 Y2 JP H0745756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
wall
attached
sash
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988028540U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01131789U (ja
Inventor
利喜男 松田
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1988028540U priority Critical patent/JPH0745756Y2/ja
Publication of JPH01131789U publication Critical patent/JPH01131789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745756Y2 publication Critical patent/JPH0745756Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、躯体開口部に取付けるサッシ窓の雨仕舞装
置に関する。
〔従来の技術〕
軽金属製押出し形材にて組立構成したサッシは、躯体開
口部にサッシ枠を取付けた後、開口部の外周部に胴縁を
取付け、胴縁の外側に外装材を取付けるのが一般的であ
る。又外付けサッシにあっては、サッシ枠を開口部に外
付けした後、その取付部の外側まで外装材を取付けるの
が一般的である。
〔考案が解決しようとする課題〕
躯体開口部にサッシ枠を取付けた後、胴縁や外装材を取
付ける場合、先に取付けたサッシ枠が障害になることも
あるし、パネル状の外装材にあっては、開口部側の切口
から雨水が浸水し、浸水した雨水が内装材に「しみ」を
生じる問題点があった。又サッシ枠の外周面に結露が生
じても、これを排水することができない問題点もあっ
た。
本考案は従来技術の有するこのような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、外装材切
口からの浸水防止と、サッシ枠に生じる結露水の排水を
容易にした雨仕舞装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本案の雨仕舞装置は外装を
施した躯体の開口部に後から取付けるサッシ枠におい
て、サッシ下枠材の外側壁下部に室内向きに突出する当
接片を設け、該当接片に起立壁の下端より室外向きに斜
壁を下降傾斜した水切りの、起立壁を取付ける一方、左
右縦枠材の外側壁端部に、開口部の左右に取付けた横外
装材に当接する気密材を設け、左右縦枠材の外周部室外
側に排水空部を形成し、左右縦枠材の外周下部に、排水
空部に向けて下降傾斜する結露受けを取付け、結露受け
より水切りに結露水等を排水し得るようにしたものであ
る。
〔作用〕
上記のように構成した雨仕舞装置は、サッシ枠の外面に
結露が生じたり、又外装材の切口より内部に雨水が浸水
すると、その結露水や雨水は縦枠材の外周下部に取付け
た結露水受けにより、縦枠材の外周部室外側に設けた排
水空部に流れ、排水空部より水切りに排水される。
〔実施例〕
以下、本案サッシ窓の雨仕舞装置を実施例の図面により
説明すると、Dは躯体開口部Aを形成する窓台で、窓台
Dは上窓材D1と下窓材D2、及び横窓材D3より構成されて
いる。
Fは躯体開口部Aに取付けるサッシ枠で、サッシ枠Fは
上枠材1と下枠材2、及び左右縦枠材3,3より構成さ
れ、その内、上枠材1は室外に向けて下降傾斜する水切
壁1aの室内側に、上向きに突出する立上壁1b,1cを設
け、立上壁1b,1cの間に外周向きに開口する凹溝11を形
成し、凹溝11に弾性断熱材Sを嵌合している。
下枠材2の外周壁2aは下窓台D2に載置し、外側壁2bが開
口部Aより外側に露出し、その下端に室内向きに突出す
る当接片2cを有している。
縦枠材3の外側壁3aは開口部Aより室外側に露出し、外
側壁3aの先端に室内向きに屈折する側片3bを設け、外側
壁3aと側片3bの内周側に、横外装材73に当接するタイト
材やコーキング等の気密材Pを着設する。
サッシ枠Fは開口部Aにやりくり嵌合し得るよう、上枠
材1の上端から下枠材外周壁2aまでの枠呑込高さhが、
開口部高さHより少し低く構成されている。
7は胴縁6を介して窓台Dの室外側に取付ける外装材
で、外装材7として板状のパネルや、一側に突部17を、
他側に凹部27を設けたサイデイングが用いられ、開口部
Aの室外側上部に取付ける上部外装材71が、上枠材立上
壁1bの突出寸法tに合わせて上窓材D1より内周に10〜20
cm以内で突出するように取付けられ、他の外装材7は開
口部Aまで取付けられる。
10は胴縁6と外装材7の間に介在する防水紙で、防水紙
10は外装材7の取付範囲に張られる。
この防水紙10と前記胴縁6の取付けを省略することもで
きる。
8は横外装材73の切口7aを塞ぐL字状の防水材で、防水
材8は外装材73に外接する止片8aと、外装材73の切口7a
より横窓材D3に向って突出する腕片8bより成り、腕片8b
にシール材Rを着設し、外装材73の厚さが変化しても切
口7aを塞ぎ得るようにされている。
9は下枠材2の当接片2cに取付ける水切りで、水切り9
は起立壁9aの下端より室外に向けて斜壁9bを下降傾斜
し、少なくとも開口幅Lの範囲に取付けるもので、起立
壁9aを下枠材当接片2cの裏側に重ね、当接片2cより起立
壁9aに螺入するビスにて取付けるか、起立壁9aを下枠材
2の当接片2cと下部外装材72の間に差込み、当接片2cよ
り外装材72に螺入するビスにて取付けるたり、釘付けす
る。
5は縦枠材3の外周下部に取付ける結露受けで、結露受
け5は室外向きに下降傾斜する斜面5aを、更に縦枠材3
の当接側が低くなるよう傾斜するか、室外向きに下降傾
斜する斜面5aの外側にリブ5bを設け、斜面5aの先が左右
縦枠材3の外周部室外側に生じた排水空部Eまで達し、
即ち、水切り起立壁9aの室外側に開口するもので、ブチ
ル樹脂やこれに類した合成樹脂のシール材Rを介して縦
枠材3にビス止めされる。
4は縦枠材3の上部外周に取付けるパッキンで、パッキ
ン4は弾性と断熱性を有する合成樹脂やゴムにて形成さ
れ、縦枠材3より上枠材1のビスポケット1dに螺入する
ビスNにて取付けられ、上部に外装材7より室内側の開
口部Aに挿入する内頭部4aと、外装材7の切口7aまで突
出する外頭部4bを段状に形成している。
本案の雨仕舞装置は上記構造であるから、窓材D1,D2,D3
にて窓台Dを構成した後、窓台Dの外側に胴縁6を適宜
間隔で縦横に取付け、胴縁6の外側に防水紙10を介して
外装材7を取付け、横外装材73の切口7aを防水材8にて
塞いでおく。その際、開口部Aの上部に取付ける外装材
71は、サッシ上枠材1の立上壁1bに合せて開口部Aの内
周まで垂下するように取付け、具体的には立上壁1bの突
出寸法tと同等に垂設しておく。
開口部Aの開口部高さHは外装材7の取付側で、開口部
Aの上部より内周に垂下している外装材71の突出分だけ
小さくなる。
一方サッシ枠Fの組立において、上枠材1と縦枠材3を
ビス止めする際、縦枠材3の上部外周にパッキン4を着
設し、該パッキン4より縦枠材3を貫通して上枠材1の
ビスポケット1dにビスNを螺入しておくと共に、上枠材
1の凹溝11に断熱材Sを嵌挿し、縦枠材3の外側壁3aと
側片3bの内周上部に気密材Pを着設し、且つ両縦枠材3
の外周下部に結露受け5を夫々ビス止めしておく。
このサッシ枠Fを前記開口部Aに取付けるには、先ずサ
ッシ枠Fの上部を室外側より開口部Aの上部に傾むけて
挿入し、上枠材1より突出するパッキン内頭部4aを、外
装材7より室内側開口部Aの上窓材D1に当接するよう、
又パッキン外頭部4bを開口部Aの上部外装材71に当接す
るようにし、次いでサッシ枠Fの下部を開口部Aの下部
に向けて挿入し、下枠材2を下窓材D2の上に載置する。
即ち開口部Aに対してサッシ枠Fをやりくり嵌合し、次
いで上枠材水切壁1aと外装材7の隙間にコーキングCを
施し、下枠材2の当接片2cと下部外装材72の間に差込
み、当接片2cより外装材72に向けてビスを螺入するか、
釘付けして取付ける。この水切り9を予め下枠材2の当
接片2cにビス止めしておくことも可能であるし、下部外
装材72の外面に仮止めしておくことも可能である。
〔考案の効果〕
従って本案の雨仕舞装置は、外装を施した躯体開口部に
外からサッシ枠をやりくり嵌合して取付けるものである
から、開口部の周囲に防水紙や外装材を著しく簡単に且
つ完全に取付け得る。しかも開口部の下部に水切りを、
縦枠材の外周下部に結露受けを取付けるため、例え横外
装材の切口から雨水が浸水したり、サッシ枠に結露が生
じても、横胴縁に水が溜ることがないし、水により内装
材に「しみ」が生じることもない等、本案はサッシ嵌合
後の雨仕舞が著しく簡素になる前記特徴と共に、実用面
に有益な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案雨仕舞装置によるサッシ枠の取付例を示す
縦断面図、第2図は躯体開口部の構造例を示す要部縦断
面図、第3図はサッシ枠の縦断面図、第4図は本案雨仕
舞装置によるサッシ枠の取付例を示す横断面図、第5図
はサッシ枠の構造例を示す横断面図、第6図は防水材の
取付例を示す要部横断面図、第7図は結露受けの取付例
を示す斜視図、第8図は結露受けの斜視図、第9図はパ
ッキンの取付例を示す斜視図、第10図は水切りの斜視図
である。 F……サッシ枠、1……上枠材、2……下枠材、3……
縦枠材、1a……水切壁、1b,1c……立上壁、2b,3a……外
側壁、2c……当接片、4……パッキン、5……結露受
け、5a……斜面、6……胴縁、7,71,72,73……外装材、
7a……切口、8……防水材、9……水切り、9a……起立
壁、9b……斜壁、10……防水紙、11……凹溝、13……方
立、A……開口部、E……排水空部、D……窓台、D1,D
2,D3……窓材、R……シール材、P……気密材、S……
断熱材、H……開口部高さ、h……枠呑込高さ、L……
開口幅、t……立上壁の突出寸法

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外装を施した躯体の開口部(A)に後から
    取付けるサッシ枠(F)において、サッシ下枠材(2)
    の外側壁(2b)下部に室内向きに突出する当接片(2c)
    を設け、該当接片(2c)に起立壁(9a)の下端より室外
    向きに斜壁(9b)を下降傾斜した水切り(9)の、起立
    壁(9a)を取付ける一方、左右縦枠材(3,3)の外側壁
    (3a)端部に、開口部(A)の左右に取付けた横外装材
    (73)に当接する気密材(P)を設け、左右縦枠材(3,
    3)の外周下部に、左右縦枠材(3,3)の外周部室外側に
    生じた排水空部(E)まで達し、室外側に下降傾斜する
    結露受け(5)を取付け、結露受け(5)より水切り
    (9)に結露水等を排水し得るようにしたサッシ窓の雨
    仕舞装置。
JP1988028540U 1988-03-03 1988-03-03 サッシ窓の雨仕舞装置 Expired - Lifetime JPH0745756Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988028540U JPH0745756Y2 (ja) 1988-03-03 1988-03-03 サッシ窓の雨仕舞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988028540U JPH0745756Y2 (ja) 1988-03-03 1988-03-03 サッシ窓の雨仕舞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131789U JPH01131789U (ja) 1989-09-07
JPH0745756Y2 true JPH0745756Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31251993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988028540U Expired - Lifetime JPH0745756Y2 (ja) 1988-03-03 1988-03-03 サッシ窓の雨仕舞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745756Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052310A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Ykk Ap株式会社 建具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789693U (ja) * 1980-11-18 1982-06-02
JPS6328791U (ja) * 1986-08-08 1988-02-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052310A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Ykk Ap株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01131789U (ja) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715152A (en) Watertight windowsill construction
US4193237A (en) Skylight structure
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JPS6128872Y2 (ja)
JPS6128870Y2 (ja)
JPS6139821Y2 (ja)
JPS6229572Y2 (ja)
JPH0349201Y2 (ja)
JPH1088702A (ja) 開口部を備えたパネル
JPH0422693Y2 (ja)
JPS634111Y2 (ja)
JPS625516Y2 (ja)
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPH0116864Y2 (ja)
JPH0420958Y2 (ja)
JPS6224649Y2 (ja)
JPS6117181Y2 (ja)
JPS6313341Y2 (ja)
JPS6332879Y2 (ja)
JPS5811886Y2 (ja) 出窓に於ける屋根材の取付装置
JPH0735102Y2 (ja) サッシ水切り構造
JPS6128865Y2 (ja)
JP2542629Y2 (ja) カーテンウオールの窓におけるガラス間口の雨切り装置
JPS6134428Y2 (ja)
JPH0116863Y2 (ja)