JPH0111911Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111911Y2
JPH0111911Y2 JP13504883U JP13504883U JPH0111911Y2 JP H0111911 Y2 JPH0111911 Y2 JP H0111911Y2 JP 13504883 U JP13504883 U JP 13504883U JP 13504883 U JP13504883 U JP 13504883U JP H0111911 Y2 JPH0111911 Y2 JP H0111911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airtight
frame
space
lower frame
inner shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13504883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041494U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13504883U priority Critical patent/JPS6041494U/ja
Publication of JPS6041494U publication Critical patent/JPS6041494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111911Y2 publication Critical patent/JPH0111911Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、内障子可動型(内引きの片引きサツ
シ、内引きの引分けサツシ、内開きドア、内倒し
窓等を含む)の気密サツシであつて、内障子を室
外側へ引寄せて内障子と窓枠との気密を保つよう
にした気密サツシに関するものである。
従来技術及びその問題点 従来、前記のような気密サツシ、例えば内引き
型式の片引きサツシにあつては、中方立を備えた
窓枠に内障子が左右に移動するように嵌込まれ、
窓枠開口部を囲繞するように気密材を配し、内障
子を室外側へ引寄せて気密を保つようになつてい
る。ところがこのような構成によれば、単純に窓
枠に装着された一重の気密材に内障子を押し付け
るだけなので、室内外気圧差により特に下枠と下
框との気密部分から雨水が浸入しやすいという問
題があつた。
目的及び概要 本考案は、前記従来装置にみられる問題点を除
去することを目的とし、少くとも窓枠の下枠と内
障子の下框との間に装着される下枠気密材を上、
下二重とし、内障子閉鎖引寄状態において、前記
二重の下枠気密材間に空間を形成し、この空間を
下枠に設けた排水孔を介して室外と連通して等気
圧空間としたことを特徴とし、室内外の気圧差に
よる雨水の浸入を極力抑え、万一、雨水が下枠気
密材間の空間に浸入しても速やかに室外へ排出す
ることのできる水密性、気密性のすぐれた気密サ
ツシを提供しようとするものである。
実施例 第1図から第3図において、1,2は上、下
枠、3,4は左右の竪枠、5は召合せ方立で、こ
れらは枠組みされて窓枠6を構成している。前記
下枠2において、7は召合せ方立5より室内側に
て基板8から立上げられたレール、9はレール7
の室外側にて基板8から立上げられた嵌殺部で、
室外側壁10と室内側壁11とから成り、上方に
開口した嵌合溝12を全長に亘つて備えている。
この嵌合溝12の竪枠4と召合せ方立5間部分に
は竪枠4、召合せ方立5及び上枠1の嵌合溝13
〜15に嵌込んだガラス板16が固定的に嵌込ま
れ、残り部分、即ち竪枠3と召合せ方立5間部分
には補助下枠17が固定的に嵌込まれている。前
記室内側壁11の室内側面には気密材装着溝18
が全長に亘つて形成され、また、前記補助下枠1
7の室内側端にはこの気密材装着溝18と上方に
一定の距離をおいて位置する別の気密材装着溝1
9が補助下枠17全長に亘つて形成されている。
これらの気密材装着溝18,19には下側及び上
側気密材20a,20bが装着され、下枠気密材
20が二重に構成されている。この下枠気密材2
0はその室内側面が竪枠3、召合せ方立5、上枠
1の室内側面に装着された竪枠、召合せ、上枠気
密材21〜23と連続するように配設され、窓枠
1の開口部24を囲繞している。なお、これらの
気密材20〜23は後述する内障子29の各框3
1〜34の室外面に装着してもよい。前記補助下
枠17は内部の両端部分が切欠かれており、また
下枠2の嵌殺部9の嵌合溝用突出片26も補助下
枠17の切欠部25と対応する部分が切欠かれて
おり、この補助下枠17及び下枠2の基板8及び
内障子下框32の室外側面及び下枠気密材20に
て空間27が形成される。28は前記空間27へ
入り込んだ雨水を室外へ排出するための排水孔
で、下枠2の基板8の、前記補助下枠17の切欠
部25と対向する部分に明けられており、室外と
前記空間27とを連通させてこの空通27を等気
圧空間とし、空間27内の圧力を室外と略同じ圧
力にし、雨水が内障子下框32部分に吹き付けて
も、下框32と補助下枠17の気密部分(上側気
密材20bと下框32との圧着部)より、空間2
7へ雨水が浸入することを極力抑えるようになつ
て水密性を向上するようにしてある。尚、本実施
例では嵌殺部9の室外側壁10の下端を下枠2の
基板8の高さより下方に位置させてあるため、下
枠2に雨水が吹き付けても、その雨水はこの垂下
壁10aに遮られて、排水孔28を介して前記空
間27内へ容易には入り込まないようになつてい
る。次に29は内障子であり、下框32に取付け
られた戸車30が前記レール7上に載置されるこ
とによつて開閉移動自在に嵌込まれている。この
内障子29は閉鎖状態においては上、下框31,
32、戸先框33、召合せ框34の室外側面が前
記気密材21〜23、下枠気密材20の室内側面
に対向するようになつている。35は戸先框33
に取付けられた引寄せピースである。また、図示
は省略したが、召合せ框34にはクレセント又は
ハンドルの回動によつて内障子29を室外側へ引
寄せる周知の引寄装置が付設されている。尚、3
6は嵌殺部9のガラス板16下方の下枠2の基板
8に明けられた水抜穴で、嵌殺部9のガラス板1
6部分から浸入する雨水を室外へ排出するもので
ある。
このような構成によれば、内障子29を閉鎖し
て引寄装置により内障子29を室外側へ引寄せる
と、内障子29の戸先框33、召合せ框34、
上、下框31,32が気密材21〜23及び下枠
気密材20に夫々連続的に圧着して両者間を気密
に塞ぐ。このように内障子29を閉鎖引寄せした
状態で雨風が内障子29の室外側面に吹き付けた
場合、最も雨水が浸入し易いのは、雨水が溜まり
易い補助下枠17と下框32の気密部分である。
その他の部分は通常は一重の気密材21〜23で
雨水の浸入は殆ど防止される。さて、補助下枠1
7と下框32部分についてみると、雨水は上側気
密材20bと下框32間から空間27へ浸入しよ
うとするが、この空間27は排水孔28を介して
外気と連通されて等気圧空間となつているため、
室外圧と空間27内の圧力との圧力差は殆んど生
じず、従来、生じていた室内外の圧力差よりもは
るかに小さいために雨水の空間27内への浸入は
殆んどなくなる。万一雨水がこの空間27内へ浸
入した場合には、雨水は下枠2の嵌殺部9室内側
壁11の気密材装着溝18上面から外面を伝い、
下枠2の基板8上へ落下して排水孔28を介して
室外へ排出され、下側気密材20aと下框32の
気密部分から室内へ雨水が浸入することはない。
他の実施例 第4図から第6図においては、竪枠3及び召合
せ方立5の気密材21,22も左右に間隔をおい
て二重にしたものを示すもので前記実施例と同一
部分には同一番号を付して説明を省略する。
竪枠3には左右に間隔をおいて二つの気密材装
着溝50a,50bが形成され、この両溝間は凹
部に形成されている。召合せ方立5には左右に間
隔をおいて煙返し51の室内側面と竪枠対向壁の
室内側突片52の室内側面に気密材装着溝53
b,53aが形成されている。気密材装着溝50
a,53aには夫々内側竪枠気密材21aと内側
方立気密材22aが装着され、夫々の上端は上枠
1の気密材23に連続し、かつ、上枠気密材23
及び下枠2の内側気密材20bとその室内側面が
連続するようになつている。気密材装着溝50
b,53bには夫々外側竪枠気密材21bと外側
方立気密材22bが装着され、上枠気密材23及
び下枠2の外側気密材20aとその室内側面が連
続するようになつており、下枠気密材20、内、
外方立気密材22a,22bから成る召合せ気密
材22、内、外竪枠気密材21a,21bから成
る竪枠気密材21は夫々二重の気密材に構成さ
れ、上枠気密材23と共に窓枠開口部24を囲繞
している。竪枠3の凹部、竪枠気密材21、戸先
框33間で形成される空間、及び、召合せ方立
5、召合せ気密材22、召合せ框34間で形成さ
れる空間は、夫々下枠2の下枠気密材20間で形
成される空間(等気圧空間)27と連通し、排水
孔28を介して外気と連通している。
このような構成によれば、強い雨風が室外側か
ら吹きつけた場合、竪枠3と戸先框33、召合せ
方立5と召合せ框34、下枠2と下框32間の内
側又は上側気密材21a,22a,20bから雨
水が空間27へ入り込もうとするが、この空間2
7内の圧力は室外側と略同じであつて第1実施例
同様圧力差で雨水が浸入することは殆んどない。
万一、浸入した場合にも雨水は内側方立気密材2
2aや内側竪枠気密材21aを伝つて下枠2の気
密材装着溝18の上面から外面を伝い、下枠2の
基板8上へ落下して排水孔18を介して室外へ排
出される。
本実施例では上枠気密材を二重にしなかつた
が、勿論二重にしてあつてもよい。
効 果 以上のように本考案は、下枠気密材を上、下に
二重にして、内障子閉鎖引寄状態にてこの二重の
下枠気密材間に空間を形成し、この空間を下枠に
明けた排水孔を介して室外と連通させて等気圧空
間としたので、前記空間内の圧力を室外と略同一
にでき、雨水が浸入しようとしても室外圧と空間
内圧力との圧力差は殆んど生じず、この圧力差に
よる空間内への浸入は殆んど防止できる。また、
万一、空間内に雨水が浸入しても、排水孔を設け
たので、速やかに室外へ排出することができ、空
間内に雨水が溜まることはなく、水密性、気密性
ともに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した片引きサツシの横断
面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は
気密材の配置を示す図、第4図は他の実施例の横
断面図、第5図は第4図のB−B断面図、第6図
は第4図の気密材の配置を示す図である。 1……窓枠、20……下枠気密材、20d……
上側気密材、20b……下側気密材、21……竪
枠気密材、22……召合せ気密材、23……上枠
気密材、24……開口部、27……空間、28…
…排水孔、29……内障子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓枠開口部を囲繞する窓枠の室内面、若しくは
    内障子閉鎖時に前記窓枠の室内面と対向する内障
    子框の室外面に気密材を装着し、内障子を室外側
    へ引寄せて窓枠と内障子を気密にするようにした
    内障子可動型の気密サツシにおいて、前記気密材
    のうち、少くとも下枠と下框間を塞ぐ下枠気密材
    を上、下に間隔をおいて二重に設け、内障子の閉
    鎖引寄状態において前記二重の下枠気密材間に空
    間を形成し、この空間を下枠に設けた排水孔を介
    して室外と連通したことを特徴とする内障子可動
    型の気密サツシ。
JP13504883U 1983-08-30 1983-08-30 内障子可動型の気密サツシ Granted JPS6041494U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13504883U JPS6041494U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 内障子可動型の気密サツシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13504883U JPS6041494U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 内障子可動型の気密サツシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041494U JPS6041494U (ja) 1985-03-23
JPH0111911Y2 true JPH0111911Y2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=30304092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13504883U Granted JPS6041494U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 内障子可動型の気密サツシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041494U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041494U (ja) 1985-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488387A (en) Sliding door weather-sealing device and assembly
JPH0111911Y2 (ja)
JPH10280811A (ja) 断熱サッシ
JPH0510137Y2 (ja)
JPH0130533Y2 (ja)
JPH035678Y2 (ja)
JPS6240069Y2 (ja)
JPS6316461Y2 (ja)
JPS6240064Y2 (ja)
JPS6240067Y2 (ja)
JP3232395B2 (ja) スライディングサッシの下枠構造
JP2725061B2 (ja) 内動片引き防音サッシ
JPH0735102Y2 (ja) サッシ水切り構造
JPH0116876Y2 (ja)
JP2593387Y2 (ja) 外倒しサッシ等の結露水排水構造
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JPS6348787Y2 (ja)
JPS6348789Y2 (ja)
JPS6039434Y2 (ja) 窓部の結露水処理装置
JPS636330Y2 (ja)
JPS6229599Y2 (ja)
JPH0111910Y2 (ja)
JPH0623675Y2 (ja) 内動式片引きサツシ
JPS5911593Y2 (ja) 連動式締り金具の防水機構
JP2540838Y2 (ja) 内動片引き防音サッシ