JPH0745500B2 - 1−メチルカルバペネム誘導体及びその製法 - Google Patents

1−メチルカルバペネム誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPH0745500B2
JPH0745500B2 JP3305725A JP30572591A JPH0745500B2 JP H0745500 B2 JPH0745500 B2 JP H0745500B2 JP 3305725 A JP3305725 A JP 3305725A JP 30572591 A JP30572591 A JP 30572591A JP H0745500 B2 JPH0745500 B2 JP H0745500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
lower alkyl
hydrogen atom
group
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3305725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04279588A (ja
Inventor
為雄 岩▲崎▼
一彦 近藤
袷志 堀川
忠弘 松下
東太郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Publication of JPH04279588A publication Critical patent/JPH04279588A/ja
Publication of JPH0745500B2 publication Critical patent/JPH0745500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1−メチルカルバペネム
誘導体及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】カルバペネム誘導体の一種であるチエナ
マイシンは、グラム陽性、グラム陰性菌を含む広範囲の
病原菌に対して優れた抗菌作用を示し、特にセフェム耐
性菌に対しても強い抗菌力を示すことから注目されてい
る。しかしながら、チエナマイシンは、人体内に存在す
るデヒドロペプチダーゼIにより分解されて活性を失
い、また経口吸収性が低い等という欠点があった。この
ため、各種微生物に対してより優れた抗菌活性を有し、
デヒドロペプチダーゼIに対して安定であり、かつ高い
経口吸収性を示すカルバペネム誘導体の研究が行われて
いる。例えば、特開平2−49783号公報には、2位
が2−オキソピロリジン−4−イルチオ基で置換された
6−(1−ヒドロキシエチル)−1−メチルカルバペン
−2−エム−3−カルボン酸が開示されている。しかし
ながら、1−メチルカルバペネム骨格の2位に2−チオ
キソピロリジン−4−イルチオ基を有する化合物は、従
来知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、1−メチル
カルバペネム骨格の2位に2−チオキソピロリジン−4
−イルチオ基を導入することにより、従来既知のカルバ
ペネム誘導体に較べて、より一層優れた抗菌作用を有
し、デヒドロペプチダーゼIに対しても優れた安定性を
示し、かつ経口吸収性も高い新規1−メチルカルバペネ
ム誘導体を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式〔I〕
【0005】
【化8】
【0006】(式中、Rは水素原子または水酸基の保
護基を表し、Rは水素原子またはエステル残基を表
し、Rは水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
低級アルキル基またはジ低級アルキルアミノ低級アルキ
ル基を表す。)で示される1−メチルカルバペネム誘導
体又はその塩に関する。本発明化合物〔I〕のうち、R
が水素原子であり、Rが水素原子であるか、または
生体内で代謝を受け加水分解されるエステル残基である
化合物又はその塩は、優れた抗菌作用を有する有用な医
薬化合物である。また、Rが保護基であるか、または
/及びRがカルボキシル基の保護基となりうるエステ
ル残基である化合物は、上記抗菌性化合物の重要な合成
中間体である。
【0007】本発明の化合物〔I〕において、Rで示
される水酸基の保護基の具体例としては、低級アルコキ
シカルボニル基、ハロゲノ低級アルコキシカルボニル
基、置換もしくは非置換フェニル低級アルキル基(例え
ば、ニトロ基または低級アルコキシ基で置換されていて
もよいベンジル基)、トリ低級アルキルシリル基、置換
もしくは非置換フェニル低級アルコキシカルボニル基
(例えば、ニトロ基または低級アルコキシ基で置換され
ていてもよいベンジルオキシカルボニル基)があげら
る。
【0008】また、Rで示されるエステル残基の例と
しては、生体内で代謝を受け加水分解されるエステル残
基か、あるいはカルボキシル基の保護基となりうるエス
テル残基があげられる。生体内で代謝を受け加水分解さ
れるエステル残基としては、式−A−OCOR、−A
−OCOまたは−A−O−R(式中、Aは低級
アルキレン基、Rは低級アルキル基、シクロアルキル
基、低級アルケノイル基、低級アルコキシ低級アルキル
基、低級アルカノイルオキシ低級アルキル基を表す。)
で示される基があげられる。
【0009】かかる基の具体例としては、例えば、低級
アルカノイルオキシ低級アルキル基、シクロアルキルカ
ルボニルオキシ低級アルキル基、低級アルケノイルオキ
シ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルカノイルオ
キシ低級アルキル基、低級アルカノイルオキシ低級アル
コキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル
基、低級アルコキシ低級アルコキシ低級アルキル基、低
級アルコキシカルボニルオキシ低級アルキル基、低級ア
ルコキシ低級アルコキシカルボニルオキシ低級アルキル
基があげられる。
【0010】一方、カルボキシル基の保護基となりうる
エステル残基としては、例えば、低級アルキル基、低級
アルケニル基、ハロゲノ低級アルキル基、ニトロベンジ
ル基、低級アルコキシベンズヒドリル基があげられる。
本発明において、低級アルキル基、低級アルキレン基及
び低級アルコキシ基の好ましい例としては、炭素数1〜
6、とりわけ炭素数1〜4のもの、低級アルカノイル基
及び低級アルケニル基としては、炭素数2〜8、とりわ
け炭素数2〜6のもの、さらに低級アルケノイル基及び
シクロアルキル基としては、炭素数3〜8、とりわけ炭
素数3〜6のものがあげられる。
【0011】本発明の化合物〔I〕は、医薬用途に使用
する場合、遊離の形でも、またその薬理的に許容しうる
塩の形でも用いることができる。薬理的に許容しうる塩
としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシ
ウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の非毒性金
属塩;トリアルキルアミン(例えば、トリエチルアミ
ン)、ピリジン、エタノールアミン、トリエタノールア
ミン、ジシクロヘキシルアミン等の非毒性アミンとの
塩;リジン、アルギニン等の塩基性アミノ酸との付加塩
等があげられる。また当該化合物の塩は、例えば、アミ
ノ基又は四級アミノ基を含むポリスチレン樹脂などで形
成される樹脂との塩の形であってもよい。
【0012】化合物〔I〕またはその薬理的に許容し得
る塩は、経口的にも非経口的(例えば、静脈内、筋肉
内、皮下)にも投与することができる。これらの化合物
の1日当たりの投与量は、体重1Kg当たり約0.00
2〜0.04g、好ましくは約0.005〜0.01g
が適当である。また、投与する場合、経口もしくは非経
口投与に適した医薬賦形剤と結合または混合した医薬製
剤(例えば、錠剤、顆粒剤、カプセルの如き固形剤又は
溶液、懸濁液、乳液の如き液剤等)として使用すること
ができる。
【0013】本発明の化合物〔I〕には、その不斉炭素
に基づく種々の異性体が存在するが、本発明はこれら異
性体のひとつ又は混合物のいずれをも含むものである。
しかし、医薬として使用する場合、カルバペネム骨格の
1、5及び6位がそれぞれR、S及びS配位であり、6
位置換基の1位がR配位であり、ピロリジン環の置換位
がS又はR配位である化合物が好ましい。本発明の化合
物〔I〕は、一般式〔II〕
【0014】
【化9】
【0015】(式中、記号は前記と同一意味を有す
る。)で示されるケトン化合物の2位オキソ基における
反応性誘導体と式〔III〕
【0016】
【化10】
【0017】(式中、記号は前記と同一意味を有す
る。)で示されるメルカプタン化合物又はその塩とを反
応させることにより製造することができる。ケトン化合
物〔II〕の2位オキソ基における反応性誘導体として
は、慣用のものをいずれも使用できる。そのような反応
性誘導体としては、例えば、一般式〔II−a〕
【0018】
【化11】
【0019】で示され、Xがジフェニルホスホリル基、
ジ低級アルキル基置換フェニルホスホリル基、ジ低級ア
ルキルホスホリル基、低級アルカンスルホニル基、フェ
ニルスルホニル基または低級アルキル基置換フェニルス
ルホニル基である反応性誘導体が挙げられ、ケトン化合
物〔II〕と対応するホスホリルハライド又はスルホン
酸化合物等とを塩基(例えば、トリ低級アルキルアミ
ン、4−ジ低級アルキルアミノピリジン等)の存在又は
非存在下に反応させて得ることができる。一方、メルカ
プタン化合物〔III〕の塩としては、例えば、アルカ
リ金属塩、トリ低級アルキルアンモニウム塩等を適宜用
いることができる。ケトン化合物〔II〕の反応性誘導
体とメルカプタン化合物〔III〕又はその塩との反応
は、塩基の存在又は非存在下で実施することができる。
【0020】塩基としては、慣用のものをいずれも用い
ることができ、とりわけ、トリ低級アルキルアミン、4
−ジ低級アルキルアミノピリジン等が好ましい。反応
は、無溶媒または適当な溶媒中、冷却下、例えば、−5
℃〜0℃で好適に進行し、溶媒としては、例えば、無水
アセトニトリル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン
等、不活性な慣用の溶媒をいずれも用いることができ
る。かくして得られた化合物〔I〕において、Rが水
酸基の保護基であるか、または/及びRがカルボキシ
ル基の保護基となりうるエステル残基である場合、当該
保護基又は/及びエステル残基を除去することにより、
一般式〔I−a〕
【0021】
【化12】
【0022】(式中、記号は前記と同一意味を有す
る。)で示される化合物又はその塩を得ることができ、
保護基又はエステル残基の除去は、常法に従って実施す
ることができる。さらに、かくして得られた化合物〔I
−a〕は、常法により、エステル化することにより一般
式〔I−b〕
【0023】
【化13】
【0024】(式中、R21はエステル残基を表し、他
の記号は前記と同一意味を有する。)で示される化合物
に変換することができる。尚、原料化合物の内、ケトン
化合物〔II〕は、ヘテロサイクルズ〔HETEROC
YCLES〕第21巻、29ページ(1984年)記載
方法に準じて製造することができる。また、メルカプタ
ン化合物〔III〕は、N−置換又は非置換−ヒドロキ
シ−2−ピロリドンを、トリフェニルホスフィン及びア
ゾジカルボン酸ジエチルの存在下、チオ酢酸と反応させ
た後、ローソン試薬で処理し、さらに脱アセチル化して
製造することができる。
【0025】
【実施例】実施例1 (1)(1R,5R,6S)−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチル−2−オキソ−カルバペ
ナム−3−カルボン酸・4−ニトロベンジルエステル
7.6gを無水アセトニトリル53mlに溶解し、窒素
気流下、ジイソプロピルエチルアミン2.9g及びジフ
ェニルホスホリルクロリド6.1gを0℃以下で順次滴
下する。同温度で30分間攪拌後、反応混合物〔(1
R,5R,6S)−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエ
チル〕−1−メチル−2−ジフェニルホルホリルオキシ
−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸・4−ニトロ
ベンジルエステルを含有〕に(4S)−4−メルカプト
ピロリジン−2−チオン2.5g及びジイソプロピルエ
チルアミン2.9gの無水アセトニトリル53ml溶液
を−15℃以下で滴下する。同温度で1.5時間攪拌
後、反応混合液に水53mlを加えアセトニトリルを減
圧留去し、残留物を酢酸エチルで抽出後、洗浄、乾燥
し、溶媒を減圧留去した後、残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶媒;クロロホルム:エタノール
=20:1)で精製することにより、(1R,5S,6
S)−2−〔(4S)−ピロリジン−2−チオン−4−
イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕
−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸・
4−ニトロベンジルエステル4.7gを無定形粉末とし
て得る。 NMR(CDCl)δppm:1.29(3H,
d),1.36(3H,d),2.90(1H,d
d),3.23−3.34(2H,m),3.61−
3.71(2H,m),4.00−4.32(5H,
m),5.23,5.49(2H,d),7.65,
8.23(4H,d),7.83(1H,br,s)
【0026】(2)本品0.5g、炭酸水素カリウム
0.105g、テトラヒドロフラン10ml及びエタノ
ール10mlの混合物に、窒素気流下10%パラジウム
−炭素1gを加え、室温常圧で1時間水素添加する。
触媒をろ去後、有機溶媒を減圧留去し、水層を酢酸エチ
ルで洗浄する。水層を減圧留去後、残留物を非イオン性
吸着樹脂(CHP−20P;三菱化成社製)充填カラム
(溶出液;水)で精製することにより、(1R,5S,
6S)−2−〔(4S)−ピロリジン−2−チオン−4
−イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン
酸・カリウム塩0.11gを無定形粉末として得る。 NMR(DO)δppm:1.20(3H,d),
1.28(3H,d),2.84(1H,dd),3.
24−3.47(3H,m),3.62−3.72(1
H,m),4.08−4.27(4H,m)
【0027】実施例2 (1)(4S)−4−メルカプトピロリジン−2−チオ
ンに代えて(4R)−4−メルカプトピロリジン−2−
チオン1.1gを用いる以外は、実施例1−(1)と同
様に処理することにより、(1R,5S,6S)−2−
〔(4R)−ピロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕
−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチ
ルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸・4−ニトロ
ベンジルエステル1.8gを無色針状晶として得る。 m.p.168−170℃ NMR(DMSO)δppm:1.15(6H,d),
2.74(1H,dd),3.30−3.51(4H,
m),3.97−4.31(4H,m),5.08(1
H,d),5.29,5.47(2H,d),7.7
0,8.24(4H,d),10.39(1H,br,
s)
【0028】(2)本品0.5gを実施例1−(2)と
同様に処理することにより、(1R,5S,6S)−2
−〔(4R)−ピロリジン−2−チオン−4−イルチ
オ〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−
メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸・カリウ
ム塩0.12gを無定形粉末として得る。 NMR(DO)δppm:1.20(3H,d),
1.29(3H,d),2.94(1H,dd),3.
28−3.67(4H,m,),4.06−4.27
(4H,m)
【0029】実施例3 (1R,5S,6S)−2−〔(4R)−ピロリジン−
2−チオン−4−イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン−2−エム−
3−カルボン酸・カリウム塩0.34gのN,N−ジメ
チルホルムアミド3ml懸濁液に、炭酸カリウム0.1
2gを加え、氷冷下イソブチリルオキシメチルヨージド
0.27gを滴下する。同温度で30分間攪拌後、反応
混合液に酢酸エチル10mlを加え、洗浄し、有機層を
乾燥後、溶媒を減圧留去する。残渣をシリカゲルフラッ
シュカラムクロマトグラフィー(溶媒/クロロホルム:
エタノール=20:1)で精製後、イソプロピルエーテ
ル、酢酸エチルより結晶化することにより、(1R,5
S,6S)−2−〔(4R)−ピロリジン−2−チオン
−4−イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエ
チル〕−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボ
ン酸・イソブチリルオキシメチルエステル0.12gを
無色針状晶として得る。 m.p.158−159℃
【0030】実施例4〜8 (1R,5S,6S)−2−〔(4R)−ピロリジン−
2−チオン−4−イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン−2−エムー
3−カルボン酸・カリウム塩と各種アルカノイルオキシ
メチルヨージドとを用いて、実施例3と同様に処理する
ことによって、下記第1表記載のエステル化合物を得
る。
【0031】
【表1】
【0032】実施例9〜28 (1R,5S,6S)−2−〔(4S)−ピロリジン−
2−チオン−4−イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン−2−エム−
3−カルボン酸・カリウム塩と各種置換メチルヨージド
又は1−置換エチルヨージドとを用いて、実施例3と同
様に処理することによって、下記第2表記載のエステル
化合物を得る。
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
【表5】
【0037】実施例29 (1)(1R,5R,6S)−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチル−2−オキソ−カルバペ
ナム−3−カルボン酸・4−ニトロベンジルエステル2
5.2gを無水アセトニトリル173mlに溶解し、窒
素気流下、ジイソプロピルエチルアミン13ml及びジ
フェニルホスホリルクロリド15.5mlを0℃以下で
順次加える。同温度で30分間攪拌後、反応混合物に
(4R)−N−メチル−4−メルカプトピロリジン−2
−チオン13g及びジイソプロピルエチルアミン11.
5gの無水アセトニトリル173ml溶液を−5℃以下
で滴下する。0℃で1.5時間攪拌後、反応混合液をリ
ン酸緩衝液(pH7.0)1リットルに加える。析出晶
をろ取し、クロロホルム2リットル、テトラヒドロフラ
ン1リットルの混合液に溶解させ、洗浄、乾燥後、減圧
濃縮し、エーテルを加えて析出晶をろ取することによ
り、(1R,5S,6S)−2−〔(4R)−N−メチ
ルピロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕−6−
〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカル
バペン−2−エム−3−カルボン酸・4−ニトロベンジ
ルエステル23.5gを無色針状晶として得る。 m.p.157−158℃
【0038】(2)本品6g、テトラヒドロフラン25
0ml及びエタノール250mlの混合物に、炭酸水素
ナトリウム1.03gの250ml水溶液を加え、さら
に窒素気流下10%パラジウム−炭素(含水量52%)
22.8gを加えて、室温常圧で1.5時間水素添加す
る。触媒をろ去後、有機溶媒を減圧留去し、水層を酢酸
エチルで洗浄する。水層を活性炭処理し、ろ過後、ろ液
を減圧濃縮し、エタノールを加えた後、結晶をろ取する
ことにより、(1R,5S,6S)−2−〔(4R)−
N−メチルピロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕−
6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチル
カルバペン−2−エム−3−カルボン酸・ナトリウム塩
3.2gを無色針状晶として得る。 m.p.170−180℃(分解)
【0039】実施例30 (1R,5S,6S)−2−〔(4R)−N−メチルピ
ロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕−6−〔(1
R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン
−2−エム−3−カルボン酸・ナトリウム塩400mg
をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに懸濁させ、炭
酸カリウム146mgを加える。該混合物にアセトキシ
メチルヨージド275mgを5〜7℃で加え、同温度で
1時間攪拌する。該反応液をリン酸緩衝液(pH7.
0)に加え、生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層を洗
浄、乾燥後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶媒/クロロホルム−クロロホル
ム:エタノール=98:2)で精製し、テトラヒドロフ
ラン及びエーテルで結晶化することにより、(1R,5
S,6S)−2−〔(4R)−N−メチルピロリジン−
2−チオン−4−イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン−2−エム−
3−カルボン酸・アセトキシメチルエステル250mg
を無色針状晶として得る。 m.p.124−126℃
【0040】実施例31〜37 (1R,5S,6S)−2−〔(4R)−N−メチルピ
ロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕−6−〔(1
R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン
−2−エム−3−カルボン酸・ナトリウム塩と各種置換
メチルヨージドを用いて、実施例30と同様に処理する
ことによって、下記第3表記載のエステル化合物を得
る。
【0041】
【表6】
【0042】実施例38 (1)(1R,5R,6S)−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチル−2−オキソ−カルバペ
ナム−3−カルボン酸・4−ニトロベンジルエステルと
(4S)−N−メチル−4−メルカプトピロリジン−2
−チオンを、実施例29−(1)と同様に処理すること
により、(1R,5S,6S)−2−〔(4S)−N−
メチルピロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕−6−
〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカル
バペン−2−エム−3−カルボン酸・4−ニトロベンジ
ルエステルを無定形粉末として得る。 NMR(CDCl)δppm:1.29(3H,
d),1.36(3H,d),3.00−3.15(1
H,m),3.25(3H,s),3.15−3.35
(2H,m),3.40−3.60(1H,m),3.
65−3.80(1H,m),3.85−4.00(1
H,m),4.05−4.20(1H,m),4.20
−4.35(2H,m),5.22,5.50(2H,
ABq),7.64,8.23(4H,Aq)
【0043】(2)本品を、実施例29−(2)と同様
に処理することにより、(1R,5S,6S)−2−
〔(4S)−N−メチルピロリジン−2−チオン−4−
イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕
−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸・
ナトリウム塩を針状晶として得る。 m.p.185−190℃(分解)
【0044】実施例39〜46 (1R,5S,6S)−2−〔(4S)−N−メチルピ
ロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕−6−〔(1
R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン
−2−エム−3−カルボン酸・ナトリウム塩と各種メチ
ルヨージドとを用いて、実施例30と同様に処理するこ
とにより、下記第4表記載の化合物を得る。
【0045】
【表7】
【0046】実施例47 (1)(1R,5R,6S)−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチル−2−オキソ−1−カル
バペナム−3−カルボン酸・4−ニトロベンジルエステ
ル8.3gを無水アセトニトリル50mlに溶解し、窒
素気流下、ジイソプロピルエチルアミン4ml及びジフ
ェニルホスホリルクロリド4.8mlを0℃以下で順次
滴下する。同温度で30分間攪拌後、反応混合物に(3
R)−3−メルカプトピロリジン−2−チオン4g及び
ジイソプロピルエチルアミン4mlの無水アセトニトリ
ル50ml溶液を−15℃以下で滴下する。同温度で
1.5時間攪拌後、反応混合液に水50mlを加え、ア
セトニトリルを減圧留去する。残渣を酢酸エチルで抽出
し、洗浄、乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶媒;クロロホルム:メ
タノール=99:1)で精製することにより、(1R,
5S,6S)−2−〔(3R)−ピロリジン−2−チオ
ン−3−イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシ
エチル〕−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カル
ボン酸・4−ニトロベンジルエステル4.3gを無定形
粉末として得る。 NMR(CDCl)δppm:1.20−1.40
(6H,m),1.68(1H,br,s),2.20
−2.40(1H,m),2.60−2.80(1H,
m),3.30−3.50(1H,m),3.30−
3.40(1H,m),3.60−3.90(2H,
m),4.20−4.40(2H,m),4.40−
4.50(1H,m),5.22(1H,d),5.5
0(1H,d),7.62(2H,d),8.12(1
H,br,s),8.22(2H,d)
【0047】(2)本品2g、水78ml、テトラヒド
ロフラン39ml、エタノール39ml及び炭酸水素カ
リウム0.42gの混合物に、10%パラジウム−炭素
4gを加え、室温常圧で2時間水素添加する。触媒をろ
去後、ろ液の有機溶媒を減圧留去し、水層を洗浄し、減
圧濃縮する。残渣を、非イオン性吸着樹脂(CHP−2
0P;三菱化成社製)充填カラム(溶出液;水)で精製
することにより、(1R,5S,6S)−2−〔(3
R)−ピロリジン−2−チオン−3−イルチオ〕−6−
〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカル
バペン−2−エム−3−カルボン酸・カリウム塩0.9
gを無定形粉末として得る。 NMR(DO)δppm:1.20−1.40(6
H,m),2.20−2.40(1H,m),2.60
−2.80(1H,m),3.30−3.50(2H,
m),3.70−3.90(2H,m),4.20−
4.40(2H,m),4.50−4.60(1H,
m)
【0048】実施例48 (1R,5S,6S)−2−〔(3R)−ピロリジン−
2−チオン−3−イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン−2−エム−
3−カルボン酸・カリウム塩0.5gをN,N−ジメチ
ルホルムアミド5mlに懸濁させる。該懸濁液に、氷冷
下、イソブチリルオキシメチルヨージド338mgを加
え、同温度で30分間攪拌する。反応混合液に酢酸エチ
ルを加え、洗浄、乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶媒/クロ
ロホルム:メタノール=20:1)で精製することによ
り、(1R,5S,6S)−2−〔(3R)−ピロリジ
ン−2−チオン−3−イルチオ〕−6−〔(1R)−1
−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン−2−エ
ム−3−カルボン酸・イソブチリルオキシメチルエステ
ル0.14gを無定形粉末として得る。 NMR(CDCl)δppm:1.20−1.40
(12H,m),2.20−2.40(2H,m),
2.60−2.90(2H,m),3.30−3.40
(2H,m),3.60−3.90(2H,m),4.
20−4.30(2H,m),4.40−4.50(1
H,dd),5.87(1H,d),5.98(1H,
d),8.15(1H,br,s)
【0049】実施例49 (1R,5R,6S)−6−〔(1R)−1−ヒドロキ
シエチル〕−1−メチル−2−オキソ−1−カルバペナ
ム−3−カルボン酸・4−ニトロベンジルエステルと
(3S)−3−メルカプトピロリジン−2−チオンを実
施例47と同様に処理することにより、(1R,5S,
6S)−2−〔(3S)−ピロリジン−2−チオン−3
−イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン
酸・カリウム塩を得る。 NMR(DO)δppm:1.20−1.40(6
H,m),2.20−2.40(1H,m),2.70
−2.90(1H,m),3.40−3.50(1H,
m),3.60−3.90(3H,m),4.20−
4.40(3H,m)
【0050】実施例50 (1R,5S,6S)−2−〔(3S)−ピロリジン−
2−チオン−3−イルチオ〕−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン−2−エム−
3−カルボン酸・カリウム塩とイソブチリルオキシメチ
ルヨージドとを実施例48と同様に処理することにより
(1R,5S,6S)−2−〔(3S)−ピロリジン−
2−チオン−3−イルチオ)−6−〔(1R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン−2−エム−
3−カルボン酸・イソブチリルオキシメチルエステルを
得る。 NMR(CDCl)δppm:1.10−1.40
(12H,m),2.10−2.40(2H,m),
2.50−2.80(2H,m),3.20−3.30
(1H,m),3.60−3.90(3H,m),4.
20−4.40(3H,m),5.84(1H,d),
5.94(1H,d),7.82(1H,br,s)
【0051】参考例1 (1)(4R)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドン4.
5gをテトラヒドロフラン300mlに懸濁し、トリフ
ェニルホスフィン23.4gを加え10分間攪拌後、ア
ゾジカルボン酸ジエチル14mlを−10℃以下で滴下
し、同温度で10分間攪拌する。反応混合物に、チオ酢
酸6.3mlを−10℃以下で滴下し、同温度で2時間
攪拌後、溶媒を減圧留去する。残留物をジイソプロピル
エーテルで結晶化し、結晶をろ去後、ろ液を減圧濃縮
し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
媒;クロロホルム:エタノール=98:2)で精製する
ことにより、(4S)−4−アセチルチオ−2−ピロリ
ドン3.8gを油状物として得る。 NMR(CDCl)δppm:2.29(1H,d
d),2.35(3H,s),2.81(1H,d
d),3.31(1H,dd),3.88(1H,d
d),4.10−4.23(1H,m),7.02−
7.17(1H,b)
【0052】(2)本品4.8g、トルエン100ml
及びローソン試薬〔2,4−ビス(4−メトキシフェニ
ル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,
4−ジスルフィド〕6.1gの混合物を15分間加熱還
流後、溶媒を減圧留去する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶媒;クロロホルム:酢酸エチル=
95:5)で精製することにより、(4S)−4−アセ
チルチオピロリジン−2−チオン3.6gを無色針状晶
として得る。 m.p.91−92℃ 〔α〕 23 −57.5°(c=1、メタノール) (3)本品3.6g及び16%アンモニア−メタノール
溶液36mlの混合物を、氷冷下、30分間撹拌する。
溶媒を減圧留去後、残渣にトルエン36mlを加え濃縮
することにより、(4S)−4−メルカプトピロリジン
−2−チオン2.7gを粗生成物として得る。本品は精
製することなく、次工程に用いた。
【0053】参考例2 (1)(4S)−4−ヒドロキシ−2−ピロリドン1.
7gを参考例1−(1)と同様に処理することにより、
(4R)−4−アセチルチオ−2−ピロリドン2gを油
状物として得る。 NMR(CDCl)δppm:2.29(1H,d
d),2.35(3H,s),2.80(1H,d
d),3.31(1H,dd),3.89(1H,d
d),4.10−4.23(1H,m) (2)本品1.9gを参考例1−(2)と同様に処理す
ることにより、(4R)−4−アセチルチオピロリジン
−2−チオン1.8gを無色針状晶として得る。 m.p.91−93℃ 〔α〕 25 +57.7°(c=1、メタノール) (3)本品1.7gを参考例1−(3)と同様に処理す
ることにより、(4R)−4−メルカプトピロリジン−
2−チオン1.3gを粗生成物として得る。本品は精製
することなく、次工程に用いた。
【0054】参考例3 (1)(4S)−N−ベンジルオキシカルボニル−4−
ハイドロキシ−2−ピロリドン116g、t−ブチルジ
メチルシリルクロリド81.4g、イミダゾール67.
4g及びジメチルホルムアミド350mlの混合物を室
温で17時間かくはん後、溶媒を減圧留去する。残渣に
酢酸エチルを加え、洗浄、乾燥後、減圧濃縮する。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘ
キサン:酢酸エチル=4:1から2:1)で精製するこ
とにより、(4S)−N−ベンジルオキシカルボニル−
4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−ピロリドン
160gを無色針状晶として得る。 m.p.59−60℃
【0055】(2)本品160gをメタノール1リット
ルに溶解させ、パラジウムブラック5gを加えて接触還
元する(水素圧3.5kg/cm、室温、1時間)。
触媒をろ別し、ろ液を減圧濃縮した後、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶媒;n−ヘキサン:酢
酸エチル=2:1から1:2)で精製することにより、
(4S)−4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−
ピロリドン51gを無色針状晶として得る。 m.p.90−93℃
【0056】(3)本品51gを、水素化ナトリウム
(62%)10.1gのジメチルホルムアミド510m
l懸濁液に−40℃にて加え、10分後、ヨウ化メチル
37gを加える。撹拌しながら、1.5時間かけて40
℃まで加熱したのち、酢酸を加える。反応混合液を、氷
水1.5リットル中に注入し、生成物を酢酸エチルで抽
出した後、有機層を洗浄、乾燥し、減圧濃縮する。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すること
により(4S)−N−メチル−4−t−ブチルジメチル
シリルオキシ−2−ピロリドン41gを無色油状物とし
て得る。 NMR(CDCl)δppm:0.00(6H,
s),0.81(9H,s),2.20−2.32(1
H,m),2.45−2.60(1H,m),2.78
(3H,s),3.12−3.20(1H,m),3.
45−3.50(1H,m),4.30−4.42(1
H,m)
【0057】(4)本品41gをメタノール250ml
に溶解させ、氷冷下、6N−塩酸40mlを加えて、室
温で10分間撹拌する。反応終了後、反応混合液に炭酸
水素ナトリウム30gを加えて中和した後、メタノール
を減圧留去する。残留物を、洗浄後、減圧乾固する。残
渣にアセトンを加えて、不溶物をろ別する。ろ液を減圧
濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒;クロロホルム:エタノール=10:1)で精製
することにより(4S)−N−メチル−4−ヒドロキシ
−2−ピロリドン21gを無色油状物として得る。 NMR(CDCl)δppm:2.30−2.40
(1H,m),2.60−2.75(1H,m),2.
65(3H,s),3.25−3.35(1H,m),
3.60−3.70(1H,m),4.40−4.50
(1H,m),4.64(1H,d)
【0058】(5)本品21.3gを参考例1−(1)
及び(2)と同様に処理することにより、(4R)−N
−メチル−4−アセチルチオピロリジン−2−チオン2
6gを黄色油状物として得る。 NMR(CDCl)δppm:2.35(3H,
s),2.90−3.05(1H,m),3.26(3
H,s),3.40−3.55(1H,m),3.60
−3.70(1H,m),4.05−4.15(1H,
m),4.15−4.30(1H,m) (6)本品16.9g及び16%アンモニア−メタノー
ル溶液100mlの混合物を、室温で20分間撹拌す
る。溶媒を減圧留去後、残渣にアセトニトリル50ml
を加え濃縮することにより、(4R)−N−メチル−4
−メルカプトピロリジン−2−チオン13gを粗生成物
として得る。本品は精製することなく、次工程に用い
た。
【0059】参考例4 (1)(3R)−3−アセチルチオピロリジン−2−オ
ン9gを参考例1−(2)と同様に処理することによ
り、(3R)−3−アセチルチオピロリジン−2−チオ
ン6.4gを得る。 m.p.98−100℃ 〔α〕 23 −123.1°(c=0.72、メタノ
ール) (2)本品4g及び16%アンモニア−メタノール溶液
100mlの混合物を、室温で40分間放置する。溶媒
を減圧留去し、残渣を洗浄することにより、(3R)−
3−メルカプトピロリジン−2−チオン4gを粗生成物
として得る。本品は精製することなく、次工程に用い
た。
【0060】参考例5 (3S)−3−アセチルチオピロリジン−2−オンを参
考例1−(2)と同様に処理することにより、(3S)
−3−アセチルチオピロリジン−2−チオンを得る。 m.p.97−100℃ 〔α〕 23 −126.6°(c=0.56、メタノ
ール)
【0061】参考例6 イソプロポキシカルボニルオキシエチルクロリド(2−
クロロエチルイソプロピルカルボネート)1.67g、
四塩化炭素10ml、ヨウ化ナトリウム2.10及び無
水塩化亜鉛0.08gの混合物を、室温で2時間撹拌し
た後、氷水を加え、有機層を分取する。水層を四塩化炭
素で2回抽出し、有機層と合わせた後、洗浄、乾燥し、
溶媒を減圧留去することにより、イソプロポキシカルボ
ニルオキシエチルヨージド(2−ヨードエチル−イソプ
ロピルカルボネート)1.48gを油状物として得る。 NMR(CDCl)δppm:1.31(6H,d,
J=6Hz),2.20(3H,d,J=6Hz),
5.00(1H,m),6.82(1H,q,J=6H
z)
【0062】
【発明の効果】1−メチルカルバペネム骨格の2位に、
2−チオキソピロリジン−4−イルチオ基を有する本発
明の化合物〔I〕もしくはその薬理的に許容しうる塩
は、エシェリキア(Escherichia)属、サル
モネラ(Salmonella)属、シゲラ(Shig
ella)属、クレブシエラ(Klebsiella)
属、プロテウス(Proteus)属、モルガネラ(M
organella)属、プロビデンシア(Provi
dencia)属、シトロバクター(Citrobac
ter)属、バクテロイデス(Bacteroide
s)属、ストレプトコッカス(Streptococc
us)属、スタフィロコッカス(Staphyloco
ccus)属、エンテロバクター(Enterobac
ter)属、セラチア(Serratia)属、シュー
ドモナス(Pseudomonas)属等のグラム陽性
菌及びグラム陰性菌を含む広範囲の各種微生物に対し優
れた抗菌活性を有し、かつ病原性の臨床分離株に対して
も高い抗菌活性を有するため、感染症に対して優れた治
療効果を示す。例えば、本発明の化合物は、特開平2−
49783号に記載された2位の置換基が2−オキソピ
ロリジン−4−イルチオ基である化合物と比較して、ス
タフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)、
スタフィロコッカス・エピデルミディス(S.epid
ermidis)、エシェリキア・コリ(E.col
i)、プロテウス・ブルガリス(P.vulgari
s)、シュードモナス・アエルギノーザ(P.aeru
ginosa)に対し2倍から4倍以上強い抗菌活性を
有する。
【0063】さらに、本発明の化合物〔I〕もしくはそ
の薬理的に許容しうる塩は、1−メチルカルバペネム骨
格の2位を2−チオキソピロリジン−4−イルチオ基と
することにより、デヒドロペプチターゼIに対してもよ
り一層高い安定性を示すという優れた特性を有する。例
えば、上記特開平2−49783号記載化合物と比較し
て、本発明の化合物〔I〕は、デヒドロペプチターゼI
に対して2倍以上優れた安定性を示す。また、本発明の
化合物〔I〕もしくはその薬理的に許容しうる塩は、高
い経口吸収性を示し、高い治療効果を発揮するという優
れた特長をも有する。例えば、スタフィロコッカス・ア
ウレウス(S.aureus)感染マウスに本発明の化
合物〔I〕を経口投与した場合、上記特開平2−497
83号記載化合物を経口投与したときに較べて、2から
8倍高い治療効果を示す。さらに、本発明の化合物
〔I〕もしくはその薬理的に許容しうる塩は、胆汁への
移行性が高いため、胆道感染に対して特に有効である。
また、本発明の化合物〔I〕もしくはその薬理的に許容
しうる塩は、低毒性であり、医薬として高い安全性を示
す。例えば、(1R,5S,6S)−2−〔(4R)−
ピロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕−6−〔(1
R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカルバペン
−2−エム−3−カルボン酸・イソブチリルオキシメチ
ルエステルをマウスに4000mg/kg経口投与し、
7日間観察しても死亡例は認められなかった。従って、
本発明の化合物〔I〕もしくはその薬理的に許容しうる
塩は、抗菌剤として有用な医薬化合物であり、例えば、
各種微生物によって惹起される感染症治療・予防剤とし
て、人間を含む哺乳動物の化学療養剤として、あるいは
動物飼料の添加剤として用いることができる。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 (式中、R1 は水素原子または水酸基の保護基を表し、
    2 は水素原子またはエステル残基を表し、R3 は水素
    原子、低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルキル基
    またはジ低級アルキルアミノ低級アルキル基を表す。) で示される1−メチルカルバペネム誘導体又はその塩。
  2. 【請求項2】 R1 が水素原子であり、R3 が水素原子
    又は低級アルキル基である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 が水素原子であり、R2 が水素原子
    であるか又は低級アルカノイルオキシ低級アルキル基、
    シクロアルキルカルボニルオキシ低級アルキル基、低級
    アルケノイルオキシ低級アルキル基、低級アルコキシ低
    級アルカノイルオキシ低級アルキル基、低級アルカノイ
    ルオキシ低級アルコキシ低級アルキル基、低級アルコキ
    シ低級アルキル基、低級アルコキシ低級アルコキシ低級
    アルキル基、低級アルコキシカルボニルオキシ低級アル
    キル基及び低級アルコキシ低級アルコキシカルボニルオ
    キシ低級アルキル基から選ばれるエステル残基である請
    求項1又は2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R2 が、低級アルキル基、低級アルケニ
    ル基、ハロゲノ低級アルキル基、ニトロベンジル基及び
    低級アルコキシベンズヒドリル基から選ばれるエステル
    残基である請求項1又は2記載の化合物。
  5. 【請求項5】 (1R,5S,6S)−2−〔(4S)
    −ピロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕−6−
    〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカル
    バペン−2−エム−3−カルボン酸もしくはその薬理的
    に許容し得る塩又はそのエステル。
  6. 【請求項6】 (1R,5S,6S)−2−〔(4R)
    −ピロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕−6−
    〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカル
    バペン−2−エム−3−カルボン酸もしくはその薬理的
    に許容し得る塩又はそのエステル。
  7. 【請求項7】 (1R,5S,6S)−2−〔(4S)
    −N−メチルピロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕
    −6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチ
    ルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸もしくはその
    薬理的に許容し得る塩又はそのエステル。
  8. 【請求項8】 (1R,5S,6S)−2−〔(4R)
    −N−メチルピロリジン−2−チオン−4−イルチオ〕
    −6−〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチ
    ルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸もしくはその
    薬理的に許容し得る塩又はそのエステル。
  9. 【請求項9】 (1R,5S,6S)−2−〔(3S)
    −ピロリジン−2−チオン−3−イルチオ〕−6−
    〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカル
    バペン−2−エム−3−カルボン酸もしくはその薬理的
    に許容し得る塩又はそのエステル。
  10. 【請求項10】 (1R,5S,6S)−2−〔(3
    R)−ピロリジン−2−チオン−3−イルチオ〕−6−
    〔(1R)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチルカル
    バペン−2−エム−3−カルボン酸もしくはその薬理的
    に許容し得る塩又はそのエステル。
  11. 【請求項11】 一般式〔II〕 【化2】 (式中、R1 は水素原子または水酸基の保護基を表し、
    2 は水素原子またはエステル残基を表す。) で示されるケトン化合物の2位オキソ基における反応性
    誘導体と式〔III 〕 【化3】 (式中、R3 は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
    キシ低級アルキル基またはジ低級アルキルアミノ低級ア
    ルキル基を表す。)で示されるメルカプタン化合物又は
    その塩とを反応させ、要すれば、生成物をその塩とする
    ことを特徴とする一般式〔I〕 【化4】 (式中、記号は前記と同一意味を有する。) で示される1−メチルカルバペネム誘導体又はその塩の
    製法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の製法において、R1
    が水酸基の保護基であるか、又は/及びR2 がカルボキ
    シル基の保護基となりうるエステル残基である場合、一
    般式〔I〕で示される1−メチルカルバペネム誘導体か
    らさらに当該保護基又は/及びエステル残基を除去し、
    所望により、生成物をその塩とすることを特徴とする一
    般式〔I−a〕 【化5】 (式中、R1 は水素原子または水酸基の保護基を表し、
    3 は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ低級
    アルキル基またはジ低級アルキルアミノ低級アルキル基
    を表す。) で示される1−メチルカルバペネム誘導体又はその塩の
    製法。
  13. 【請求項13】 一般式〔I−a〕 【化6】 (式中、R1 は水素原子または水酸基の保護基を表し、
    3 は水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ低級
    アルキル基またはジ低級アルキルアミノ低級アルキル基
    を表す。) で示される化合物又はその塩をエステル化することを特
    徴とする一般式〔I−b〕 【化7】 (式中、R21はエステル残基を表し、他の記号は前記と
    同一意味を表す。)で示される1−メチルカルバペネム
    誘導体の製法。
  14. 【請求項14】 一般式〔III 〕 【化14】 (式中、R 3 は水素原子、低級アルキル基、低級アルコ
    キシ低級アルキル基また はジ低級アルキルアミノ低級ア
    ルキル基を表す。) で示されるメルカプタン化合物又はその塩。
  15. 【請求項15】 4−メルカプトピロリジン−2−チオ
    ン又はその塩。
JP3305725A 1990-09-07 1991-09-05 1−メチルカルバペネム誘導体及びその製法 Expired - Lifetime JPH0745500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23842090 1990-09-07
JP3-70285 1991-01-14
JP2-238420 1991-01-14
JP7028591 1991-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279588A JPH04279588A (ja) 1992-10-05
JPH0745500B2 true JPH0745500B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=26411452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305725A Expired - Lifetime JPH0745500B2 (ja) 1990-09-07 1991-09-05 1−メチルカルバペネム誘導体及びその製法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5153187A (ja)
EP (1) EP0474243B1 (ja)
JP (1) JPH0745500B2 (ja)
KR (1) KR0148379B1 (ja)
CN (1) CN1033455C (ja)
AT (1) ATE164582T1 (ja)
AU (1) AU630574B2 (ja)
CA (1) CA2050255C (ja)
DE (1) DE69129175T2 (ja)
DK (1) DK0474243T3 (ja)
ES (1) ES2115600T3 (ja)
FI (2) FI95470C (ja)
HU (2) HU211122B (ja)
IE (1) IE913065A1 (ja)
IL (1) IL99399A0 (ja)
SG (1) SG49607A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU644008B2 (en) * 1990-08-10 1993-12-02 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Beta-lactam compounds, and their production and use
JP2569455B2 (ja) * 1992-03-06 1997-01-08 田辺製薬株式会社 β−ラクタム誘導体の製法
DE69329939T2 (de) 1992-04-28 2001-06-28 Tanabe Seiyaku Co Verfahrenzur Abspaltung von Silylschutzgruppen aus geschützten HO-Gruppen
US5587474A (en) * 1992-06-18 1996-12-24 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Method for removing the protecting group for carboxyl group
US6011150A (en) * 1992-11-13 2000-01-04 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Azetidinone compound and process for preparation thereof
US5631363A (en) * 1992-11-13 1997-05-20 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Azetidinone compound and process for preparation thereof
US5442055A (en) * 1992-11-13 1995-08-15 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Azetidinone compound and process for preparation thereof
US5495012A (en) * 1992-12-28 1996-02-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active 4-mercapto-2-pyrrolidone derivative and intermediate therefor
JP2701685B2 (ja) * 1992-12-28 1998-01-21 田辺製薬株式会社 光学活性4−メルカプト−2−ピロリドン誘導体及びその合成中間体の製法
WO1994029313A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-22 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited NOVEL β-LACTAM COMPOUND AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US5550229A (en) * 1993-06-23 1996-08-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Alkylation process for preparing azetidinone compound and starting compound therefor
WO1996007655A1 (fr) * 1994-09-06 1996-03-14 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau derive de carbapenem
JP2969616B2 (ja) 1994-11-24 1999-11-02 田辺製薬株式会社 4−メルカプトピロリジン化合物の製法
WO1997041853A1 (fr) 1996-05-09 1997-11-13 Sankyo Company, Limited Compositions de lutte contre helicobacter pylori contenant des derives de 1-methylcarbapenem en tant qu'ingredient actif
JPH1077285A (ja) 1996-09-04 1998-03-24 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
US7186855B2 (en) 2001-06-11 2007-03-06 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US8048917B2 (en) 2005-04-06 2011-11-01 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
CA2465336C (en) 2001-11-05 2009-04-28 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Novel carbapenem compounds
CA2519794A1 (en) 2003-04-08 2004-10-21 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Novel carbapenem compounds
US20070265242A1 (en) * 2004-09-03 2007-11-15 Makoto Sunagawa Novel Carbapenem Compound
US20090029964A1 (en) * 2005-03-25 2009-01-29 Makoto Sunagawa Novel carbapenem compound

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202886A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sankyo Co Ltd 1―置換カルバペネム―3―カルボン酸誘導体
KR880006244A (ko) * 1986-11-24 1988-07-22 후지사와 도모 기찌 로 3-피롤리디닐티오-1-아자바이스클로[3.2.0]햅트2-엔-2-카르복실산 화합물 및 이의 제조방법
ATE114654T1 (de) * 1988-04-01 1994-12-15 Sankyo Co 2-(heterocyclylthio)carbapenemderivate, deren herstellung und deren verwendung als antibiotika.

Also Published As

Publication number Publication date
KR0148379B1 (ko) 1998-11-02
EP0474243A1 (en) 1992-03-11
DE69129175T2 (de) 1998-09-03
FI95470C (fi) 1996-02-12
CN1060093A (zh) 1992-04-08
EP0474243B1 (en) 1998-04-01
ATE164582T1 (de) 1998-04-15
IL99399A0 (en) 1992-08-18
FI914187A0 (fi) 1991-09-05
JPH04279588A (ja) 1992-10-05
IE913065A1 (en) 1992-03-11
DK0474243T3 (da) 1998-12-07
HU211122B (en) 1995-10-30
FI952101A0 (fi) 1995-05-03
HU211892A9 (en) 1995-12-28
HU912884D0 (en) 1992-01-28
FI914187A (fi) 1992-03-08
US5153187A (en) 1992-10-06
ES2115600T3 (es) 1998-07-01
FI100399B (fi) 1997-11-28
HUT59410A (en) 1992-05-28
CN1033455C (zh) 1996-12-04
AU630574B2 (en) 1992-10-29
FI95470B (fi) 1995-10-31
AU8347991A (en) 1992-03-12
KR920006358A (ko) 1992-04-27
SG49607A1 (en) 1998-06-15
DE69129175D1 (de) 1998-05-07
FI952101A (fi) 1995-05-03
CA2050255C (en) 1997-02-04
CA2050255A1 (en) 1992-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745500B2 (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体及びその製法
CZ286878B6 (en) Carbapenems, process of their preparation, intermediates for their preparation, those carbapenems used for treating infections and pharmaceutical preparations
HU196800B (en) Process for producing carbepeneme derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active component
AU609488B2 (en) (5r, 6s, 1r)-6-(1-hydroxyethyl)-2-(methoxymethyl)penem-3- carboxylic acid derivatives
JPS60233078A (ja) 6‐〔1‐ヒドロキシエチル〕‐2‐sr↑8‐1‐メチル‐1‐カルバデチアペン‐2‐エム‐3‐カルボン酸
EP0235823B1 (en) Carbapenem antibiotics, a process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
BG63974B1 (bg) Карбапенеми, използването им и междинни съединения за тях
US5208348A (en) Mercaptan compound
KR880001055B1 (ko) 카르바페넴 유도체의 제조방법
RU2091381C1 (ru) Производные карбапенема и их фармацевтически приемлемые соли
JP2643754B2 (ja) 抗菌剤
JP2708576B2 (ja) カルバペネム誘導体
JP2934283B2 (ja) カルバペネム誘導体
JP4598273B2 (ja) カルバペネム−3−カルボン酸の新規C−2S/O−及びS/Nホルムアルデヒドアセタール誘導体並びにそれらの抗生物質及びβ−ラクタマーゼインヒビターとしての使用
JP2832742B2 (ja) カルバペネム誘導体
NZ227355A (en) 6-(1-(2-hydroxyethyl)-1,2,3-triazol-4-ylmethylene)penem-3-carboxylic acid derivatives; preparatory processes and pharmaceutical compositions
JPH04103584A (ja) 1―メチルカルバペネム誘導体
JPS6187682A (ja) カルバペネム抗生物質
WO1995014692A1 (en) Cabapenem derivatives and processes for preparing the same
JP2934274B2 (ja) カルバペネム誘導体
JPH06192273A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸エステル誘導体
JPS6261980A (ja) カルバペネム抗生物質
JP3037827B2 (ja) カルバペネム誘導体
JP2758413B2 (ja) カルバペネム化合物
JP3045518B2 (ja) カルバペネム誘導体