JPH0743108Y2 - クレーンの伸縮・起伏ペダル切換装置 - Google Patents

クレーンの伸縮・起伏ペダル切換装置

Info

Publication number
JPH0743108Y2
JPH0743108Y2 JP1988161910U JP16191088U JPH0743108Y2 JP H0743108 Y2 JPH0743108 Y2 JP H0743108Y2 JP 1988161910 U JP1988161910 U JP 1988161910U JP 16191088 U JP16191088 U JP 16191088U JP H0743108 Y2 JPH0743108 Y2 JP H0743108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
pedal
boom
telescopic
hoisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988161910U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0283887U (ja
Inventor
邦治 藤井
健 長谷川
光伸 山田
博穂 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1988161910U priority Critical patent/JPH0743108Y2/ja
Publication of JPH0283887U publication Critical patent/JPH0283887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743108Y2 publication Critical patent/JPH0743108Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、トラッククレーン、ラフテレーンクレーン
等、車両に搭載した移動式クレーンに関するもので、特
にクレーン車の操縦装置に用いて好適なものである。
(従来の技術) 第4図にラフテーレンクレーン車の外観側面図を示し、
Aは起伏及び伸縮可能なブーム、Bは補助ジブ、Cは車
体であって、Dは車体Cに対し旋回可能な旋回台、Eは
運転室である。
第5図は、レバー、ペダルの配置説明用の従来の運転室
Eの要部上面図の一例であって、Hはハンドル、Sはシ
ート、Hはアクセルペダル、Kは走行ブレーキペダル、
Lは主ウインチブレーキペダル、Mは補ウインチブレー
キペダル、aは旋回レバー、bはブームAを起伏するた
めの起伏レバー、cはブームAを伸縮するための伸縮レ
バー、dは主ウインチレバー、eは補ウインチレバー、
fは主巻クラッチレバー、gは補巻クラッチレバーであ
り、この第4図に示した例では、旋回とブームAの起伏
及び伸縮を同時に操作するために伸縮ペダルh、及び起
伏ペダルiの2ペダルを設けた例を示す。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来のような運転室内のレバー及びペダルの配置に
おいては、ハンドルの他にレバーが7本と、ペダルが6
個あり、運転席が狭隘で運転しづらく、特にペダルが6
個もあるので足元のスペースが狭く、かつ誤操作のおそ
れがあった。
また以前には、伸縮ペダルh、及び起伏ペダルiを設け
ないものもあったが、旋回とブームの起伏、伸縮の同時
操作がやりづらいという問題点があって、最近では上記
第4図に示したように伸縮ペダルh、及び起伏ペダルi
を設けた例が多いが、上記のような大きい問題点をかか
えているものである。
(課題を解決するための手段及び作用) この考案は上記課題を解決するためになされたものであ
って、ペダル用レバーの両側に起伏用レバー及び伸縮用
レバーを同一軸上に配置し、ペダル用レバーの両側面に
凸部を設け、起伏用レバー及び伸縮用レバーのペダルと
向かい合う側面に凹部を設け、ベダル用レバーをロッド
でペダルに連結し、起伏用レバー及び伸縮用レバーをロ
ッドまたはケーブルで起伏用コントロールバルブのスプ
ール及び伸縮用コントロールバルブのスプールに連結
し、ブーム起伏・伸縮切換レバーを操作してペダル用レ
バーを軸上に移動させ、ペダル用レバーの凸部を起伏用
レバーまたは伸縮用レバーの凹部に嵌入させ、1個のペ
ダルでブームの伸縮・起伏の2操作を選択的に操作でき
るようにした。
従って従来必要とした2個のペダルを1個にして足元の
スペースを広くすると共に、操作上最も最適な位置にペ
ダルを配置でき、誤操作のおそれを少なくしたものであ
る。
また上記手段は機械式に限定されず、電気式あるいは
油、空圧式等によることも容易に可能なものである。
(実施例) つぎにこの考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図(a)はこの考案による一実施例の要部を示す側
面図、第2図は平面図、第1図(b)は第2図における
Z矢視図である。
図において1はブーム起伏・伸縮切換レバーであって、
11はブーム起伏位置、12はブーム伸縮位置である。
ブーム起伏・伸縮切換レバー1の下端部には、レバー、
ロッド接手3を介して、ロッド5が矢印V1-V2の方向に
作動するように構成され、ロッド5に固着されたプレー
ト6は、ペダル用レバー7の二股部71に嵌入し、ペダル
用レバー7の凸部72は、起伏用レバー8の凹部81に嵌入
し、ペダル用レバー7の凸部73は、伸縮用レバー9の凹
部91に嵌入するように構成されている。
第2図は凸部72が凹部81に嵌入している状態を示す。
また起伏用レバー8は接手11、ケーブル13を介して図示
していないブーム起伏用アクチュエータの起伏スプール
に連結され、伸縮用レバー9は、接手12、ケーブル14を
介して図示していないブーム伸縮用アクチュエータの伸
縮スプールに連結されている。
ペダル用レバー7は接手15、ロッド16、接手17を介して
ブーム作動ペダル20の下部に固着されたベダルボス21に
連結されている。
そしてペダルボス21はデッキフレーム22にピン23により
枢着され、ブーム作動ペダル20を201に示す「伏」また
は「伸」の状態に踏み込むと、ロッド16は矢印VI1の方
向へ動き、ブーム作動ペダル20を202に示す「起」また
は「縮」の状態に踏み戻すと、ロッド16は矢印VI2の方
向へ動くように構成されている。
次に作用を説明する。
ブームAを起伏しようとするとき、ブーム起伏・伸縮切
換レバー1を、ブーム起伏位置11に操作すると、ロッド
5が矢印VI1の方向へ動き、プレート6を介してペダル
用レバー7の凸部72が起伏用レバー8の凹部81に嵌入す
る。
次にブーム作動ペダル20を踏んで201または202の位置に
すると、ロッド16が矢印VI1またはVI2の方向へ動き、こ
の動きがペダル用レバー7、起伏用レバー8、接手11、
ケーブル13を介して図示していないブーム起伏用アクチ
ュエータの起伏スプールに作動して、ブームAを起伏さ
せる。
またブームAを伸縮しようとするときは、ブーム起伏・
伸縮切換レバー1を、ブーム伸縮位置12に操作すると、
ロッド5が矢印V2の方向に動き、プレート6を介してペ
ダル用レバー7の凸部73が伸縮用レバー9の凹部91に嵌
入する。
次にブーム作動ペダル20を踏んで201または202の位置に
すると、ロッド16が矢印VI1またはVI2の方向へ動き、こ
の動きがペダル用レバー7、起伏用レバー9、接手12、
ケーブル14を介して図示していないブーム伸縮用アクチ
ュエータの伸縮スプールに作動して、ブームAを伸縮さ
せる。
このようにして、この実施例のもとでは、ブーム起伏・
伸縮切換レバー1を切換えてブーム作動ペダル20を踏む
ことにより、ブームの起伏、ならびに伸縮が制御できる
ので、上記第4図に示した従来のものに比し、ペダルの
数が1個少ないので足元のスペースが広くなると同時
に、誤操作のおそれも少なくなり、また旋回とブーム起
伏・伸縮の同時操作が第4図に示した2ペダル式の従来
のものと同様に可能になるものである。
第3図は上記第1図及び第2図について説明した機械式
の実施例を電気式とした一実施例であって、上記第1図
におけるIII矢視方向の後面図である。
図においてデッキフレーム22に設けられたソレノイドバ
ルブ31のバルブスプール311はロッド5に連結され、ソ
レノイドバルブ31が作動することによりロッド5は第2
図で説明したと同様に矢印V1〜V2の方向に動くようにな
っている。
そして運転室のダッシュボードの適当な位置に伸縮・起
伏切換スイッチ32を設けてこのスイッチ32を手で矢印VI
Iの方向へ操作することによりソレノイドバルブ31が作
動するようになっている。
33は電源である。
(考案の効果) この考案は上記詳述したようにして成るので、旋回とブ
ームの起伏・伸縮の同時操作が従来の2ペダル式のもの
と同じく可能であって、しかもペダルが1個減るので、
足元のスペースが広くなると共に、誤操作のおそれも少
なくなるという大きい効果を奏するものである。
またこの考案では2つのコントロールバルブが離れてい
ても支障なくレイアウトが可能であり、車両上のバルブ
の搭載位置の制約を受けることがなく、操作上最も適切
な位置にペダルを配置することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの考案による一実施例の要部を示す側
面図、第1図(b)は第2図におけるZ矢視図、第2図
は同じく平面図、第3図は電気式の実施例の後面図、第
4図はラフテレーンクレーン車の外観側面図、第5図は
レバー、ペダルの配置説明用の従来の運転室の要部上面
図である。 1……ブーム起伏・伸縮切換レバー 7……ペダル用レバー 8……起伏レバー 9……伸縮用レバー 16……ロッド 20……ブーム作動ペダル 31……ソレノイドバルブ 32……伸縮・起伏切換スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山田 光伸 埼玉県川越市南台1丁目9番地 小松メッ ク株式会社本社工場内 (72)考案者 奥村 博穂 埼玉県川越市南台1丁目9番地 小松メッ ク株式会社本社工場内 (56)参考文献 特開 昭49−44451(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペダル用レバーの両側に起伏用レバー及び
    伸縮用レバーを同一軸上に配置し、ペダル用レバーの両
    側面に凸部を設け、起伏用レバー及び伸縮用レバーのペ
    ダルと向かい合う側面に凹部を設け、ベダル用レバーを
    ロッドでペダルに連結し、起伏用レバー及び伸縮用レバ
    ーをロッドまたはケーブルで起伏用コントロールバルブ
    のスプール及び伸縮用コントロールバルブのスプールに
    連結し、ブーム起伏・伸縮切換レバーを操作してペダル
    用レバーを軸上に移動させ、ペダル用レバーの凸部を起
    伏用レバー又は伸縮用レバーの凹部に嵌入させ、1個の
    ペダルでブームの伸縮、起伏の2操作を選択的に操作で
    きるようにしたことを特徴とするクレーンの伸縮・起伏
    ベダル切換装置。
JP1988161910U 1988-12-15 1988-12-15 クレーンの伸縮・起伏ペダル切換装置 Expired - Lifetime JPH0743108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988161910U JPH0743108Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 クレーンの伸縮・起伏ペダル切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988161910U JPH0743108Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 クレーンの伸縮・起伏ペダル切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283887U JPH0283887U (ja) 1990-06-28
JPH0743108Y2 true JPH0743108Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31445262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988161910U Expired - Lifetime JPH0743108Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 クレーンの伸縮・起伏ペダル切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743108Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6026862B2 (ja) * 2012-11-20 2016-11-16 古河ユニック株式会社 軌陸車両搭載用クレーン
JP6266434B2 (ja) * 2014-05-19 2018-01-24 株式会社タダノ 作業機械のブーム自動伸縮装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240101B2 (ja) * 1972-09-06 1977-10-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0283887U (ja) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755100A (en) Operator control system
JP2010522664A (ja) 車両ギヤボックスを操作するための制御装置、ギヤシフト及び駐車ブレーキ作動用システム、ならびに制御装置及びシステムを備える車両
US4250768A (en) Control pedal
JPH0743108Y2 (ja) クレーンの伸縮・起伏ペダル切換装置
US6389922B1 (en) Control for drive motors for a self-propelled machine
KR101403307B1 (ko) 고기동 다목적 작업차량
US6477914B1 (en) Motion alarm
JP2500785Y2 (ja) 作業車の操作具構造
JP2585296Y2 (ja) 作業機のスイッチ機構
JP3712167B2 (ja) 車両におけるスイッチの自動復帰機構
JPH0348891Y2 (ja)
JPH0132114Y2 (ja)
JPS6320594Y2 (ja)
JPS647325U (ja)
JP2558013Y2 (ja) 操縦装置
JPS5921953Y2 (ja) クラツチの切換装置
JPS6131900Y2 (ja)
JPH0320512Y2 (ja)
JPH0641999Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
JPH02112747U (ja)
JPS60219132A (ja) 操作ハンドル装置
JPS6225386Y2 (ja)
JPH0522498U (ja) 産業車両の作業機操作装置
JPH036519Y2 (ja)
JP2592630Y2 (ja) 移動式クレーンの非常ブレーキ装置