JPH0348891Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348891Y2
JPH0348891Y2 JP1985004413U JP441385U JPH0348891Y2 JP H0348891 Y2 JPH0348891 Y2 JP H0348891Y2 JP 1985004413 U JP1985004413 U JP 1985004413U JP 441385 U JP441385 U JP 441385U JP H0348891 Y2 JPH0348891 Y2 JP H0348891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valves
crane device
valve
vehicle body
dump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985004413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61119838U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985004413U priority Critical patent/JPH0348891Y2/ja
Publication of JPS61119838U publication Critical patent/JPS61119838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348891Y2 publication Critical patent/JPH0348891Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、塔乗運転部、油圧操作式クレーン装
置、及び、油圧操作式ダンプ荷台を、その順に車
体前後方向に並設した運搬車に関し、詳しくは、
その油圧操作部に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記運搬車においては、クレーン装置用
の複数の操作バルブを一連の多連弁で構成してク
レーン装置の横側に配設すると共に、それらクレ
ーン装置用バルブの複数の操作レバーを車体左右
外側部から操作するように配置形成し、他方、ダ
ンプ荷台用の操作バルブを運転部近くに単独に配
設して、そのダンプ荷台用バルブの操作レバーを
運転部から操作できるようにしていた。(文献を
示すことができない。) 〔考案が解決しようとする問題点〕 しかし、上述従来構成にあつては、クレーン装
置用多連弁とダンプ荷台用操作バルブとが互いに
掛け離れた異なる位置に位置するために、それら
バルブと圧油供給ユニツトとの間の油圧配管構成
が複雑となり、製作面並びに製作コスト面で不利
となる問題があつた。
本考案の目的は、合理的な改良により、クレー
ン装置及びダンプ荷台の操作を夫々簡便に、か
つ、誤操作無く安全に行なえるようにしながら、
油圧配管構成を簡略化する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案による運搬車油圧操作部の特徴構成は、
クレーン装置用の複数の操作バルブ及びダンプ荷
台用の操作バルブを一連の多連弁で構成して、運
転部とダンプ荷台との間に位置するクレーン装置
の横側に配設し、その多連弁中のバルブのうちク
レーン装置用バルブに対する操作レバー群を、車
体の左右両横側位置に夫々配設するとともに、前
記クレーン装置用の操作バルブの操作レバー群の
うち、車体左右方向での一方側については多連弁
から直接に連設し、かつ、車体左右方向での他方
側についてはロツド式連動機構を介して連接し、
さらに、ダンプ荷台用バルブに対する操作レバー
の握り部を前記運転部近くに配置した点にあり、
その作用・効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、上述構成により、ダンプ荷台用の操作
バルブ、及び、クレーン装置用の複数の操作バル
ブと、圧油供給ユニツトとの間の油圧配管構成が
一系統的となるから、従前の如くダンプ荷台用の
操作バルブをクレーン装置用の操作バルブの配設
位置から掛け離れた運転部近くに単独配置するに
比して、全体油圧配管構成が大巾に簡略化され
る。
又、ダンプ荷台用の操作バルブとクレーン装置
用の複数の操作バルブとを一連の多連弁で構成し
てクレーン装置の横側に配設しながらも、クレー
ン装置用操作レバーの握り部を車体左右端部付近
に、かつ、ダンプ荷台用操作レバーの握り部を運
転部近くに夫々位置させるように、多連弁の複数
操作レバーを形成するから、クレーン装置を、ク
レーン作業を監視し易い車体の左右横側から従前
と同様に簡便に操作でき、かつ、ダンプ荷台につ
いても従前と同様に運転部で車体の走行操作と伴
行して簡便に操作することができ、更には、それ
ら握り部の各別配置により、クレーン作業中にお
いてダンプ荷台を誤まつて操作してしまつたり、
ダンプ作業中にクレーン装置を誤まつて操作して
しまつたりすることも従前と同様に確実に防止で
きる。
〔考案の効果〕
上述の結果、クレーン装置及びダンプ荷台の操
作性、並びに、誤操作に起因した不測の事故に対
する安全性のいずれをも従前と同等に維持しなが
ら、油圧配管構成を大巾に簡略化できて、生産性
を向上すると共に製作コストを低減できた。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を説明する。
第3図に示すように、多輪型走行装置1を備え
た車体に対して、塔乗運転部2、クレーン装置
3、及び、ダンプ荷台4をその順に車体前後方向
に並設すると共に、クレーン装置3の横側部及び
車体後端部の夫々に左右一対のアウトリガー5を
設け、もつて、不整地現場用の運搬作業車を構成
してある。
第1図ないし第4図に示すように、ダンプ荷台
駆動用油圧シリンダ6、クレーン装置3における
ブーム3A伸縮用油圧シリンダ7、ブーム3A上
下揺動用油圧シリンダ8、ブーム3A旋回用油圧
モータ9、牽引ワイヤ3B巻き上げ用油圧モータ
10、並びに、各アウトリガー5の出退用油圧シ
リンダ11〜14の夫々に対する油圧操作バルブ
V19を、それらバルブV19に対する一連の圧
油供給用センターバイパス油路15aを有する1
組の多連弁15で構成すると共に、それらバルブ
V19を上下向きに並べる状態でその多連弁15
をクレーン装置3の支柱部の横側に配設してあ
る。
多連弁15中のバルブV19のうちクレーン装
置3用バルブV25、及び、アウトリガー5用バ
ルブV69の夫々に対する操作レバー群16,1
7を、車体左右一方側については多連弁15から
直接に連設する状態で、かつ、車体左右他方側に
ついてはロツド式連動機構18を介して連設する
状態で左右一対づつ設けると共に、左右夫々にお
いて、クレーン装置3用操作レバー群16の各握
り部16Aとアウトリガー5用操作レバー群17
の各握り部17Aとを両握り部群16A,17A
どうしを前後にズラせた状態で夫々車体左右端部
付近に位置させるように各操作レバー群16,1
7を配置形成し、もつて、アウトリガー5操作並
びにクレーン装置3操作を車体の左右横側部から
行なえるようにしてある。
他方、多連弁15中の操作バルブV19のうち
ダンプ荷台用バルブV1に対する操作レバー19
を、その握り部19Aを運転部2近くに位置させ
るように配置形成して多連弁15から直接に連設
し、ダンプ荷台操作を運転部2から車体の走行操
作に併行して簡便に行なえるように構成すると共
に、そのダンプ荷台用操作レバー19の揺動操作
を不能にする係止ロツク具20を、第5図に示す
ように、ロツク作用姿勢とロツク解除姿勢とに揺
動切換操作自在に設け、もつて、そのロツク具2
0をロツク作用させておくことにより、作業者が
誤まつてダンプ荷台用操作レバー19に触れるこ
とに起因した走行中やクレーン作業中の不測のダ
ンプ荷台4駆動を防止するように構成してある。
更に、第4図に示すように、ダンプ荷台用バル
ブV1を多連弁15中においてセンターバイパス
油路15aの下流側端に配置し、クレーン装置3
操作中やアウトリガー5操作中においてはダンプ
荷台用バルブV1に対する圧油供給が断たれるよ
うに、つまり、クレーン装置3操作中やアウトリ
ガー5操作中におけるダンプ荷台4の同時操作を
不能にしてより一層の安全を図つてある。
図中21は圧油供給ポンプ、22は作動油タン
ク、及び、23は、ポンプ21と多連弁15とを
接続する圧油供給用ホースである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は要部の
拡大側面図、第2図は同平面図、第3図は運搬車
の全体側面図、第4図は油圧回路図、第5図はロ
ツク具の拡大図である。 2……運転部、3……クレーン装置、4……ダ
ンプ荷台、15……多連弁、16,19……操作
レバー、16A,19A……握り部、18……ロ
ツド式連動機構、V1〜V5……操作バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 塔乗運転部2、油圧操作式クレーン装置3、及
    び、油圧操作式ダンプ荷台4を、その順に車体前
    後方向に並設した運搬車において、前記クレーン
    装置3用の複数の操作バルブV25及び前記ダン
    プ荷台4用の操作バルブV1を一連の多連弁15
    で構成して前記クレーン装置3の横側に配設し、
    その多連弁15中のバルブV15のうちクレーン
    装置3用バルブV25に対する操作レバー16群
    を、車体の左右両横側位置に夫々配設するととも
    に、前記クレーン装置3用の操作バルブV25
    操作レバー16群のうち、車体左右方向での一方
    側については多連弁15から直接に連設し、か
    つ、車体左右方向での他方側についてはロツド式
    連動機構18を介して連接し、さらに、ダンプ荷
    台用バルブV1に対する操作レバー19の握り部
    19Aを前記運転部2近くに配置してある運搬車
    の油圧操作部。
JP1985004413U 1985-01-16 1985-01-16 Expired JPH0348891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985004413U JPH0348891Y2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985004413U JPH0348891Y2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119838U JPS61119838U (ja) 1986-07-29
JPH0348891Y2 true JPH0348891Y2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=30479958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985004413U Expired JPH0348891Y2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348891Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518850Y2 (ja) * 1991-09-30 1996-11-27 新明和工業株式会社 トラック搭載型クレーンの操作レバー装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031941Y2 (ja) * 1979-11-29 1985-09-25 株式会社クボタ クレ−ン付ダンプ車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61119838U (ja) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4387814A (en) Traveling attachment for ring supported lift crane
US7445240B2 (en) Drive device of hydraulic cylinder for working
US8936300B2 (en) Tiltable cab assembly
KR20160052394A (ko) 작업 기계용 하부 주행체
JPS5815341B2 (ja) 車輌用ステアリングアッセンブリ
JPH0348891Y2 (ja)
KR101403307B1 (ko) 고기동 다목적 작업차량
JPH06301Y2 (ja) 車両系建設機械の油圧回路
JP5292252B2 (ja) 油圧作業機の油圧駆動装置
JP4280899B2 (ja) 車台に車輪と履帯を備えた移動式クレーン
JP2580272Y2 (ja) クレーン車
JP3560146B2 (ja) 油圧ショベルのコントロールバルブユニットの配管構造
JP2789006B2 (ja) 高所作業車の操向機構
JP2600986Y2 (ja) 操作レバー操作装置
JP2551181B2 (ja) 動力車両に於ける四輪操舵装置
JPS6241886Y2 (ja)
JPS6136438Y2 (ja)
JPS6235654Y2 (ja)
JPH11255479A (ja) ホイールクレーン
JPH0743108Y2 (ja) クレーンの伸縮・起伏ペダル切換装置
JPH0333760Y2 (ja)
JPH053563Y2 (ja)
JP3378461B2 (ja) ブーム形作業機
JPS6320594Y2 (ja)
JPS6030121Y2 (ja) 作業車のジャッキ制御装置