JP2585296Y2 - 作業機のスイッチ機構 - Google Patents

作業機のスイッチ機構

Info

Publication number
JP2585296Y2
JP2585296Y2 JP5849893U JP5849893U JP2585296Y2 JP 2585296 Y2 JP2585296 Y2 JP 2585296Y2 JP 5849893 U JP5849893 U JP 5849893U JP 5849893 U JP5849893 U JP 5849893U JP 2585296 Y2 JP2585296 Y2 JP 2585296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch mechanism
switch
traveling
seat
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5849893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729049U (ja
Inventor
重治 木村
Original Assignee
新キャタピラー三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新キャタピラー三菱株式会社 filed Critical 新キャタピラー三菱株式会社
Priority to JP5849893U priority Critical patent/JP2585296Y2/ja
Publication of JPH0729049U publication Critical patent/JPH0729049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585296Y2 publication Critical patent/JP2585296Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はパワーショベルのような
建設機械等の作業機における足で操作するスイッチ機構
に関する。
【0002】
【従来の技術】建設機械Mは図3に示すように、クロー
ラ等の走行部1の機台の中央部に設けたピンを中心とし
て旋回台2を旋回可能に支持し、この旋回台2の前部に
ブーム3を仰伏可能で旋回可能に支持し、このブーム3
の先端部にアーム4を介してバケット5を仰伏可能に支
持している。そして旋回台2の後方にはエンジン6を、
その前方には運転席のシート7を配置し、このシート7
の上部に天蓋部8を設け、更にこのシート7の前部と両
側部に各種の操縦用レバーを配置している。
【0003】図4は建設機械Mの要部の上面図であっ
て、旋回台2の前部にブーム支持部9を設け、シート7
の前部に2本の走行レバー10を前後に傾動自在に配置
し、左右の側部に操作レバー11を配置し、更に前記走
行レバー10の両側にペダル操作部12を配置してい
る。このペダル操作部12は旋回台2の上面に設けたオ
ペレータに向かって斜めの面を持つフロントカバー13
上にペダル14を左右に傾斜するように設け、このペダ
ル14の上に足のせ台であるとともにこのペダル14を
ロックするためのロックカバー15を前後に回動可能に
設けている。そしてこのペダル14を操作する時はロッ
クカバー15を前方に上げて開き、このペダル14を左
右に傾斜させてブーム3を旋回操作することになる。
【0004】
【考案が解決すべき課題】さて、建設機械Mは作業で移
動する時と単に移動する時とで走行速度を変化させる必
要があるため、遅い速度の走行と、早い速度の走行の2
速が採用されている。この速度の変更にはある機種の建
設機械においては足踏み式スイッチをシート7の左下方
に設けたものがあるが、このスイッチはオペレータが足
の後側で操作しなければない。一方、主として前方を見
て操作しているオペレータはこのように足の後側で操作
するためにスイッチの箇所を確認することが困難で、操
作性が悪かった。別の機種の建設機械には走行レバー1
0のグリップにこのスイッチを内蔵したものがあるが、
配線をする際に組立性が悪く、また電気回路が長くなる
ことから故障の原因ともなっていた。
【0005】本考案は従来の建設機械におけるこの走行
速度を調整するスイッチの有する問題点であるオペレー
タがスイッチが操作し難い点と、配線などの構造上の欠
点を解決することを目的として提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本考案に係る作業機のスイッチ機構は、運転席の前方
の旋回台上に配置したフロントカバーの中央部に設けた
走行レバーの下部側方に、走行速度変速用の足踏式のス
イッチ機構を設けて構成されている。このスイッチ機構
は運転者に向けて傾斜した表面を有し、この表面より運
転者の足に向けてスイッチを操作するキャップを突出さ
せ、更にこのキャップをブーツで覆って水密構造として
いる。このキャップはストッパー機能をつように構成し
ている。
【0007】
【作 用】運転席の前方の走行レバーの下方に走行速度
を調節する足踏式のスイッチ機構を設けたことにより、
オペレータにとってスイッチの位置が分かり易くなり、
操作性が向上する。
【0008】
【実 施 例】次に図面を参照して本考案の実施例を説
明する。図1はスイッチ機構の要部を示す断面図であっ
て、運転席前方の旋回台2の表面に断面が三角形のフロ
ントカバー13が設けられ、このフロントカバー13の
裏面にブラケット16をボルト17で取付け、これに押
込型スイッチ18が設けてある。
【0009】この押込型スイッチ18は建設機械Mの速
度を高速と低速の2速に変速するためのスイッチ機構S
を構成する部材であって、図4に示すように走行レバー
10の下部側方に配置されている。このスイッチ18は
ブラケット16に固定したボス20に螺合して固定され
ており、このボス20の上部にストッパー部20aを螺
合している。
【0010】このスイッチ18の上部より突出した操作
棒21はフロントカバー13に設けた開口に位置してお
り、これに大径のナイロン製のキャップ22を固定し、
このキヤップ22を合成ゴム製のブーツ23を覆ってい
る。また、このキャップ22の下面22aは前記ストッ
パー部20aの上面に当たってそれ以上の踏込みを停止
するようにストッパー機能を与える寸法と形状に形成し
ている。
【0011】このスイッチ機構Sは走行レバー10の左
側に配置しているが、その理由は走行レバー10の右側
に配置すると右側のペダル操作部12に設けてあるスイ
ングペダル操作スイッチとこのスイッチ機構Sとを同時
に操作することができないのでこれを避けるためであ
る。このスイッチ機構Sを踏み込むと走行用油圧モータ
(図示せず)が高速回転し、速度が高速となり、またス
イッチ機構Sから足を離すと走行用油圧モータは通常作
業用の低速に戻り、車速は低速となる。
【0012】前記スイッチ機構Sは、フロントカバー1
3の開口部よりスイッチ18の上部の操作棒21を突出
させ、これに大きなキャップ22を固定しているために
足の踏み面が拡大されて操作性が向上している。また、
このキャップ22は踏み込んだ際にストッパー20aに
当接するようにしているためにストロークエンドを明確
に規定することができ、スイッチ18に過大な力を与え
ることがなくこのスイッチ18の破損を防止できる。
【0013】更にキャップ22の外表面はブーツ23に
よって保護しているので、このキャップ22を固定して
いる操作棒21の部分に水などが進入することがなく、
長期にわたって安全に使用することができる。
【0014】
【考案の効果】本考案にかかる作業機のスイッチ機構
は、運転席の前方の旋回台上に配置したフロントカバー
の中央部に設けた走行レバーの下部側方に、走行速度変
速用の足踏式のスイッチ機構を設けて構成されている。
従って、オペレータが足を伸ばした状態でこのスイッチ
機構を操作することができるためにその位置が分かり易
く、操作性が著しく向上した。フロントカバーは操縦席
の前方であって、一段と高い位置にあり、スイッチ機構
はこのフロントカバーより突出して設けてあるので、誤
操作の恐れが全くない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るスイッチ機構の拡大断面
図である。
【図2】運転席回りの走行レバー等の配置を示す側面図
である。
【図3】本考案を適用したパワーショベルの側面図であ
る。
【図4】図3に示すパワーショベルの要部を示す平面図
である。
【符合の説明】
1 走行部 2 旋回台 3 ブーム 7 シー
ト(運転席) 8 天蓋部 10 走行レバー 11 操作レバー 12 ペダル操作部 13 フロントカバー 14
ペダル 16 ブラケット 20 ボス 20a ストッパ
ー 21 操作部 22 キャップ 23 ブーツ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転席の前方の旋回台上に配置したフロン
    トカバーの中央部に設けた走行レバーの下部側方に、走
    行速度変速用の足踏式のスイッチ機構を設けてなる作業
    機のスイッチ機構。
JP5849893U 1993-10-28 1993-10-28 作業機のスイッチ機構 Expired - Lifetime JP2585296Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5849893U JP2585296Y2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 作業機のスイッチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5849893U JP2585296Y2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 作業機のスイッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729049U JPH0729049U (ja) 1995-06-02
JP2585296Y2 true JP2585296Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=13086095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5849893U Expired - Lifetime JP2585296Y2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 作業機のスイッチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585296Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690352B2 (ja) * 2007-02-27 2011-06-01 日立建機株式会社 建設機械の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729049U (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469239B2 (ja) 作業機械の操作装置
US7730646B2 (en) Swivel work machine
US4040306A (en) Forward and reverse mechanism having a single direction
JP2585296Y2 (ja) 作業機のスイッチ機構
JP4302899B2 (ja) フォークリフトの操作レバー及びフォークリフト
JP2000129725A (ja) 建設機械の操作ペダル装置
JPH0716180Y2 (ja) 作業車の操作レバー構造
JP2002347463A (ja) 主変速レバーの構造
JPH09254833A (ja) 無限軌道走行体を備えた歩行、乗用兼用型の作業車輌
JPS5820699Y2 (ja) 作業車の操作構造
JPH0637092Y2 (ja) 作業車の運転部
JP2602950B2 (ja) 旋回式掘削作業車
JP2006202663A (ja) 動力車両
JP2908872B2 (ja) 掘削機のペダル装置
JPH0516819A (ja) トラクタの連動スイツチ取付装置
JP2605640Y2 (ja) 農用トラクタにおける油圧昇降操作装置
JP2583137Y2 (ja) 作業機の操縦部
JP2584931Y2 (ja) 建設機械の走行レバー装置
JP2598354Y2 (ja) 建設機械の操作レバー装置
JPH0821266A (ja) 走行作業機のエンジンコントロール装置
JP2899515B2 (ja) 歩行型作業機の主クラッチ操作部
JPH0634439Y2 (ja) 走行レバーのロック装置
JPH0522430Y2 (ja)
JPH11191014A (ja) 操作レバーのグリップ構造
JPH0752198Y2 (ja) 動力作業機における操縦装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term