JPS6225386Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225386Y2
JPS6225386Y2 JP10633781U JP10633781U JPS6225386Y2 JP S6225386 Y2 JPS6225386 Y2 JP S6225386Y2 JP 10633781 U JP10633781 U JP 10633781U JP 10633781 U JP10633781 U JP 10633781U JP S6225386 Y2 JPS6225386 Y2 JP S6225386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
accelerator pedal
accelerator
engine stop
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10633781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5812025U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10633781U priority Critical patent/JPS5812025U/ja
Publication of JPS5812025U publication Critical patent/JPS5812025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225386Y2 publication Critical patent/JPS6225386Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、アクセルレバーに、そのレバーをア
イドリング位置とエンジン全開位置とに亘つて操
作可能なアクセルペダルと、前記レバーをエンジ
ン停止位置に操作可能な操作具とを連動連結して
ある運搬車等、乗用作業車におけるエンジン操作
装置に関する。
従来のこの種、乗用作業車におけるエンジン操
作装置においては、エンジン停止用操作具がハン
ドレバーであり、かつ、これが運転座席の後部で
アクセルレバーとは十分に離れた位置に設けられ
ていたために、エンジン停止操作にあたつて、運
転者が、後を振り返つて操作を行なうといつた具
合に操作に手間取り、緊急にエンジン停止するこ
とが非常にむずかしく、安全性に欠ける不都合が
あつた。
そこで、エンジンの停止を手間取ることなく迅
速に行う手段として、第4図、第5図に示す如
く、アクセルペダル2の踏み込み操作によつてロ
ツド4を介してデイーゼルエンジン6のアクセル
レバー3を、アイドリング位置P1からエンジン全
開位置P2に操作するエンジン操作装置において、
前記エンジン停止用操作具をフートペダル5に構
成するとともに、それを前記アクセルペダル2の
近くに配置し、そのペダル5に連結の揺動アーム
7をアクセルペダル2のアーム部2Aに接当させ
て、前記フートペダル5の踏み込み操作により、
アクセルペダル2を反踏み込み操作方向に押圧移
動させることにより、アクセルレバー3を付勢力
に抗してエンジン停止位置P3に作動させる手段が
考えられるが、斯かる場合には、アクセルペダル
2のアーム部2Aとフートペダル5の揺動アーム
7とが接当連結であるから、機体の振動等によつ
て騒音を発し易く、又、前記フートペダル5はア
クセルペダル2よりも後方に配設してあることか
ら、誤つて踏み込み操作し易いと言う不都合があ
る。
本考案は、エンジン停止用操作具をフートペダ
ルに構成するとともに、それをアクセルペダルの
近くに配置する手段を採用するものであり乍ら、
機体の振動によつて騒音を発することなく、しか
も、誤つてフートペダルを踏み込み操作してしま
うことがないようにすることを目的とする。
上記目的を達成する為の本考案の特徴構成は、
エンジン停止用操作具をフートペダルに構成する
とともに、それを前記アクセルペダルの近くに配
置し、そのエンジン停止用操作具と前記アクセル
ペダルとを、前記エンジン停止用操作具の踏み込
み操作に伴つて、前記アクセルレバーがエンジン
停止位置に操作されるように前記アクセルペダル
を反踏み込み操作方向に回動操作するリンク機構
を介して連結し、さらに、前記エンジン停止用操
作具の踏み面を、前記アクセルペダルの踏み面の
後端よりも前方で、かつ、非操作時のアクセルペ
ダルの踏み面よりも低く位置させて配置した点に
あり、斯かる構成から次の作用効果を奏する。
すなわち、エンジン停止用操作具をフートペダ
ルに構成するとともに、それをアクセルペダルの
近くに配置することによつて、アクセルペダルか
らエンジン停止用フートペダルへの踏み換えでエ
ンジンの停止を迅速に行うことができるものであ
り乍ら、そのフートペダルをリンク機構を介して
アクセルペダルに直接連結してあるから、接当連
結の場合のように、機体の振動で騒音を発するよ
うなことを抑制することができ、さらに、前記フ
ートペダルの踏み面はアクセルペダルの踏み面の
後端よりも前方で、かつ、非操作時のアクセルペ
ダルの踏み面よりも低く位置させて設けてあるか
ら、つまり、意識して踏まなければならない位置
に設けてあるから、誤つてフートペダルを踏み込
み操作することを抑制し得る。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、運転席1の足元部に設けたアクセルペダル
2の踏み込み作動により、アイドリング位置P1
作動付勢されたアクセルレバー3がアイドリング
位置P1からエンジン全開位置P2側に作動するよう
に両者2,3をアクセルロツド4を介して連動連
結するとともに、前記アクセルレバー3をエンジ
ン停止位置P3に強制操作可能な操作具5を設けて
ある運搬車(乗用作業車の一例)におけるデイー
ゼルエンジン6の操作装置において、前記エンジ
ン停止用操作具5をフートペダルに構成するとも
に、前記アクセルペダル2の近くに設け、前記フ
ートペダル5をアクセルレバー3に次のようにし
て連係させたものである。
つまり、フートペダル5に横軸芯周りで回動自
在なL型アーム13の一端側を連結し、そのL型
アーム13の他端側にロツド12を連結し、前記
L型アーム7とロツド13とからなるリンク機構
Aにおける前記ロツド12の他端側を、アクセル
ペダル2におけるアクセルロツド4との枢支連結
部2Bに連結して、前記フートペダル5の踏込み
作動に伴なつてアクセルペダル2のアーム部2A
をエンジン停止位置P3に押圧移動させることによ
り、前記アクセルレバー3を付勢力に抗してエン
ジン停止位置P3に作動させるべく構成し、さら
に、フートペダル5に対する踏込み操作解除に伴
なつて、前記アクセルペダル2のアイドリング位
置P1への復帰移動を許容する位置に前記フートペ
ダル5を復帰作動させるスプリング8をフートペ
ダル5とデツキDとの間に設け、かつ、前記フー
トペダル5を、前記アクセルペダル2のアイドリ
ング位置P1とエンジン全開位置P2との間での移動
に対して応動可能に構成し、もつて、フートペダ
ル5をアクセルペダル2を介してアクセルレバー
3に連係させてある。
さらに、前記フートペダル5は、アクセルペダ
ル2からフートペダル5を踏み込み操作する場合
には、意識して操作しなければならないように、
その踏み面が、アクセルペダル2の踏み面の後端
よりも前方で、かつ、非操作時のアクセルペダル
2の踏み面よりも低い位置に配置され、不測にエ
ンジン停止用フートペダルを踏み操作する危険が
少なくなるように配慮して構成されている。
図中9は荷台、10は操向並びに駆動前車輪、
11は駆動後車輪である。
尚、本考案が対象する乗用作業車としては、運
搬車の他に、コンバイン、トラクタ、田植機等を
挙げることができる。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を別利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る乗用作業車におけるエンジ
ン操作装置の実施例を示し、第1図は乗用作業車
(運搬車)の全体側面図、第2図は要部の一部切
欠き拡大側面図、第3図は要部の拡大平面図、第
4図、第5図は比較例を示す要部の一部切欠き拡
大側面図と要部の拡大平面図である。 3……アクセルレバー、2……アクセルペダ
ル、5……エンジン停止用操作具、A………リン
ク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アクセルレバー3に、そのレバー3をアイドリ
    ング位置とエンジン全開位置とに亘つて操作可能
    なアクセルペダル2と、前記レバー3をエンジン
    停止位置に操作可能な操作具5とを連動連結して
    ある乗用作業車におけるエンジン操作装置におい
    て、前記エンジン停止用操作具5をフートペダル
    に構成するとともに、それを前記アクセルペダル
    2の近くに配置し、そのエンジン停止用操作具5
    と前記アクセルペダル2とを、前記エンジン停止
    用操作具5の踏み込み操作に伴つて、前記アクセ
    ルレバー3がエンジン停止位置に操作されるよう
    に前記アクセルペダル2を反踏み込み操作方向に
    回動操作するリンク機構Aを介して連結し、さら
    に、前記エンジン停止用操作具5の踏み面を、前
    記アクセルペダル2の踏み面の後端よりも前方
    で、かつ、非操作時のアクセルペダル2の踏み面
    よりも低く位置させて配置してある事を特徴とす
    る乗用作業車におけるエンジン操作装置。
JP10633781U 1981-07-16 1981-07-16 乗用作業車におけるエンジン操作装置 Granted JPS5812025U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10633781U JPS5812025U (ja) 1981-07-16 1981-07-16 乗用作業車におけるエンジン操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10633781U JPS5812025U (ja) 1981-07-16 1981-07-16 乗用作業車におけるエンジン操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812025U JPS5812025U (ja) 1983-01-26
JPS6225386Y2 true JPS6225386Y2 (ja) 1987-06-29

Family

ID=29900834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10633781U Granted JPS5812025U (ja) 1981-07-16 1981-07-16 乗用作業車におけるエンジン操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812025U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5812025U (ja) 1983-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225386Y2 (ja)
JP2959235B2 (ja) ペダル装置
JP3717304B2 (ja) トラクタのブレーキ操作構造
JPS6221719Y2 (ja)
JPS64375Y2 (ja)
JPS6157213B2 (ja)
JPS6220349Y2 (ja)
JPS6136753Y2 (ja)
JP2000153755A (ja) コンバインの駐車ブレーキ機構及び、乗用型移動農機 のブレーキペダル装置
JPH0522430Y2 (ja)
JPS6242848Y2 (ja)
JPS5931465Y2 (ja) トラクタ
JPS6235299Y2 (ja)
JP4073792B2 (ja) 乗用型走行車両
JPH0318981Y2 (ja)
JPS5851117Y2 (ja) 車両におけるパ−キングレバ装置
JPH0239890Y2 (ja)
JPH0427728Y2 (ja)
JPS628356Y2 (ja)
JPS6215473Y2 (ja)
JPS6241861Y2 (ja)
JPH0450183Y2 (ja)
JPS6221475Y2 (ja)
JPS6313529Y2 (ja)
JPH0322528Y2 (ja)