JPH0239890Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239890Y2
JPH0239890Y2 JP1983031522U JP3152283U JPH0239890Y2 JP H0239890 Y2 JPH0239890 Y2 JP H0239890Y2 JP 1983031522 U JP1983031522 U JP 1983031522U JP 3152283 U JP3152283 U JP 3152283U JP H0239890 Y2 JPH0239890 Y2 JP H0239890Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
parking brake
arm
released
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983031522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59137859U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983031522U priority Critical patent/JPS59137859U/ja
Publication of JPS59137859U publication Critical patent/JPS59137859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239890Y2 publication Critical patent/JPH0239890Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、足踏み式パーキングブレーキペダル
の改良に関する。
自動車のパーキングブレーキの操作形式として
は、一般的なレバー式のほかに足踏み式のものが
ある。これは、自動車のペダル類と同様に運転席
のフロア前部に設けられたパーキングブレーキ用
ペダルを運転者が踏み込むことにより操作するも
のである。
この足踏み式ブレーキの従来のペダル部分の構
造を第1図に示す。1がシヤフト2に枢支された
ペダルで、運転者が踏み込むことにより、踏み込
み側と反対側の端部につながれているパーキング
ブレーキケーブル3が引張られ、ブレーキが作動
されるのである。ブレーキ時ペダル1は、ペダル
1側のラチエツトとボデー側ブラケツトに取付け
られている爪歯との噛合いによりロツクされる。
パーキングブレーキの解除は、コンソール部分に
設けられているノブを引いてリリースケーブル
4、リリースレバー5を介して前記ラチエツトを
爪歯から外すことによりなされる。6はブレーキ
解除時にペダル1の上部1aを受けるゴムストツ
パで、ボデー側のブラケツトに取付けられてい
る。
ところで、上記構造のパーキングブレーキペダ
ルにおいて、その高踏力時からペダルを解除する
場合、解除時反力が数百Kgにも及びその力が瞬時
にゴムストツパ6にかかるため、ゴムストツパ6
のみではその力を吸収できず、衝撃音が発生する
と共にインストルメントパネル等が振動してしま
う。
本考案は、足踏み式パーキングブレーキペダル
における上述のようなブレーキ解除時における問
題を解決すべくなされたもので、その構成は、パ
ーキングブレーキが作動されている状態に対応す
る第一の位置とパーキングブレーキが解除されて
いる状態に対応する第二の位置との間で移動すべ
くボデーに対し揺動自在に支持されたペダルと、
同ペダルを上記第一の位置を占めたときに上記ペ
ダルを上記第一の位置で保持する保持手段と、同
保持手段による保持が解除されたときに上記ペダ
ルを上記第二の位置に向かつて移動せしめるべく
上記ペダルを上記第一の位置から第二の位置の方
向に付勢するペダル付勢手段と、上記第二の位置
において上記ペダルに係合し上記ペダルが上記第
二の位置を越えて上記第一の位置と反対側に移動
するのを阻止するストツパを備えたものにおい
て、上記ボデーに装着されるとともに上記ペダル
の揺動中心を中心とする円弧状の形状を有し上記
ペダルの揺動角の略全範囲に対応して延びるアー
ムと、同アームに近接する位置において上記ペダ
ルに弾性体材を介して支持され上記アームに常時
摺接し得るスライダとを備えたことを特徴とす
る。
以下、本考案に係るパーキングブレーキペダル
を図面に示す一実施例に基づき詳細に説明する。
図面のうち、第2図には一実施例の側面を示
し、第3図にはその要部の拡大を示し、第4図に
はこの一部の平面に沿う断面を示し、第5図には
第3図中の矢視を、第6図には第4図中の−
矢視断面を示してある。
自動車の運転席前方においてボデー側に取付け
られたペダルブラケツト7にブレーキペダル1は
シヤフト2により枢支されている。ペダル1の一
端部は運転者の踏み込み側でそのためのパツド8
が取付けてある。ペダル1の他端部にはブレーキ
につながるパーキングブレーキケーブル3が連結
されている。運転者がペダル1を踏むことにより
踏み込み側と反対側が上方に回動し、それによつ
てブレーキケーブル3が引張られ、ブレーキが作
動されるのである。
前記ブラケツト7には前記シヤフト2を中心と
する円弧状の爪歯9が取付けてある。一方、ペダ
ル1側には前記爪歯9と噛み合うラチエツト10
がピン11により枢着している。爪歯9とラチエ
ツト10とは、ペダル1の踏み込み側の上方への
回動を拘束し、逆方向への回動を許容するように
して保持手段を構成している。ラチエツト10の
後部にはピン12によつてペダル1に枢支された
リリースレバー5の係合部5aがペダル1に設け
た矩形の穴13を通して係合している。リリース
レバー5の端部にはリリースケーブル4の一端部
が係留されている。リリースケーブル4の他端部
は運転者前面のインストルメントパネルに組込ま
れているノブに連結されている。ペダル1が踏み
込まれると共にラチエツト10が爪歯9と噛み合
つたパーキングブレーキ状態から、ノブを引く
と、リリースケーブル4を介してリリースレバー
5がピン12を中心として第3図中左回りに回動
し、更にリリースレバー5の係合部5aと後部が
係合していることによりラチエツト10がピン1
1を中心として第3図中右回りに回動し、それに
よつてラチエツト10先端の爪部が爪歯9から外
れ、パーキングブレーキが解除されるのである。
尚、ノブをインストルメントパネルに組み込む
と、コンソール部分のスペース拡大が図れる。図
中、14はペダル1に戻り力を付与するペダル付
勢手段としてのリターン用のスプリング、15は
リリースレバー5を元の位置に戻すためのリター
ンスプリング、16はラチエツト10にその先端
の爪部を爪歯9に噛み合わせる方向のばね力を付
与するスプリングである。又、ペダル1の上部に
おいてボデー側のブラケツト7には、パーキング
ブレーキ解除時ペダル1の上部を受けるゴムスト
ツパ6が設けてある。
一方、ペダル1の側方にはペダル1の回転中心
を中心とする円弧状アーム17の上部がボデー側
ブラケツト7に取付けられたシヤフト18に取付
けられている。このアーム17は、幅の細い部分
17aと太い部分17bと先端の細い部分17c
とを有している。ペダル1の上部に一体に取付け
られペダル1の側方に張り出しているブラケツト
19上にはボツクス20が設けられ、、これらを
前記アーム17が貫通している。ボツクス20内
には、アーム17を挾んでスライダ21a,21
b及びこれらスライダ21a,21bをアーム1
7に押し付ける弾性体材としてのスプリング22
a,22bが収納されている。
上記構成のパーキングブレーキペダルにおい
て、ブレーキ時には従来のものと同様にブレーキ
が入る。つまり、ペダル1を踏み込むことにより
パーキングブレーキケーブル3が引張られてブレ
ーキが作用するのである。このとき、ペダル1側
のラチエツト10はペダル1の回動と共に移動
し、踏み込み位置で、爪歯9と噛み合つてペダル
1をロツクする。又、ペダル1側のスライダ21
a,21bはペダル1の移動につれてアーム17
に接触したまま滑つて移動し、ペダル1のロツク
位置では、先端の細い部分17cを挾み付ける。
インストルメントパネルに組み込んであるノブ
を引くことによるブレーキの解除時、特に高踏力
時におけるブレーキの解除時、ペダル1には大き
な反力が作用し、それによつてペダル1は急激に
戻ろうとするのであるが、ペダル1側のスライダ
21a,21bがボデー側固定のアーム17を挾
んでおり、その挾み力(摩擦力)がペダル1の戻
り力に対する制動力として働くので、ペダル1は
比較的ゆつくり戻り、ゴムストツパ6との当接時
にも衝撃は生じなくなる。アーム17の太い部分
17bは、ペダル1の高踏力時ペダル1の大きな
戻り力を効果的に軽減する作用をなす。又、アー
ム17は全長に亘つて同じ太さとしてもよいが、
根元部分まで太くすると軽い踏み込み時にはスラ
イダ21a,21bとアーム17との摩擦力によ
りペダル1が元に戻らなくなるという不具合が生
ずる。
以上、一実施例に基づき詳細に説明した如く、
本考案に係る足踏み式パーキングブレーキペダル
によれば、ブレーキ解除時におけるペダルの戻り
力を制動するようにしたので、ペダルとストツパ
との当接力が小さくなり、衝撃音や振動の発生が
防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の足踏み式パーキングブレーキペ
ダルの側面図、第2図は本考案に係るパーキング
ブレーキペダルの一実施例の側面図、第3図はそ
の要部の拡大図、第4図はその一部の平面に沿う
断面図、第5図は第3図中の矢視図、第6図は
第4図中の−矢視断面図である。 図面中、1はペダル、2はシヤフト、3はパー
キングブレーキケーブル、4はリリースケーブ
ル、5はリリースレバー、6はゴムストツパ、9
は爪歯、10はラチエツト、14はペダルのリタ
ーンスプリング、17はアーム、19はブラケツ
ト、21a,21bはスライダ、22a,22b
はスプリングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パーキングブレーキが作動されている状態に対
    応する第一の位置とパーキングブレーキが解除さ
    れている状態に対応する第二の位置との間で移動
    すべくボデーに対し揺動自在に支持されたペダル
    と、同ペダルを上記第一の位置を占めたときに上
    記ペダルを上記第一の位置で保持する保持手段
    と、同保持手段による保持が解除されたときに上
    記ペダルを上記第二の位置に向かつて移動せしめ
    るべく上記ペダルを上記第一の位置から第二の位
    置の方向に付勢するペダル付勢手段と、上記第二
    の位置において上記ペダルに係合し上記ペダルが
    上記第二の位置を越えて上記第一の位置と反対側
    に移動するのを阻止するストツパを備えたものに
    おいて、上記ボデーに装着されるとともに上記ペ
    ダルの揺動中心を中心とする円弧状の形状を有し
    上記ペダルの揺動角の略全範囲に対応して延びる
    アームと、同アームに近接する位置において上記
    ペダルに弾性体材を介して支持され上記アームに
    常時摺接し得るスライダとを備えたことを特徴と
    する足踏み式パーキングブレーキペダルの構造。
JP1983031522U 1983-03-07 1983-03-07 足踏み式パーキングブレーキペダルの構造 Granted JPS59137859U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983031522U JPS59137859U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 足踏み式パーキングブレーキペダルの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983031522U JPS59137859U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 足踏み式パーキングブレーキペダルの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137859U JPS59137859U (ja) 1984-09-14
JPH0239890Y2 true JPH0239890Y2 (ja) 1990-10-25

Family

ID=30162363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983031522U Granted JPS59137859U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 足踏み式パーキングブレーキペダルの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137859U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194960A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Nissan Motor Co Ltd 足踏式駐車ブレ−キ作動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625646B2 (ja) * 1977-08-29 1981-06-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612117Y2 (ja) * 1979-08-03 1986-01-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625646B2 (ja) * 1977-08-29 1981-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59137859U (ja) 1984-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640510Y2 (ja) クラッチペダル
JPS641349B2 (ja)
JP3459378B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
JPH0239890Y2 (ja)
US5054333A (en) Movable pedal lever stop
JPH0525688B2 (ja)
JPH08142818A (ja) 自走車両用ペダル機構
JPS5826858Y2 (ja) 自動車用駐車ブレ−キ制御装置
JPH0226764Y2 (ja)
JPH0226765Y2 (ja)
JPH10287217A (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP2003237552A (ja) 足踏みパーキングブレーキ装置
JP2593625Y2 (ja) パーキングブレーキ装置のレリーズ機構におけるレリーズノブのガタ防止構造
JPS604016B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ
JPH051191B2 (ja)
JPH1024814A (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPS6122054Y2 (ja)
JP2002283976A (ja) ペダルアームの移動防止機構
JPH06278494A (ja) 自動車のアクセル操作装置
KR100397855B1 (ko) 풋 파킹 브레이크 시스템
JP3376556B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JPH0340680Y2 (ja)
JPH0351251Y2 (ja)
JP2754272B2 (ja) 足踏式パーキングブレーキ装置
JPS5939094Y2 (ja) ハンドブレ−キレバ−装置