JP2500785Y2 - 作業車の操作具構造 - Google Patents

作業車の操作具構造

Info

Publication number
JP2500785Y2
JP2500785Y2 JP5777490U JP5777490U JP2500785Y2 JP 2500785 Y2 JP2500785 Y2 JP 2500785Y2 JP 5777490 U JP5777490 U JP 5777490U JP 5777490 U JP5777490 U JP 5777490U JP 2500785 Y2 JP2500785 Y2 JP 2500785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
operating tool
stepping
work vehicle
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5777490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417450U (ja
Inventor
栄 菅原
仁雄 那須
敬典 三浦
勝彦 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5777490U priority Critical patent/JP2500785Y2/ja
Publication of JPH0417450U publication Critical patent/JPH0417450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500785Y2 publication Critical patent/JP2500785Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は主としてバックホウ、ホイールローダ等の土
工用作業車に係り、詳しくは運転部のフロアステップ
に、作業装置操作用の足踏み式操作具を配設してある作
業車の操作具構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の足踏み式操作具構造としては実開平1
−61253号公報で示されたもののように、シーソー型の
揺動ペダルをフロアステップの直上位置に配設して構成
されていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、バケットから零れる等によってフロアステ
ップ上に侵入した土砂がペダル下部に固まってペダルの
踏み込み操作が不能となることがあり、改善の余地があ
った。
本考案は上記不具合を解消する点に目的を有するもの
である。
〔課題を解決するための手段〕 本考案は冒頭に記載した作業車の操作具構造におい
て、操作具をカバー部材で覆うとともに、該操作具の足
踏み操作部分を、カバー部材の上部に形成した開口から
上方に突設し、かつ、操作部分の突出長さを、操作部分
の踏み込みストロークよりも長くしてあり、さらにスト
ローク範囲においては開口と足踏み操作部分とを嵌合状
態に構成してあることを特徴構成とする。
〔作用〕
前記構成によると操作具は、その足踏み操作部分以外
の部分はカバー部材で覆われているとともに、足踏み操
作部分と開口とは操作ストローク全域に亘って嵌合状態
であって、これら両者間の間隙から土砂がカバー部材内
部に侵入することも先ずないから、足踏み操作部分がそ
の下方にたまった土砂等に妨げられて操作不能になるこ
とが防止されるようになる。
また、足踏み操作部分は、その踏み込みストローク以
上の長さに突設してあるので、足踏み操作がカバー部材
の開口部によって妨げられることなく良好に行われるよ
うになる。
〔考案の効果〕
従って、足踏み操作部分の下方に土砂が固る等して操
作不能になることのない信頼性に優れた作業車の操作具
構造を、操作性良好としながら提供することができた。
〔実施例〕
第4図に示すように、クローラ式走行装置(1)を有
した走行機台に、原動部(2)及び運転部(3)を有し
た旋回台(4)を取付けると共に、この旋回台(4)に
掘削作業装置(5)を付設して、バックホウを構成して
ある。
掘削作業装置(5)を構成するブーム(6)を旋回台
(4)の運転部(3)の横側方に位置する箇所に軸芯
(Y)の周りで揺動するように取付けてある。ブーム
(6)は旋回台(4)に連結した基端側ブーム部分(6
A)、この基端側ブーム(6A)の先端に軸芯(X)の周
りで揺動するように連結した中間ブーム部分(6B)、及
び、この中間ブーム部分(6B)の先端に軸芯(Z)の周
りで揺動するように連結すると共にアーム(7)を連結
した先端側ブーム部分(6C)の夫々により構成してあ
る。そして、中間ブーム部分(6B)をオフセットシリン
ダ(C2)により基端側ブーム部分(6A)に対して揺動操
作できるように構成すると共に、基端側ブーム部分(6
A)と先端側ブーム部分(6C)とにわたって揺動連動ロ
ッド(8)を取付けて、第3図に仮想線で示すようにオ
フセットシリンダ(C2)により先端側ブーム部分(6C)
を基端側ブーム部分(6A)に対して旋回台横方向に移動
操作できるようにオフセット機構(9)を構成してあ
る。すなわち、中間ブーム部分(6B)、連動ロッド
(8)、基端側ブーム部分(6A)及び先端側ブーム部分
(6C)夫々の連動ロッド枢支部が平行四連リンク機構を
構成することにより、オフセットシリンダ(C2)により
中間ブーム部分(6B)が揺動されるに伴い先端側ブーム
部分(6C)が平行移動するのである。
つまり、ブーム(6)を上昇操作すると共にアーム
(7)をかき込み側に揺動操作し、かつ、先端側ブーム
部分(6C)を基端側ブーム部分(6A)に対して運転部
(3)とは反対側に位置するようにオフセット操作して
バケット(10)を基端側ブーム部分(6A)に対して運転
部(3)とは反対側に位置させることにより、掘削作業
装置(5)を平面視で旋回台(4)の旋回範囲内に位置
した格納姿勢に操作できるように構成してある。
運転部(3)のフロアステップ(11)には、オフセッ
ト機構(9)操作用の足踏み式操作具(12)を配設して
あり、次にその構造を説明する。
第1図ないし第3図に示すように、足踏み式操作具
(12)は2個の常開型の電気スイッチ(13),(13)と
それらの操作部分(14),(14)およびこれら操作部分
(14),(14)を上方へ付勢するスプリング(15),
(15)から成り、踏み込み操作による通電によってオフ
セットシリンダ(C2)の制御弁(16)を切換操作する操
作回路(1)を設けてある。
つまり、左側の操作部分(14)を踏み込むと先端側ブ
ーム部分(6C)が左方へ移動するとともに、右側の操作
部分(13)を踏み込むと先端側ブーム部分(6C)が右方
へ移動するのである。
操作具(12)はフロアステップ(11)にボルト止めさ
れるカバー部材(17)で覆われているが、運転シート
(18)側に向うように傾斜した上面(19)に形成した円
形状の開口(20)から操作部分(14)のみを突設してあ
る。操作部分(14)は、踏面(21)を連設した円筒状部
材で成り、スイッチ(13)操作用のロッド(22)を連結
してあるとともに、操作部分(14)の突出長さを、操作
部分(14)の踏み込みストロークよりも長くしてあり、
さらにストローク範囲においては開口(20)と足踏み操
作部分(14)とを嵌合状態に構成してある。
また、カバー部材(17)の前部の横軸心(P)周りで
回動可能な横断面下向きコ字状の覆い(23)を設けてあ
り、操作具(12)を使用しないときは覆い(23)を操作
部分(14)上に被せ、フートレストになるようにしてあ
る。
〔別実施例〕
前記操作具(12)は、掘削作業装置(5)がスイング
ブラケットを介して旋回台(4)に連結されたタイプの
バックホウにおいて、旋回モータとスイングシリンダ夫
々に対する制御弁に択一的に圧油を供給するための切換
弁を操作するものであっても良い。
また、第5図に示すようなシーソー型ペダル(12)に
本考案を適用しても良い。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る作業車の操作具構造の実施例を示
し、第1図は該構造を示す断面側面図、第2図は該構造
を示す一部断面正面図、第3図は操作具全体の斜視図、
第4図はバックホウの側面図、第5図は操作具の別実施
例を示す全体斜視図。 (3)……運転部、(11)……フロアステップ、(12)
……操作具、(14)……操作部分、(17)……カバー部
材、(20)……開口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 湯川 勝彦 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社ク ボタ堺製造所内

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転部(3)のフロアステップ(11)に、
    作業装置操作用の足踏み式操作具(12)を配設してある
    作業車の操作具構造であって、前記操作具(12)をカバ
    ー部材(17)で覆うとともに、該操作具(12)の足踏み
    操作部分(14)を、前記カバー部材(17)の上部に形成
    した開口(20)から上方に突設し、かつ、前記操作部分
    (14)の突出長さを、操作部分(14)の踏み込みストロ
    ークよりも長くしてあり、さらに前記ストローク範囲に
    おいては前記開口(20)と前記足踏み操作部分(14)と
    を嵌合状態に構成してある作業車の操作具構造。
JP5777490U 1990-05-31 1990-05-31 作業車の操作具構造 Expired - Lifetime JP2500785Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5777490U JP2500785Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 作業車の操作具構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5777490U JP2500785Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 作業車の操作具構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0417450U JPH0417450U (ja) 1992-02-13
JP2500785Y2 true JP2500785Y2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=31582790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5777490U Expired - Lifetime JP2500785Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 作業車の操作具構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500785Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417450U (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7730646B2 (en) Swivel work machine
JP2500785Y2 (ja) 作業車の操作具構造
JP3622889B2 (ja) 建設機械の操作パターン切換装置
JPH0743108Y2 (ja) クレーンの伸縮・起伏ペダル切換装置
JP3104954B2 (ja) ペダル式作動装置のペダルロック構造
JP3216742B2 (ja) パワーショベル
JP2908872B2 (ja) 掘削機のペダル装置
JPH0513812Y2 (ja)
JPH064160U (ja) バックホーのロータリ式切換弁取付構造
JPH04250225A (ja) バックホーにおけるペダル式作動装置のペダルロック構造
JPS64449Y2 (ja)
JPH0637092Y2 (ja) 作業車の運転部
JP3033082B2 (ja) ホイールローダの昇降ステップ装置
JPS6115101Y2 (ja)
JP2007120220A (ja) ホイール式建設機械の上部ステアリング装置
JPH0534033Y2 (ja)
JP4567241B2 (ja) 建設機械
JPH0351406Y2 (ja)
JPH11336129A (ja) 建設機械の操作ペダル装置
JPH01167453U (ja)
KR100217237B1 (ko) 건설중장비에서 사용되는 핸들 틸트컬럼
JPH04266655A (ja) 走行レバーの中立位置検出装置
JP2004116078A (ja) 建設機械用走行ペダル装置
JP2004118326A (ja) 建設機械
JPS625699Y2 (ja)