JPH0742810Y2 - 車両用タイヤ滑り止め装置 - Google Patents

車両用タイヤ滑り止め装置

Info

Publication number
JPH0742810Y2
JPH0742810Y2 JP1988146817U JP14681788U JPH0742810Y2 JP H0742810 Y2 JPH0742810 Y2 JP H0742810Y2 JP 1988146817 U JP1988146817 U JP 1988146817U JP 14681788 U JP14681788 U JP 14681788U JP H0742810 Y2 JPH0742810 Y2 JP H0742810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
core wire
tire
wire
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988146817U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0266303U (ja
Inventor
武富 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAE KOGYO CO., LTD.
Original Assignee
KANAE KOGYO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAE KOGYO CO., LTD. filed Critical KANAE KOGYO CO., LTD.
Priority to JP1988146817U priority Critical patent/JPH0742810Y2/ja
Publication of JPH0266303U publication Critical patent/JPH0266303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742810Y2 publication Critical patent/JPH0742810Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《考案の目的》 〈産業上の利用分野〉 本考案は雪道、凍結路等における車両の滑り止めを図る
タイヤ滑り止め装置に係るものである。
〈従来技術〉 従来からこの種のタイヤ滑り止め装置は数多くの技術開
発がなされているが、いわゆる梯子型をとるもののうち
タイヤの周面クロストレッドに改良を加えたものとして
実公昭50−13602号「タイヤの滑止ワイヤロープ」が存
在する。このものはタイヤの側周部に沿って円環状に形
成される側部ワイヤと、この側部ワイヤの間を結ぶ周面
クロストレッドとより成るものであり、そのうち周面ク
ロストレッドについては芯ワイヤをコイルバネで殆ど覆
い、このものに対し更に密に巻かれたコイル状の防滑ピ
ースを外嵌め状態に遊持させた二重構造としたものであ
る。
このようにすることによって、芯ワイヤの保護機能や防
滑性を高めたものであるが、防滑作用を直接担うコイル
状の防滑ピースの形状に起因して、防滑効果の点では万
全とは言い切れず未だ改良の余地があった。即ちこの先
行技術にあっては、防滑ピースは金属線材が密に巻かれ
ているから、その外周部の凹凸は必ずしも大きくなく、
実際には滑り止め効果が充分に発揮し得ていない。特に
防滑ピースが磨滅してくると、外周部の凹凸が殆どなく
なり、この点では単なる円筒状の部材が存在するに過ぎ
ず、折角のコイル状に線材を巻いた部材の効果が半減し
てしまうという点で改良の余地があった。
〈開発を試みた技術事項〉 本考案はこのような従来技術における欠点を解消しよう
としてなされたものであって、優れた防滑効果を得るこ
とのできる新規なタイヤ滑り止め装置を提供しようとす
るものである。
《考案の構成》 〈目的達成の手段〉 即ち本出願に係る第一の考案たる車両用タイヤ滑り止め
装置は、タイヤの側周部に沿って円環状に形成される左
右一対の側部ワイヤと、この側部ワイヤの間を結ぶ周面
クロストレッドとより成る車両用タイヤの滑止部材にお
いて、前記周面クロストレッドは前記側部ワイヤに直接
固定される芯ワイヤと、その芯ワイヤに外嵌め状態に遊
嵌される複数個の充分硬質の防滑片とを具えて成り、且
つ前記防滑片はその外周に螺旋襞状の凸部を有すること
を特徴として成るものである。
また本出願に係る第二の考案たる車両用タイヤ滑り止め
装置は、前記要件に加え、前記防滑片は互いにスペーサ
を介在させて、間隔をおいて芯ワイヤに対し取り付けら
れていることを特徴として成るものである。
これら考案により前記目的を達成しようとするものであ
る。
〈考案の作用〉 本考案の車両用タイヤ滑り止め装置を車両のタイヤに巻
き付けて使用する場合には、例えば梯子状等に設けられ
る周面クロストレッドが作用して、進行方向に充分な滑
り止め作用を行う。またいわゆる横滑りに対しては防滑
片はその表面に深い連続した螺旋襞状の凸部を有するか
ら、これによって路面の雪、氷等を充分にくわえ込むよ
うにして横滑りを防止する。
〈実施例〉 以下本考案を図示の実施例に基づいて具体的に説明す
る。符号1は本考案たる車両用タイヤ滑り止め装置であ
って、このものは常法に従って自動車2におけるタイヤ
3に対し巻き付けられて使用されるものである。この車
両用タイヤ滑り止め装置1の構成はタイヤ3の側周部に
沿って円環状に巻き付けられる一対の側部ワイヤ5と、
この側部ワイヤ5の間を結び、前記タイヤ3の周面に巻
き付けられる周面クロストレッド6とを主要部材として
具えるものである。まず側部ワイヤ5は常法に従い、そ
の両端部に接続金具7を設けるものであり、展開状態に
おいて梯子状を成すものが、接続金具7同士を接続させ
ることにより、円環状に構成され、タイヤ3に巻き付け
られるものである。一方、周面クロストレッド6は鋼線
を縒り合わせたワイヤ8と、これを被覆する例えばウレ
タン樹脂等から成る被覆チューブ9とを組み合わせた芯
ワイヤ10に対し、その両端に固定片11を設け、これによ
り側部ワイヤ5に対しカシメ留めするものである。そし
て芯ワイヤ10の中間には本考案の特徴的構成を具えた複
数個の防滑片12を外嵌め状態に遊嵌する。即ち防滑片12
は充分硬質な例えば鉄等の金属材料で構成されるもので
あって、第4図並びに第5図に拡大して示すように芯ワ
イヤ10を直接貫通させる筒状片13に対し、その周面に襞
状に凸部14を形成したものである。尚、符号13aは前記
筒状片13の両端部であって、一例として端部を示すもの
であり、フランジ状に拡開状態に構成される。尚、前記
襞状の凸部14は、具体的には鋼線をコイル状に構成し
て、それらを溶接等により筒状片13と一体化したもので
ある。この凸部14は、第1〜5図に示すように一本の線
材が粗いピッチで螺旋襞状に巻かれたような状態であ
る。この防滑片12はこの実施例ではスペーサ15を介して
一定間隔おきに設けるものであって、このスペーサ15は
円形断面を有する例えばウレタン等の樹脂材料、あるい
は合成ゴム等の材料によって構成される。これら防滑片
12とスペーサ15との組み合わせ部位より更に側部ワイヤ
5に近い位置には、例えば前記スペーサ15と同様部材の
側部スペーサ16を設ける。
本考案の車両用タイヤ滑り止め装置1はこのような具体
的な構造を有するものであり、これを自動車2のタイヤ
3に巻き付けて使用する際には周面クロストレッド6に
おいて一部突出するような防滑片12の凸部14の作用によ
って路面Gに食い込むようになり、充分な防滑作用を奏
するものである。このとき更に急ブレーキや急ハンドル
時に横滑り状態となった場合にも防滑片12における連続
した螺旋襞状の凸部14が作用して、横滑り等を最小限に
食い止める作用を行う。またこのような走行時において
防滑片12が芯ワイヤ10に対し常に一定の位置にとどまる
ことなく、常に回転しているようになるから凸部14が均
等に防滑作用を担い、片減り等が生じない。以上のべた
実施例は周面クロストレッド6を張設する手法として、
いわゆる梯子状のものを開示したが、このような形状に
限定されない。例えば第6図(a)に示すようなジグザ
グ状に斜行したもの、あるいは第6図(b)に示すよう
にX状に組み合わせたもの、更に第6図(c)に示すよ
うに亀甲状に形成したもの等、適宜採用し得るものであ
る。
《考案の効果》 本考案は以上述べたような構成を有するものであり、ま
ず防滑片12は芯ワイヤ10に対し外嵌め状態に遊嵌され、
且つ周面に連続した螺旋襞状の凸部14を具えるものであ
るから、凍結路面ないしは雪面等における食い込み作用
がより効果的に発揮され、優れた防滑作用を奏するもの
である。
更に周面クロストレッド6を構成するにあたり、芯ワイ
ヤ10を強度部材とし、それに直接防滑作用を担う防滑片
12を設けたものであるから、路面Gとの摩擦等によって
直接芯ワイヤ10が磨滅することなく、その耐久性が著し
く高められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案たる車両用タイヤ滑り止め装置の取付状
態を示す一部拡大斜視図、第2図は同上平面図、第3図
は同上一部分解斜視図、第4図は本考案における防滑片
の拡大斜視図、第5図は同上側面図、第6図は本考案に
おける周面クロストレッドの張設状態の他の実施例を示
す平面図である。 1;車両用タイヤ滑り止め装置 2;自動車 3;タイヤ 5;側部ワイヤ 6;周面クロストレッド 7;接続金具 8;ワイヤ 9;被覆チューブ 10;芯ワイヤ 11;固定片 12;防滑片 13;筒状片 13a;筒状片の両端部 14;凸部 15;スペーサ 16;側部スペーサ G;路面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤの側周部に沿って円環状に形成され
    る左右一対の側部ワイヤと、この側部ワイヤの間を結ぶ
    周面クロストレッドとより成る車両用タイヤの滑止部材
    において、前記周面クロストレッドは前記側部ワイヤに
    直接固定される芯ワイヤと、その芯ワイヤに外嵌め状態
    に遊嵌される複数個の充分硬質の防滑片とを具えて成
    り、且つ前記防滑片はその外周に螺旋襞状の凸部を有す
    ることを特徴とする車両用タイヤ滑り止め装置。
  2. 【請求項2】前記防滑片は互いにスペーサを介在させ
    て、間隔をおいて芯ワイヤに対し取り付けられているこ
    とを特徴とする前記実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の車両用タイヤ滑り止め装置。
JP1988146817U 1988-11-10 1988-11-10 車両用タイヤ滑り止め装置 Expired - Fee Related JPH0742810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988146817U JPH0742810Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 車両用タイヤ滑り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988146817U JPH0742810Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 車両用タイヤ滑り止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266303U JPH0266303U (ja) 1990-05-18
JPH0742810Y2 true JPH0742810Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31416657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988146817U Expired - Fee Related JPH0742810Y2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 車両用タイヤ滑り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742810Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328004U (ja) * 1986-08-07 1988-02-24
JPS63125606U (ja) * 1987-02-10 1988-08-16
JPH0420642Y2 (ja) * 1987-11-11 1992-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0266303U (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742810Y2 (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
CA2113748C (en) No-skid spring chain
JP3855214B2 (ja) 自動車用タイヤの滑り止め装置
JPH0323845Y2 (ja)
JPH0323362Y2 (ja)
JPH0443361Y2 (ja)
US4154278A (en) Structure applicable to pneumatic tires, adapted to serve as gripping means on snow and ice
JPH0439765Y2 (ja)
JP3166895B2 (ja) タイヤ滑止具とこれに用いる滑止ネット
JPH02325Y2 (ja)
JPS5914248Y2 (ja) タイヤの滑止め装置
JPS62194915A (ja) タイヤ滑止具
JP2602825Y2 (ja) タイヤチェーン
JPH0320173Y2 (ja)
JPH0421692Y2 (ja)
JPH0623442Y2 (ja) タイヤチエ−ン
JPH0533362Y2 (ja)
JPH0565614U (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0611202Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPS6342643Y2 (ja)
JPH0323363Y2 (ja)
JP2524959B2 (ja) タイヤ滑止め具
JPH0420647Y2 (ja)
JPH0356088Y2 (ja)
JPS6349364Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees