JPS5914248Y2 - タイヤの滑止め装置 - Google Patents

タイヤの滑止め装置

Info

Publication number
JPS5914248Y2
JPS5914248Y2 JP10712180U JP10712180U JPS5914248Y2 JP S5914248 Y2 JPS5914248 Y2 JP S5914248Y2 JP 10712180 U JP10712180 U JP 10712180U JP 10712180 U JP10712180 U JP 10712180U JP S5914248 Y2 JPS5914248 Y2 JP S5914248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
elastic band
band
tire
side rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10712180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5729406U (ja
Inventor
一弘 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10712180U priority Critical patent/JPS5914248Y2/ja
Publication of JPS5729406U publication Critical patent/JPS5729406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914248Y2 publication Critical patent/JPS5914248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車が雪路或いは凍結路上を走行する際にス
リップを防止するためのタイヤの滑止め装置の改良に関
するものである。
従来、タイヤの滑止め装置としては金属製チェーンを用
いた所謂タイヤチェーンが広く普及しているが、該タイ
ヤチェーンでは取扱い、保管或いは自動車走行時の騒音
、振動等に問題があり、これを改善するために相平行す
る二条のサイドロープ間に適宜合成樹脂等の弾性材で創
成された複数の滑止め帯を適当間隔で梯子状に配設した
タイヤの滑止め装置が提案されている。
このタイヤの滑止め装置は前記タイヤチェーンに比べて
軽量であるから取扱い、保管或いは持ち運び等が容易で
あると共に合成樹脂等の弾性滑止め帯を使用しているこ
とから自動車の走行時に騒音、振動が少なく、また舗装
路面を損傷させることが少ない等の優れた利点を有する
ものであるが、タイヤへの装着時に前記滑止め帯をタイ
ヤ面に密着させるためにサイドロープを緩みなく緊張状
態にする必要があり、このため従来は装着時にサイドロ
ープを強く締め付けるが、またはコイルスプリング等で
作られた弾性バンドを該バンドのフック等によりサイド
ロープへ直に装着して該サイドロープを緊張状態として
前記滑止め帯をタイヤ面に密着させていた。
またこのタイヤの滑止め装置に於いては既述の様に本来
サイドロープを締め付けるだけで充分前記滑止め帯をタ
イヤ面に密着させることができるものではあるが、使用
者の従来からの習慣或いは心理的な安心感を得るために
も前記弾性バンドを装着使用されることが多い。
この様にサイドロープへ直に弾性バンドを装着すると、
自動車走行中に振動や弾性バンドの伸縮等により、該バ
ンドのフックがナイロン等の合成繊維製サイドロープ上
を移動して擦れ、摩擦に弱い該サイドロープを損傷する
と言う欠点があった。
また、サイドロープは弾性バンドを装着する以前にも適
度な緊張状態にあり、これに弾性バンドのフックを引掛
けなければならないから、装着が困難であると言う欠点
があった。
また、弾性バンドのフックを引掛ける位置が隣り合う各
滑り止め帯の中央位置にないと、サイドロープの緊張力
が不均一となり、その結果一部の滑り止め帯がタイヤか
ら浮いた状態となり、走行時騒音発生の原因となったり
、滑り止め効果を減殺させたり、あるいはサイドロープ
に無理が掛り、切断され易いなどの欠点があった。
本考案は、予めサイドロープの随所に弾性バンドを装着
するための取付具を取付け、自動車運転中に該取付具が
移動しない様にすることによって前記従来の欠点を除去
したタイヤの滑止め装着を提供しようとするものである
以下、図面により本考案の実施例について説明する。
第1図乃至第3図は本考案の第1の実施例を示すもので
、相平行する二条の紐材からなるサイドロープ1,2間
に適当間隔で複数の適宜合成樹脂等の弾性材で創成され
た滑止め帯3を梯子状に配設し、一方のサイドロープ2
の前記滑止め帯3が配設された間にはその中央位置に複
数の取付具4が取付けられる。
該取付具4は第3図に示す様に金属製棒材の両端をサイ
ドロープ2に捲き付けてかしめ固定5,6シ、中程はコ
字状に曲折してホルダ7を形成している。
第2図は本考案の滑止め装置をタイヤTに装着した後、
ゴムバンド等で作られた環状の弾性バンド8を装着した
状態を示すもので、弾性バンド8には金属板をU字状に
曲折して作られたフック形状の取付具9が配設されてお
り、該フック9を前記サイドロープ2に固定された取付
具4のホルダ7に引掛けることにより弾性バンド8が装
着でき、サイドロープ2を該弾性バンド8が張引するこ
とによりサイドロープ2は強固な緊張状態となり、前記
滑止め帯3をタイヤ面に密着させることができる。
また取付具4はサイドロープ2へ堅固にかしめ(圧着接
合)固定されるので、自動車運転中に移動することがな
く、従ってナイロン製サイドロープ2が擦られることも
ない。
また、取付具4はサイドロープ1,2上に隣り合う各滑
り止め帯3の中央位置に移動不能にかしめ付けられてい
るので、弾性バンド8を引掛ければ常にサイドロープ1
,2の緊張力は均一となり、滑り止め帯3のタイヤへの
押付力が不均一になったりサイドロープが偏った擦れ等
を生じるなどの不都合もない。
次に、第4図は本考案の第2の実施例を示すもので、こ
の場合はサイドロー12に、金属管状の取付具9をかし
め固定し、金属管の両端を外側へ曲折して鍔10.11
を設けてホルダとした他は前記第1の実施例と作用、効
果共に同様のものである。
また取付具9は合成樹脂製とし、溶着若しくはサイドロ
ープ2と1体成形することもよい。
第5図は本考案の第3の実施例を示すもので、この場合
はサイドロープ2に金属板の取付具12の一端を捲き付
けてかしめ固定し、他端には横長の透孔13を設けてホ
ルダとした他は前記第1の実施例と作用、効果共に同様
のものである。
第6図は本考案の第4の実施例を示すもので、この場合
はサイドロープ2に金属板の取付具14の一端を捲き付
けてかしめ固定し、他端はU字状に曲折してフック15
を設けたから、フック形状の取付具を有しない弾性バン
ド16をそのまま装着することができ、また自動車運転
中にサイドロープ2が擦られることもない。
第7図は本考案の第5の実施例を示すもので、この場合
はサイドロープ2に金属製ロッド板取付具17の一端を
捲き付けてかしめ固定し、他端はU字状に曲折してフッ
ク18を設けた他は前記第4の実施例と作用、効果共に
同様のものである。
以上の様に本考案は、相平行する二条のサイドロープ間
に複数の滑止め帯を適当間隔で梯子状に配設したタイヤ
の滑止め装置において、サイドロープの隣接する各滑り
止め帯の中央位置に該サイドロープを緊張させる弾性バ
ンドを装着するための取付具を移動不能に堅固に取付け
、自動車運転中に該取付具が移動しない様にしたもので
あり、これによって自動車運転中にサイドロープが擦ら
れることがなく、従ってサイドロープの損傷を防止でき
る効果がある。
また、サイドロープに掛る緊張力が均一になり、その結
果緊張力の不均一に基づく走行時の騒音の発生や、滑り
止め効果が弱められたり、サイドロープの偏った擦れな
どによる不都合を回避できる。
また、サイドロープの取付具に弾性バンドを装着できる
から、弾性バンドはバランス良く確実に装着され、従っ
て滑止め帯はタイヤ面に密着され、既述したこの種滑止
め装置の特性をより向上させることができると共に弾性
バンドの装着を極めて容易に行なうことができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のタイヤの滑止め装置の全体平面図、第
2図はタイヤへ装着した状態の正面図、第3図乃至第7
図は取付具の実施例を示す斜視図である。 1.2・・・サイドロープ、3・・・滑止め帯、4,9
゜12、14.17・・・取付具、8・・・弾性バンド
、T・・・タイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相平行する二条のサイドロープ間に複数の滑止め帯を適
    当間隔で梯子状に配設したタイヤの滑止め装置において
    、サイドロープの隣接する各滑止め帯の中央位置に該サ
    イドロープを緊張させる弾性バンドを装着するための取
    付具を移動不能に堅固に取付け、自動車の走行中に働く
    弾性バンドの張力により該取付具がサイドロープと相対
    運動をすることのない様にしたことを特徴とするタイヤ
    の滑り止め装置。
JP10712180U 1980-07-29 1980-07-29 タイヤの滑止め装置 Expired JPS5914248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10712180U JPS5914248Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29 タイヤの滑止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10712180U JPS5914248Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29 タイヤの滑止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5729406U JPS5729406U (ja) 1982-02-16
JPS5914248Y2 true JPS5914248Y2 (ja) 1984-04-26

Family

ID=29468445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10712180U Expired JPS5914248Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29 タイヤの滑止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914248Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042082Y2 (ja) * 1986-07-25 1992-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5729406U (ja) 1982-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06227218A (ja) タイヤ滑り止め兼保護装置
JPS5914248Y2 (ja) タイヤの滑止め装置
KR20190051471A (ko) 스노우 체인
KR200441376Y1 (ko) 이륜차용 스노우 체인
JPH0439768Y2 (ja)
JPH0611202Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
US2926717A (en) Anti-skid tire chain
JPH0448963Y2 (ja)
JP2535332B2 (ja) タイヤ滑り止め装置用取付具
JPH0417363Y2 (ja)
JPH04968Y2 (ja)
JP2578100B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH067926Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPH067925Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
KR940002879Y1 (ko) 걸림돌기가 형성되어 있는 타이어에 장착하는 마찰부재
JP2524959B2 (ja) タイヤ滑止め具
JPH0323362Y2 (ja)
JPH0423681Y2 (ja)
JPH021124Y2 (ja)
JPH0313042Y2 (ja)
JPH0742810Y2 (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
JPH056168Y2 (ja)
JPH0323369B2 (ja)
KR880000069Y1 (ko) 차륜 슬립 방지 장치
JPH08253006A (ja) タイヤ用滑べり止め具