JPH0439768Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439768Y2
JPH0439768Y2 JP1987165381U JP16538187U JPH0439768Y2 JP H0439768 Y2 JPH0439768 Y2 JP H0439768Y2 JP 1987165381 U JP1987165381 U JP 1987165381U JP 16538187 U JP16538187 U JP 16538187U JP H0439768 Y2 JPH0439768 Y2 JP H0439768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
tire
rope
cross belt
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987165381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0173004U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987165381U priority Critical patent/JPH0439768Y2/ja
Publication of JPH0173004U publication Critical patent/JPH0173004U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439768Y2 publication Critical patent/JPH0439768Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車が積雪、凍結等の道路を走行
する際に、タイヤの滑止めのためにタイヤに取付
ける非金属性のタイヤ滑止具に関する。
(従来技術と問題点) 従来のこの種非金属性のタイヤ滑止具を第3図
に示す。
即ち、タイヤ滑止具Bは、合成ゴム等からなる
帯状ネツト1のタイヤ内側に位置する部分には、
フツク2を介してスリーブ3aを外装したC字状
のばね鋼材3bからなる内側部材3が取付られ、
該ばね鋼材3bの一端にはU字状の係止突起4a
を有する係止金具4が、他端には係止突起4aの
係止孔5aを有する係止金具5が夫々取付けられ
ている。
また、帯状ネツト1のタイヤ外側に位置する部
分にはフツク6を介して締付ロープ7が取付けら
れ、該締付ロープ7の一方に形成したループ9に
よりロープ締付金具8が取付けられ、該ロープ締
付金具8に設けられた移動可能な締付具8aに締
付ロープ7の他方が巻回されて引出されている。
かかるタイヤ滑止具Bは、タイヤの外周面に周
回した帯状ネツト1の内側部材3の係止金具4,
5を掛止めた後、締付ロープ7の端部を引張つて
ロープ締付金具8の締付具8aを介して締付け、
そして締付ロープ7間に緊締バンド(図示せず)
を掛止めることによりタイヤに取付けるものであ
る。
ところで、このタイヤ滑止具Bを取付けるに当
つては、前記のように、タイヤ外側において締付
ロープ7をロープ締付金具8により締付けるので
あるが、帯状ネツト1の均一な締付けは困難であ
り、締付バンドの掛止めによつて不均一な締付け
を補償している。
したがつて、締付ロープ7の締付作業の他に締
付バンドの掛止作業を要し、タイヤへの取付作業
が面倒であり、長時間を要すると共に、部品点数
も多いという欠点があつた。
(課題を解決するための手段) 本考案は、内側部材と締付ロープとの間に、ク
ロスベルトを配置し、タイヤ内側の内側部材とク
ロスベルトの端部との間にはフツクを介して、ク
ロスベルトの一端を取付け、タイヤ外側の締付ロ
ープとクロスベルトの端部との間には取付金具と
締付ロープの変位に応じて伸縮できる弾性部材を
介して、クロスベルトの他端を取付けたことを特
徴とするものである。
(作用) 本考案の構成において、内側部材をタイヤ内側
に装着し、クロスベルトをタイヤのトレツドに位
置させた状態で、タイヤ外側に位置する締付ロー
プの一端を引張つて締付けると、締付ロープの径
の縮小に伴い、弾性部材を伸長しながら各クロス
ベルトを均一の締付力を与えることになり、従来
使用されている緊締バンドを不要とする。
(実施例) 本考案の実施例を図面を参照して説明する。
なお、従来例と同一部品には同一符号を付す。
第1図に示すように、タイヤ滑止具Aは、スリ
ーブ3aを外装したC字状のばね鋼材3bの両端
に係止金具4,5を各別に取付けた内側部材3に
は、合成ゴム、ウレタン樹脂等から〓字形に成形
された滑止用のクロスベルト10の複数が交互に
逆向きに並列してフツク2を介して取付けられて
いる。
而して、クロスベルト10のタイヤ外側に位置
する部分には、第2図A,B,Cに示すように、
断面円形にして長円環状の弾性部材11(ゴム等
よりなる)の中央部がクロスベルト10の単脚1
0a及び分岐脚10bの先端部に設けた孔10c
に挿通され、弾性部材11の両端部を曲折げた各
U字状部分11aにS字形の取付金具12の一方
の彎曲部12aを挿入し、他方の彎曲部12bに
締付ロープ7が挿通されている。
そして、締付ロープ7の一方に形成したループ
9に取付けられたロープ締付金具8の移動可能な
締付具8aに締付ロープ7の他方が巻回されて引
出されている。
このタイヤ滑止具Aの取付けには、タイヤの外
周面に周回したクロスベルト10に連結された内
側部材3の係止金具4,5を掛止める。
タイヤの外側においては、ロープ締付金具8の
締付具8aに巻回されている締付ロープ7の端部
を引張つて締付けることにより、取付金具12を
介して弾性部材11が伸長し各クロスベルト10
がタイヤ外周面に弾性的に圧着し、弾性部材11
が従来の緊締バンドの機能を果たし、各クロスベ
ルト10の締付けが均一になる。
(効果) 本考案は、クロスベルトのタイヤ外側に位置す
る端部と締付ロープとの間に弾性部材が介在して
いるので、該弾性部材が従来の締付ロープ間に掛
止めた緊締バンドの機能を奏して各クロスベルト
のタイヤ外周面への弾性的圧着により、クロスベ
ルトの締付けを均一にすることができると共に、
タイヤへの取付けが簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るタイヤ滑止具の要部を示
す平面図、第2図はクロスベルトを示し、同図A
は平面図、同図Bは側面図、同図Cは弾性部材の
拡大斜視図、第3図は従来のタイヤ滑止具の要部
を示す平面図である。 A……タイヤ滑止具、3……内側部材、7……
締付ロープ、8……ロープ締付金具、10……ク
ロスベルト、11……弾性部材、12……取付金
具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内側部材と締付ロープとの間に、クロスベルト
    を配置し、タイヤ内側の内側部材とクロスベルト
    の端部との間にはフツクを介して、クロスベルト
    の一端を取付け、タイヤ外側の締付ロープとクロ
    スベルトの端部との間には取付金具と締付ロープ
    の変位に応じて伸縮できる弾性部材を介して、ク
    ロスベルトの他端を取付けたことを特徴とするタ
    イヤ滑止具。
JP1987165381U 1987-10-30 1987-10-30 Expired JPH0439768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987165381U JPH0439768Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987165381U JPH0439768Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0173004U JPH0173004U (ja) 1989-05-17
JPH0439768Y2 true JPH0439768Y2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=31451815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987165381U Expired JPH0439768Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439768Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0173004U (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0439768Y2 (ja)
JPH0439769Y2 (ja)
JPS62137208A (ja) タイヤ滑り止め装置装着用紐
JPH0417363Y2 (ja)
JPS5914248Y2 (ja) タイヤの滑止め装置
JPH056168Y2 (ja)
JPH0448963Y2 (ja)
JP2535332B2 (ja) タイヤ滑り止め装置用取付具
US2926717A (en) Anti-skid tire chain
JPH0257411A (ja) 自動車用タイヤ滑り止めの締結装置
JPH021124Y2 (ja)
JPH068890Y2 (ja) 自動車タイヤ用チェーン
JPH042082Y2 (ja)
JPH0611202Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPH02321Y2 (ja)
JPH02325Y2 (ja)
JPH04968Y2 (ja)
JPH0423681Y2 (ja)
JPH10315724A (ja) 自動車用タイヤ滑り止め装置
JPH04963Y2 (ja)
JP2551152Y2 (ja) タイヤ用滑り止めネット
JP2524959B2 (ja) タイヤ滑止め具
JPH022649Y2 (ja)
JPH0591913U (ja) タイヤ滑止具の外側締付装置
KR20190051471A (ko) 스노우 체인