JPH0420642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420642Y2
JPH0420642Y2 JP17235187U JP17235187U JPH0420642Y2 JP H0420642 Y2 JPH0420642 Y2 JP H0420642Y2 JP 17235187 U JP17235187 U JP 17235187U JP 17235187 U JP17235187 U JP 17235187U JP H0420642 Y2 JPH0420642 Y2 JP H0420642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
ring
parallel
slip ring
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17235187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0176303U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17235187U priority Critical patent/JPH0420642Y2/ja
Publication of JPH0176303U publication Critical patent/JPH0176303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420642Y2 publication Critical patent/JPH0420642Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は自動車が積雪や凍結した路面を走行す
る時、スリツプや横滑りを防止するためにタイヤ
に着装する滑止具に関する。
〈従来の技術〉 従来より、自動車等の車両の走行にあたつて、
積雪や凍結路面でのスリツプを防止するためにタ
イヤにタイヤチエーンを巻き着けて使用されてい
るが、近年はワイヤ式チエーン型滑止具が軽くて
使いやすく、タイヤに取り付けが容易なのでドラ
イバー間に普及してきている。
ワイヤ式チエーン型滑止具は、適当な間隔をも
つて平行に並べられた2本の鋼製のワイヤロープ
等よりなる側条の間を、金属や合成樹脂の短円筒
状の滑り止めリングを、多数個直列に並べて鋼製
のワイヤロープに回動可能に遊冠挿した滑止部材
複数本を一定の間隔を持たせて並列させ、側条に
直角に連結させて梯子状に形成したものである。
〈解決すべき問題点〉 従来のワイヤ式チエーン型滑止具の滑止部材に
遊冠挿している滑り止めリングは、その短筒状の
外周面は滑らかな平滑な円周面であるか、筒体に
縦方向に走る複数の突稜条を設けて滑り止め効果
を持たせている。しかし、車両が走行している間
に突稜条が摩耗してくるとスリツプ防止効果が減
少し、滑止具の効果が低下してくる。
〈解決するための手段〉 本考案は、滑止具の滑止部を構成する滑り止め
リングは、その外周面にリングの縦軸線に直交す
る複数の環突条を突設させ、環突条は互いに高さ
を2〜3種に変化させ、一部の突条が摩耗して滑
り止め効果を減少しても、他の低い突条が地面に
接して新たに滑り止め効果を発生するようにし
て、スリツプ防止能力を長期間減少する事なく維
持できるようにしたものである。
〈実施例〉 本考案を図面によつて説明すると第1図のワイ
ヤ式チエーン型の滑止具1は、鋼製のワイヤロー
プ等よりなりその両端末部にそれぞれ連結部材2
1と、これを受係止する受止部材22を固着した
側条2を2本適当な間隔をもつて平行に並べ、そ
の間を直角状に連結する滑止部3は、一定の間隔
をもつて複数本並列に並べて梯子状に形成したも
のである。
滑止部3は第2図のように、両方の端末に係止
部材32を固着した鋼または合成樹脂製のワイヤ
ロープ等よりなる条体31に金属或いは合成樹脂
よりなる短円筒状の滑り止めリング33を連続し
て複数個遊冠挿している。
滑り止めリング33は第3図のように、その外
周面には縦軸線に直交して環状に高さの違う複数
個の突起34a,34b,34cが、同じ高さの
ものが対をなして設けられている。これによつて
滑り止めリング33が地面に接するとき傾きがな
いようにされている。
〈作用〉 車両が走行するに当たつて、滑止具1の滑止部
3は条体31に多数個直列に並べて遊冠挿してい
る滑り止めリング33は回転しながら路面に接す
る。この時高さが違うように突設させている突起
34a,34b,34Cは,まず突起34aが該
リングを路面に平行に接するように接地し、突起
部及びその側面縁端面が積雪や凍結面に食い込ん
でスリツプを防ぐ。車両の走行につれて第一の突
起34a摩耗減少してスリツプ防止効果弱まつて
くる。しかし、この効果低下も第一の突起34a
の摩耗につれて、第二の突起34bが路面に接す
るようになると、新しく滑り止め力が発生し、ス
リツプ防止効果は上昇する。更に、第二の突起3
4bが摩耗してくると、第三の突起34cが新し
く接地して滑り止め力を向上させる。
〈他の実施例〉 滑り止めリング33はその外周表面に、リング
縦軸線に直交するように突起34a,34b,3
4cを突設したが、第4図に示すように滑り止め
リング33′の縦軸線に平行するように、高さの
ことなる条体の突起34a′,34b′,34c′を設
けても、滑り止めリング33と同様な作用と効果
が得られる。
〈効果〉 上述のように滑り止めリングはその外表面に突
設している高さの違う滑り止め用の突起群が高い
ものから順々に摩耗するが、その都度低い位置の
突起が接面して新しいスリツプ防止力を発生する
ので、スリツプ防止効果は長く持続する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案滑止具の正面図、第2図は滑止
部の一部切欠斜視図、第3図は滑り止めリングの
一部切欠斜視図、第4図は滑り止めリングの他の
実施例の斜視図である。 1……滑止具、3……滑止部、31……条体、
33……滑り止めリング、34a,34b,34
c……突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 両端に連結部材21と受止部材22を固着した
    側条2を2本平行に並べ、両方の側条2,2の間
    を直角に連結する滑止部3は、一定の間隔をもつ
    て複数本並列に並べて固着して梯子状とした車両
    用の滑止具1において、 滑止具3は条体31に短円筒状の滑り止めリン
    グ33が複数個連続に並べて遊冠挿されており、
    滑り止めリング33はその外周面に互いに高さの
    違う突条34a,34b及び34cが同じ高さの
    ものが対をなして環状に突設されていることを特
    徴とする車両用の滑止具1。
JP17235187U 1987-11-11 1987-11-11 Expired JPH0420642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17235187U JPH0420642Y2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17235187U JPH0420642Y2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0176303U JPH0176303U (ja) 1989-05-23
JPH0420642Y2 true JPH0420642Y2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=31464324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17235187U Expired JPH0420642Y2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420642Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742810Y2 (ja) * 1988-11-10 1995-10-04 カナエ工業株式会社 車両用タイヤ滑り止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0176303U (ja) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187894A (en) Tire traction device
JPH0420642Y2 (ja)
US3768534A (en) Self-aligning traction assembly for vehicles
US2571922A (en) Tractor tires
US4207939A (en) Traction device
US2696238A (en) Antiskidding device for motor vehicle tires
JPS6342643Y2 (ja)
JPH074103U (ja) タイヤ用滑り止めピン
JPH027686Y2 (ja)
RU191604U1 (ru) Устройство противобуксовочное
JPH0557124B2 (ja)
JP2521471Y2 (ja) 車両用滑止め部材
JPS61241207A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
JPS5836565Y2 (ja) スリツプ止めタイヤチエン
US2679881A (en) Nonskid attachment for motor vehicle tires
US2681095A (en) Anchoring means for wheel antiskid harness
USRE28898E (en) Self-aligning traction assembly for vehicles
JPS5914245Y2 (ja) タイヤチエ−ン
JPH056169Y2 (ja)
JPS621607A (ja) タイヤ防滑帯
JP3036361U (ja) ブラシ型タイヤ滑止め具
US1517766A (en) Antiskid device
JPS5855097Y2 (ja) 無限軌道帯
JPH0742810Y2 (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
JPH024802Y2 (ja)