JPH07317226A - 平板瓦 - Google Patents

平板瓦

Info

Publication number
JPH07317226A
JPH07317226A JP11157694A JP11157694A JPH07317226A JP H07317226 A JPH07317226 A JP H07317226A JP 11157694 A JP11157694 A JP 11157694A JP 11157694 A JP11157694 A JP 11157694A JP H07317226 A JPH07317226 A JP H07317226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof tile
flat roof
roofing
main body
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11157694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246180B2 (ja
Inventor
Takeshi Kawaguchi
剛 川口
Takeya Kondo
健也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11157694A priority Critical patent/JP3246180B2/ja
Publication of JPH07317226A publication Critical patent/JPH07317226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246180B2 publication Critical patent/JP3246180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 葺設時に瓦どうしの位置決めが容易に且つ正
確にでき、しかも、下り棟に沿った部分に使用するため
に斜め方向に切断した場合に両切断物を使用できる平板
瓦を提供することにある。 【構成】 平面が矩形の平板瓦本体(1)において、上
記平板瓦本体(1)の繊維方向を縦とし、この平板瓦本
体(1)の縦対称線上に縦葺き合わせマーク(5)、お
よび、上記繊維方向と垂直な方向を横とし、上記平板瓦
本体(1)の横対称線上下に水切り帯(3)を備え、さ
らに、この水切り帯(3)の上下の縁に横葺き合わせマ
ーク(6)を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平板瓦に関し、具体的
には、寄せ棟屋根などに使用するのに有用な平板瓦に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のセメント系の平板瓦としては、下
部の表面が曝露部となり、上部の表面が非曝露部となっ
ており、上下に重ねて施工する場合には、平板瓦本体の
側端に目印を形成し、この目印を合わせながら重ねて葺
いていた。そして、このような構成の平板瓦本体の非曝
露部に凸乃至凹の水切り部が形成してあり、曝露部から
非曝露部に浸入しようとする雨水を水切り部で水切りし
てそれ以上浸入しないようにしている。また、屋根の下
り棟部分においては、下り棟側の端部に位置する平板瓦
本体を斜めに切断して切断物を形成し、このうち一方の
切断物を下り棟に沿わせるようにして施工し、もう一方
の切断物は廃棄していたものであった。
【0003】しかし、このような平板瓦では、平板瓦本
体の一側端部に形成した目印を合わせ、次に他端部に形
成した目印を合わせるという順序で葺いていくので、位
置合わせがしにくく、また、下り棟部分に使用するため
の切断した場合における残りの部分は水切り部を設けた
非曝露部が広く、曝露部が狭いため下り棟部分の他の平
板瓦本体として使用できず、廃棄物となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事実
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、葺設時に瓦どうしの位置決めが容易に且つ正確にで
き、しかも、下り棟に沿った部分に使用するために斜め
方向に切断した場合に両切断物を使用できる平板瓦を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の平板瓦は、平面
が矩形の平板瓦本体(1)において、上記平板瓦本体
(1)の繊維方向を縦とし、この平板瓦本体(1)の縦
対称線上に縦葺き合わせマーク(5)、および、上記繊
維方向と垂直な方向を横とし、上記平板瓦本体(1)の
横対称線上下に水切り帯(3)を備え、さらに、この水
切り帯(3)の上下の縁に横葺き合わせマーク(6)を
備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明の平板瓦によると、平面が矩形の平板瓦
本体(1)において、上記平板瓦本体(1)の繊維方向
を縦とし、この平板瓦本体(1)の縦対称線上に縦葺き
合わせマーク(5)、および、上記繊維方向と垂直な方
向を横とし、上記平板瓦本体(1)の横対称線上下に水
切り帯(3)を備え、さらに、この水切り帯(3)の上
下の縁に横葺き合わせマーク(6)を備えたので、この
縦葺き合わせマーク(5)と横葺き合わせマーク(6)
によって葺設時に平板瓦本体(1)どうしの位置決めが
容易に且つ正確にでき、しかも、縦葺き合わせマーク
(5)と横葺き合わせマーク(6)がそれぞれ縦対称線
と横対称線の上または対称の位置にあり、上下逆にして
使用できるために下り棟に沿った部分の使用において、
斜め方向に切断した場合に両切断物、すなわち、両平板
瓦本体(1)の一方を上下反転させて使用でき、むだな
廃棄物を削減することができるものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例として示した図面に基
づいて説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例に係る平板瓦の
平面図である。図2は、本発明の一実施例に係る平板瓦
を用いて施工した平面図である。図3は、本発明の一実
施例に係る平板瓦を用いて施工した断面図である。図4
は、本発明の一実施例に係る平板瓦を下り棟の部分に用
いるために切断して分離した状態を示した平面図であ
る。図5は、本発明の一実施例に係る平板瓦を用いて寄
せ棟屋根の下り棟部分に葺設した状態を示した側面図で
ある。図6は、本発明の一実施例に係る平板瓦を用いて
寄せ棟屋根に葺設した状態を示した上面図である。
【0009】本発明の平板瓦は、平板瓦本体(1)を有
し、この平板瓦本体(1)としては、石綿板瓦、石綿セ
メント板瓦、繊維入りセメント板瓦、または、その他公
知の屋根成形材料により形成してあり、矩形形状をして
いるものであり、特に、寄せ棟用の平板瓦として有用な
ものである。
【0010】図1に示すごとく、本発明の平板瓦は、上
記平板瓦本体(1)の繊維方向を縦とし、この平板瓦本
体(1)の縦対称線上に縦葺き合わせマーク(5)、お
よび、上記繊維方向と垂直な方向を横とし、上記平板瓦
本体(1)の横対称線上下に水切り帯(3)を備え、さ
らに、この水切り帯(3)の上下の縁に横葺き合わせマ
ーク(6)を備えているものである。この縦葺き合わせ
マーク(5)と横葺き合わせマーク(6)によって葺設
時に平板瓦本体(1)どうしの位置決めが容易に且つ正
確にでき、しかも、縦葺き合わせマーク(5)と横葺き
合わせマーク(6)がそれぞれ縦対称線と横対称線の上
または対称の位置にあり、上下逆にして使用できるため
に下り棟に沿った部分の使用において、斜め方向に切断
した場合に両切断物、すなわち、両平板瓦本体(1)の
一方を上下反転させて使用でき、むだな廃棄物を削減す
ることができるものである。
【0011】縦葺き合わせマーク(5)と横葺き合わせ
マーク(6)の形状は、例えば、図示のごとく、長方形
状であるが、その他の形状であってもよく、特に限定さ
れるものではない。縦葺き合わせマーク(5)と横葺き
合わせマーク(6)のサイズについても、特に限定され
るものではない。
【0012】上記水切り帯(3)の形状は、例えば、図
示のごとく、一連に形成され、長方形状であるが、その
他の形状であってもよく、限定されるものではない。水
切り帯(3)の縦横それぞれのサイズについても、限定
されるものではない。特に、上記水切り帯(3)が帯状
で凹凸であると、雨水などの水滴が水切り帯(3)の凹
凸に沿って所望の方向に流すことができる点で好ましい
ものである。
【0013】また、上記水切り帯(3)の両端に水滴を
落下させる切欠(7)を備えていると、雨水などの水滴
が水切り帯(3)の両端に流れてくると、切欠(7)か
ら水滴を落下させることができる点で好ましいものであ
る。
【0014】上記水切り帯(3)の上下の縁に未貫通な
釘孔(4)を備え、さらに、上記水切り帯(3)が、こ
の釘孔(4)を通る上記縦方向を軸として、この軸に対
して対称なV字状の平面形状を有していると、雨水など
の水滴が水切り帯(3)を流れる時に釘孔(4)を避け
て流すことができる点で好ましいものである。釘孔
(4)には、釘などを打って、例えば、屋根下地などに
固定されるものである。
【0015】そして、本発明の平板瓦は、図2に示すご
とく、横方向においては、平板瓦本体(1)の側端縁ど
うしを突き合わせるようにして葺くものである。また、
縦方向においては、下段の平板瓦本体(1)の水切り帯
(3)の下端縁に沿って上段の平板瓦本体(1)の下端
縁を合わせるようにして葺いていくものであり、この場
合、下段の平板瓦本体(1)どうしの側端縁の突き合わ
せ部分の上に上段の平板瓦本体(1)の横方向の中央部
が位置するように葺くものである。図1に示すごとく、
本発明の平板瓦は、施工時に上下逆に葺いても何の問題
もなく、施工が簡略化できることになる。
【0016】図3に示すごとく、野地板(8)の上に屋
根下地材(9)が葺設され、屋根下地材(9)の上に上
述の平板瓦本体(1)が軒先から棟方向へと葺設されて
いるものである。平板瓦本体(1)を葺く場合、上位に
位置する未貫通の釘孔(4)を利用して釘打ちを行って
上記屋根下地材(9)に固着するものである。
【0017】図6に示すごとく、寄せ棟屋根のような下
り棟部分においては、下り棟(10)に沿った角度で切
断して、図4に示すごとく、切断物(1a)と切断物
(1b)とに分離して得るものである。図5に示すごと
く、この切断物(1a)は下り棟(10)に沿って葺
き、切断物(1b)は上下逆にして下り棟(10)に沿
って葺くものである。以下同様にして、軒先から上方へ
と葺いていけばよいものである。
【0018】上記の場合、切断物(1b)は上下逆にす
ることで下が幅広くなるため、下り棟(10)に対応し
て葺くことができるものである。しかも、中央部の横方
向に水切り帯(3)を形成してあるので、上下逆にして
下り棟(10)に沿って葺いても重ね合わせ部分におい
て水切りすることができる。
【0019】本発明の平板瓦によると、平面が矩形の平
板瓦本体(1)において、上記平板瓦本体(1)の繊維
方向を縦とし、この平板瓦本体(1)の縦対称線上に縦
葺き合わせマーク(5)、および、上記繊維方向と垂直
な方向を横とし、上記平板瓦本体(1)の横対称線上下
に水切り帯(3)を備え、さらに、この水切り帯(3)
の上下の縁に横葺き合わせマーク(6)を備えたので、
この縦葺き合わせマーク(5)と横葺き合わせマーク
(6)によって葺設時に平板瓦本体(1)どうしの位置
決めが容易に且つ正確にでき、しかも、縦葺き合わせマ
ーク(5)と横葺き合わせマーク(6)がそれぞれ縦対
称線と横対称線の上または対称の位置にあり、上下逆に
して使用できるために下り棟に沿った部分の使用におい
て、斜め方向に切断した場合に両切断物、すなわち、両
平板瓦本体(1)の一方を上下反転させて使用でき、む
だな廃棄物を削減することができるものである。
【0020】
【発明の効果】本発明の平板瓦によると、葺設時に瓦ど
うしの位置決めが容易に且つ正確にでき、しかも、下り
棟に沿った部分に使用するために斜め方向に切断した場
合に両切断物を使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る平板瓦の平面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例に係る平板瓦を用いて施工し
た平面図である。
【図3】本発明の一実施例に係る平板瓦を用いて施工し
た断面図である。
【図4】本発明の一実施例に係る平板瓦を下り棟の部分
に用いるために切断して分離した状態を示した平面図で
ある。
【図5】本発明の一実施例に係る平板瓦を用いて寄せ棟
屋根の下り棟部分に葺設した状態を示した側面図であ
る。
【図6】本発明の一実施例に係る平板瓦を用いて寄せ棟
屋根に葺設した状態を示した上面図である。
【符号の説明】 1 平板瓦本体 3 水切り帯 4 釘孔 5 縦葺き合わせマーク 6 横葺き合わせマーク 7 切欠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面が矩形の平板瓦本体(1)におい
    て、上記平板瓦本体(1)の繊維方向を縦とし、この平
    板瓦本体(1)の縦対称線上に縦葺き合わせマーク
    (5)、および、上記繊維方向と垂直な方向を横とし、
    上記平板瓦本体(1)の横対称線上下に水切り帯(3)
    を備え、さらに、この水切り帯(3)の上下の縁に横葺
    き合わせマーク(6)を備えたことを特徴とする平板
    瓦。
  2. 【請求項2】 上記水切り帯(3)が帯状で凹凸である
    ことを特徴とする請求項1記載の平板瓦。
  3. 【請求項3】 上記水切り帯(3)の両端に水滴を落下
    させる切欠(7)を備えたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の平板瓦。
  4. 【請求項4】 上記水切り帯(3)の上下の縁に未貫通
    な釘孔(4)を備え、さらに、上記水切り帯(3)が、
    この釘孔(4)を通る上記縦方向を軸として、この軸に
    対して対称なV字状の平面形状を有することを特徴とす
    る請求項1ないし請求項3何れか記載の平板瓦。
JP11157694A 1994-05-25 1994-05-25 平板瓦 Expired - Lifetime JP3246180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157694A JP3246180B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 平板瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157694A JP3246180B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 平板瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07317226A true JPH07317226A (ja) 1995-12-05
JP3246180B2 JP3246180B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=14564881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11157694A Expired - Lifetime JP3246180B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 平板瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246180B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003132A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 日新製鋼株式会社 金属屋根材
WO2019130688A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日新製鋼株式会社 金属壁材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003132A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 日新製鋼株式会社 金属屋根材
JP2018003430A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 日新製鋼株式会社 金属屋根材
CN109415904A (zh) * 2016-07-01 2019-03-01 日新制钢株式会社 金属屋顶材料
KR20190025016A (ko) * 2016-07-01 2019-03-08 닛신 세이코 가부시키가이샤 금속 지붕재
US10519661B2 (en) 2016-07-01 2019-12-31 Nippon Steel Nisshin Co., Ltd. Metal roofing material
CN109415904B (zh) * 2016-07-01 2020-04-14 日铁日新制钢株式会社 金属屋顶材料
WO2019130688A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日新製鋼株式会社 金属壁材
JP2019116734A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 日鉄日新製鋼株式会社 金属壁材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3246180B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713923A (en) Method and means for building a pitched roof building using only square-end framing members
JP3246180B2 (ja) 平板瓦
JPH06180043A (ja) 平板瓦
JP2889189B2 (ja) 波状瓦板
JPH0633082Y2 (ja) 平板瓦
JP2571340Y2 (ja) 平板瓦
JPH0259895B2 (ja)
JPH0545690Y2 (ja)
JPH11172852A (ja) 瓦部材及び屋根葺きを行うシステム
JPH1037402A (ja) 波状瓦板及び波状瓦板の敷設方法
JPH0953303A (ja) 平板屋根材とその施工法
JPS6043556A (ja) 降り棟の葺き上げ方法
JPH0657886A (ja) 平板瓦
JP2507136B2 (ja) 地割りけらばおよび地割りけらばを用いた葺き降ろし部の施工方法
JP3019802U (ja) 屋根瓦
JPH076272Y2 (ja) 瓦棒葺屋根の屋根下地
JP3444353B2 (ja) 平板瓦の施工構造
JPH0339545A (ja) 寄棟屋根の葺き納め方法
JP4412934B2 (ja) 屋根材の隙間調整工具及び屋根材の施工方法
JPH0736980Y2 (ja) 平板状屋根材
JPH0849361A (ja) 平板瓦
JP2021123855A (ja) 屋根構造
JP2004052429A (ja) 平板瓦とその施工方法
JPH04135625U (ja) 平板状屋根瓦
JPH0750497Y2 (ja) 軒先瓦座

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term