JPH0259895B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259895B2
JPH0259895B2 JP59057003A JP5700384A JPH0259895B2 JP H0259895 B2 JPH0259895 B2 JP H0259895B2 JP 59057003 A JP59057003 A JP 59057003A JP 5700384 A JP5700384 A JP 5700384A JP H0259895 B2 JPH0259895 B2 JP H0259895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
flat
roof
flat tile
lower half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59057003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60199153A (ja
Inventor
Akira Matsunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5700384A priority Critical patent/JPS60199153A/ja
Publication of JPS60199153A publication Critical patent/JPS60199153A/ja
Publication of JPH0259895B2 publication Critical patent/JPH0259895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は平板瓦の屋根葺き構造、さらに詳しく
は、屋根勾配に沿う方向における下半部の上面に
屋根勾配に沿つて走る複数の凹溝が形成された第
1平板瓦と、屋根勾配に沿う方向における全長に
亘つて屋根勾配に沿つて走る複数の割り溝が上面
に形成された第2平板瓦とを屋根下地上に敷設し
て構成された屋根葺き構造に関するものである。
[背景技術] 一般に平板瓦を用いて屋根を葺くにあたつて
は、軒先端部で平板瓦の下半部を支持するスター
タが必要であり、また、棟側端部では屋根の長さ
に応じて平板瓦の上端縁を長さ調節しなければな
らないものであるから、多種類の瓦を用意する必
要がある。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであつ
て、その主な目的とするところは、2種類の平板
瓦を用いるだけで屋根葺きが行なえるようにした
平板瓦の屋根葺き構造を提供することにあり、他
の目的とするところは、強い風が吹いたときに屋
根の横方向に雨水が流れようとしてもその雨水が
一所に集中することなく、屋根下地を濡らさない
ようにすることにある。
[発明の開示] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。本発明に係る平板瓦の屋根葺き構造は、屋根
勾配に沿う方向における下半部の上面に屋根勾配
に沿つて走る複数の凹溝3が形成されるととも
に、下縁に凹凸形状を有する第1平板瓦1と、屋
根勾配に沿う方向における全長に亘つて屋根勾配
に沿つて走る複数の割り溝4が上面に形成される
とともに、上縁及び下縁に凹凸形状を有し、中央
よりの位置に上下に適当な間隔をおいて釘孔9を
形成した第2平板瓦2とを屋根下地11上に敷設
して構成され、第2平板瓦2を上半部と下半部と
に分割して上半瓦5と下半瓦6とを形成し、上半
瓦5と下半瓦6とのうちの少なくとも一方を屋根
下地11の軒先端部上に配設するとともにその半
瓦上に第1平板瓦1を重複させ、上半瓦5と下半
瓦6とのうちの少なくとも一方を棟側端部におい
て第1平板瓦1上に重複させて成るものものであ
る。
第1平板瓦1および第2平板瓦2はそれぞれ石
綿セメントのような無機質材料により形成され
る。第1平板瓦1は第1図および第2図に示すよ
うに、下縁に凹凸形状が形成され、屋根勾配に沿
う方向における下半部の上面に屋根勾配に沿つて
走る断面略V字形に形成された複数の凹溝3が形
成され、上半部には表裏に貫通した複数の釘孔8
が形成される。凹溝3は屋根の横方向において略
等間隔に形成されており、1枚の第1平板瓦1に
対して奇数本の凹溝3が形成される。一方第2平
板瓦2は第3図に示すように、上縁及び下縁に凹
凸形状が形成され、屋根勾配に沿う方向における
全長に亘つて屋根勾配に沿つて走る断面略V字形
の複数本の割り溝4がその上面に形成され、第2
平板瓦2の上半部および下半部にはそれぞれ上方
に開放された半貫通の釘孔9が形成されている。
この釘孔9は上下方向の中央よりの位置で上下に
適当な間隔をおいて形成され、第2平板瓦2は上
下対称形に形成される。1枚の第2平板瓦2には
第1平板瓦1と同様に割り溝4が奇数本形成され
ており、1枚の第1平板瓦1に形成された凹溝3
の本数と1枚の第2平板瓦2と割り溝4の本数と
は等しくなつている。
屋根を葺くにあたつてはこの第1平板瓦1と第
2平板瓦2とが用いられるものであつて、第2平
板瓦2はそのままの形で配設される他、割り溝4
に沿つて割ることにより横方向の長さを調節した
もの、あるいは第4図中一点鎖線で示す切断線C
に沿つて、すなわち、上下方向の中央部において
横方向に沿つて切断することにより上半瓦5と下
半瓦6とに分割したものなどが用いられる。すな
わち、第7図および第8図に示すように、上半瓦
5をスタータとして屋根下地11の軒先部分に配
設して釘止めし、この上半瓦5の上面に第1平板
瓦1を重複させてこれを屋根下地11上に釘止め
する。妻側の端部においては第2平板瓦2を中央
の割り溝4に沿つて割つた横巾が半分のものを配
設することにより1段目が構成される。2段目は
1段目の上半部上に下半部を重複させた形で配設
され、妻側の端部から第1平板瓦1が配設され
る。このとき1段目の平板瓦と2段目の平板瓦と
は互いの凹溝3ないし割り溝4を合致させること
により、所定の位置に配設されるものである。屋
根勾配に沿う方向において隣り合う段では横方向
に隣り合う平板瓦間に形成される目地10が横方
向にずれているものであつて、下段における隣り
合う一対の目地10の中間位置に対応して上段に
おける目地10が位置するように配設される。上
述の構成によつて凹溝3ないし割り溝4を合致さ
せるだけで所定の位置に目地10を合わせること
ができるものであり、施工が容易となつているも
のである。このようにして次々に屋根下地11上
に平板瓦を葺き、最上段においては上記下半瓦6
が平板瓦の上半部上に重複される。下半瓦6はそ
の上縁が棟線Dに合致するよう図中斜線で示すよ
うに上縁部が適宜切断される。このようにして、
第1平板瓦1と第2平板瓦2との2種類の平板瓦
を用いるだけで屋根葺きが行なえるものである。
また、各平板瓦にはそれぞれ凹溝3ないし割り溝
4が形成されているものであるから、平板瓦上に
雨水が流れた状態で風が吹いても平板瓦表面の凹
凸により雨水が一箇所に集中することが防止さ
れ、漏水する危険性が少ないものである。上述の
例において上半瓦5をスタータとし、下半瓦6を
棟側に配設しているが第2平板瓦2は上下対称に
形成されているから、上半瓦5と下半瓦6とを逆
に用いてもよいのは勿論のことである。
第9図は寄棟屋根を上述の平板瓦を用いて葺い
た実施例を示すものであつて、降り棟線E側の端
縁においては第2平板瓦2が配設されており、第
2平板瓦2は隣り棟線Eに沿つて切断される。第
2平板瓦2の切断された残りの部分は他段あるい
は他面の降り棟線E側の端部に配設される。した
がつて、ほとんど残りくずが出ないものであり、
瓦を効率良く利用できるものである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、屋根勾配に沿う方向に
おける下半部の上面に屋根勾配に沿つて走る複数
の凹溝が形成された第1平板瓦と、屋根勾配に沿
う方向における全長に亘つて屋根勾配に沿つて走
る複数の割り溝が上面に形成された第2平板瓦と
を屋根下地上に敷設して構成され、第2平板瓦を
上半部と下半部とに分割して上半瓦と下半瓦とを
形成し、上半瓦と下半瓦とのうちの少なくとも一
方を屋根下地の軒先端部上に配設するとともにそ
の半瓦上に第1平板瓦を重複させ、上半瓦と下半
瓦とのうちの少なくとも一方を棟側端部において
第1平板瓦上に重複させるので、2種類の平板瓦
を用るだけでスタータおよび棟側端部でも長さ調
節が可能であり、瓦の種類が少なくてよいという
利点を有する。また、第1平板瓦と第2平板瓦と
の上面にそれぞれ凹溝と割り溝とが形成されてい
るので、平板瓦の表面に凹凸が形成され、強い風
が吹いたときに屋根の横方向に雨水が流れようと
しても、その凹凸によつて雨水が横方向に流れる
ことが阻止され、雨水が一所に集中することな
く、その結果、屋根下地への漏水が防止できるも
のであり、また、第2平板瓦を上部と下部とに切
断して上半瓦と下半瓦とを形成し、この上半瓦と
下半瓦との少なくとも一方を棟側端部において第
1平板瓦上に重複した際に、第1平板瓦の割り溝
と第2平板瓦の割り溝とを対応して施工できて収
まり良くすることができるものであり、また、第
2平板瓦の上下に夫々釘孔を形成してあるので、
第2平板瓦を切断しても上半瓦及び下半瓦のいず
れにも釘孔が存在することになり、切断して使用
するといえども正確な位置に釘打ちが容易にでき
るものであり、さらに上縁及び下縁にそれぞれ凹
凸形状を有する第2平板瓦の中央よりの位置に上
下に適当な間隔をおいて釘孔を形成し、第2平板
瓦の上下の釘孔間で上半部と下半部とに分割して
上半瓦と下半瓦を形成したので、第2平板瓦を上
半瓦と下半瓦に分割するように切断するとき上下
の釘孔の間の位置を切断するが、この切断部分の
近傍に釘孔が位置し、施工するとき釘孔のある方
を棟側にし且つ凹凸形状を軒側にして施工するた
め切断部分が棟側に位置し、半瓦の軒先側の端縁
に凹凸形状を有するものでも第2平板瓦の上縁と
下縁とに予めプレス等で凹凸形状を形成しておけ
ばよいものであり、しかも切断部分が暴露しない
ように施工できるので切断端縁から吸水して瓦が
劣化することもない(石綿セメント瓦等の場合、
抄造した複数の層で形成するため切断端面では層
間から吸水しやすい)ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する第1平板瓦を示す平
面図、第2図は第1図中X−X線断面図、第3図
は同上に使用する第2平板瓦を示す平面図、第4
図は同上に使用する第2平板瓦の使用例を示す平
面図、第5図は上半瓦を示す平面図、第6図は下
半瓦を示す平面図、第7図は本発明の一実施例を
示す部分平面図、第8図は同上の概略部分分解斜
視図、第9図は同上において寄棟屋根を葺いた場
合の施工例を示す部分平面図である。 1は第1平板瓦、2は第2平板瓦、3は凹溝、
4は割り溝、5は上半瓦、6は下半瓦、9は釘
孔、11は屋根下地である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 屋根勾配に沿う方向における下半部の上面に
    屋根勾配に沿つて走る複数の凹溝が形成されると
    ともに、下縁に凹凸形状を有する第1平板瓦と、
    屋根勾配に沿う方向における全長に亘つて屋根勾
    配に沿つて走る複数の割り溝が上面に形成される
    とともに、上縁及び下縁に凹凸形状を有し、中央
    よりの位置で上下に適当な間隔をおいて釘孔を形
    成した第2平板瓦とを屋根下地上に敷設して構成
    され、第2平板瓦を上下の釘孔間で上半部と下半
    部とに分割して上半瓦と下半瓦とを形成し、上半
    瓦と下半瓦とのうちの少なくとも一方を屋根下地
    の軒先端部上に配設するとともにその半瓦上に第
    1平板瓦を重複させ、上半瓦と下半瓦とのうちの
    少なくとも一方を棟側端部において第1平板瓦上
    に重複させて成る平板瓦の屋根葺き構造。
JP5700384A 1984-03-24 1984-03-24 平板瓦の屋根葺き構造 Granted JPS60199153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5700384A JPS60199153A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 平板瓦の屋根葺き構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5700384A JPS60199153A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 平板瓦の屋根葺き構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199153A JPS60199153A (ja) 1985-10-08
JPH0259895B2 true JPH0259895B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=13043292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5700384A Granted JPS60199153A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 平板瓦の屋根葺き構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199153A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102820U (ja) * 1986-12-23 1988-07-04
JPH0714520Y2 (ja) * 1988-11-25 1995-04-10 松下電工株式会社 平板瓦

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548028U (ja) * 1978-09-25 1980-03-29

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134917U (ja) * 1975-04-22 1976-10-30
JPS5762233U (ja) * 1980-09-30 1982-04-13
JPS57192315U (ja) * 1981-05-31 1982-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548028U (ja) * 1978-09-25 1980-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60199153A (ja) 1985-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5946877A (en) Composite shingle having target nailing areas
EP0107731A1 (en) Building panel
EP0107730A1 (en) Building panel
US5457924A (en) Slate roofing material joint and slate roof structure using the joint
US4449333A (en) Valley strip for roof structure
JP2957475B2 (ja) 建築外装用断熱下地材
JPH0259895B2 (ja)
GB2307922A (en) Roof valley unit
JP3246180B2 (ja) 平板瓦
JPH0543136Y2 (ja)
JPH0633078Y2 (ja) 屋根の構造
GB2334980A (en) Roof valley strip
JPH0711620U (ja) 屋 根
JPS5923129Y2 (ja) 屋根
JPH0714517Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
JPH0431377Y2 (ja)
JP2507136B2 (ja) 地割りけらばおよび地割りけらばを用いた葺き降ろし部の施工方法
JPH063061Y2 (ja) 屋根パネルの換気構造
JPH0633080Y2 (ja) 屋根葺き構造
JPH1037402A (ja) 波状瓦板及び波状瓦板の敷設方法
JPH082274Y2 (ja) 屋根の構造
JP2740710B2 (ja) 屋根の隅棟部の防水構造
JPH038724Y2 (ja)
JPH0711215Y2 (ja) 屋根材の接合構造
JPH0633082Y2 (ja) 平板瓦