JPH038724Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH038724Y2 JPH038724Y2 JP1984079329U JP7932984U JPH038724Y2 JP H038724 Y2 JPH038724 Y2 JP H038724Y2 JP 1984079329 U JP1984079329 U JP 1984079329U JP 7932984 U JP7932984 U JP 7932984U JP H038724 Y2 JPH038724 Y2 JP H038724Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ventilation
- tile
- tiles
- ridge
- mento
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 80
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 10
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 7
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、屋根の棟に複数枚の面戸瓦、のし
瓦および丸瓦を複数段に積み重ねてなる棟瓦の積
層装置に関する。
瓦および丸瓦を複数段に積み重ねてなる棟瓦の積
層装置に関する。
一般に、瓦葺きの屋根では、棟瓦と呼ばれる数
種類の瓦を棟の上に何段か積み重ねて棟作りが行
われるが、この場合の施工は通常次のような方法
で行われる。
種類の瓦を棟の上に何段か積み重ねて棟作りが行
われるが、この場合の施工は通常次のような方法
で行われる。
先ず、野地板の上に地瓦を敷いた後、棟の部分
をふき土で固め次に棟に沿つて面戸瓦を継ぎ合わ
せながら設置し、その上に一段またはそれ以上の
のし瓦を継ぎ合わせながら積み重ね、最上段に丸
瓦を設置する。
をふき土で固め次に棟に沿つて面戸瓦を継ぎ合わ
せながら設置し、その上に一段またはそれ以上の
のし瓦を継ぎ合わせながら積み重ね、最上段に丸
瓦を設置する。
ところが、このような構成の棟では、雨仕舞が
ほぼ完壁に行なうことができる反面、小屋裏の換
気が極端に悪くなり、その結果として小屋裏に屋
内と屋外との温度差による結露が発生し、この結
露によつて野地板が腐るという欠点があつた。
ほぼ完壁に行なうことができる反面、小屋裏の換
気が極端に悪くなり、その結果として小屋裏に屋
内と屋外との温度差による結露が発生し、この結
露によつて野地板が腐るという欠点があつた。
そこで、従来この問題解決のため棟に換気口を
設けていたが、単に棟瓦に換気口を設けるだけの
方法であるため、台風時等、激しい吹き込みによ
る雨水の浸入を防止できないという欠点がある。
さらに、従来の施工方法では、寄せ棟屋根等の施
工に際し、面戸瓦等、一般の棟瓦は、場所的に使
用できない場合が多く特殊な形状をした隅棟用の
棟瓦として特別に準備する必要があり、その結果
として瓦の種類が増え、資材管理が煩雑になりや
すいという欠点もあつた。
設けていたが、単に棟瓦に換気口を設けるだけの
方法であるため、台風時等、激しい吹き込みによ
る雨水の浸入を防止できないという欠点がある。
さらに、従来の施工方法では、寄せ棟屋根等の施
工に際し、面戸瓦等、一般の棟瓦は、場所的に使
用できない場合が多く特殊な形状をした隅棟用の
棟瓦として特別に準備する必要があり、その結果
として瓦の種類が増え、資材管理が煩雑になりや
すいという欠点もあつた。
この考案は、前記従来の問題点を解消するため
に提案されたもので、激しい吹き込み等による雨
水の浸入を確実に阻止しつつ小屋裏の換気を円滑
に行うことができ、かつ寄せ棟屋根や入り母屋根
等の隅棟の施工も特別な隅棟用の棟瓦を必要とし
ないで、きわめて簡単かつ確実におこなうことが
できる棟瓦の積層装置を提供することを目的とす
るものである。
に提案されたもので、激しい吹き込み等による雨
水の浸入を確実に阻止しつつ小屋裏の換気を円滑
に行うことができ、かつ寄せ棟屋根や入り母屋根
等の隅棟の施工も特別な隅棟用の棟瓦を必要とし
ないで、きわめて簡単かつ確実におこなうことが
できる棟瓦の積層装置を提供することを目的とす
るものである。
この考案は、複数枚の面戸瓦を棟部にその長手
方向に沿つて突き合わせつつ設置し、当該面戸瓦
の上に複数枚ののし瓦を一段乃至複数段積み上
げ、且つその最上段に丸瓦を積み重ねてなる棟瓦
の積層装置に於いて、前記面戸瓦のそれぞれの上
面に棟の幅方向及び長手方向に連続する換気溝を
交差させて設けると共に当該面戸瓦の突き合わせ
部の換気溝の底部に換気口を設け、当該換気口の
周縁部に雨水の浸入を阻止する為の土手部を設
け、前記面戸瓦の下側面にその長手方向に連続す
る突条部を設け、さらに前記面戸瓦の下側に面戸
瓦付き合わせ部の換気口と屋根裏とを連絡する換
気用スリツトを有する換気用金具を設けると共に
前記換気用スリツトに前記換気口に面して雨水の
浸入を阻止する為のキヤツプを設けた構成とする
ことにより前記目的を達成するものである。
方向に沿つて突き合わせつつ設置し、当該面戸瓦
の上に複数枚ののし瓦を一段乃至複数段積み上
げ、且つその最上段に丸瓦を積み重ねてなる棟瓦
の積層装置に於いて、前記面戸瓦のそれぞれの上
面に棟の幅方向及び長手方向に連続する換気溝を
交差させて設けると共に当該面戸瓦の突き合わせ
部の換気溝の底部に換気口を設け、当該換気口の
周縁部に雨水の浸入を阻止する為の土手部を設
け、前記面戸瓦の下側面にその長手方向に連続す
る突条部を設け、さらに前記面戸瓦の下側に面戸
瓦付き合わせ部の換気口と屋根裏とを連絡する換
気用スリツトを有する換気用金具を設けると共に
前記換気用スリツトに前記換気口に面して雨水の
浸入を阻止する為のキヤツプを設けた構成とする
ことにより前記目的を達成するものである。
以下、この考案を図示する一実施例に基づいて
説明すると、複数枚の面戸瓦2を棟部にその長手
方向に沿つて突き合わせつつ設置し、当該面戸瓦
2の上に複数枚ののし瓦3を一段乃至複数段積み
上げ、且つその最上段に丸瓦4を積み重ね、さら
に面戸瓦2の下側に換気用金具5を取り付けるこ
とにより瓦葺き屋根の棟が構成されている。
説明すると、複数枚の面戸瓦2を棟部にその長手
方向に沿つて突き合わせつつ設置し、当該面戸瓦
2の上に複数枚ののし瓦3を一段乃至複数段積み
上げ、且つその最上段に丸瓦4を積み重ね、さら
に面戸瓦2の下側に換気用金具5を取り付けるこ
とにより瓦葺き屋根の棟が構成されている。
面戸瓦2は略四角板状に形成されているととも
に真上に膨出する断面略円弧状に形成されてい
る。
に真上に膨出する断面略円弧状に形成されてい
る。
また、面戸瓦2上面のほぼ中央部には面戸瓦2
の幅方向に連続する換気溝6と面戸瓦2の長手方
向に連続する換気溝7がほぼ直角に交差して形成
されている。
の幅方向に連続する換気溝6と面戸瓦2の長手方
向に連続する換気溝7がほぼ直角に交差して形成
されている。
また、面戸瓦2の長手方向における換気溝7の
両端部には切欠部8,8が形成され、その結果と
して面戸瓦2,2間の突合せ部には、切欠部8,
8からなる換気口9が形成されている。そして、
この換気口9と換気溝6,7と後述する換気用金
具5の換気用スリツトとによつて小屋裏Aは外気
と通じ、小屋裏Aの換気が可能とされている。
両端部には切欠部8,8が形成され、その結果と
して面戸瓦2,2間の突合せ部には、切欠部8,
8からなる換気口9が形成されている。そして、
この換気口9と換気溝6,7と後述する換気用金
具5の換気用スリツトとによつて小屋裏Aは外気
と通じ、小屋裏Aの換気が可能とされている。
さらに、面戸瓦2の下面には面戸瓦2の長手方
向に連続する突条部10が面戸瓦2の幅方向に一
定間隔離し、複数個形成されている。その結果と
して、屋根の棟1にふき土11が盛られ、このふ
き土11の上に面戸瓦2が設置された際に、突条
部10がふき土11に食いこむことにより面戸瓦
2の固定および面戸瓦2の積ずれ防止が可能とさ
れている。
向に連続する突条部10が面戸瓦2の幅方向に一
定間隔離し、複数個形成されている。その結果と
して、屋根の棟1にふき土11が盛られ、このふ
き土11の上に面戸瓦2が設置された際に、突条
部10がふき土11に食いこむことにより面戸瓦
2の固定および面戸瓦2の積ずれ防止が可能とさ
れている。
なお、換気溝6と換気溝7との交差部、および
切欠部8,8の縁端部には、換気溝7を遮るよう
な土手部12,12が形成され、吹き込み等によ
る雨水の浸入を確実に防止することが可能とされ
ている。
切欠部8,8の縁端部には、換気溝7を遮るよう
な土手部12,12が形成され、吹き込み等によ
る雨水の浸入を確実に防止することが可能とされ
ている。
また、面戸瓦2の長手方向の両端部には凹部1
3と凸部14が形成され、この凹部13と凸部1
4とが係合することにより、面戸瓦の設置に際し
ての前後面戸瓦の位置決め、接合並びに設置後の
位置ずれ防止が可能とされている。
3と凸部14が形成され、この凹部13と凸部1
4とが係合することにより、面戸瓦の設置に際し
ての前後面戸瓦の位置決め、接合並びに設置後の
位置ずれ防止が可能とされている。
換気用金具5は、屋根の棟に沿つて一定長さに
形成され、かつ屋根の棟に沿つて継ぎ合わせつつ
設置され、さらに、その下端部に左右に突出して
形成された脚部15,15を野地板16に釘止め
することによつて固定されている。
形成され、かつ屋根の棟に沿つて継ぎ合わせつつ
設置され、さらに、その下端部に左右に突出して
形成された脚部15,15を野地板16に釘止め
することによつて固定されている。
換気用金具5には上下方向に貫通する換気用ス
リツト17が形成され、この換気用スリツト17
によつて面戸瓦2の換気口9と野地板16の棟部
に形成された換気口18が連続し、小屋裏Aの換
気が可能とされている。
リツト17が形成され、この換気用スリツト17
によつて面戸瓦2の換気口9と野地板16の棟部
に形成された換気口18が連続し、小屋裏Aの換
気が可能とされている。
また、換気用金具5の上端部の左右両側には雨
水受け溝19,19が換気用金具5の長手方向に
連続して形成され、さらに、換気用スリツト17
の上端部には雨水浸入防止用のキヤツプ20が面
戸瓦2の換気口9を遮るように取付けられてい
る。その結果として、暴風時等において過つて雨
水が面戸瓦2の換気口9より浸入したとしてもキ
ヤツプ20で遮られ、雨水受け溝19,19内に
流れ込むことにより、雨水の小屋裏A内への浸入
は完全に阻止される。
水受け溝19,19が換気用金具5の長手方向に
連続して形成され、さらに、換気用スリツト17
の上端部には雨水浸入防止用のキヤツプ20が面
戸瓦2の換気口9を遮るように取付けられてい
る。その結果として、暴風時等において過つて雨
水が面戸瓦2の換気口9より浸入したとしてもキ
ヤツプ20で遮られ、雨水受け溝19,19内に
流れ込むことにより、雨水の小屋裏A内への浸入
は完全に阻止される。
のし瓦3は基部21とこの基部21の幅方向の
左右縁端部に形成された左右脚部22,22とか
ら形成されている。
左右縁端部に形成された左右脚部22,22とか
ら形成されている。
基部21は略四角形板状に形成され、かつ上方
に膨出する断面略円弧状に形成されている。基部
21上面のほぼ中央部にはのし瓦3の長手方向に
長い平行な2本の突条部23,23が形成されて
いる。また、基部21上面の幅方向の縁端部には
のし瓦3の長手方向に連続する段付部24,24
が形成されている。このように形成されたのし瓦
3は面戸瓦3の上に複数段に、かつのし瓦3の長
手方向に交互にずらしつつ積み重ねられ、かつ上
側のし瓦3の左右脚部22,22が下側のし瓦3
の左右段付部24,24に係合され、その結果と
して上下のし瓦3,3間の横ずれ防止が可能とさ
れている。
に膨出する断面略円弧状に形成されている。基部
21上面のほぼ中央部にはのし瓦3の長手方向に
長い平行な2本の突条部23,23が形成されて
いる。また、基部21上面の幅方向の縁端部には
のし瓦3の長手方向に連続する段付部24,24
が形成されている。このように形成されたのし瓦
3は面戸瓦3の上に複数段に、かつのし瓦3の長
手方向に交互にずらしつつ積み重ねられ、かつ上
側のし瓦3の左右脚部22,22が下側のし瓦3
の左右段付部24,24に係合され、その結果と
して上下のし瓦3,3間の横ずれ防止が可能とさ
れている。
丸瓦4は最上段のし瓦3の前後のし瓦3,3の
突合わせ部の上に設置され、その左右脚部4a,
4aが突条部23,23に係合されている。
突合わせ部の上に設置され、その左右脚部4a,
4aが突条部23,23に係合されている。
第5図の面戸瓦2は主に隅棟用の面戸瓦として
形成されてもので、面戸瓦2の上面に形成された
換気溝6,7のうち換気溝7を面戸瓦2の長手方
向に連続させないで、面戸瓦2のほぼ中央部まで
形成するとともに換気溝7と連続させたものであ
る。
形成されてもので、面戸瓦2の上面に形成された
換気溝6,7のうち換気溝7を面戸瓦2の長手方
向に連続させないで、面戸瓦2のほぼ中央部まで
形成するとともに換気溝7と連続させたものであ
る。
そして、設置に際しては、屋根の隅棟部に換気
溝7を棟の上り側に向けて設置するものとする。
溝7を棟の上り側に向けて設置するものとする。
この考案は以上の構成からなり、この考案によ
れば各面戸瓦の上面に面戸瓦の幅方向および長手
方向に連続する換気溝が設けられ、換気口は面戸
瓦の長手方向に連続する換気溝の底部に設けられ
ているので、仮に激しい吹き込み等で雨水が面戸
瓦の幅方向に連続する換気溝に浸入したとしても
反対側端部より速やかに排水され、面戸瓦の長手
方向に連続する換気溝に浸入することはないの
で、激しい吹き込み等による雨水の浸入は確実に
防止することができる。
れば各面戸瓦の上面に面戸瓦の幅方向および長手
方向に連続する換気溝が設けられ、換気口は面戸
瓦の長手方向に連続する換気溝の底部に設けられ
ているので、仮に激しい吹き込み等で雨水が面戸
瓦の幅方向に連続する換気溝に浸入したとしても
反対側端部より速やかに排水され、面戸瓦の長手
方向に連続する換気溝に浸入することはないの
で、激しい吹き込み等による雨水の浸入は確実に
防止することができる。
また、面戸瓦は、一般の棟瓦としてだけでなく
隅棟用の棟瓦としても使用できるので、寄せ棟や
入り母屋形式の屋根の棟葺きも、特殊な形状の棟
瓦によることなしにきわめて簡単にかつ確実にお
こなうことができる。
隅棟用の棟瓦としても使用できるので、寄せ棟や
入り母屋形式の屋根の棟葺きも、特殊な形状の棟
瓦によることなしにきわめて簡単にかつ確実にお
こなうことができる。
さらに、面戸瓦の下面に複数個の突条部が形成
されているので、ふき土との密着性がきわめてよ
く、その結果として、勾配付きの隅棟部において
も、設置後、面戸瓦が位置ずれをおこす心配は全
くない。しかも、ふき土が硬化収縮しても突条部
があるため、面戸瓦の下面を伝わつて雨水が棟の
中に浸入する心配も全くない。
されているので、ふき土との密着性がきわめてよ
く、その結果として、勾配付きの隅棟部において
も、設置後、面戸瓦が位置ずれをおこす心配は全
くない。しかも、ふき土が硬化収縮しても突条部
があるため、面戸瓦の下面を伝わつて雨水が棟の
中に浸入する心配も全くない。
また、換気用金具には面戸瓦の換気口と野地板
棟部に形成された換気口とを連絡する換気用スリ
ツトが形成され、この換気用スリツトを介して面
戸瓦の換気口と野地板棟部の換気口がダイレクト
に連通し、屋根裏の換気が積極的に行える構成に
なつている。
棟部に形成された換気口とを連絡する換気用スリ
ツトが形成され、この換気用スリツトを介して面
戸瓦の換気口と野地板棟部の換気口がダイレクト
に連通し、屋根裏の換気が積極的に行える構成に
なつている。
また、面戸瓦の下側にはふき土を充填する必要
があるが、換気用金によつて面戸瓦の換気口と野
地板棟部に形成された換気口間の換気路が確実に
確保されている為、ふき土によつてこの部分の換
気路が塞がれてしまう心配もなく、ふき土を確実
且つ充分に充填することができる。
があるが、換気用金によつて面戸瓦の換気口と野
地板棟部に形成された換気口間の換気路が確実に
確保されている為、ふき土によつてこの部分の換
気路が塞がれてしまう心配もなく、ふき土を確実
且つ充分に充填することができる。
また、換気用スリツトの上端部には面戸瓦の換
気口に面して雨水浸入防止用のキヤツプが取り付
けられている。
気口に面して雨水浸入防止用のキヤツプが取り付
けられている。
したがつて、暴風時等に雨水が土手部を越えて
換気口の中に浸入したとしてもキヤツプに遮ら
れ、換気スリツトを通つて屋根裏に達することは
なく完壁な防水処理が可能である。
換気口の中に浸入したとしてもキヤツプに遮ら
れ、換気スリツトを通つて屋根裏に達することは
なく完壁な防水処理が可能である。
第1図〜第4図は、この考案の一実施例を示し
たもので、第1図は屋根棟部の断面図、第2図、
第3図および第4図は面戸瓦の平面図、底面図お
よび第2図における−線断面図、第5図は面
戸瓦の変形例を示す面戸瓦の平面図である。 1……屋根の棟、2……面戸瓦、3……のし
瓦、4……丸瓦、5……換気用金具、6,7……
換気溝、8……切欠部、9……換気口、10……
突条部、11……ふき土、12……土手部、13
……凹部、14……凸部、15……脚部、16…
…野地板、17……換気用スリツト、18……換
気口、19……雨水受け溝、20……キヤツプ、
21……基部、22……脚部、23……突条部、
24……段付部。
たもので、第1図は屋根棟部の断面図、第2図、
第3図および第4図は面戸瓦の平面図、底面図お
よび第2図における−線断面図、第5図は面
戸瓦の変形例を示す面戸瓦の平面図である。 1……屋根の棟、2……面戸瓦、3……のし
瓦、4……丸瓦、5……換気用金具、6,7……
換気溝、8……切欠部、9……換気口、10……
突条部、11……ふき土、12……土手部、13
……凹部、14……凸部、15……脚部、16…
…野地板、17……換気用スリツト、18……換
気口、19……雨水受け溝、20……キヤツプ、
21……基部、22……脚部、23……突条部、
24……段付部。
Claims (1)
- 複数枚の面戸瓦を棟部にその長手方向に沿つて
突き合わせつつ設置し、当該面戸瓦の上に複数枚
ののし瓦を一段乃至複数段積み上げ、且つその最
上段に丸瓦を積み重ねてなる棟瓦の積層装置に於
いて、前記面戸瓦のそれぞれの上面に棟の幅方向
及び長手方向に連続する換気溝を交差させて設け
ると共に当該面戸瓦の突き合わせ部の換気溝の底
部に換気口を設け、当該換気口の周縁部に雨水の
浸入を阻止する為の土手部を設け、前記面戸瓦の
下側面にその長手方向に連続する突条部を設け、
さらに前記面戸瓦の下側に面戸瓦付き合わせ部の
換気口と屋根裏とを連絡する換気用スリツトを有
する換気用金具を設けると共に前記換気用スリツ
トに前記換気口に面して雨水の浸入を阻止する為
のキヤツプを設けてなることを特徴とする棟瓦の
積層装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7932984U JPS60191613U (ja) | 1984-05-29 | 1984-05-29 | 棟瓦の積層装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7932984U JPS60191613U (ja) | 1984-05-29 | 1984-05-29 | 棟瓦の積層装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60191613U JPS60191613U (ja) | 1985-12-19 |
JPH038724Y2 true JPH038724Y2 (ja) | 1991-03-05 |
Family
ID=30624139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7932984U Granted JPS60191613U (ja) | 1984-05-29 | 1984-05-29 | 棟瓦の積層装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60191613U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5123228U (ja) * | 1974-08-06 | 1976-02-20 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5963129U (ja) * | 1982-10-21 | 1984-04-25 | 武内 弘 | 換気瓦 |
-
1984
- 1984-05-29 JP JP7932984U patent/JPS60191613U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5123228U (ja) * | 1974-08-06 | 1976-02-20 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60191613U (ja) | 1985-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4914885A (en) | Roofing tile | |
JPH038724Y2 (ja) | ||
JPH028980Y2 (ja) | ||
US3461628A (en) | Thermoplastic roof shingles | |
JPH028981Y2 (ja) | ||
JP4246885B2 (ja) | 換気棟 | |
JP2526149B2 (ja) | 平板瓦 | |
JPS6115142Y2 (ja) | ||
JP3072644U (ja) | 木造建築の屋根下地構造およびその屋根下地材 | |
JPH0326820Y2 (ja) | ||
JP2502279Y2 (ja) | 瓦およびその固定構造 | |
JPH0245702Y2 (ja) | ||
JPH0145288Y2 (ja) | ||
JP3141257B2 (ja) | 屋根パネル | |
JPH0422649Y2 (ja) | ||
JPH0446013Y2 (ja) | ||
JPS608003Y2 (ja) | 面戸板 | |
JPH0536885Y2 (ja) | ||
JPH0712521Y2 (ja) | 屋根の換気構造 | |
JPS644974Y2 (ja) | ||
JPS642904Y2 (ja) | ||
JP2536343Y2 (ja) | 屋根パネルの棟部分における接続構造 | |
JPH0412169Y2 (ja) | ||
JPH0259895B2 (ja) | ||
JPH0612106Y2 (ja) | 瓦葺き屋根 |