JPH0446013Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446013Y2
JPH0446013Y2 JP1035886U JP1035886U JPH0446013Y2 JP H0446013 Y2 JPH0446013 Y2 JP H0446013Y2 JP 1035886 U JP1035886 U JP 1035886U JP 1035886 U JP1035886 U JP 1035886U JP H0446013 Y2 JPH0446013 Y2 JP H0446013Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
plate
tiles
tile
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1035886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62124126U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1035886U priority Critical patent/JPH0446013Y2/ja
Publication of JPS62124126U publication Critical patent/JPS62124126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446013Y2 publication Critical patent/JPH0446013Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、瓦屋根の頂部に取付ける棟用通気
性瓦棧に関するものである。
従来の技術 従来から一般に採用されている瓦屋根の棟の構
造を第4図について説明すると、屋根小屋1を形
成するために組んだたるき2の上には野地3が取
付けられ、野地3の表面にはルーフイング4が取
付けられている。ルーフイング4の表面には複数
の瓦棧5が取付けられていて、瓦6を支えてい
る。屋根の頂部となる棟の部分には面土のし7が
取付けられ、さらにその上にはのし瓦8、丸瓦9
が順次重ねてあつて、しつくい10で塗り固めら
れている。
このような従来の屋根小屋1は、棟の部分が野
地3、ルーフイング4、面土のし7、しつくい1
0によつて密閉されているため、屋根小屋1内の
上部に存在している空気は換気が不十分で、夏季
には高温の空気が溜つたままになつて室内の温度
調整が困難になり、冬季には屋根小屋1内に結露
を生ずることがあつた。
そこで屋根小屋1の棟の部分の換気を良好にす
るため、第5図に示すように屋根小屋1の棟の部
分において、野地3、ルーフイング4、瓦6、面
土のし7、のし瓦8を貫通する通気部11を設
け、該通気部11の上方から、取付金具12によ
つて取付けられた丸瓦9の下部を経て吸排気する
ようにした構造のものが開発されていた。
考案が解決しようとする問題点 第5図に示した従来の屋根は、通気部11を貫
通させるために野地3、ルーフイング4、瓦6、
面土のし7、のし瓦8、に間隙を設けなければな
らず、また丸瓦9は取付金具12をもつて取付け
る必要があるため、構造が複雑になつて組立てが
困難となり、その上風雨が激しいときには雨滴が
入りやすい欠点があつた。
この考案は上述した従来の欠点を改善し、簡単
な構造で組立が容易であり、雨滴も入ることなく
屋根小屋内の換気ができるようにした棟用通気性
瓦棧を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この考案は、長手方向中央に柔軟屈曲部を有す
る表板の下面の長手方向両側に、取付板を複数の
補強板を介して上記表板と間隔を保つてほぼ平行
状態に配設し、各補強板には適当間隔で通気孔を
穿設してなることを特徴とする棟用通気性瓦棧と
したものである。
作 用 屋根小屋内の上部に存在している空気は、表板
裏面の中央部分から表板と裏板との間を通つて瓦
の下から面土のし内を経て屋根小屋の外に流れ、
屋根小屋の中は換気されることになる。
実施例 次に、この考案の実施例を説明すると、第1図
ないし第3図において13は長い四角形の平らな
表板であつて、その長手方向中央には柔軟屈曲部
14が形成してある。そして表板13の下面の長
手方向両側には、複数の補強板15を介して取付
板16を上記表板13とほぼ平行に配設し、各補
強板15には適当間隔で複数の通気孔17を穿設
してある。通気孔17は取付板16の上面から僅
かに離れた位置に穿設すると、そこに僅かな障壁
Wができ、取付板16の上面を伝つて這上る雨水
を阻止することができる。
取付板16の長手方向の両側の端面は表板13
の投影面より突出させておいて、釘止め可能にし
てある。
又、表板の短手方向の一端は補強板15および
取付板16より突出せしめて突出部18を形成し
ておいて、棟上で連設する場合に該突出部18を
隣接する瓦棧に重合するとよい。
補強板15は図の実施例の場合、長手方向に3
列設けてあるが、その数は瓦棧の大きさに応じて
適宜増減できる。
上述した表板13、補強板15、取付板16は
合成樹脂の射出によつて一体に成形すると、簡単
に大量生産できる。又、補強板15と取付板16
とを一体に射出成形し、これに別につくつた表板
13を貼着してもよい。
このような構造の棟用通気性瓦棧は、第3図に
示すように使用される。
第3図に示すように屋根小屋1のたるき2の上
には、頂部に隙間19があくようにして野地3、
ルーフイング4を取付け、隙間19の上方から前
述した棟用通気性瓦棧を配置し、取付板16を棟
の両側に取付けられているルーフイング4の表面
に釘止めする。この際、表板13は柔軟屈曲部1
4の部分で屈曲して屋根小屋1の勾配に順応し、
取付板16は平板になつているため、取付板16
の下面全面は、ルーフイング4の表面に密着させ
ることができる。
次に表板13上に瓦6を配置し、第6図に示し
た従来の場合と同様に、面土のし7、のし瓦8、
丸瓦9、しつくい10によつて棟を形成する。
このようにして建造された屋根小屋1内の、上
部に存在する空気は隙間19を通つて表板13下
の間の空間20に達し、この空間20から通気孔
17を通りさらにルーフイング4と瓦6との間を
通つて面土のし7内などを経て外部に排出され、
屋根小屋1内の換気が行なわれることになる。
表板13および取付板16は、第3図で明らか
なように屋根小屋1の勾配に順応して中央が高
く、両側が引くなるため雨水は空間20内に侵入
し難いが、前述のように通気孔17を取付板16
の上面から僅かに離れた位置に設けておくと、そ
こで取付板16の上面を伝つて這上る雨水を阻止
することができ、雨水が屋根小屋内に侵入するこ
とがない。
考案の効果 この考案の棟用通気性瓦棧は、棟に取付けてか
ら瓦を葺くことにより、施工は従来法と殆ど変ら
ずに簡単な手間で屋根小屋内の空気を棟全体から
自然換気し、結露防止と温度調整とを行うことが
できる。又、雨水の侵入を簡単に止めることがで
きる。そのため住居の居住性と耐久性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の斜視図、第2図は同
断面図、第3図は同施工状態を示す縦断正面図、
第4図、第5図は従来の棟を示す縦断正面図であ
る。 1……屋根小屋、2……たるき、3……野地、
4……ルーフイング、5……瓦棧、6……瓦、7
……面土のし、8……のし瓦、9……丸瓦、10
……しつくい、11……通気部、12……取付金
具、13……表板、14……柔軟屈曲部、15…
…補強板、16……取付板、17……通気孔、1
8……突出部、19……隙間、20……空間、W
……障壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 長手方向中央に柔軟屈曲部を有する表板の下
    面の長手方向両側に、取付板を複数の補強板を
    介して上記表板と間隔を保つてほぼ平行状態に
    配設し、各補強板には適当間隔で通気孔を穿設
    してなることを特徴とする棟用通気性瓦棧。 (2) 通気孔は取付板の上面から僅かに離れた位置
    に穿設されている実用新案登録請求の範囲第(1)
    項記載の棟用通気性瓦棧。
JP1035886U 1986-01-29 1986-01-29 Expired JPH0446013Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035886U JPH0446013Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035886U JPH0446013Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62124126U JPS62124126U (ja) 1987-08-06
JPH0446013Y2 true JPH0446013Y2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=30796571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035886U Expired JPH0446013Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446013Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804138B2 (ja) * 2005-12-13 2011-11-02 株式会社鶴弥 棟換気構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62124126U (ja) 1987-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031597B2 (ja) インターロック式建築用パネル
JPS60138141A (ja) 屋根構造
JPH0446013Y2 (ja)
JP3682018B2 (ja) 棟換気装置
JPH059376Y2 (ja)
JPS608003Y2 (ja) 面戸板
JP3043159B2 (ja) 換気棟構造
JPS593051Y2 (ja) 屋根の通気用部材
JPH0339539Y2 (ja)
JPH0635006Y2 (ja) 平板瓦の固定構造
JPH0443522Y2 (ja)
JPS6123138Y2 (ja)
JPH049777Y2 (ja)
JPS624119Y2 (ja)
JPH028980Y2 (ja)
JP3071285B2 (ja) 唐 草
JP3970753B2 (ja) 棟面戸ユニット
JPH038724Y2 (ja)
JP2502279Y2 (ja) 瓦およびその固定構造
JPH0630997Y2 (ja) 屋根板
JP3164222B2 (ja) 下り棟キャップ
JP3043160B2 (ja) 換気棟構造
JPS6139783Y2 (ja)
JPH0242810Y2 (ja)
JPS6340594Y2 (ja)