JPS644974Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644974Y2
JPS644974Y2 JP12940483U JP12940483U JPS644974Y2 JP S644974 Y2 JPS644974 Y2 JP S644974Y2 JP 12940483 U JP12940483 U JP 12940483U JP 12940483 U JP12940483 U JP 12940483U JP S644974 Y2 JPS644974 Y2 JP S644974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tiles
ridge
tile
noshi
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12940483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141321U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12940483U priority Critical patent/JPS60141321U/ja
Publication of JPS60141321U publication Critical patent/JPS60141321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644974Y2 publication Critical patent/JPS644974Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、屋根を瓦によつて葺く場合に、棟に
瓦を積み層ねる構造に関するものである。
[従来の技術] 一般に、瓦葺の屋根では、棟瓦と呼ばれる数種
類の瓦を棟の上に何段か積み重ねて棟作りが行わ
れるが、この場合の施工は、通常次のような方法
により行われる。先ず野地板の上に桟瓦を敷いた
後、棟の部分を粘土で固め、その表面を漆喰等で
固定する。次に棟に沿つて面戸瓦を継ぎ合わせな
がら置き、その上に一段またはそれ以上の熨斗瓦
を継ぎ合わせながら積み重ね、最上段に丸瓦を乗
せる。
[考案が解決しようとする課題] ところが、このような棟の構造では、雨仕舞が
ほぼ完全な状態でできる反面、小屋裏への通気性
が極端に悪くなり、屋内と屋外の温度差によつて
小屋裏に結露を生じる虞がある。このようなこと
から、アスベスト製の屋根材等では、棟に通気性
を設ける等の試みもなされているが、棟は屋根の
内でも最も雨水の浸入に弱い部分であるから、単
に通気孔を設けただけでは、雨仕舞が不完全とな
る虞がある。
この考案は、従来の棟における上記のような問
題点を解消すべくなされたものであつて、完全な
雨仕舞を保持したまま、棟において小屋裏の換気
が行えるようにすることを目的としたものであ
る。
[課題を解決するための手段] 前記本考案の目的は、要約すると、屋根の棟に
沿つて継ぎ合せながら面戸瓦を置き、その上に一
段あるいは複数段の熨斗瓦を積み上げ、その最上
段に丸瓦を積み重ねた棟瓦の積層構造において、
前記互いに継ぎ合わせる面戸瓦の両端の対応する
位置に、同面戸瓦の幅方向に亙つてそれぞれ段差
を設け、その段差の部分にそれぞれ切り欠きを形
成し、上述の瓦積層状態において、互いに継ぎ合
わせる隣り合つた面戸瓦の前記切り欠けによつて
構成される通孔と段差によつて形成される間隙を
介して小屋裏を外部と通気自在にし、かつ面戸瓦
の継目とその上の熨斗瓦との継目を、互いにずら
して積み重ねたことを特徴とする棟瓦の積層構造
によつて達成される。
また、同様の目的で面戸瓦の上面の両側長手方
向に突条を設け、この突条を介して同面戸瓦の上
に熨斗瓦を積み重ねてもよい。
[作用] 上記のような棟瓦の積層構造によれば、小屋裏
と外部の間に通路が形成されるので、雨仕舞が完
全な状態で小屋裏の自然換気が可能となる。
[実施例] 以下、本考案の構成を図示の実施例に基づき、
詳細に説明する。
この考案による棟は、面戸瓦1、熨斗瓦8及び
丸瓦11等、数種の棟瓦を棟の上で継ぎ合わせな
がら、順次積み重ねて構成されている。
面戸瓦1は、野地板2に敷いた桟瓦14,14
…の形状に対応する側壁3,3を有し、この間に
上面4が形成されている。この上面4の両側に
は、縁に沿つて細長く隆起させた突条5,5が設
けられていると共に、端面側には、同瓦1の幅方
向に亙つて段差6が設けられている。図示の段差
6は、端面から数センチメートルの部分を、他の
部分より一段低く形成して、段差6を設けている
が、端面から数センチメートルの所に、幅方向に
亙つて突条を設け、これによつてその端面側に段
差6を設けることもできる。また、上記端面に
は、互いに継ぎ合わせる面戸瓦1,1の対応する
位置に切り欠き7が設けられており、図示の場合
は、上記段差6の中央に半円形の切り欠き7が設
けられている。
熨斗瓦8は、上方へ凸に湾曲した平な瓦で、上
面9の両側にはその上へ積み重ねられる熨斗瓦8
を支持する段落部10,10と、やはりその上に
積み重ねられる丸瓦11を支持する突条12,1
2が設けられている。
一方、丸瓦11は、多くの場合、図示のような
紐13付きの丸瓦が用いられ、この紐13の中に
他の丸瓦11の端部を差し込んで継ぎ合わせる。
これらの棟瓦によつて棟作りをするには、先ず
棟に沿つて面戸瓦1を継ぎ合わせながら桟瓦1
4,14…の上に乗せていく。次にこの上に熨斗
瓦8,8…を一段またはそれ以上積み重ね、最上
段に丸瓦11を重ねる。この場合、上と下の瓦の
継目が同じ所にできないよう、継目を瓦半分の長
さ程交互にずらしながら積み重ねていく。
こうしてできた棟瓦の積層構造においては、面
戸瓦1,1の接合面において、上記切り欠き7に
よる通孔15ができると共に、上記段差6によつ
て、面戸瓦1,1の接合部に幅方向に亙る間隙1
6が形成される。従つて、小屋根aは、上記通孔
15と間隙16とを介して外部に通じ、その間の
自然換気が可能となる。
そしてこの場合、上記通孔15や間隙16は、
その上に積み上げられた熨斗瓦8,8…によつて
覆われていることから、雨が降つた場合でも雨水
が通孔15や間隙16を通つて小屋裏aに浸入す
る心配はなく、雨仕舞も完全である。
[考案の効果] 以上のようにしてこの考案によれば、完全な雨
仕舞を保持したまま、小屋根aと外部との間の通
気路を形成することができ、小屋裏aの自然換気
が可能となる。これによつて、小屋裏aのいわゆ
る蒸れや結露を防止することができるようにな
り、野地や小屋組の耐久性を高めることができる
と共に、快適な住環境を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例を示す棟瓦の分
解斜視図、第2図は、同縦断正面図、第3図は、
同縦断側面図である。 1…面戸瓦、5…突条、6…段差、7…切り欠
き、8…熨斗瓦、11…丸瓦、15…通孔、16
…間隙、a…小屋裏。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 屋根の棟に沿つて継ぎ合わせながら面戸瓦1
    を置き、この上に一段以上の熨斗瓦8を積み上
    げ、最上段に丸瓦11を積み重ねた棟瓦の積層
    構造において、前記互いに継ぎ合わせる面斗瓦
    1の両端の対応する位置に、同瓦1の幅方向に
    わたつてそれぞれ段差6を設け、その段差6の
    部分にそれぞれ切り欠き7を形成し、上記積層
    状態において、上記切り欠き7によつて構成さ
    れる通孔15と段差6によつて形成される間隙
    16を介して、小屋裏aを外部と通気自在と
    し、かつ面戸瓦1の継目とその上の熨斗瓦8と
    の継目を互いにずらして積み重ねたことを特徴
    とする棟瓦の積層構造。 2 面戸瓦1の上面の両側長手方向に突条5を設
    け、この突条5を介して同瓦1の上に熨斗瓦8
    を積み重ねた実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の棟瓦の積層構造。
JP12940483U 1983-08-22 1983-08-22 棟瓦の積層構造 Granted JPS60141321U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12940483U JPS60141321U (ja) 1983-08-22 1983-08-22 棟瓦の積層構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12940483U JPS60141321U (ja) 1983-08-22 1983-08-22 棟瓦の積層構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141321U JPS60141321U (ja) 1985-09-19
JPS644974Y2 true JPS644974Y2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=30688020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12940483U Granted JPS60141321U (ja) 1983-08-22 1983-08-22 棟瓦の積層構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141321U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141321U (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63255451A (ja) 屋根かわら
JPH06504597A (ja) 建築構成部材
US6972149B2 (en) Artificial shingle
JP2003521606A (ja) 壁要素、天井要素、床要素、支持壁要素、境界要素、隔壁要素等を構築する構成材
EP2053177A1 (fr) Panneau sandwich pour couverture de bâtiment
JPS644974Y2 (ja)
WO2016001886A1 (en) A support arrangement for a structural lining
JP3682018B2 (ja) 棟換気装置
JPH028981Y2 (ja)
JPH028980Y2 (ja)
JPH038724Y2 (ja)
JP2695354B2 (ja) 建物の陸屋根式屋根
JPS6329069Y2 (ja)
JPS581530Y2 (ja) 練瓦
JP2509255Y2 (ja) 棟構造
JP4772392B2 (ja) 屋根における換気用棟木
JP2525118Y2 (ja) 隅棟瓦
JPS6210360A (ja) 粘土瓦の屋根ふき方法
JP2536340Y2 (ja) 棟の構造
JP4439335B2 (ja) 面戸かわら
JP3984884B2 (ja) 建物のコーナー部におけるオーバーラップタイプのタイルの施工法及びそのためのオーバーラップタイプのタイル
JP3496570B2 (ja) 屋根の葺き構造
JP2000328722A (ja) 面戸付のし瓦
JPH0536885Y2 (ja)
JPH0448246Y2 (ja)