JPH07269885A - 床暖房装置 - Google Patents

床暖房装置

Info

Publication number
JPH07269885A
JPH07269885A JP26157694A JP26157694A JPH07269885A JP H07269885 A JPH07269885 A JP H07269885A JP 26157694 A JP26157694 A JP 26157694A JP 26157694 A JP26157694 A JP 26157694A JP H07269885 A JPH07269885 A JP H07269885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joist
panel
floor heating
plate
finishing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26157694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700443B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamagishi
浩 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYOTSUKUSU KK
Toyox Co Ltd
Original Assignee
TOYOTSUKUSU KK
Toyox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP5822093U external-priority patent/JPH0722315U/ja
Application filed by TOYOTSUKUSU KK, Toyox Co Ltd filed Critical TOYOTSUKUSU KK
Priority to JP6261576A priority Critical patent/JP2700443B2/ja
Publication of JPH07269885A publication Critical patent/JPH07269885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700443B2 publication Critical patent/JP2700443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、耐久性が高くて、熱伝導
率がよく、しかも施工が簡単な床暖房装置を提供するこ
とである。 【構成】 木製あるいは合成樹脂製の2本以上の根太部
材21の間に、断熱用板22と、この断熱用板の上に設
けた金属製の放熱板23とを一体に組み付ける。そし
て、この放熱板にガイド溝24を形成する一方、上記根
太部材21間にフローリング29等の仕上げ材をかけ渡
す。このフローリング29の裏側には磁石を設けてい
る。また、根太部材21は、低発泡のプラスチックで構
成するとともに、それを長手方向に2つ割りにして、さ
らにこれら2つ割りにしたものの表面に、他の部分より
もさらに低発泡させたスキン層を形成してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パネルに仕上材を敷
く床暖房装置に関し、特に、根太部材を一体に組み込ん
だ装置にかかわるものである。
【0002】
【従来の技術】この種の装置として、図13、図14に
示すものが従来から知られている。図13に示す床暖房
装置のパネルPは、底板1の上に断熱用板2を設けると
ともに、この断熱用板2に、溝を形成したガイド部材3
をうめ込み、このガイド部材3に湯パイプ4を敷設して
いる。そして、この断熱用板2の上に放熱板5を貼って
いる。このようにしたパネルPを、建築物の根太6に固
定するとともに、この根太6間における底板1に断熱用
板7を貼っている。そして、根太5に固定したパネルP
上に、フローリングや畳などからなる仕上材8を敷きつ
めて床暖房装置として完成させている。
【0003】図14に示した床暖房装置は、大引9の上
に固定した根太10間に、床板11を敷きつめるととも
に、この床板11の上に仕上材12を貼るようにしてい
る。この大引9と床板11間にパネルPを置くようにし
ている。そして、このパネルPは、断熱用板13の上に
放熱板14を貼るとともに、この放熱板14にガイド溝
15を形成し、このガイド溝15に湯パイプ16を敷設
している。ただし、この場合には、根太10間にパネル
Pを置くようにしてるので、このパネルPの周囲に多少
の隙間ができてしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記図13に示した従
来の装置は、耐圧強度が必ずしも高くない断熱用板2の
上に、仕上材8に作用する荷重が直接作用してしまうの
で、長年使用していると、この断熱用板2がへこんでき
てしまう。そのへこみによって、仕上材8までもへこん
でしまい、床全体が波を打ってしまうなどといった問題
があった。図14に示した従来の装置は、根太10間
に、パネルPを置くようにしているので、その根太10
間の間隔が不均一だったり、パネルPの寸法誤差が大き
かったりすると、パネルPの周囲の間隔が大きくなりす
ぎ、その熱効率が悪くなるという問題があった。
【0005】また、パネルPを現場で切って使うときに
も、それを正確にしないと、根太10間に置けなくなる
ので、その施工が難しくなるという問題もあった。さら
に、上記した両装置とも、それらの仕上材8、12を接
着剤などで貼っていたので、一度施工してしまうとなか
なかはがせなかった。そのために、施工後に、湯パイプ
に水もれなどが発生すると、その修理に多くの時間と費
用がかかるという問題があった。この発明の目的は、耐
久性が高くて、熱伝導率がよく、しかも施工が簡単な床
暖房装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、木製又は
合成樹脂製の2本以上の根太部材の間に、断熱用板と、
この断熱用板の上に設けた金属製の放熱板とを一体に組
み付けるとともに、この放熱板にガイド溝を形成してパ
ネルを構成する一方、上記根太部材間に仕上材を掛け渡
す構成にした点に特徴を有する。第2の発明は、根太部
材に、繊維を含ませた点に特徴を有する。第3の発明
は、根太部材に金属部材を含ませた点に特徴を有する。
第4の発明は、根太部材を、低発泡プラスチックで構成
するとともに、それを長手方向に2つ割りにして、第1
根太部と第2根太部とする一方、これら両根太部の表面
に、他の部分よりもさらに低発泡させたスキン層を形成
し、かつ、それら第1根太部と第2根太部とをはり合わ
せた点に特徴を有する。第5の発明は、根太部材の側面
長手方向に凹部を形成し、この凹部内に、断熱用板がは
め込まれる構成にした点に特徴を有する。第6の発明
は、パネルを隣り合わせたとき、これらパネルの端部の
根太部材間で、凹部が相まって形成するすき間に、その
すき間と同形の部材をはめ合わせる構成にした点に特徴
を有する。第7の発明は、表面に金属製の放熱板を設け
たパネルにフローリングや畳などの仕上材を敷く床暖房
装置において、仕上材の裏面に磁石を設け、この磁石で
仕上材を放熱板に吸着させる構成にした点に特徴を有す
る。
【0007】
【作用】第1の発明は、上記のように構成したので、パ
ネルの根太部材を建築物の例えば大引などに固定すれ
ば、このパネルを目的の箇所に敷きつめることができ
る。しかも、仕上材が、根太部材間に掛け渡されるの
で、仕上材に作用する荷重は根太部材が受けることにな
る。第2の発明は、根太部材に繊維を含ませたので、こ
の根太部材に熱が作用しても、その熱による膨張を避け
ることができる。第3の発明は、根太部材に金属部材を
含ませたので、根太部材の剛性、耐衝撃性を高めること
ができるとともに、パネル自体のたわみ強度を向上させ
ることができる。第4の発明は、根太部材を、低発泡プ
ラスチックで構成したので、この根太部材に釘などを打
ち込むことができる。また、この根太部材を長手方向に
2つ割りにし、しかも、その表面に、他の部分よりもさ
らに低発泡させたスキン層を形成したので、根太部材の
強度アップを図ることができる。第5の発明は、根太部
材と断熱用板とが、強く結合されることになる。第6の
発明は、パネル間に生じるすき間に、そのすき間と同形
の部材をはめ合わせているので、パネルのずれを防止す
ることができる。第7の発明は、仕上材を金属製の放熱
板に並べることによって、磁石を介して仕上材が放熱板
に吸着できる。しかも、この仕上材を磁石の吸引力に抗
してはがすこともできる。
【0008】
【実施例】図1〜図3に示した第1実施例は、木製又は
合成樹脂製の2本の根太部材21間に、断熱用板22を
一体に組み込むとともに、この断熱用板22の表面に金
属製の放熱板23を設けている。そして、この放熱板2
3と上記断熱用板22とをへこませ、放熱板23の表面
にガイド溝24を形成している。このガイド溝24に
は、湯パイプ25を敷設している。上記のように放熱板
23を貼った断熱用板22を根太部材21間に組み込ん
だとき、この放熱板23の表面が、根太部材21の表面
とほぼ面一になるようにしている。
【0009】また、上記放熱板23とは反対側に底板2
6貼って、パネルPを完成させているが、このパネルP
は、図2に示すように、2本以上の根太部材21間に断
熱用板22を組み込んだものを1単位としている。な
お、上記根太部材21には、図2に示すようにマーク2
7を印しているが、このマーク27は、建物の大引28
の間隔に合わせている。つまり、建物の場合には、この
大引28の間隔が、だいたい決まっているので、その間
隔に合わせてマーク27を印すようにしている。このこ
とからも明らかなように、このマーク27は、パネルP
を大引28に固定する釘やビスを打ち込む箇所を指示し
たものである。
【0010】上記のようにしたパネルPには、仕上材と
してのフローリング29を貼るが、このフローリング2
9には、図3に示すように、その裏側に磁石30を設け
るとともに、所定の箇所に、止め穴31を形成し、この
止め穴31に釘やビスを打ち込むようにしている。しか
も、この止め穴31には、釘やビスを打ち込んだ後に、
その穴31を埋める栓32をはめ込むようにしている。
さらに、このフローリング29の両サイドには、溝33
と突部34とを形成している。これらは、たがいに隣り
合うパネルPの突部または溝とはまりあうものである。
【0011】次に、この第1実施例の作用について説明
する。先ず、パネルPを建物の大引28の上に置くとと
もに、マーク27の位置に釘やビスを打ち込んで、この
パネルPを固定する。このようにしてから、ガイド溝2
4に湯パイプ25を敷設する。湯パイプ25を敷設し終
ったら、仕上材としてのフローリング29を、金属製の
放熱板23の上に置くが、このとき磁石30の作用で、
フローリング29が仮止めされる。そして、止め穴31
に釘やビスを打ち込むとともに、その止め穴31に栓3
2を埋め込んで施工が終了することになる。
【0012】なお、この施工の場合には、大引28の上
にパネルPを貼る場合について説明したが、このパネル
Pは、必ずしも、大引28に固定しなければならないと
いうものではない。このパネルPを床などの上に直接敷
くようにしてもよい。施工後は、湯パイプ25に熱湯を
通すことによって、フローリング29が暖められるが、
上記のように、根太部材21と放熱板23とがほぼ面一
になるようにしているので、断熱用板22の周囲に隙間
がほとんどなく、その熱効率が非常によいものになる。
また、施工を終了した後に、湯パイプ25から水もれが
発生したら、止め穴31から栓32を取り除くととも
に、その中の釘やビスを抜く。このようにすれば、後
は、フローリング29を磁石30の吸着力に抗してはが
せば、湯パイプ25がむき出しになるので修理が可能に
なる。
【0013】図4、図5に示した第2実施例は、複数の
フローリング35を連続させたもので、それを図4に示
すように巻き取ることができるようにしている。そし
て、これら各フローリング35の裏側には磁石36を設
け、第1実施例の場合と同様に、それをパネルPの放熱
板23に吸着できるようにしている。また、連続させた
各フローリング35には、止め穴37を形成し、この止
め穴37に釘やビスを打ちこめるようにしている。この
ようにした第2実施例の最大の特徴は、連続させたフロ
ーリング35を、図5に示すように広げれば、フローリ
ング35を一度に敷きつめることができるという効果を
発揮する点である。その他は、第1実施例の場合と同様
の効果を期待できること当然である。図6に示した第3
実施例は、仕上材として畳38を用いたもので、この畳
38の裏側に磁石39を貼っていること、第1、2実施
例と同様である。したがって、この第3実施例の場合に
は、磁石38を放熱板23に接着しながら、畳38を敷
きつめることによって、それをしっかりと固定できる。
【0014】図7〜図9に示した第4実施例は、根太部
材21を合成樹脂製とするとともに、それを長手方向に
2つ割りにして、第1根太部21aと第2根太部21b
としている。そして、これら両根太部21a及び21b
のそれぞれを低発泡プラスチックで構成するとともに、
それらの表面には、他の部分よりもさらに低発泡させた
スキン層を形成している。このようにした第1、2根太
部21a、21bは、それらを互いにはり合わせて一本
の根太部材21を構成する。そして、この根太部材21
は、発泡プラスチック製とするが、その発泡倍率の基準
は、この根太部材21に釘を打ち込めるかどうかで決め
るようにする。このように基準を決めた場合に、例え
ば、ポリスチレンでは、その発泡率が1.7倍から2.0倍ぐ
らいが適当である。しかし、この発泡倍率は、樹脂の種
類によって異なるが、いずれにしても、低発泡させるこ
とが要件である。また、上記スキン層は、上記発泡率よ
りもさらに低いことが要件になる。
【0015】上記のように表面にスキン層を形成した一
対の根太部21a、21bをはり合わせて根太部材21
を構成するようにしたので、スキン層の面積が相対的に
大きくなり、その分、耐衝撃性にも優れ、全体の強度も
維持されることになる。また、上記根太部材21には、
その側面長手方向に凹部40を形成しているが、この凹
部40は、その底面40aよりも、開口部40bの方が
小さくなるようにしている。さらに、この根太部材21
の上面には、建物の大引28の間隔に合わせたマーク2
7を印している。
【0016】このようにした根太部材21を用いて、図
7に示すパネルPを構成する。すなわち、上記一対の根
太部材21間に、高発泡させたプラスチックすなわち発
泡スチロールからなる断熱用板22を設けるが、この断
熱用板22の両側を根太部材21の凹部40に食い込ま
せるようにしている。このように断熱用板22の両側が
凹部40に食い込むので、根太部材21と断熱用板22
との結合がしっかりとする。このようにした断熱用板2
2の上に、金属製の放熱板23を設けるとともに、この
放熱板23に湯パイプ25用のガイド溝24を形成する
こと第1実施例と同様である。ただし、この第4実施例
においては、根太部材21が互いに隣接する場合に、図
7に示すように、それらの凹部40内に、それら凹部4
0内の形状と同じにした合成樹脂製の部材43をはめ込
むようにしている。
【0017】上記のようにした第4実施例の暖房装置に
よれば、根太部材21を合成樹脂で形成しているので、
耐水性に優れ、腐蝕したり、湿度変化によって寸法が狂
ったりしない。しかも、根太部材21に水分が浸透しな
いので、そこに打ちつけた釘やビスなどが錆びてしまう
こともなくなる。しかも、根太部材21を発泡プラスチ
ックで形成したので、軽量化できるので、パネルP全体
の軽量化も達成でき、その分、施工作業も簡単になる。
さらに、上記のように根太部材21を低発泡プラスチッ
クで構成したので、そこに釘を打ちつけることができ
る。しかも、この根太部材21には、マーク27を印し
ているので、このマーク位置に釘などを打ちつければ、
パネルPを大引28に確実に固定できる。
【0018】図10に示した第5実施例は、根太部材2
1の第1、2根太部21a、21bのそれぞれに金属製
線材42を長手方向に埋設したもので、根太部材21の
強度を維持するためのものである。さらにこの金属製線
材42の形状や表面に変化を持たせれば、より効果的で
ある。図11に示した第6実施例は、根太部材21の凹
部底面40aの長手方向に、金属板46をはめ込んだも
のである。このように金属板46をはめ込むことによっ
て、根太部材21の強度を維持し、たわみ強度を向上さ
せることができる。なお、上記金属板46は、図11か
らも明らかなように、立てた状態で凹部40の底面40
aに沿わせたものである。このように金属板46を立て
た状態にしたので、その剛性が一層高まることになる。
特に、低発泡プラスチックからなる根太部材21は剛性
が低いが、この実施例のように金属部材を組み込むこと
によって、その剛性を高めることができる。また、図示
しないが、根太部材21にアラミド繊維や炭素繊維ある
いはグラスウールなどを含ませれば、熱による膨張を避
けることができる。
【0019】図12に示した第7実施例は、発泡スチロ
ールからなる補助板44を設けたもので、この補助板4
4に形成した溝45に湯パイプ25をはめ込むようにし
ている。そして、この補助板44は、第2根太部21b
の上に乗せるようにしている。つまり、図9に示すよう
に、上側の第1根太部21aを、この補助板44に対応
する部分からカットし、これら長さの違う根太部21
a、21bを接着すればよい したがって、根太部材21を2つ割りにした実施例にお
いて、この補助板44を乗せるのに適している。
【0020】
【発明の効果】第1の発明の床暖房装置によれば、パネ
ルの断熱用板には仕上材に作用する荷重が伝わらないの
で、長年使用したからといって、耐圧強度の低い断熱用
板が、へこんだりしなくなる。したがって、仕上材が波
打ったりするようなこともなくなる。また、パネルと根
太部材を一体に組み付けたので、従来のように根太間に
パネルを正確に設置しなければいけないというような問
題もなくなり、それだけ現場施工も簡単になる。さら
に、あらかじめ根太部材と断熱用板とを一体に組み込ん
でいるので、断熱用板の周囲に隙間ができず、したがっ
て、その熱効率もよくなる。第2の発明によれば、熱に
よる膨張を抑えることができる。第3の発明によれば、
根太部材の剛性を高めることができるので、施工後に床
や畳が上下に揺れ動いたりしない。第4の発明によれ
ば、根太部材に低発泡プラスチックを用いながらも、そ
の強度を維持できる。第5の発明によれば、根太部材と
断熱用板とがしっかりと結合される。第6の発明によれ
ば、パネルを敷設したときに、パネルがずれることがな
い。第7の発明によれば、磁石によって、仕上材を金属
製の放熱板に吸着できるので、その現場施行が非常に簡
単になる。また施工後に、仕上材を磁石の吸引力に抗し
てはがせるので、湯パイプに水漏れなどが発生しても、
仕上材をはがして簡単に修理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のパネルの断面図である。
【図2】第1実施例のパネルを大引に固定した状態の斜
視図である。
【図3】第1実施例の仕上材であるフローリングの斜視
図である。
【図4】第2実施例の仕上材であるフローリングを巻き
とった状態の斜視図である。
【図5】第2実施例の仕上材であるフローリングを広げ
た状態の斜視図である。
【図6】第3実施例の仕上材である畳の斜視図である。
【図7】第4実施例のパネルの断面図である。
【図8】第4実施例の根太部材の斜視図である。
【図9】第4実施例の第1根太部と第2根太部とを分離
した状態の斜視図である。
【図10】第5実施例の根太部材の部分斜視図である。
【図11】第6実施例の根太部材の部分斜視図である。
【図12】第7実施例のパネルの斜視図である。
【図13】従来の床暖房装置の断面図である。
【図14】図13とは違うタイプの従来の床暖房装置の
断面図である。
【符号の説明】
21 根太部材 22 断熱用板 23 放熱板 24 ガイド溝 25 湯パイプ 29 フローリング 30 磁石 35 フローリング 36 磁石 38 畳 39 磁石 40 凹部 42 金属製線材 46 金属板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 7/02 Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木製又は合成樹脂製の2本以上の根太部
    材の間に、断熱用板と、この断熱用板の上に設けた金属
    製の放熱板とを一体に組み付けるとともに、この放熱板
    にガイド溝を形成してパネルを構成する一方、上記根太
    部材間に仕上材を掛け渡す構成にした床暖房装置。
  2. 【請求項2】 根太部材には、繊維を含ませてなる請求
    項1記載の床暖房装置。
  3. 【請求項3】 根太部材には、金属部材を含ませてなる
    請求項1又は2記載の床暖房装置。
  4. 【請求項4】 根太部材は、低発泡プラスチックで構成
    するとともに、それを長手方向に2つ割りにして、第1
    根太部と第2根太部とする一方、これら両根太部の表面
    に、他の部分よりもさらに低発泡させたスキン層を形成
    し、かつ、それら第1根太部と第2根太部とをはり合わ
    せてなる請求項1〜3項のいずれか1項に記載の床暖房
    装置。
  5. 【請求項5】 根太部材の側面長手方向に凹部を形成
    し、この凹部内に、断熱用板の側面がはめ込まれる構成
    にした請求項1〜4のいずれか1項に記載の床暖房装
    置。
  6. 【請求項6】 パネルを隣り合わせたとき、これらパネ
    ルの端部の根太部材間で、凹部が相まって形成するすき
    間に、そのすき間と同形の部材をはめ合わせる構成にし
    た請求項5記載の床暖房装置。
  7. 【請求項7】 表面に金属製の放熱板を設けたパネルに
    フローリングや畳などの仕上材を敷く床暖房装置におい
    て、仕上材の裏面に磁石を設け、この磁石で仕上材を放
    熱板に吸着させる構成にした床暖房装置。
JP6261576A 1993-09-30 1994-09-30 床暖房装置 Expired - Fee Related JP2700443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261576A JP2700443B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-30 床暖房装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-58220 1993-09-30
JP5822093U JPH0722315U (ja) 1993-09-30 1993-09-30 床暖房装置
JP6261576A JP2700443B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-30 床暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269885A true JPH07269885A (ja) 1995-10-20
JP2700443B2 JP2700443B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=26399276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6261576A Expired - Fee Related JP2700443B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-30 床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700443B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255083A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Lonseal Corp デッキ材及びその施工方法
JP2012013330A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Tokyo Gas Co Ltd 熱交換マット
CN104153547A (zh) * 2014-07-24 2014-11-19 李新发 一种仿实木锁扣式铝合金地板
CN107558687A (zh) * 2017-09-19 2018-01-09 浙江佳中木业有限公司 一种带保温功能的冷热双效用地板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105064651A (zh) * 2015-08-05 2015-11-18 佛山岳源建材有限公司 金属基复合地热地板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230018A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Construction of adiabatic floor
JPS52152538U (ja) * 1976-05-15 1977-11-18
JPS5327230A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Hiramatsu Kenzai Kk Floor joist material
JPS6186615U (ja) * 1984-11-09 1986-06-06
JPS61142250A (ja) * 1984-12-12 1986-06-30 千田 勲 カ−ペツトの敷込方法
JPH02209557A (ja) * 1989-02-03 1990-08-21 Matsushita Electric Works Ltd 床暖房構造
JPH0495445U (ja) * 1991-01-14 1992-08-19

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230018A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Construction of adiabatic floor
JPS52152538U (ja) * 1976-05-15 1977-11-18
JPS5327230A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Hiramatsu Kenzai Kk Floor joist material
JPS6186615U (ja) * 1984-11-09 1986-06-06
JPS61142250A (ja) * 1984-12-12 1986-06-30 千田 勲 カ−ペツトの敷込方法
JPH02209557A (ja) * 1989-02-03 1990-08-21 Matsushita Electric Works Ltd 床暖房構造
JPH0495445U (ja) * 1991-01-14 1992-08-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255083A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Lonseal Corp デッキ材及びその施工方法
JP2012013330A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Tokyo Gas Co Ltd 熱交換マット
CN104153547A (zh) * 2014-07-24 2014-11-19 李新发 一种仿实木锁扣式铝合金地板
CN107558687A (zh) * 2017-09-19 2018-01-09 浙江佳中木业有限公司 一种带保温功能的冷热双效用地板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700443B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351455A (en) Method and apparatus for wallboard attachment
JPH07269885A (ja) 床暖房装置
JP2000035225A (ja) 床暖房マット敷設方法、床暖房マット及び床暖房マット敷設用治具
JPH0612178B2 (ja) 暖房用床構造体
JPH08312120A (ja) 暖房床の構造
JP3837216B2 (ja) 断熱二重床ユニット
JP2001295430A (ja) パネル取付構造
JP3942892B2 (ja) 内壁部の断熱構造
CN213868716U (zh) 地胶系统
JP3051796B2 (ja) 床下地材の取り付け構造
JPH0722315U (ja) 床暖房装置
JP2798377B2 (ja) 床下断熱板と断熱床パネル
JP2711648B2 (ja) 組立式屋外用床構造
JP4058946B2 (ja) 畳敷床構造
JP2003232094A (ja) 胴縁取付具およびこれを用いた外断熱構造
JPH067154Y2 (ja) 木質床材
JP2607857Y2 (ja) 暖房マット
JP2543486Y2 (ja) 床 材
JP2608046B2 (ja) 木質系床材の置敷き工法
JPH0540191Y2 (ja)
JP2002220904A (ja) パネル取付構造
JP2003287235A (ja) 床暖房用断熱パネル及びそれを利用した床暖房構造
JP4048315B2 (ja) 暖房床構造
JPH11107425A (ja) 断熱材付き床パネル及びそれを用いた断熱二重床の施工方法
JPH0420091Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees