JPH0420091Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420091Y2
JPH0420091Y2 JP1986019047U JP1904786U JPH0420091Y2 JP H0420091 Y2 JPH0420091 Y2 JP H0420091Y2 JP 1986019047 U JP1986019047 U JP 1986019047U JP 1904786 U JP1904786 U JP 1904786U JP H0420091 Y2 JPH0420091 Y2 JP H0420091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
ceiling panel
core material
fixture
mounting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986019047U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131514U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986019047U priority Critical patent/JPH0420091Y2/ja
Publication of JPS62131514U publication Critical patent/JPS62131514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420091Y2 publication Critical patent/JPH0420091Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築物の天井構造に係るものであり、
軽量にして断熱性に富んだ天井パネルを容易に施
工可能な天井構造に関する。
従来における天井構造としては、長尺板体の化
粧面の側面に雄、雌構造の実部を有する桟を固着
し、その途中に中桟を設けた構造の天井パネルを
野縁に釘で固定する構造であつた。しかしなが
ら、この天井パネルでは、野縁に釘で固設するこ
とが難しく、しかも最後の一枚の納めが複雑とな
る欠点があつた。さらに、この天井パネルを用い
た際には、薄い木製の化粧板が天井の大部分を占
めるために断熱性に欠ける不利があつた。
本考案はこのような欠点を除去するため、プラ
スチツクフオームを嵌挿しやすい台形状に形成し
た芯材をシート状物、化粧面材でサンドイツチし
て機械強度を向上させ、かつ、断熱性と意匠性と
を有する天井パネルを、断面逆台形状の取付部
と、取付部の端部を水平に延長した固定部とから
なる取付具を介し、天井パネルの台形状の側面を
取付具の逆台形状の取付部に接触させて天井パネ
ルを固定することにより、施工性も大幅に改善し
た天井構造を提案するものである。
以下に図面を用いて本考案に係る天井構造の一
実施例について詳細に説明する。第1図は上記天
井構造の代表的一例を示す説明図であり、図中、
Aは野縁、Bは取付具、Cは天井パネルを示して
いる。すなわち天井パネルCは、第2図に示すよ
うに芯材2と、シール状物3と、化粧面材4とを
一体に形成したものである。さらに説明すると芯
材2はプラスチツクフオームを長尺板体に、かつ
側面1を傾斜して横断面を台形状に形成したもの
である。上記プラスチツクフオームの具体例とし
ては、ポリウレタンフオーム、ポリイソシアヌレ
ートフオーム、フエノールフオーム、ポリスチレ
ンフオーム、塩化ビニルフオーム等の1種からな
り、少なくとも自立性とある程度の機械強度を具
備するものである。また、芯材2の大きさは幅
W1が約300〜900mm、W2が290〜880mm位、長さL
は606〜3636mm位、厚さtは10〜50mm位である。
また、シール状物3は主に補強材、遮熱材として
機能し、芯材2の裏面に一体に貼着したものであ
り、例えばクラフト紙、アスベスト紙、アスフア
ルトフエルト、不織布、金属箔、合成樹脂シート
の1種以上からなり、その大きさは芯材2のW1
の幅で長さをLと同じくしたものである。さら
に、化粧面材4は芯材2の表面、すなわち、W2
の幅面に貼着するものであり、主に化粧材とし
て、また芯材2の補強材として役立つものであ
る。上記化粧面材4としては例えば合成樹脂製、
紙、金属薄板、金属箔、不織布の1種以上で、エ
ンボス加工、木目、柾目など任意の色彩、模様に
形成したものであり、その長さは芯材2の長さL
と同じである。
また取付具Bは第3図に抽出して示すように断
面逆台形状の取付部5と、取付部5の下端の少な
くとも一方を水平に延長した固定部6とから長尺
体、あるいは短尺体に形成したものである。この
取付具Bは野縁Aの室内側面に固定部6を釘Dで
打設することによつて固定されるものであり、こ
のようにすることによつて室内側に突出した取付
部5によつて天井パネルCを固定するものであ
る。なお、取付具Bの素材は金属、プラスチツク
等の弾性を有するものである。
次に施工例につき説明する。
まず、第2図に示すような天井パネルCを第1
図に示すように野縁Aに装着すると仮定する。そ
こで、野縁Aの室内側面に取付具Bを釘Dで固定
する。次に天井パネルCを室内側から屋根裏に向
つて垂直に押し上げて、野縁Aに接触する位置で
停止して施工を終る。従つて、天井を構成するに
は、上記のような工程をくり返せばよい。なお、
取付具Bは天井パネルCを装着する際に弾性変形
し、天井パネルCを装着後に元の位置に復帰す
る。
以上説明したのは本考案に係る天井構造の一例
にすぎず、第4図a〜gに示すような天井パネル
C、第5図a〜dに示すような取付具Bを用いる
こともできる。すなわち第4図aはシート状物3
で芯材2の長手方向の3面を被覆した天井パネル
C、b図は化粧面材4で芯材2の長手方向の3面
を被覆した天井パネルC、c図は芯材2に段差を
設けた天井パネルC、d図は目地幅を調節する突
起を有する天井パネルC、e図はシート状物3で
芯材2の長手方向を被覆し、このシート状物3の
化粧面側に接着剤7を介して化粧面材4を一体化
した天井パネルC、f図は芯材2の側面1を異質
物8、例えばゴム、スポンジゴム、強化されたプ
ラスチツクフオームなどからなる3角形状物で形
成し、芯材2に一体に貼着した天井パネルC、g
図は側面にカバー材9を介在させ補強した天井パ
ネルCである。また、第5図aはΩ状断面の長
尺、短尺体とした取付具B、b図は釘Cで2ケ所
を固定した取付具B、c図は短尺の取付具Bに長
尺カバーEを天井パネルCを施工した後に装着す
る構造とした取付具B、d図は短尺の取付具Bで
中央に嵌合部を有し、これを適宜数だけあるピツ
チで野縁Aに固定しそれに第6図に示すカバーF
を嵌合するようにした取付具Bである。
上述したように、本考案に係る天井構造によれ
ば、天井パネルが軽量で、弾力性があるため施工
が極めて容易となる特徴がある。また、天井パネ
ルを取付具間に嵌挿することによつて形成できる
ため施工能率を向上することができる。しかも天
井パネルの断面を台形としたため嵌挿が容易であ
り、かつ脱落もない特徴がある。さらに断熱性に
富む天井とすることができる。さらに、天井パネ
ルは断熱性に富むため高断熱性となる利点があ
る。その他、天井パネルは機械強度に欠ける芯材
をシート状物と化粧面材でサンドイツチしたた
め、反り、寸法変形もない特徴がある。また、化
粧面材は任意に選択できるため意匠性に富んだ天
井としうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る天井構造の代表的一例を
示す説明図、第2図、第3図は第1図に用いられ
た天井パネルと取付具を示す説明図、第4図a〜
g、第5図a〜d、第6図は本考案に用いられる
天井パネル、取付具のその他の例を示す説明図で
ある。 A……野縁、B……取付具、C……天井パネ
ル、2……芯材、3……シート状物、4……化粧
面材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 野縁に天井パネルを固定した天井構造におい
    て、天井パネルとして横断面を台形状としたプラ
    スチツクフオームを長尺板体に形成した芯材と、
    該芯材の長手方向の表面を化粧面材で、裏面をシ
    ート状物でサンドイツチしたものを用い、また取
    付具として断面略逆台形状の取付部と、該取付部
    の端部の少なくとも一方に水平に延長した固定部
    とからなるものを用い、野縁の室内側面に固定部
    を固定した取付具の取付部を隣合う天井パネル間
    に介在させていることを特徴とする天井構造。
JP1986019047U 1986-02-12 1986-02-12 Expired JPH0420091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986019047U JPH0420091Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986019047U JPH0420091Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131514U JPS62131514U (ja) 1987-08-19
JPH0420091Y2 true JPH0420091Y2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=30813287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986019047U Expired JPH0420091Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420091Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732177U (ja) * 1980-07-31 1982-02-19
JPS5942442U (ja) * 1982-09-11 1984-03-19 株式会社ハ−マン 強制給排式燃焼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732177U (ja) * 1980-07-31 1982-02-19
JPS5942442U (ja) * 1982-09-11 1984-03-19 株式会社ハ−マン 強制給排式燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131514U (ja) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1297699C (en) Brick support structure
JPH0420091Y2 (ja)
JPH0449302Y2 (ja)
JP2805842B2 (ja) パネルの目地構造
JPH0421376Y2 (ja)
JPH0415869Y2 (ja)
JPH0349233Y2 (ja)
JPH0450756Y2 (ja)
KR200257772Y1 (ko) 건물용 조립식 마감재
JPH0334984Y2 (ja)
JPH032587Y2 (ja)
JPH0356589Y2 (ja)
JPH0425872Y2 (ja)
JPH042259Y2 (ja)
JPH0415870Y2 (ja)
JPH044113Y2 (ja)
JP2677645B2 (ja) パネルの連結構造
JPH0349232Y2 (ja)
JPH044110Y2 (ja)
JPH044115Y2 (ja)
JP4416520B2 (ja) 下地兼取付部材
JPH0421399Y2 (ja)
JPH044109Y2 (ja)
JPH0424030Y2 (ja)
JPH044116Y2 (ja)