JPH0415869Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415869Y2
JPH0415869Y2 JP1985060951U JP6095185U JPH0415869Y2 JP H0415869 Y2 JPH0415869 Y2 JP H0415869Y2 JP 1985060951 U JP1985060951 U JP 1985060951U JP 6095185 U JP6095185 U JP 6095185U JP H0415869 Y2 JPH0415869 Y2 JP H0415869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
edge
decorative
core material
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985060951U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61176331U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985060951U priority Critical patent/JPH0415869Y2/ja
Publication of JPS61176331U publication Critical patent/JPS61176331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415869Y2 publication Critical patent/JPH0415869Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は建築、構築物の内、外装の壁体、特に
横張り壁体を形成するのに有用なサイデイングボ
ード(以下、単にボードという)に関する。 〔従来の技術〕 従来から使用されているこの種ボードとしては
特公昭51−29339号、実公昭51−11882号、
実公昭54−26649号などがある。しかしながら、
上記ボードにおいては種々の問題があつた。すな
わち、のボード(下見板)では雨水が風で吹き
つけられたりすると単なる平板同士の連結構造の
ため、雨水が裏面に漏洩し、胴縁、柱を腐食させ
たり、室内や押入れに湿気を与えたりする欠点が
あつた。またのボードでは下縁の傾斜部の立ち
上がり部までの長さが長いため引張り力に弱く、
目地なしの外装しか形成できない不利があつた。
しかも、本来は目地なしの外装なのに施工者の技
術によつて目地なし、目地ありのバラバラな幅の
目地からなる外装となると共に、施工の際に立ち
上がり部で負傷する危険があつた。また、この種
ボードは側面の形状が複雑で成形が難しく、か
つ、高価となり、その上、平坦部に補強用のリブ
もなくボード自体を広幅とすることができず、ま
た、反り、捻じれなどが大幅に化粧面に現れて美
観を損なう欠点があつた。またボードはいずれも
裏打材がないため化粧面の裏面に結露が生じ、錆
たり、壁体自体の断熱性、防音性に欠けると共
に、化粧面の変形を阻止できず、しかもボード自
体が変形しやすく、かつ、連結力に欠ける欠点が
あつた。その他、この種ボードにおいては、落し
込み型の連結構造としたボードも知られている
が、防水性、施工性に劣る不利があつた。 〔考案の目的〕 本考案は、上述した欠点を除去するため、化粧
面に少なくとも1本の凸状の化粧リブを形成し、
化粧面の反り、捩じれ、ペコツキを防止し、ボー
ドの意匠性を向上し、かつ、ボードを広幅に形成
すると共に、ボードの施工が容易に1人の作業員
で、しかも熟練を要さずに行なうことができ、連
結部の係合力、防水性を大幅に助長したボードを
提案するものである。 〔考案の構成〕 以下に図面を用いて本考案に係るボードの代表
的な実施例を詳細に説明する。すなわち、第1図
は上記ボードAを示す斜視図であり、は表面材
で、例えば表面処理鋼板、鋼板に亜鉛・ニツケル
合金をメツキした鋼板、アルミ・亜鉛合金メツキ
鋼板(商品名ガルフアン、ガルバリウム鋼板、ス
ーパージンク)、アルミニウム板、アルミニウム
合金板、銅板等の1種からなる金属板(平板、エ
ンボス加工板も含む)、または合成樹脂板をロー
ル、プレスで成形したり、あるいは押出成形など
の1種により第2図に示すように成形したもので
ある。さらに説明すると、2は化粧面で、その任
意位置(図ではほぼ中央)に少なくとも1本、凸
状の化粧リブ3を長手方向に沿つて形成したもの
である。この化粧リブ3は化粧面2の反り、捻じ
れ、ペコツキを防止すると共に、ボードAを施工
した際に壁体の意匠性を向上するものである。ま
た化粧リブ3の形状は、第1図では不等辺台形状
の凸状であるが、他に例えば第4図a〜oに示す
ように、三角形状、四角形状、円弧状等任意であ
る。すなわち、第4図a〜o図は凸状に形成した
化粧リブ3であり、a〜dは四角形状に形成した
化粧リブ3,e,f図は円弧状に形成した化粧リ
ブ3,g〜i図は三角形状に形成した化粧リブ
3,j〜n図は円弧と直線により形成した化粧リ
ブ3,o図は台形状であるとともに、その上面に
突出片3aを設けた化粧リブ3である。ただし、
化粧リブ3の形状は、雨水の貯留を防止するた
め、上側の面は水平、または後下がりに形成した
ほうがよい。さらに説明を加えると、化粧リブ3
は化粧面2の長手方向に沿つて1本以上設けるも
のであり、ボードAの機械強度を強化し、ボード
Aを広幅に形成しても、反り、捩じれ、ペコツキ
を防止し、化粧面2を平坦な平面のボードAする
のに役立つものである。なお、化粧リブ3を複数
本設ける際は、同形、異形のどちらでもよい。雄
型連結部は化粧面2の一端を傾斜して屈曲した
傾斜片5と、その端縁をほぼ水平、または幾分傾
斜して延長した目地下地部6と、その先端に設け
た差込縁7と、また差込縁7を上端とする係合溝
10と、係合溝10の下端11を外方へ突出した
延長部12と、延長部12の先端に設けたはぜ状
の舌片13とから形成したものである。さらに説
明すると、傾斜片5は雨水の流れをよくし、目地
部に雨水が貯留するのを防止すると共に、目地部
の立体感を助長し、かつ、働き幅を増大するのに
役立つものである。また、目地下地部6は目地部
の防水下地として役立つものである。さらに、差
込縁7の上側には毛細管現象の阻止と雨返しを図
るために、ボードAの長手方向と平行に設けた溝
部8と補強リブ(図では中空状)9を設ける。な
お、図示しないが差込縁7の上側の面と下側の面
との間に芯材20を介在してもよく、図示するよ
うに芯材20を介在させなくともよい。また、舌
片13は延長部12の端縁の波打ちを防止すると
共に、ボードAの長手方向の強度を補強し、か
つ、施工の際、延長部12の先端が鋭利な刃物の
ようになつて負傷するのを防止し、作業の安全性
を図るものである。さらに、舌片13は第3図に
示すようにボードAを連結した際に上段のボード
Aの芯材の20の裏面に食い込み、後述する嵌合
溝18の下縁17を差込縁7に密着させ、連結部
における連結力を向上すると共に、壁体の内部と
外部との流通を防止して密封性を向上し、パツキ
ング性、断熱性を大幅に向上するのに役立つもの
である。また、雌型連結部14は化粧面2の下端
を内方に屈曲した側壁15と、その下縁を内方へ
屈曲して上縁16とし上縁16の先端を外方に折
り曲げて下縁17とし、ほぼ断面U字状に形成し
た嵌合溝18と、下縁17の先端をはぜ状に屈曲
した舌片19とから形成したものである。この下
縁17は、第3図に示すように、差込縁7を嵌合
溝18に嵌合する際に係合溝10に挿入されると
共に、下段のボードAの舌片13により差込縁7
の内面に密着し、連結部の係合力、防水性を大幅
に強化するのに役立つものである。なお、舌片1
9は舌片13と同様に下縁17の先端の波打ちを
防止し、係合溝10への係合を容易にすると共
に、作業の際の安全性を向上するのに役立つもの
である。また、舌片19は第1図に示すように裏
面材21の一端を挟持した際は、ボードAの一体
化を向上させると共に、ボードAの連結時に裏面
材21が剥離するのを防止するのに役立つ。芯材
20は、少なくとも表面材の裏面に充填し、ボ
ードAに断熱性を付与するものであり、副次的に
接着性、不燃性などの機能を有する素材の1種以
上からなるものである。具体的には合成樹脂発泡
体、グラスウール、ロツクウール、シージングボ
ード、石膏ボード、木毛セメント板等の1種から
なり、原料で吐出し、成形、硬化、自己接着させ
るもの、あるいは成形体などの1種以上からなる
ものである。なお、成形体を用いる場合には芯材
20と表面材、裏面材21間に接着剤(図示せ
ず)が必要である。さらに説明すると、芯材20
としては主に合成樹脂発泡体を用い、例えばポリ
ウレタンフオーム用樹脂、フエノールフオーム用
樹脂、ポリイソシアヌレートフオーム用樹脂、お
よびこれらに難燃剤、難燃助剤(硼砂、メタ硼酸
ソーダ、三酸化アンチモン、炭酸カルシウム、水
酸化アルミニウム)、ベントナイト、パーライト
粒、シラスバルーンの1種以上を添加したものな
どからなるものである。21は裏面材で少なくと
も芯材20の裏面を覆つてボードAをサンドイツ
チ構造体とし、ボードA自体の機械強度を向上す
ると共に、不燃シート、防水膜、遮熱シート、吸
水シート、防音シート、パツキン材などの機能と
して役立つものであり、例えばアスベスト紙、ク
ラフト紙、アスフアルトフエルト、金属箔(Al,
Fe,Pb,Cu)、合成樹脂シート、ゴムシート、
布シート、石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス繊維
不織布等の1種、または2種以上をラミネートし
たもの、あるいは防水処理、難燃処理されたシー
トなどからなるものである。 〔施工例〕 いま、第1図に示すようなボードAを第3図に
示すように横張りして壁体を形成すると仮定す
る。なおボードA1,A2は表面材に0.27mm厚の
カラー鋼板を用い、裏面21にはアルミ・クラフ
ト紙を用い、芯材20は表面材と裏面材21の
間にポリイソシアヌレートフオーム用原料を吐出
し、反応、発泡させ、次にキユアして一体化した
ものを用いた。そこで、主柱、間柱、防水シート
等からなる壁下地(図では防水シートを使用しな
い場合の壁下地を示す)αに第n段目のボード
A1の延長部12を釘βを介して固定する。次に
第n+1段目のボードA2の雌型連結部14の嵌
合溝18をボードA1の雄型連結部の差込縁7
に嵌挿し、第3図のような目地部を形成するもの
である。また、壁体全体を形成するには、上記し
たような工程を土台から桁に向かつて行なえばよ
いものである。このようにして形成した壁体は目
地部における連結力、防水性に富むものとなる。
なお、土台部分にはスタータ(図示せず)、出、
入隅等の部分(図示せず)にはコーキング材、役
物を用いる必要がある。なお、ボードAは縦張り
用として使用することも可能である。 〔その他の実施例〕 以上説明したのは本考案に係るボードAの一実
施例にすぎず、第5図a〜q、第6図a〜m、お
よび第7図a〜sに示すように形成することもで
きる。すなわち、第5図a〜qは雄型連結部
実施例であり、a図は下縁11に対し係合溝10
の上縁10aを角度θ1となるように形成した雄型
連結部,b図はa図において溝部8の底面8a
を上縁10aと平行になるように形成した雄型連
結部,c図は延長部12の途中に突条12aを
設けた雄型連結部,d図は延長部12の途中に
溝条12bを設けた雄型連結部,e,f図は延
長部12に突条12a、溝条12bを設けた雄型
連結部,g図は上縁10aの途中に突条10b
を設けた雄型連結部,h図は差込縁7の上側の
面を図示するように波状に形成した雄型連結部
4,i,j図は延長部12の途中に段差を設けた
雄型連結部4,k,l図は舌片13を上はぜ状に
形成した雄型連結部,m,n図は目地下地部6
を傾斜して形成した雄型連結部,o,p図は目
地下地部6をも係合溝10の上縁とした雄型連結
,q図は傾斜片5と化粧面2との角度をθ2
90°とした雄型連結部である。また第6図a〜
mは雌型連結部14の実施例であり、a図は上縁
16の途中に長尺方向と平行に形成した溝16
a、あるいは図示しないがリブを形成し、防水、
係合力の強化を図つた雌型連結部14,b図は下
縁17にa図と同じような溝17aを形成した雌
型連結部14,c,d図は嵌合溝18の最奥部を
図示するように形成した雌型連結部14,e,f
図は側壁15の下端と上縁16によつて形成され
る角部を図示するように形成し、防水性、立体感
の強化を図る雌型連結部14,g図は嵌合溝18
をつぼ状に形成した雌型連結部14,h図は上縁
16と側壁15との角度がθ3になるように傾斜し
た雌型連結部14,i図は舌片19を下はぜ状に
折り曲げて形成した雌型連結部14,j,k図は
側壁15を傾斜して形成した雌型連結部14,l
図は舌片19を円弧状に形成した雌型連結部
4,m図は下縁17を側壁15より外方に突出し
た雌型連結部14である。なお、第5図a〜q、
第6図a〜mにおいては表面材1のみを示し、ま
た板厚を省略している。第7図a〜sはボードA
のその他の実施例であり、a〜f図は雄型連結部
4、または雌型連結部14のハツチングで示す位
置にコーキング材22を植設し、連結部のパツキ
ンング性をより向上したボードA,g図は裏面材
21の一端を雄型連結部の端縁からΔlだけ突
出したボードA,h,i図は裏面材21の一端を
舌片13で挟持したボードA,j,k図は裏面材
21の一端、または図示しないが両端を芯材20
と表面材1との中間に配設したボードA,l図は
裏面材21の両端を舌片13,19で挟持しない
ボードA,m図は芯材20を複数層(同質、異
質)に形成したボードA,n,o図はボードAの
背面に舌片13が食い込む範囲を除いて流通溝2
3を1本以上形成し、エアサイクル効果を生み出
すようにしたボードA,p図は化粧リブ3を2本
以上(同質、異質)設けたボードA,q図はボー
ドAのほぼ中央でθ4で屈曲し、全体をく字状に屈
曲したボードA,r,s図は芯材20を延長部1
2の裏面にまで配設し、断熱性を向上したボード
Aである。なお、図示しないが、芯材20の裏面
に裏面材21を貼着しないボードAも形成できる
ものである。勿論、第4図〜第7図を各々組み合
わせたボードAとすることもできる。 〔考案の効果〕 上述したように本考案に係るボードによれば、
化粧面部に少なくとも1本以上の凸状化粧リブ
を形成したため、強度が十分に補強されて反り、
捩じれ、ペコツキが防止でき、また化粧面が山状
になつたりすることがない。雄、雌型連結部を
前記した落し込み構造にしたため、1人でも十分
に施工でき、かつ、目地幅(横)を一定にするこ
とができ、しかも防水性にすぐれる。化粧リブ
を凸状としたため、立体感、意匠性に富んだ壁体
を形成することができる。ボードをサンドイツ
チ構造としたため、強度が向上する。ボードを
広幅にできるため、施工性に富み、しかも素材幅
を有効に利用できるので経済性にすぐれる。等
の、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサイデイングボードの一
実施例を示す斜視図、第2図は表面材を説明する
説明図、第3図は上記ボードを用いて形成した壁
体の縦断面の一部を示す説明図、第4図a〜oは
化粧リブを説明する説明図、第5図a〜q、第6
図a〜m、第7図a〜sはその他の実施例を示す
説明図である。 A……サイデイングボード、3……化粧リブ、
4……雄型連結部、14……雌型連結部、20…
…芯材、21……裏面材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺状の板材を表面材とし、該表面材の上端に
    は傾斜して屈曲した傾斜片と、該傾斜片の端縁を
    ほぼ水平に延長した目地下地部と、該目地下地部
    の先端に長手方向と平行に窪ませた溝部を設けた
    差込縁と該差込縁を上縁とする係合溝と該係合溝
    の下縁を外方へ突出した延長部とを形成した雄型
    連結部を設け、また該化粧面の他端に内方へ屈曲
    して前記差込縁と嵌合する嵌合溝を設けた雌型連
    結部を形成し、かつ、該表面材の背面に充填した
    芯材と、該芯材の裏面を被覆した裏面材とからな
    るサイデイングボードにおいて、前記化粧面に少
    なくとも1本以上の凸状の化粧リブを長手方向に
    平行に設けたことを特徴とするサイデイングボー
    ド。
JP1985060951U 1985-04-22 1985-04-22 Expired JPH0415869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985060951U JPH0415869Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985060951U JPH0415869Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176331U JPS61176331U (ja) 1986-11-04
JPH0415869Y2 true JPH0415869Y2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=30588769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985060951U Expired JPH0415869Y2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415869Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ562665A (en) 2005-03-23 2010-10-29 Epos Technologies Ltd Digital pen with acoustic transmitter
AU2008224542B2 (en) 2007-03-14 2012-01-19 Qualcomm Incorporated MEMS microphone
JP6573132B2 (ja) * 2017-05-09 2019-09-11 積水ハウス株式会社 外壁構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914024U (ja) * 1972-05-02 1974-02-06
JPS59138645U (ja) * 1983-03-07 1984-09-17 株式会社アイジ−技術研究所 サイデイングボ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61176331U (ja) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6160960A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0415869Y2 (ja)
JPH0450756Y2 (ja)
JPH0425873Y2 (ja)
JPH0449320Y2 (ja)
JPH0349233Y2 (ja)
JPH0449321Y2 (ja)
JPH0421399Y2 (ja)
JPH0425872Y2 (ja)
JPH042259Y2 (ja)
JPH041231Y2 (ja)
JPH0420101Y2 (ja)
JPH044438Y2 (ja)
JPH0342194Y2 (ja)
JPH0433319Y2 (ja)
JPH0454252Y2 (ja)
JPH0415870Y2 (ja)
JPH0450339Y2 (ja)
JPH049388Y2 (ja)
JPH044116Y2 (ja)
JPH044109Y2 (ja)
JPH041233Y2 (ja)
JPH044115Y2 (ja)
JPH044111Y2 (ja)
JPH0449301Y2 (ja)