JPH042259Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH042259Y2 JPH042259Y2 JP1985175938U JP17593885U JPH042259Y2 JP H042259 Y2 JPH042259 Y2 JP H042259Y2 JP 1985175938 U JP1985175938 U JP 1985175938U JP 17593885 U JP17593885 U JP 17593885U JP H042259 Y2 JPH042259 Y2 JP H042259Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edge
- board
- decorative
- groove
- core material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 46
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 29
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 27
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 2
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- -1 sheathing board Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 230000001020 rhythmical effect Effects 0.000 description 1
- NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N sodium metaborate Chemical compound [Na+].[O-]B=O NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は建築、構築物の内、外装の横張り壁
体、および縦張り壁体を形成するのに有用なサイ
デイングボード(以下、単にボードという)に関
する。 〔従来の技術〕 従来から使用されているこの種ボードとしては
特公昭51−29339号、実公昭51−11882号、
実公昭54−26649号などがある。しかしながら、
上記ボードにおいては種々の問題があつた。すな
わち、のボード(下見板)では雨水が風で吹き
つけられたりすると単なる平板同士の連結構造の
ため雨水が裏面に漏洩し、胴縁、柱を腐食させた
り、室内や押入れに湿気を与えたりする欠点があ
つた。またのボードでは下縁の傾斜部の立上が
り部までの長さが長いため引張り力に弱く、目地
なしの外装しか形成できない不利があつた。しか
も、本来は目地なしの外装なのに施工者の技術に
よつて目地なし、目地ありのバラバラな幅の目地
からなる外装となると共に、施工の際に立上がり
部で負傷する危険があつた。また、のボードは
側面の形状が複雑で成形が難しく、かつ、高価と
なり、その上、平坦部に補強用のリブもなく、反
り、捩じれなどが大幅に化粧面に現れて美観を損
なう欠点があつた。また、ボードはいずれも裏打
材がなく、かつ、壁下地と表面材が直接接触する
ため、化粧面の裏面に結露が生じ、錆たり、壁下
地の腐食をまねき、壁体自体の断熱性、防火性、
防音性に欠けると共に、化粧面の変形を阻止でき
ず、しかもボード自体が変形しやすく、かつ、連
結力に欠ける欠点があつた。さらにこれらボード
は立体感に欠ける欠点があつた。 〔考案の目的〕 本考案は上述したような欠点を除去するため、
化粧面部を複数の断面三角形状とした山状化粧面
から形成し、ボードの捩じれ、施工性、反りを防
止し、ボードを広幅に形成して経済性、施工性を
改善すると共に、広い範囲に亘る三角形状とする
ため、乱反射と鏡面反射によつて立体感に溢れる
壁体を形成し、また雄型連結部の形状を差込縁と
係合溝から形成し、雌型連結部の形状を嵌合溝か
ら形成し、ボードの連結構造を差込縁と嵌合溝、
係合溝と嵌合溝の下縁の2重にし、防水性、パツ
キング性、係合力を強化し、かつ、ボードを横張
りとして使用する場合は、施工が容易で、1人で
行うことのできる落とし込みタイプとし、その
上、縦張りとしても使用可能なボードを提案する
ものである。 〔考案の構成〕 以下に図面を用いて本考案に係るボードの代表
的な実施例について詳細に説明する。すなわち、
第1図は上記ボードAを示す斜視図であり、例え
ば表面処理鋼板、亜鉛・ニツケル合金メツキ鋼
板、アルミ・亜鉛合金メツキ鋼板(商品名ガルフ
アン、ガルバリウム鋼板、スーパージンク)、ア
ルミニウム板、アルミニウム合金板、銅板、ステ
ンレス板、クラツド鋼板、制振鋼板等の1種から
なる金属板(平板、エンボス加工板を含む)、ま
たは合成樹脂板をロール、プレス、あるいは押出
成形などの1種により形成した表面材1と、表面
材1の裏面に充填した芯材18と、芯材18の裏
面を被覆したシート状の裏面材19とから形成し
たものである。さらに説明すると、表面材1は第
2図に示すように化粧面部2、雄型連結部5、雌
型連結部13とから構成したものである。さら
に、化粧面部2は断面をほぼ三角形状とした山状
化粧面3,4から構成したものである。この山状
化粧面3,4は断面が三角形状であると共に、
各々の化粧片3aと3b、4aと4bの割合を
1:9〜1.1、もしくは1:0.9〜0.1位に形成する
ため、化粧片3aと3b、または4aと4b間の
乱反射、鏡面反射により、または化粧片3bと4
a間の陰影、鏡面反射により壁体に立体感を付与
し、また、2つの山状化粧面3,4によつて表面
材1が補強され、反り、ペコツキ、捩じれを防止
し、ボードを広幅に形成するのに役立つものであ
る。また化粧面部材2はすべて傾斜しているた
め、雨水の貯留がなく、水切り効果がよい。な
お、山状化粧面3,4の形状は同形であるのが好
ましいが、必要に応じて高さ、範囲、形状を変
え、壁体にリズムある変化をもたらすことも可能
である。雄型連結部5は化粧片3aの端縁を外方
に突出した差込縁6と、差込縁6を上縁とする係
合溝9と、係合溝9の下縁10を外側方に突出し
た延長部11ととから構成したものである。さら
に説明すると、差込縁6は後述する雌型連結部1
3の嵌合溝16に挿入し、また係合溝9は嵌合溝
16の下縁15を係合してボードAの連結構造を
2重にして防水性、係合力、パツキング性を強化
し、ボードAを横張り用にも、縦張りにも使用す
ることができるようにするものである。さらに差
込縁6の上側には長手方向と平行に窪ませた溝部
7と先端に補強リブ(図ではパイプ状)8とを形
成する。この溝部7は第3図に示すようにボード
Aの連結構造内に空隙を形成して毛細管現象を防
止するのに役立つものである。また補強リブ8は
ボードAの連結構造内における雨返しの機能を果
たし、溝部7の毛細管現象の阻止と共に、連結部
の防水性の強化を強化するものである。また延長
部11はボードAを直接雨水の浸入しない位置で
釘等の固定具により壁下地に固定する部分であ
る。さらに、延長部11の端縁には必要に応じて
はぜ状に屈曲した舌片12を形成する。この舌片
12は延長部11の先端の波打ちを防止すると共
に、作業の際延長部12の端縁によつて負傷する
のを防止するものである。なお、図示しないが舌
片12は上はぜ状に形成し、裏面材19の端縁を
挟持することも可能である。雌型連結部13は化
粧片4bの端縁を内方に向かつて屈曲して上縁1
4とし、上縁14の先端を外側方に屈曲して下縁
15とし、上縁14と下縁15とから断面をほぼ
U字状に形成した嵌合溝16と、下縁15の先端
に必要によつてはぜ状に屈曲して設けた舌片17
とから形成したものである。この嵌合溝16は差
込縁6を嵌合し、また下縁15は係合溝9に係合
してボードAの連結構造を2重にするものであ
る。また舌片17は下縁15の端縁の波打ちを防
止し、下縁15を係合溝9に挿入しやすくすると
共に、下縁15の端縁による負傷を防止するもの
である。なお、舌片17は図示するように上はぜ
状に形成して裏面材19の端縁を狭持し、表面材
1、芯材18、裏面材19の一体化を強化すると
共に、芯材18の雌型連結部13周辺からの漏洩
を防止したり、または、図示しないが下はぜ状に
形成することも可能である。芯材18は表面材1
の裏面の化粧面部2、雄型連結部5、雌型連結部
13によつて囲まれた樋状の部分に少なくとも充
填し、主にボードAに断熱性を付与するものであ
り、副次的に接着剤、不燃材、クツシヨン材、防
音材などの機能を有する素材の1種以上からなる
ものである。具体的には合成樹脂発泡体、ロツク
ウール、グラスウール、シージングボード、石膏
ボード、木毛セメント板等からなり、原料で吐出
し、成形、硬化、自己接着させるもの、あるいは
成形体からなるものである。なお、芯材18とし
て成形体を用いる場合には芯材18と表面材1、
裏面材19間に接着剤(図示せず)が必要であ
る。さらに説明すると、芯材18としては主に合
成樹脂発泡体を用い、例えばポリウレタンフオー
ム用樹脂、フエノールフオーム用樹脂、ポリイソ
シアヌレートフオーム用樹脂、ポリスチレンフオ
ーム、パーライトの周囲にフエノールフオーム樹
脂をコーテングし、これを加温、加圧して発泡さ
せるフオーム、およびこれらに難燃剤、難燃助剤
(硼砂、メタ硼酸ソーダ、三酸化アンチモン、炭
酸カルシウム、水酸化アルミニウム、ベントナイ
ト、パーライト粒、シラスバルーン、アスベス
ト、各種繊維)の1種以上を添加したものなどか
らなる。なお、芯材18の雌型連結部13近傍に
はへこみ部18aを形成し、ボードAの連結部に
おいて延長部11との組み合わせによりガタを除
去し、ボードAのフイツト性をよりよくする。さ
らに、図示しないが芯材18は延長部11の裏面
より下方に膨出して設け、より断熱性、防火性を
向上することも可能である。なお、芯材18にフ
エノールフオーム系の合成樹脂を用いる場合に
は、芯材18の酸性成分が直接表面材1に接触し
ないように防錆塗料を表面材1の裏面に塗布した
り、防錆紙を表面材1の裏面に貼着することも可
能である。19は裏面材で少なくとも芯材18の
裏面を覆つてボードAをサンドイツチ構造とし、
ボードA自体の機械強度を向上すると共に、不燃
シート、防水膜、遮熱シート、吸水シート、防音
シート、パツキング材などの機能として役立つも
のであり、例えばアスベスト紙、クラフト紙、ア
スフアルトフエルト、金属箔(Al,Fe,Pb,
Cu)、合成樹脂シート、ゴムシート、布シート、
石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス繊維不織布等の
1種、または2種以上をラミネートしたもの、あ
るいは防水処理、難燃処理されたシートなどから
なるものである。なお、裏面材19の両端は舌片
12,17によつて挾持されたり、また表面材1
と芯材18との中間に配設したり、または雄型連
結部5の端縁より外方に突出することも可能であ
る。 ここで上記各部の大きさについて説明する。第
1図、および第2図に示すように山状化粧面3,
4の各化粧片3a,3b,4a,4bの水平方向
の範囲をそれぞれW1,W2,W3,W4、化粧片3
aの端縁から差込縁6の先端までの距離をl1、係
合溝9の最奥から差込縁6の先端までの距離を
l2、係合溝9の最奥から延長部11の端縁までの
距離をl3、嵌合溝16の最奥から化粧片4bの端
縁まで迄の距離をl4、嵌合溝16の最奥から下縁
15の先端までの距離をl5、へこみ部18aの範
囲をl6、差込縁6から延長部11の表面までの高
さをh1、化粧片4bの下端から下縁15までの高
さをh2とすると、l1≒l4,l2≒l5,l3≒l6,h1≒h2
の関係であり、またW1:W2=1:9〜1.1、も
しくは1:0.9〜0.1、W3:W4=1:9〜1.1、も
しくは1:0.9〜0.1の関係にある。すなわち、上
記関係はボードAを連結した際に、連結部におい
てガタがなく、かつ、山状化粧面3,4における
鏡面反射、乱反射により壁体の立体感が向上する
ためのものである。なお、W1とW3の関係、およ
びW2とW4の関係は、W1=W3、またはW1≠W3、
W2=W4、またはW2≠W4、すなわちW1:W2=
W3:W4、またはW1:W2≠W3:W4でも可能で
あるが、W1:W2=W3:W4のほうが壁体に統一
したラインを生み出すため、好ましいものであ
る。 〔施工例〕 いま、第1図に示すようなボードAを第3図に
示すように横張りして壁体を形成すると仮定す
る。なお、ボードA1,A2は表面材1に0.27mm厚
のカラー鋼板を用い、裏面材19にはアルミ・ク
ラフト紙を用い、芯材18は表面材1と裏面材1
9の間にポリイソシアヌレートフオーム用原料を
吐出し、反応、発泡させ、次にキユアして一体化
したものである。そこで、主柱、間柱、防水シー
ト等からなる壁下地(図では防水シートを使用し
ない場合の壁下地を示す)αに第n段目のボード
A1の延長部11を釘βを介して固定する。次に
第n+1段目のボードA2の雌型連結部13の嵌
合溝16をボードA1の差込縁6に組み合わせる
ようにして第3図に示すような、防水性、係合
力、パツキング性に富んだ目地部を形成するもの
である。また、壁体全体を形成するには、上記し
たような工程を土台から桁に向かつて行なえばよ
いものである。なお、図示しないが、土台部分に
はスタータ、縦目地部分にはジヨイナ、コーキン
グ材、出、入隅等の部分にはコーキング材、役物
を用いる必要がある。なお、前述したように本ボ
ードAは縦張りとして使用することも可能であ
る。 〔その他の実施例〕 以上説明したのは本考案に係るボードAの一実
施例にすぎず、第4図a〜x〜第9図a〜qにし
めすように形成することもできる。すなわち第4
図a〜x、第5図a〜jは差込縁6の変形例であ
り、第4図a〜xは強度を強化、あるいは防水
性、係合力の強化を図つた差込縁6であり、a〜
d図は溝部7を除去し、補強リブ8を種々変形さ
せた差込縁6、e〜k図は突起8aを設けた差込
縁6、l図は溝部7を複数本設けた差込縁6、m
図は凹状8bを設けた差込縁7であり、また、n
〜x図は差込縁6に芯材18を介在させた差込縁
6である。特にs図は差込縁6の下面6aを下縁
10に対し角度θ1で傾斜した差込縁6である。ま
た、第5図a〜jは溝部7、補強リブ8を除去し
た差込縁6であり、b,c図は差込縁6に芯材1
8を介在するように空隙6aを形成し、より機械
強度を強化した差込縁6、d,f図は角度θ2,θ3
で傾斜した差込縁6、e図は差込縁6と化粧片3
aとの中間に窪部5aを設け、防水、陰影の拡大
を図つた差込縁6、g〜i図は差込縁6の先端を
上方、あるいは下方に屈曲して防水性、係合力を
強化するように形成した差込縁6、j図は差込縁
6の上側面6bを化粧片3aの延長として形成し
た差込縁6である。また、第6図a〜dは下縁1
0、および延長部11の変形例であり、主に係合
力の強化と、係合のしやすさ、目地部の断熱性の
向上を図つたものである。さらに、第7図a〜o
は舌片12の変形例であり、裏面材19を挟持し
たり、芯材18との相乗効果によつて係合力、防
水性、断熱性、機械強度の改善を図るものであ
る。特にk〜o図は芯材18を充填しうる形状と
したものである。また、第8図a〜hは雌型連結
部13の具体的な変形の一例であり、a図は下片
17を舌はぜ状に形成した雌型連結部13、b図
は下縁15に突条15a、あるいは図示しないが
溝条を形成した雌型連結部13、c図は上縁14
に突条14a、あるいは溝条を形成した雌型連結
部13、d〜f図は嵌合溝16を図示するように
形成した雌型連結部13、g図は下縁15を外方
に突出した雌型連結部13、h図は下縁15の先
端を内方に屈曲し、そのまま延長して芯材挟持片
17aを形成した雌型連結部13であり、それぞ
れ係合力、パツキング性、防水性の強化を図るも
のであり、特にh図は表面材1と芯材18の一体
化の強化と芯材18の雌型連結部13周辺からの
漏洩の防止を図つたものである。第9図a〜qは
化粧面部2、芯材18の変形例であり、a〜c図
は芯材18を延長部11より下方に膨出し、断熱
性、防火性を強化したボードA、d図は芯材18
を複数の素材(同質、異質)から形成し、それぞ
れの素材の持つ機能を複合的に付加したボード
A、e〜g図は裏面に流通溝20を1本形成し、
壁体にエアサイクル効果を付与したボードA、h
図は雄型連結部5、雌型連結部13のハツチング
で示す位置の少なくとも1ケ所にコーキング材2
1を植設したボードAであり、コーキング材21
としてはホツトメルト系接着剤、あるいは成形さ
れたパツキング材、接着剤を塗布後にホツトメル
ト系接着剤で接着力のないパツキング材を植設し
たようなものからなるものであり、防水性の向上
を図つたボードA、i図は化粧面部2の短尺方向
の両端縁、あるいは一端縁に端面壁22を形成
し、ボードAを長手方向に付き合わせた場合の縦
目地の防水処理を容易にしたボードA、j図は化
粧面部2を複数の山状化粧面3,3′,4を形成
し、より広幅に形成したボードA、k〜n図は山
状化粧面3,4を異なる形状としたボードAであ
り、意匠性、立体感をより強化したボードA、
c,p図は山状化粧面3,4の中間に窪部2aを
形成し、ボードAの連結部の外観と山状化粧面
3,4との境界の外観を酷似させたボードA、q
図はボードAのほぼ中央から角度θ4で屈曲し、全
体を大きく開いたV字状に形成したボードAであ
る。勿論、第4図a〜x〜第9図a〜qを各々組
み合わせたボードAとすることも可能である。な
お、第6図、および第8図は板厚を省略して示し
てある。 〔考案の効果〕 上述したように本考案に係るボードによれば、
雄、雌型連結部を前記した落とし込み構造にし
たため、1人でも十分に施工でき、かつ、目地幅
を一定にすることができる。化粧面部を複数の
山状化粧面から形成したため、ボードを広幅に形
成しても捩じれ、反り、ペコツキが防止できる。
山状化粧面の2つの化粧片の割合を1:9〜
1.1、もしくは1:0.9〜0.1位に形成したため、鏡
面反射と、乱反射、および陰影を有効に活用し、
立体感に富んだ壁体を形成することができる。
ボードを広幅に形成できるため、施工性、経済性
が向上する。ボードの連結構造が2重になるた
め、係合力、防水性、パツキング性が向上する。
差込縁の上側面に溝部を形成したため、毛細管
現象を防止することができる。差込縁の先端に
補強リブを形成し、連結構造内での雨返しを図つ
たため、連結部の防水性が強化される。ボード
をサンドイツチ構造としたため、機械強度が大幅
に向上する。ボードは縦、横張りができる。等
の特徴がある。
体、および縦張り壁体を形成するのに有用なサイ
デイングボード(以下、単にボードという)に関
する。 〔従来の技術〕 従来から使用されているこの種ボードとしては
特公昭51−29339号、実公昭51−11882号、
実公昭54−26649号などがある。しかしながら、
上記ボードにおいては種々の問題があつた。すな
わち、のボード(下見板)では雨水が風で吹き
つけられたりすると単なる平板同士の連結構造の
ため雨水が裏面に漏洩し、胴縁、柱を腐食させた
り、室内や押入れに湿気を与えたりする欠点があ
つた。またのボードでは下縁の傾斜部の立上が
り部までの長さが長いため引張り力に弱く、目地
なしの外装しか形成できない不利があつた。しか
も、本来は目地なしの外装なのに施工者の技術に
よつて目地なし、目地ありのバラバラな幅の目地
からなる外装となると共に、施工の際に立上がり
部で負傷する危険があつた。また、のボードは
側面の形状が複雑で成形が難しく、かつ、高価と
なり、その上、平坦部に補強用のリブもなく、反
り、捩じれなどが大幅に化粧面に現れて美観を損
なう欠点があつた。また、ボードはいずれも裏打
材がなく、かつ、壁下地と表面材が直接接触する
ため、化粧面の裏面に結露が生じ、錆たり、壁下
地の腐食をまねき、壁体自体の断熱性、防火性、
防音性に欠けると共に、化粧面の変形を阻止でき
ず、しかもボード自体が変形しやすく、かつ、連
結力に欠ける欠点があつた。さらにこれらボード
は立体感に欠ける欠点があつた。 〔考案の目的〕 本考案は上述したような欠点を除去するため、
化粧面部を複数の断面三角形状とした山状化粧面
から形成し、ボードの捩じれ、施工性、反りを防
止し、ボードを広幅に形成して経済性、施工性を
改善すると共に、広い範囲に亘る三角形状とする
ため、乱反射と鏡面反射によつて立体感に溢れる
壁体を形成し、また雄型連結部の形状を差込縁と
係合溝から形成し、雌型連結部の形状を嵌合溝か
ら形成し、ボードの連結構造を差込縁と嵌合溝、
係合溝と嵌合溝の下縁の2重にし、防水性、パツ
キング性、係合力を強化し、かつ、ボードを横張
りとして使用する場合は、施工が容易で、1人で
行うことのできる落とし込みタイプとし、その
上、縦張りとしても使用可能なボードを提案する
ものである。 〔考案の構成〕 以下に図面を用いて本考案に係るボードの代表
的な実施例について詳細に説明する。すなわち、
第1図は上記ボードAを示す斜視図であり、例え
ば表面処理鋼板、亜鉛・ニツケル合金メツキ鋼
板、アルミ・亜鉛合金メツキ鋼板(商品名ガルフ
アン、ガルバリウム鋼板、スーパージンク)、ア
ルミニウム板、アルミニウム合金板、銅板、ステ
ンレス板、クラツド鋼板、制振鋼板等の1種から
なる金属板(平板、エンボス加工板を含む)、ま
たは合成樹脂板をロール、プレス、あるいは押出
成形などの1種により形成した表面材1と、表面
材1の裏面に充填した芯材18と、芯材18の裏
面を被覆したシート状の裏面材19とから形成し
たものである。さらに説明すると、表面材1は第
2図に示すように化粧面部2、雄型連結部5、雌
型連結部13とから構成したものである。さら
に、化粧面部2は断面をほぼ三角形状とした山状
化粧面3,4から構成したものである。この山状
化粧面3,4は断面が三角形状であると共に、
各々の化粧片3aと3b、4aと4bの割合を
1:9〜1.1、もしくは1:0.9〜0.1位に形成する
ため、化粧片3aと3b、または4aと4b間の
乱反射、鏡面反射により、または化粧片3bと4
a間の陰影、鏡面反射により壁体に立体感を付与
し、また、2つの山状化粧面3,4によつて表面
材1が補強され、反り、ペコツキ、捩じれを防止
し、ボードを広幅に形成するのに役立つものであ
る。また化粧面部材2はすべて傾斜しているた
め、雨水の貯留がなく、水切り効果がよい。な
お、山状化粧面3,4の形状は同形であるのが好
ましいが、必要に応じて高さ、範囲、形状を変
え、壁体にリズムある変化をもたらすことも可能
である。雄型連結部5は化粧片3aの端縁を外方
に突出した差込縁6と、差込縁6を上縁とする係
合溝9と、係合溝9の下縁10を外側方に突出し
た延長部11ととから構成したものである。さら
に説明すると、差込縁6は後述する雌型連結部1
3の嵌合溝16に挿入し、また係合溝9は嵌合溝
16の下縁15を係合してボードAの連結構造を
2重にして防水性、係合力、パツキング性を強化
し、ボードAを横張り用にも、縦張りにも使用す
ることができるようにするものである。さらに差
込縁6の上側には長手方向と平行に窪ませた溝部
7と先端に補強リブ(図ではパイプ状)8とを形
成する。この溝部7は第3図に示すようにボード
Aの連結構造内に空隙を形成して毛細管現象を防
止するのに役立つものである。また補強リブ8は
ボードAの連結構造内における雨返しの機能を果
たし、溝部7の毛細管現象の阻止と共に、連結部
の防水性の強化を強化するものである。また延長
部11はボードAを直接雨水の浸入しない位置で
釘等の固定具により壁下地に固定する部分であ
る。さらに、延長部11の端縁には必要に応じて
はぜ状に屈曲した舌片12を形成する。この舌片
12は延長部11の先端の波打ちを防止すると共
に、作業の際延長部12の端縁によつて負傷する
のを防止するものである。なお、図示しないが舌
片12は上はぜ状に形成し、裏面材19の端縁を
挟持することも可能である。雌型連結部13は化
粧片4bの端縁を内方に向かつて屈曲して上縁1
4とし、上縁14の先端を外側方に屈曲して下縁
15とし、上縁14と下縁15とから断面をほぼ
U字状に形成した嵌合溝16と、下縁15の先端
に必要によつてはぜ状に屈曲して設けた舌片17
とから形成したものである。この嵌合溝16は差
込縁6を嵌合し、また下縁15は係合溝9に係合
してボードAの連結構造を2重にするものであ
る。また舌片17は下縁15の端縁の波打ちを防
止し、下縁15を係合溝9に挿入しやすくすると
共に、下縁15の端縁による負傷を防止するもの
である。なお、舌片17は図示するように上はぜ
状に形成して裏面材19の端縁を狭持し、表面材
1、芯材18、裏面材19の一体化を強化すると
共に、芯材18の雌型連結部13周辺からの漏洩
を防止したり、または、図示しないが下はぜ状に
形成することも可能である。芯材18は表面材1
の裏面の化粧面部2、雄型連結部5、雌型連結部
13によつて囲まれた樋状の部分に少なくとも充
填し、主にボードAに断熱性を付与するものであ
り、副次的に接着剤、不燃材、クツシヨン材、防
音材などの機能を有する素材の1種以上からなる
ものである。具体的には合成樹脂発泡体、ロツク
ウール、グラスウール、シージングボード、石膏
ボード、木毛セメント板等からなり、原料で吐出
し、成形、硬化、自己接着させるもの、あるいは
成形体からなるものである。なお、芯材18とし
て成形体を用いる場合には芯材18と表面材1、
裏面材19間に接着剤(図示せず)が必要であ
る。さらに説明すると、芯材18としては主に合
成樹脂発泡体を用い、例えばポリウレタンフオー
ム用樹脂、フエノールフオーム用樹脂、ポリイソ
シアヌレートフオーム用樹脂、ポリスチレンフオ
ーム、パーライトの周囲にフエノールフオーム樹
脂をコーテングし、これを加温、加圧して発泡さ
せるフオーム、およびこれらに難燃剤、難燃助剤
(硼砂、メタ硼酸ソーダ、三酸化アンチモン、炭
酸カルシウム、水酸化アルミニウム、ベントナイ
ト、パーライト粒、シラスバルーン、アスベス
ト、各種繊維)の1種以上を添加したものなどか
らなる。なお、芯材18の雌型連結部13近傍に
はへこみ部18aを形成し、ボードAの連結部に
おいて延長部11との組み合わせによりガタを除
去し、ボードAのフイツト性をよりよくする。さ
らに、図示しないが芯材18は延長部11の裏面
より下方に膨出して設け、より断熱性、防火性を
向上することも可能である。なお、芯材18にフ
エノールフオーム系の合成樹脂を用いる場合に
は、芯材18の酸性成分が直接表面材1に接触し
ないように防錆塗料を表面材1の裏面に塗布した
り、防錆紙を表面材1の裏面に貼着することも可
能である。19は裏面材で少なくとも芯材18の
裏面を覆つてボードAをサンドイツチ構造とし、
ボードA自体の機械強度を向上すると共に、不燃
シート、防水膜、遮熱シート、吸水シート、防音
シート、パツキング材などの機能として役立つも
のであり、例えばアスベスト紙、クラフト紙、ア
スフアルトフエルト、金属箔(Al,Fe,Pb,
Cu)、合成樹脂シート、ゴムシート、布シート、
石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス繊維不織布等の
1種、または2種以上をラミネートしたもの、あ
るいは防水処理、難燃処理されたシートなどから
なるものである。なお、裏面材19の両端は舌片
12,17によつて挾持されたり、また表面材1
と芯材18との中間に配設したり、または雄型連
結部5の端縁より外方に突出することも可能であ
る。 ここで上記各部の大きさについて説明する。第
1図、および第2図に示すように山状化粧面3,
4の各化粧片3a,3b,4a,4bの水平方向
の範囲をそれぞれW1,W2,W3,W4、化粧片3
aの端縁から差込縁6の先端までの距離をl1、係
合溝9の最奥から差込縁6の先端までの距離を
l2、係合溝9の最奥から延長部11の端縁までの
距離をl3、嵌合溝16の最奥から化粧片4bの端
縁まで迄の距離をl4、嵌合溝16の最奥から下縁
15の先端までの距離をl5、へこみ部18aの範
囲をl6、差込縁6から延長部11の表面までの高
さをh1、化粧片4bの下端から下縁15までの高
さをh2とすると、l1≒l4,l2≒l5,l3≒l6,h1≒h2
の関係であり、またW1:W2=1:9〜1.1、も
しくは1:0.9〜0.1、W3:W4=1:9〜1.1、も
しくは1:0.9〜0.1の関係にある。すなわち、上
記関係はボードAを連結した際に、連結部におい
てガタがなく、かつ、山状化粧面3,4における
鏡面反射、乱反射により壁体の立体感が向上する
ためのものである。なお、W1とW3の関係、およ
びW2とW4の関係は、W1=W3、またはW1≠W3、
W2=W4、またはW2≠W4、すなわちW1:W2=
W3:W4、またはW1:W2≠W3:W4でも可能で
あるが、W1:W2=W3:W4のほうが壁体に統一
したラインを生み出すため、好ましいものであ
る。 〔施工例〕 いま、第1図に示すようなボードAを第3図に
示すように横張りして壁体を形成すると仮定す
る。なお、ボードA1,A2は表面材1に0.27mm厚
のカラー鋼板を用い、裏面材19にはアルミ・ク
ラフト紙を用い、芯材18は表面材1と裏面材1
9の間にポリイソシアヌレートフオーム用原料を
吐出し、反応、発泡させ、次にキユアして一体化
したものである。そこで、主柱、間柱、防水シー
ト等からなる壁下地(図では防水シートを使用し
ない場合の壁下地を示す)αに第n段目のボード
A1の延長部11を釘βを介して固定する。次に
第n+1段目のボードA2の雌型連結部13の嵌
合溝16をボードA1の差込縁6に組み合わせる
ようにして第3図に示すような、防水性、係合
力、パツキング性に富んだ目地部を形成するもの
である。また、壁体全体を形成するには、上記し
たような工程を土台から桁に向かつて行なえばよ
いものである。なお、図示しないが、土台部分に
はスタータ、縦目地部分にはジヨイナ、コーキン
グ材、出、入隅等の部分にはコーキング材、役物
を用いる必要がある。なお、前述したように本ボ
ードAは縦張りとして使用することも可能であ
る。 〔その他の実施例〕 以上説明したのは本考案に係るボードAの一実
施例にすぎず、第4図a〜x〜第9図a〜qにし
めすように形成することもできる。すなわち第4
図a〜x、第5図a〜jは差込縁6の変形例であ
り、第4図a〜xは強度を強化、あるいは防水
性、係合力の強化を図つた差込縁6であり、a〜
d図は溝部7を除去し、補強リブ8を種々変形さ
せた差込縁6、e〜k図は突起8aを設けた差込
縁6、l図は溝部7を複数本設けた差込縁6、m
図は凹状8bを設けた差込縁7であり、また、n
〜x図は差込縁6に芯材18を介在させた差込縁
6である。特にs図は差込縁6の下面6aを下縁
10に対し角度θ1で傾斜した差込縁6である。ま
た、第5図a〜jは溝部7、補強リブ8を除去し
た差込縁6であり、b,c図は差込縁6に芯材1
8を介在するように空隙6aを形成し、より機械
強度を強化した差込縁6、d,f図は角度θ2,θ3
で傾斜した差込縁6、e図は差込縁6と化粧片3
aとの中間に窪部5aを設け、防水、陰影の拡大
を図つた差込縁6、g〜i図は差込縁6の先端を
上方、あるいは下方に屈曲して防水性、係合力を
強化するように形成した差込縁6、j図は差込縁
6の上側面6bを化粧片3aの延長として形成し
た差込縁6である。また、第6図a〜dは下縁1
0、および延長部11の変形例であり、主に係合
力の強化と、係合のしやすさ、目地部の断熱性の
向上を図つたものである。さらに、第7図a〜o
は舌片12の変形例であり、裏面材19を挟持し
たり、芯材18との相乗効果によつて係合力、防
水性、断熱性、機械強度の改善を図るものであ
る。特にk〜o図は芯材18を充填しうる形状と
したものである。また、第8図a〜hは雌型連結
部13の具体的な変形の一例であり、a図は下片
17を舌はぜ状に形成した雌型連結部13、b図
は下縁15に突条15a、あるいは図示しないが
溝条を形成した雌型連結部13、c図は上縁14
に突条14a、あるいは溝条を形成した雌型連結
部13、d〜f図は嵌合溝16を図示するように
形成した雌型連結部13、g図は下縁15を外方
に突出した雌型連結部13、h図は下縁15の先
端を内方に屈曲し、そのまま延長して芯材挟持片
17aを形成した雌型連結部13であり、それぞ
れ係合力、パツキング性、防水性の強化を図るも
のであり、特にh図は表面材1と芯材18の一体
化の強化と芯材18の雌型連結部13周辺からの
漏洩の防止を図つたものである。第9図a〜qは
化粧面部2、芯材18の変形例であり、a〜c図
は芯材18を延長部11より下方に膨出し、断熱
性、防火性を強化したボードA、d図は芯材18
を複数の素材(同質、異質)から形成し、それぞ
れの素材の持つ機能を複合的に付加したボード
A、e〜g図は裏面に流通溝20を1本形成し、
壁体にエアサイクル効果を付与したボードA、h
図は雄型連結部5、雌型連結部13のハツチング
で示す位置の少なくとも1ケ所にコーキング材2
1を植設したボードAであり、コーキング材21
としてはホツトメルト系接着剤、あるいは成形さ
れたパツキング材、接着剤を塗布後にホツトメル
ト系接着剤で接着力のないパツキング材を植設し
たようなものからなるものであり、防水性の向上
を図つたボードA、i図は化粧面部2の短尺方向
の両端縁、あるいは一端縁に端面壁22を形成
し、ボードAを長手方向に付き合わせた場合の縦
目地の防水処理を容易にしたボードA、j図は化
粧面部2を複数の山状化粧面3,3′,4を形成
し、より広幅に形成したボードA、k〜n図は山
状化粧面3,4を異なる形状としたボードAであ
り、意匠性、立体感をより強化したボードA、
c,p図は山状化粧面3,4の中間に窪部2aを
形成し、ボードAの連結部の外観と山状化粧面
3,4との境界の外観を酷似させたボードA、q
図はボードAのほぼ中央から角度θ4で屈曲し、全
体を大きく開いたV字状に形成したボードAであ
る。勿論、第4図a〜x〜第9図a〜qを各々組
み合わせたボードAとすることも可能である。な
お、第6図、および第8図は板厚を省略して示し
てある。 〔考案の効果〕 上述したように本考案に係るボードによれば、
雄、雌型連結部を前記した落とし込み構造にし
たため、1人でも十分に施工でき、かつ、目地幅
を一定にすることができる。化粧面部を複数の
山状化粧面から形成したため、ボードを広幅に形
成しても捩じれ、反り、ペコツキが防止できる。
山状化粧面の2つの化粧片の割合を1:9〜
1.1、もしくは1:0.9〜0.1位に形成したため、鏡
面反射と、乱反射、および陰影を有効に活用し、
立体感に富んだ壁体を形成することができる。
ボードを広幅に形成できるため、施工性、経済性
が向上する。ボードの連結構造が2重になるた
め、係合力、防水性、パツキング性が向上する。
差込縁の上側面に溝部を形成したため、毛細管
現象を防止することができる。差込縁の先端に
補強リブを形成し、連結構造内での雨返しを図つ
たため、連結部の防水性が強化される。ボード
をサンドイツチ構造としたため、機械強度が大幅
に向上する。ボードは縦、横張りができる。等
の特徴がある。
第1図は本考案に係るサイデイングボードの一
実施例を示す斜視図、第2図は表面材を説明する
説明図、第3図は上記ボードを用いて形成した壁
体の目地部の一例を示す説明図、第4図a〜x、
第5図a〜j、第6図a〜d、第7図a〜o、第
8図a〜h、および第9図a〜qはその他の実施
例を示す説明図である。 A……サイデイングボード、1……表面材、2
……化粧面部、3,4……山状化粧面、5……雄
型連結部、6……差込縁、9……係合溝、13…
…雌型連結部、16……嵌合溝、18……芯材、
19……裏面材。
実施例を示す斜視図、第2図は表面材を説明する
説明図、第3図は上記ボードを用いて形成した壁
体の目地部の一例を示す説明図、第4図a〜x、
第5図a〜j、第6図a〜d、第7図a〜o、第
8図a〜h、および第9図a〜qはその他の実施
例を示す説明図である。 A……サイデイングボード、1……表面材、2
……化粧面部、3,4……山状化粧面、5……雄
型連結部、6……差込縁、9……係合溝、13…
…雌型連結部、16……嵌合溝、18……芯材、
19……裏面材。
Claims (1)
- 横長の金属板、または合成樹脂板を表面材と
し、該表面材の化粧面部の一端に雄型連結部、他
端に雌型連結部を形成し、また前記表面材の裏面
には芯材を充填し、該芯材の裏面をシート状の裏
面材で被覆し、サンドイツチ構造に形成したサイ
デイングボードにおいて、前記化粧面部を2つの
化粧片の割合が1:9〜1.1、もしくは1:0.9〜
0.1位からなる断面三角形状の山状化粧面複数個
から形成し、また前記雄型連結部の形状を化粧面
部の端縁を外方に突出した差込縁と、該差込縁を
上縁とする係合溝と、該係合溝の下縁を外方に突
出した延長部と、該差込縁の上面に長手方向と平
行に窪ませた溝部と、該差込縁の先端に設けた補
強リブとから形成し、かつ、雌型連結部の形状を
断面U字状の嵌合溝から形成したことを特徴とす
るサイデイングボード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985175938U JPH042259Y2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985175938U JPH042259Y2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6282635U JPS6282635U (ja) | 1987-05-26 |
JPH042259Y2 true JPH042259Y2 (ja) | 1992-01-27 |
Family
ID=31115721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985175938U Expired JPH042259Y2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH042259Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021021261A (ja) * | 2019-07-29 | 2021-02-18 | ケイミュー株式会社 | 金属サイディング |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5044819U (ja) * | 1973-08-21 | 1975-05-07 | ||
JPS5525070Y2 (ja) * | 1976-01-27 | 1980-06-16 | ||
JPS6099645U (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-06 | 株式会社 アイジ−技術研究所 | 建築用パネル |
-
1985
- 1985-11-14 JP JP1985175938U patent/JPH042259Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6282635U (ja) | 1987-05-26 |