JPH07263978A - 演算増幅器 - Google Patents

演算増幅器

Info

Publication number
JPH07263978A
JPH07263978A JP6227503A JP22750394A JPH07263978A JP H07263978 A JPH07263978 A JP H07263978A JP 6227503 A JP6227503 A JP 6227503A JP 22750394 A JP22750394 A JP 22750394A JP H07263978 A JPH07263978 A JP H07263978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
transistors
mirror circuit
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6227503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892287B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kimura
博 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6227503A priority Critical patent/JP2892287B2/ja
Priority to US08/383,366 priority patent/US5515003A/en
Publication of JPH07263978A publication Critical patent/JPH07263978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892287B2 publication Critical patent/JP2892287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • H03F3/45192Folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45641Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45654Controlling the active amplifying circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45695Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedforward means
    • H03F3/45699Measuring at the input circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45708Controlling the common source circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45695Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedforward means
    • H03F3/45699Measuring at the input circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45717Controlling the loading circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45014Indexing scheme relating to differential amplifiers the addition of two signals being made in the tail circuit of a differential amplifier for producing the common mode signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45072Indexing scheme relating to differential amplifiers the common mode voltage or current signal being added to the tail circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45078Indexing scheme relating to differential amplifiers the common mode signal being taken or deducted from the one or more inputs of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45406Indexing scheme relating to differential amplifiers the CMCL comprising a common source node of a long tail FET pair as an addition circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45408Indexing scheme relating to differential amplifiers the CMCL comprising a short circuited differential output of a dif amp as an addition circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45414Indexing scheme relating to differential amplifiers the CMCL comprising a current mirror addition circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消費電力の大幅な増大、小信号特性の劣化、
セットリング特性の劣化、ノイズの発生を招くことなく
スルーレートを向上させることができるCMOS演算増幅器
を提供する。 【構成】 非反転入力電圧Vin+、反転入力電圧Vin-、NM
OSトランジスタQa1,Qa2のソース電圧が、それぞれPMOS
トランジスタQa6,Qa7,Qa8 のゲートに入力されている。
ここで、Vin+がVin-よりも上昇したとすると、これに伴
ってNMOSトランジスタQa1,Qa2 のソース電圧も上がるの
でPMOSトランジスタQa8 はカットオフし、PMOSトランジ
スタQa9 からなる定電流源1bのバイアス電流はPMOSト
ランジスタQa7 に流れるようになる。このトランジスタ
Qa7 に流れる電流に応じた電流が、カレントミラー回路
3により、NMOSトランジスタQa3 からなる定電流源1a
の電流に付加され、差動入力部2のバイアス電流を増加
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、演算増幅器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の2段増幅の演算増幅器による反転
増幅器の構成図を図18に示す。ここでは、入力の差動
ペアがNMOSの場合を示している。
【0003】図18に示すように、初段は、ソース同士
が結合されたトランジスタQ1,Q2 とトランジスタQ3によ
る定電流源とからなる差動入力部と、トランジスタQ4,Q
5 からなるアクティブ負荷とにより構成される差動増幅
器である。一方、2段目は、ソース接地のPMOSトランジ
スタQ7と定電流源負荷のNMOSトランジスタQ6とにより構
成されるインバータアンプである。また、Ccは位相補償
用の補償容量、CLは負荷容量、R は抵抗である。演算増
幅器は極めて利得が高いため、通常、負帰還をかけて使
用する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な従来の演算増幅器において、大信号入力時のスルーレ
ートを決めるのは、初段の差動増幅器のバイアス電流Io
か又は、2段目のインバータアンプの定電流源負荷のバ
イアス電流Isである。その様子を、図18を用いて説明
する。定常状態、すなわちヴァーチュアルショートが成
立している状態では、トランジスタQ1,Q2 に流れる電流
は何れもIo/2である。いま、入力電圧VinがV1まで急激
に上昇したとすると、出力電圧Voutは-V1 まで下降しよ
うとする。しかし、出力電圧Voutは入力電圧Vin の上昇
に追随できないため、トランジスタQ2のゲートの電位が
上昇しトランジスタQ1はカットオフする。したがって、
トランジスタQ2にIoの電流が流れるようになる。このIo
の電流は、トランジスタQ4,Q5 からなるアクティブ負荷
によりトランジスタQ4にカレントミラーされ、この電流
Ioが補償容量Ccを次の(1)式で示されるレートSr1 で
チャージしようとする。 Sr1=dV/dt=Io/Cc …(1) Io:初段の差動増幅器のバイアス電流 Cc:補償容量
【0005】一方、出力電圧Voutは次の(2)式で示さ
れるレートSr2 で-V1 まで下降しようとする。 Sr2=dV/dt=(Is-Io)/CL …(2) Is:2段目のインバータアンプのバイアス電流 CL:負荷容量
【0006】ここで、出力のスルーレートはSr1 及びSr
2 の値のうち小さい方の値で決定される。このため、ス
ルーレートを大幅に改善するには、バイアス電流Io,Is
を共に増加させることによって、Sr1,Sr2 を共に向上さ
せる必要がある。
【0007】ところが、上記従来の演算増幅器において
は、バイアス電流を増加させると消費電力の増大を招く
だけでなく差動増幅器における小信号特性の劣化を引き
起こすため、スルーレートを改善することが困難である
という問題点がある。例えば、差動増幅器における小信
号電圧利得Avは次の(3)式で表わされるが、 Av=gm/(g1+g2) …(3) gm:トランジスタQ1の相互コンダクタンス g1:トランジスタQ1の出力コンダクタンス g2:トランジスタQ4の出力コンダクタンス g1,g2 は電流に比例して大きくなるのに対して、gmは電
流の平方根に比例して大きくなるので、小信号電圧利得
Avは電流の増加に伴い減少することになる。
【0008】そこで、上記従来の演算増幅器の問題点の
第1の解決策として、文献M.C.Degrauwe et al. 「Adap
tive Biasing CMOS Amplifiers」(IEEE Journal of So
lid-State Circuits,Vol.SC-17,No.3,June 1982,pp.522
-528)に記述されているように、OTA(Operational
Transconductance Amplifier)に対して図19に示すよ
うな演算増幅器が考慮される。以下、この演算増幅器の
動作について説明する。図19において、ソース同士が
結合されたトランジスタQ11,Q12 と、トランジスタQ13
からなる定電流源とにより差動入力部が構成される。ま
た、トランジスタQ21,Q23,Q24,Q25 は差電流増幅回路を
構成する。トランジスタQ20,Q22 に流れる電流をI20,I2
2 で表すと、I20 >I22 のときトランジスタQ25 はオフ
となる一方、I20 <I22 のときトランジスタQ25 はオン
となりM ×(I22-I20) の電流を流す。ここで、M は、ト
ランジスタQ24 とトランジスタQ25 とからなるカレント
ミラー回路のミラー比である。同様に、トランジスタQ2
7,Q29,Q30,Q31 は差電流増幅回路を構成し、トランジス
タQ26,Q28 に流れる電流をI26,I28 で表すと、トランジ
スタQ31 にはI28 >I26 のときにM ×(I28-I26) の電流
が流れる。ここで、I20,I28 にはトランジスタQ16 に流
れる電流I16 がミラーされ、I22,I26 にはトランジスタ
Q17 に流れる電流I17 がミラーされているので、結局、
I16 =I17 が成立する定常状態ではトランジスタQ13 に
よる所定のバイアス電流が流れる。一方、トランジスタ
Q16 に流れる電流I16 とトランジスタQ17 に流れる電流
I17 との間に差が生じたときには、その差電流に応じた
電流をバイアス電流に付加してスルーレートの改善を図
っている。なお、図19において、Q14,Q15,Q18,Q19 は
トランジスタを示している。
【0009】ところが、上記第1の解決策としての演算
増幅器においては、トランジスタQ16 に流れる電流がト
ランジスタQ20,Q28 に流れ、トランジスタQ17 に流れる
電流がトランジスタQ22,Q26 に流れるので消費電力が大
幅に増大し、そのうえ、回路規模がかなり大きくなると
いう問題点がある。
【0010】また、上記従来の演算増幅器の問題点の第
2の解決策として、文献R.Klinke et al. 「A Very-Hig
h-Slew-Rate CMOS Operational Amplifier」(IEEE Jou
rnalof Solid-State Circuits,Vol.24,No.3,June 1989,
pp.744-746 )に記述されているように、図20に示す
ような演算増幅器が考慮される。この演算増幅器は、上
記第1の解決策としての演算増幅器が差電流に応じた電
流をバイアス電流に付加しているのに対して、入力の差
電圧に応じてバイアスを制御している。図20におい
て、ソース同士が結合されたトランジスタQ41,Q42 と、
トランジスタQ43からなる定電流源とにより差動入力部
が構成されている。また、ここでは、トランジスタQ52,
Q53,Q54 のサイズは、トランジスタQ50 のゲート電圧と
トランジスタQ51 のゲート電圧とが等しいときにノード
D,Eの何れもがLow になるように設定されている。し
たがって、定常状態では、トランジスタQ55,Q56 は何れ
もカットオフとなり、差動入力部はトランジスタQ43 に
よる所定の電流でバイアスされる。いま、非反転入力電
圧Vin+と反転入力電圧Vin-との間に大きな差電圧が生じ
たとすると、Vin+>Vin-のときには、ノードEがHighと
なりトランジスタQ56をターンオンさせ、このトランジ
スタQ56 に流れる電流がバイアス電流に付加される。一
方、Vin->Vin+のときには、トランジスタQ55 がオンと
なる。この演算増幅器は、上記第1の解決策としての演
算増幅器に比べると、回路規模及び消費電力の増大を抑
えることができる。なお、図20において、Q44 〜Q49
はトランジスタを示している。
【0011】ところが、上記第2の解決策としての演算
増幅器においては、ノードD、ノードEがハイ・インピ
ーダンス・ノードであるため、トランジスタQ55,Q56 が
一気にターンオン又はオフし、バイアス電流が急激に増
加又は減少するので、セットリング特性が劣化しノイズ
が発生するという問題点がある。
【0012】本発明は、上記に鑑みなされたものであっ
て、消費電力の大幅な増大、小信号特性の劣化、セット
リング特性の劣化、ノイズの発生を招くことなくスルー
レートを向上させることができる演算増幅器を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明が講じた解決手段は、ソースが互い
に接続された第1極性の第1及び第2のトランジスタと
該第1及び第2のトランジスタのソースに接続された第
1の定電流源とからなる差動入力部を備えた演算増幅器
を対象とし、ソースが互いに接続された第2極性の第
3、第4及び第5のトランジスタと、該第3、第4及び
第5のトランジスタのソースに接続された第2の定電流
源と、第1極性のトランジスタからなるカレントミラー
回路とを備え、上記第3のトランジスタのゲートに非反
転入力電圧が入力され、上記第4のトランジスタのゲー
トに反転入力電圧が入力され、上記第5のトランジスタ
のゲートに上記第1及び第2のトランジスタのソース電
圧が入力され、上記カレントミラー回路は、上記第3の
トランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた電
流を上記第1の定電流源の電流に付加し、且つ、上記第
4のトランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じ
た電流を上記第1の定電流源の電流に付加する構成とす
るものである。
【0014】また、請求項2の発明が講じた解決手段
は、ソースが互いに接続された第1極性の第1及び第2
のトランジスタと該第1及び第2のトランジスタのソー
スに接続された第1の定電流源とからなる差動入力部を
備えた演算増幅器を対象とし、ソースが互いに接続され
た第2極性の第3、第4及び第5のトランジスタと、該
第3、第4及び第5のトランジスタのソースに接続され
た第2の定電流源と、第1極性のトランジスタからなる
第1及び第2のカレントミラー回路とを備え、上記第3
のトランジスタのゲートに非反転入力電圧が入力され、
上記第4のトランジスタのゲートに反転入力電圧が入力
され、上記第5のトランジスタのゲートに上記第1及び
第2のトランジスタのソース電圧が入力され、上記第1
のカレントミラー回路は上記第3のトランジスタに電流
が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記第1の定電
流源の電流に付加すると共に出力端子へ流し込み、上記
第2のカレントミラー回路は上記第4のトランジスタに
電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記第1の
定電流源の電流に付加する構成とするものである。
【0015】請求項3の発明が講じた解決手段は、ソー
スが互いに接続された第1極性の第1及び第2のトラン
ジスタと該第1及び第2のトランジスタのソースに接続
された第1の定電流源とからなる差動入力部を備えた演
算増幅器を対象とし、ソースが互いに接続された第2極
性の第3、第4及び第5のトランジスタと、該第3、第
4及び第5のトランジスタのソースに接続された第2の
定電流源と、第1極性のトランジスタからなる第1及び
第2のカレントミラー回路と、第2極性のトランジスタ
からなる第3のカレントミラー回路とを備え、上記第3
のトランジスタのゲートに非反転入力電圧が入力され、
上記第4のトランジスタのゲートに反転入力電圧が入力
され、上記第5のトランジスタのゲートに上記第1及び
第2のトランジスタのソース電圧が入力され、上記第1
のカレントミラー回路は上記第3のトランジスタに電流
が流れる場合に当該電流に応じた電流を出力端子へ流し
込み、上記第2のカレントミラー回路は上記第4のトラ
ンジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を
上記第3のカレントミラー回路に供給し、該第3のカレ
ントミラー回路は上記第2のカレントミラー回路から供
給された電流に応じた電流を上記出力端子へ流し込む構
成とするものである。
【0016】請求項4の発明が講じた解決手段は、ソー
スが互いに接続された第1極性の第1及び第2のトラン
ジスタと該第1及び第2のトランジスタのソースに接続
された第1の定電流源とからなる差動入力部を備えた差
動出力の演算増幅器を対象とし、ソースが互いに接続さ
れた第2極性の第3、第4及び第5のトランジスタと、
該第3、第4及び第5のトランジスタのソースに接続さ
れた第2の定電流源と、第1極性のトランジスタからな
る第1及び第2のカレントミラー回路と、第2極性のト
ランジスタからなる第3及び第4のカレントミラー回路
とを備え、上記第3のトランジスタのゲートに非反転入
力電圧が入力され、上記第4のトランジスタのゲートに
反転入力電圧が入力され、上記第5のトランジスタのゲ
ートに上記第1及び第2のトランジスタのソース電圧が
入力され、上記第1のカレントミラー回路は上記第3の
トランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた電
流を上記第3のカレントミラー回路に供給すると共に非
反転出力端子へ流し込み、上記第3のカレントミラー回
路は上記第1のカレントミラー回路から供給された電流
に応じた電流を反転出力端子へ流し込み、上記第2のカ
レントミラー回路は上記第4のトランジスタに電流が流
れる場合に当該電流に応じた電流を上記第4のカレント
ミラー回路に供給すると共に上記反転出力端子へ流し込
み、上記第4のカレントミラー回路は上記第2のカレン
トミラー回路から供給された電流に応じた電流を上記非
反転出力端子へ流し込む構成とするものである。
【0017】さらに、請求項5、6、7、8の発明は、
それぞれ請求項1、2、3、4の演算増幅器において、
上記第2の定電流源を抵抗体に置き換えたものである。
【0018】請求項9の発明が講じた解決手段は、ソー
スが互いに接続された第1極性の第1及び第2のトラン
ジスタと該第1及び第2のトランジスタのソースに接続
された定電流源とからなる差動入力部を備えた演算増幅
器を対象とし、ソースが互いに接続された第1極性の第
3のトランジスタ及び第2極性の第4のトランジスタ
と、ソースが互いに接続された第2極性の第5のトラン
ジスタ及び第1極性の第6のトランジスタと、第1極性
のトランジスタからなるカレントミラー回路とを備え、
上記第3及び第5のトランジスタのゲートに反転入力電
圧が入力され、上記第4及び第6のトランジスタのゲー
トに非反転入力電圧が入力され、上記カレントミラー回
路は、上記第3及び第4のトランジスタに電流が流れる
場合に当該電流に応じた電流を上記定電流源の電流に付
加し、且つ、上記第5及び第6のトランジスタに電流が
流れる場合に当該電流に応じた電流を上記定電流源の電
流に付加する構成とするものである。
【0019】請求項10の発明は、請求項9の演算増幅
器において、反転入力電圧がレベルシフト回路により電
圧レベルが変換された後、上記第3又は第5のトランジ
スタのゲートに入力されることとしたものである。請求
項11の発明は、請求項9の演算増幅器において、非反
転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レベルが変換
された後、上記第4又は第6のトランジスタのゲートに
入力されることとしたものである。
【0020】請求項12の発明が講じた解決手段は、ソ
ースが互いに接続された第1極性の第1及び第2のトラ
ンジスタと該第1及び第2のトランジスタのソースに接
続された定電流源とからなる差動入力部を備えた演算増
幅器を対象とし、ソースが互いに接続された第1極性の
第3のトランジスタ及び第2極性の第4のトランジスタ
と、ソースが互いに接続された第2極性の第5のトラン
ジスタ及び第1極性の第6のトランジスタと、各々第1
極性のトランジスタからなる第1及び第2のカレントミ
ラー回路とを備え、上記第3及び第5のトランジスタの
ゲートに反転入力電圧が入力され、上記第4及び第6の
トランジスタのゲートに非反転入力電圧が入力され、上
記第1のカレントミラー回路は上記第3及び第4のトラ
ンジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を
上記定電流源の電流に付加すると共に出力端子へ流し込
み、上記第2のカレントミラー回路は上記第5及び第6
のトランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた
電流を上記定電流源の電流に付加する構成とするもので
ある。
【0021】請求項13の発明は、請求項12の演算増
幅器において、反転入力電圧がレベルシフト回路により
電圧レベルが変換された後、上記第3又は第5のトラン
ジスタのゲートに入力されることとしたものである。ま
た、請求項14の発明は、請求項12の演算増幅器にお
いて、非反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レ
ベルが変換された後、上記第4又は第6のトランジスタ
のゲートに入力されることとしたものである。
【0022】請求項15の発明が講じた解決手段は、ソ
ースが互いに接続された第1極性の第1のトランジスタ
及び第2極性の第2のトランジスタと、ソースが互いに
接続された第2極性の第3のトランジスタ及び第1極性
の第4のトランジスタと、第1極性のトランジスタから
なる第1のカレントミラー回路と、第2極性のトランジ
スタからなる第2のカレントミラー回路とを備えた演算
増幅器であって、上記第1及び第3のトランジスタのゲ
ートに反転入力電圧が入力され、上記第2及び第4のト
ランジスタのゲートに非反転入力電圧が入力され、上記
第1のカレントミラー回路は上記第1及び第2のトラン
ジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を出
力端子へ流し込み、上記第2のカレントミラー回路は上
記第3及び第4のトランジスタに電流が流れる場合に当
該電流に応じた電流を上記出力端子へ流し込む構成とす
るものである。
【0023】請求項16の発明は、請求項15の演算増
幅器において、反転入力電圧がレベルシフト回路により
電圧レベルが変換された後、上記第1又は第3のトラン
ジスタのゲートに入力されることとしたものである。ま
た、請求項17の発明は、請求項15の演算増幅器にお
いて、非反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レ
ベルが変換された後、上記第2又は第4のトランジスタ
のゲートに入力されることとしたものである。
【0024】請求項18の発明が講じた解決手段は、非
反転出力端子及び反転出力端子を備えた差動出力の演算
増幅器を対象とし、ソースが互いに接続された第1極性
の第1のトランジスタ及び第2極性の第2のトランジス
タと、ソースが互いに接続された第2極性の第3のトラ
ンジスタ及び第1極性の第4のトランジスタと、各々第
1極性のトランジスタからなる第1及び第2のカレント
ミラー回路と、各々第2極性のトランジスタからなる第
3及び第4のカレントミラー回路とを備え、上記第1及
び第3のトランジスタのゲートに反転入力電圧が入力さ
れ、上記第2及び第4のトランジスタのゲートに非反転
入力電圧が入力され、上記第1及び第3のカレントミラ
ー回路は上記第1及び第2のトランジスタに電流が流れ
る場合に当該電流に応じた電流を上記非反転出力端子及
び反転出力端子へそれぞれ流し込み、上記第2及び第4
のカレントミラー回路は上記第3及び第4のトランジス
タに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記反
転出力端子及び非反転出力端子へそれぞれ流し込む構成
とするものである。
【0025】請求項19の発明は、請求項18の演算増
幅器において、反転入力電圧がレベルシフト回路により
電圧レベルが変換された後、上記第1又は第3のトラン
ジスタのゲートに入力されることとしたものである。ま
た、請求項20の発明は、請求項18の演算増幅器にお
いて、非反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レ
ベルが変換された後、上記第2又は第4のトランジスタ
のゲートに入力されることとしたものである。
【0026】
【作用】請求項1の発明の構成により、非反転入力電
圧、反転入力電圧、第1及び第2のトランジスタのソー
ス電圧が、それぞれ第3、第4、第5のトランジスタの
ゲートに入力されている。ここで、例えば、第1及び第
2のトランジスタをNMOSトランジスタとし、第3、第4
及び第5のトランジスタをPMOSトランジスタとし、非反
転入力電圧、反転入力電圧、第1及び第2のトランジス
タのソース電圧をそれぞれVin+、Vin-、Vsとする。
【0027】非反転入力電圧と反転入力電圧とが同じ電
圧すなわちVin+=Vin- であるならば、Vsの電圧は、Vin+
から第1のトランジスタのゲート・ソース間電圧だけ低
い電圧(言い換えると、Vin-から第2のトランジスタの
ゲート・ソース間電圧だけ低い電圧)であるから、Vsの
電圧が最も低くなる。この状態は、Vin+とVin-とが同相
で変化したとしても変わらない。第3、第4及び第5の
トランジスタはPMOSトランジスタであるので、第3、第
4及び第5のトランジスタのソースに接続された第2の
定電流源の電流は、ゲートにVsが入力された第5のトラ
ンジスタにすべて流れる。したがって、第3及び第4の
トランジスタはカットオフし、差動入力部は、第1及び
第2のトランジスタのソースに接続された第1の定電流
源による所定のバイアス電流によりバイアスされる。
【0028】いま、Vin+がVin-よりも上昇したとする
と、これに伴ってVsの電圧も上がるので、第5のトラン
ジスタはカットオフし、第2の定電流源のバイアス電流
は、ゲートにVin-が入力された第4のトランジスタに流
れるようになる。この第4のトランジスタに流れる電流
に応じた電流が、カレントミラー回路により、第1及び
第2のトランジスタのソースに接続された第1の定電流
源の電流に付加され、差動入力部のバイアス電流を増加
させる。
【0029】逆に、Vin-がVin+よりも上昇した場合に
は、Vin+の電圧が最も低くなり、第2の定電流源のバイ
アス電流は、ゲートにVin+が入力された第3のトランジ
スタに流れるようになる。この第3のトランジスタに流
れる電流に応じた電流が、カレントミラー回路により、
第1及び第2のトランジスタのソースに接続された第1
の定電流源の電流に付加され、差動入力部のバイアス電
流を増加させる。
【0030】このように、Vin+=Vin- の定常状態では、
差動入力部は所定のバイアス電流でバイアスされ、Vin+
とVin-との間に電位差が生じたときには、その電位差に
応じた電流が(電位差が大きいときには大きな電流が、
電位差が小さいときには小さな電流が)バイアス電流に
付加される。これにより、消費電力の大幅な増大、小信
号特性の劣化を引き起こすことなく、スルーレートが大
幅に改善される。しかも、回路規模が小さくて済み、そ
のうえ、バイアス電流が一気に増えるのではなく、入力
の差電圧に応じて増加するので、セットリング特性の劣
化やノイズの発生の問題も生じない。
【0031】また、請求項2の発明の構成により、非反
転入力電圧、反転入力電圧、第1及び第2のトランジス
タのソース電圧が、それぞれ第3、第4、第5のトラン
ジスタのゲートに入力されている。ここで、例えば、第
1及び第2のトランジスタをNMOSトランジスタとし、第
3、第4及び第5のトランジスタをPMOSトランジスタと
し、非反転入力電圧、反転入力電圧、第1及び第2のト
ランジスタのソース電圧をそれぞれVin+、Vin-、Vsとす
る。
【0032】Vin+=Vin- であるならば、Vsの電圧は、Vi
n+から第1のトランジスタのゲート・ソース間電圧だけ
低い電圧(言い換えると、Vin-から第2のトランジスタ
のゲート・ソース間電圧だけ低い電圧)であるから、Vs
の電圧が最も低くなる。この状態は、Vin+とVin-とが同
相で変化したとしても変わらない。第3、第4及び第5
のトランジスタはPMOSトランジスタであるので、第3、
第4及び第5のトランジスタのソースに接続された第2
の定電流源の電流は、ゲートにVsが入力された第5のト
ランジスタにすべて流れる。したがって、第3及び第4
のトランジスタはカットオフし、差動入力部は、第1の
定電流源による所定のバイアス電流によりバイアスされ
る。
【0033】いま、Vin+がVin-よりも上昇したとする
と、これに伴ってVsの電圧も上がるので、第5のトラン
ジスタはカットオフし、第2の定電流源のバイアス電流
は、ゲートにVin-が入力された第4のトランジスタに流
れるようになる。この第4のトランジスタに流れる電流
に応じた電流が、第2のカレントミラー回路により、第
1の定電流源の電流に付加されるので、出力は急速に立
ち上がる。
【0034】逆に、Vin+がVin-よりも下降した場合に
は、第2の定電流源のバイアス電流は、ゲートにVin+が
入力された第3のトランジスタに流れるようになる。こ
の第3のトランジスタに流れる電流に応じた電流が、第
1のカレントミラー回路により、第1の定電流源の電流
に付加されると共に出力端子に流し込まれるので、出力
は急速に立ち下がる。
【0035】このように、Vin+=Vin- の定常状態では、
差動入力部は所定のバイアス電流でバイアスされ、Vin+
とVin-との間に電位差が生じたときには、その電位差に
応じた電流が、差動入力部のバイアス電流に付加され、
さらに出力端子へ流し込まれる。これにより、消費電力
の大幅な増大、小信号特性の劣化を引き起こすことな
く、スルーレートを大幅に改善することができる。しか
も、回路規模が小さくて済み、そのうえ、バイアス電流
が一気に増加するのではなく、非反転入力電圧と反転入
力電圧との間の電位差に応じて付加されるので、セット
リング特性の劣化やノイズの発生を引き起こすこともな
い。
【0036】請求項3の発明の構成により、非反転入力
電圧、反転入力電圧、第1及び第2のトランジスタのソ
ース電圧が、それぞれ第3、第4、第5のトランジスタ
のゲートに入力されている。ここで、例えば、第1及び
第2のトランジスタをNMOSトランジスタとし、第3、第
4及び第5のトランジスタをPMOSトランジスタとし、非
反転入力電圧、反転入力電圧をそれぞれVin+、Vin-とす
る。
【0037】いま、Vin+がVin-よりも上昇したとする
と、第2の定電流源のバイアス電流は第4のトランジス
タに流れるようになる。この第4のトランジスタに流れ
る電流に応じた電流が、第2のカレントミラー回路によ
り、第3のカレントミラー回路に供給され、第3のカレ
ントミラー回路は、供給された電流に応じた電流を出力
端子に流し込むので、出力は高速に立ち上がる。
【0038】逆に、Vin+がVin-よりも下降した場合に
は、第2の定電流源のバイアス電流はゲートにVin+が入
力された第3のトランジスタに流れるようになる。この
第3のトランジスタに流れる電流に応じた電流が、第1
のカレントミラー回路により、出力端子へ流し込まれる
ので、出力は急速に立ち下がる。
【0039】このように、Vin+とVin-との間に電位差が
生じると、その電位差に応じた電流がその電位差を打ち
消すように出力端子へ流し込まれる。このため、消費電
力の大幅な増大、小信号特性の劣化を引き起こすことな
く、スルーレートを大幅に改善することができる。
【0040】請求項4の発明の構成により、非反転入力
電圧、反転入力電圧、第1及び第2のトランジスタのソ
ース電圧が、それぞれ第3、第4、第5のトランジスタ
のゲートに入力されている。ここで、例えば、第1及び
第2のトランジスタをNMOSトランジスタとし、第3、第
4及び第5のトランジスタをPMOSトランジスタとし、非
反転入力電圧、反転入力電圧をそれぞれVin+、Vin-とす
る。
【0041】いま、Vin+がVin-よりも上昇したとする
と、第2の定電流源のバイアス電流は第4のトランジス
タに流れるようになる。この第4のトランジスタに流れ
る電流に応じた電流が、第2のカレントミラー回路によ
り、第4のカレントミラー回路に供給されると共に反転
出力端子へ流し込まれ、第4のカレントミラー回路は、
供給された電流に応じた電流を非反転出力端子へ流し込
む。このため、非反転出力は高速に立ち上がり、反転出
力は高速に立ち下がる。
【0042】Vin+がVin-よりも下降した場合には、第2
の定電流源のバイアス電流はゲートにVin+が入力された
第3のトランジスタに流れるようになる。この第3のト
ランジスタに流れる電流に応じた電流が、第1のカレン
トミラー回路により、第3のカレントミラー回路に供給
されると共に非反転出力端子へ流し込まれ、第3のカレ
ントミラー回路は、供給された電流に応じた電流を反転
出力端子へ流し込む。このため、非反転出力は高速に立
ち下がり、反転出力は高速に立ち上がる。
【0043】このように、Vin+とVin-との間に電位差が
生じると、その電位差に応じた電流がその電位差を打ち
消すように反転出力端子及び非反転出力端子へ流し込ま
れる。このため、消費電力の大幅な増大、小信号特性の
劣化を引き起こすことなく、スルーレートを大幅に改善
することができる。
【0044】さらに、請求項5〜8の発明の構成によ
り、請求項1、2、3及び4の演算増幅器において、第
2の定電流源が抵抗体に置き換えられるため、新たなバ
イアス電圧を作る必要がなくバイアス回路を省略するこ
とができる。
【0045】請求項9の発明の構成により、反転入力電
圧が第3及び第5のトランジスタのゲートに入力され、
非反転入力電圧が第4及び第6のトランジスタのゲート
に入力されている。ここで、例えば、第1及び第2のト
ランジスタをNMOSトランジスタとし、第3及び第6のト
ランジスタをNMOSトランジスタとし、第4及び第5のト
ランジスタをPMOSトランジスタとし、非反転入力電圧、
反転入力電圧をそれぞれVin+、Vin-とする。
【0046】Vin+とVin-とが等しいときには、ソースが
互いに接続された第3及び第4のトランジスタと、同じ
くソースが互いに接続された第5及び第6のトランジス
タとは、ゲート・ソース間に十分な電圧がないためカッ
トオフし電流は流れない。したがって、差動入力部は第
1及び第2のトランジスタのソースに接続された定電流
源の電流のみでバイアスされる。
【0047】いま、Vin+がVin-に対して上昇し、その差
電圧がVtp+Vtn (Vtp,Vtn はそれぞれPMOS,NMOSトラン
ジスタのしきい値電圧)を越えると、第5及び第6のト
ランジスタがターンオンしその差電圧に応じた電流が流
れるようになる。この第5及び第6のトランジスタに流
れる電流に応じた電流が、カレントミラー回路により、
第1及び第2のトランジスタのソースに接続された定電
流源の電流に付加され、差動入力部のバイアス電流を増
加させる。
【0048】逆に、Vin-がVin+に対して上昇し、その差
電圧がVtp+Vtn を越えた場合には、第3及び第4のトラ
ンジスタがターンオンしその差電圧に応じた電流が流れ
るようになる。この第3及び第4のトランジスタに流れ
る電流に応じた電流が、カレントミラー回路により、第
1及び第2のトランジスタのソースに接続された定電流
源の電流に付加され、差動入力部のバイアス電流を増加
させる。
【0049】このように、Vin+=Vin- の定常状態におけ
る電流の増加をゼロにすることが可能であり、Vin+とVi
n-との間にVtp+Vtn 以上の電位差が生じたときにのみ、
その電位差に応じた電流をバイアス電流に付加すること
ができる。これにより、定常状態における消費電力の増
大を引き起こすことなく、スルーレートを大幅に改善す
ることができる。
【0050】請求項10,11の発明の構成によれば、
請求項9の演算増幅器において、付加的なバイアス電流
が流れはじめる電圧を所望の値に設定できるように改良
される。
【0051】また、請求項12の発明の構成により、反
転入力電圧が第3及び第5のトランジスタのゲートに入
力され、非反転入力電圧が第4及び第6のトランジスタ
のゲートに入力されている。ここで、例えば、第1及び
第2のトランジスタをNMOSトランジスタとし、第3及び
第6のトランジスタをNMOSトランジスタとし、第4及び
第5のトランジスタをPMOSトランジスタとし、非反転入
力電圧、反転入力電圧をそれぞれVin+、Vin-とする。
【0052】Vin+とVin-とが等しいときには、ソースが
互いに接続された第3及び第4のトランジスタと、同じ
くソースが互いに接続された第5及び第6のトランジス
タとは、ゲート・ソース間に十分な電圧がないためカッ
トオフし電流は流れない。したがって、差動入力部は第
1及び第2のトランジスタのソースに接続された定電流
源の電流のみでバイアスされる。
【0053】いま、Vin+がVin-に対して上昇し、その差
電圧がVtp+Vtn を越えると、第5及び第6のトランジス
タがターンオンしその差電圧に応じた電流が流れるよう
になる。この第5及び第6のトランジスタに流れる電流
に応じた電流が、第2のカレントミラー回路により、定
電流源の電流に付加されるので、出力は急速に立ち上が
る。
【0054】逆に、Vin-がVin+に対して上昇し、その差
電圧がVtp+Vtn を越えた場合には、第3及び第4のトラ
ンジスタがターンオンしその差電圧に応じた電流が流れ
るようになる。この第3及び第4のトランジスタに流れ
る電流に応じた電流が、第1のカレントミラー回路によ
り、定電流源の電流に付加されると共に出力端子に流し
込まれるので、出力は急速に立ち下がる。
【0055】このように、Vin+=Vin- の定常状態におけ
る電流の増加をゼロにすることが可能であり、Vin+とVi
n-との間にVtp+Vtn 以上の電位差が生じたときにのみ、
その電位差に応じた電流が差動入力部のバイアス電流に
付加され、さらに出力端子へ流し込まれる。これによ
り、消費電力の増大を引き起こすことなく、スルーレー
トを大幅に改善することができる。
【0056】請求項13,14の発明の構成によれば、
請求項12の演算増幅器において、付加的なバイアス電
流が流れはじめる電圧を所望の値に設定できるように改
良される。
【0057】請求項15の発明の構成により、反転入力
電圧が第1及び第3のトランジスタのゲートに入力さ
れ、非反転入力電圧が第2及び第4のトランジスタのゲ
ートに入力されている。ここで、例えば、第1及び第4
のトランジスタをNMOSトランジスタとし、第2及び第3
のトランジスタをPMOSトランジスタとし、非反転入力電
圧、反転入力電圧をそれぞれVin+、Vin-とする。
【0058】いま、Vin+がVin-に対して上昇し、その差
電圧がVtp+Vtn を越えると、第3及び第4のトランジス
タがターンオンしその差電圧に応じた電流が流れるよう
になる。この第3及び第4のトランジスタに流れる電流
に応じた電流が、第2のカレントミラー回路により、出
力端子へ流し込まれるので、出力は急速に立ち上がる。
【0059】逆に、Vin-がVin+に対して上昇し、その差
電圧がVtp+Vtn を越えた場合には、第1及び第2のトラ
ンジスタがターンオンしその差電圧に応じた電流が流れ
るようになる。この第1及び第2のトランジスタに流れ
る電流に応じた電流が、第1のカレントミラー回路によ
り、出力端子へ流し込まれるので、出力は急速に立ち下
がる。
【0060】このように、Vin+とVin-との間にVtp+Vtn
以上の電位差が生じると、その電位差に応じた電流がそ
の電位差を打ち消すように出力端子へ流し込まれる。こ
のため、消費電力の増大を引き起こすことなく、スルー
レートを大幅に改善することができる。
【0061】請求項16,17の発明の構成によれば、
請求項15の演算増幅器において、付加的なバイアス電
流が流れはじめる電圧を所望の値に設定できるように改
良される。
【0062】請求項18の発明の構成により、反転入力
電圧が第1及び第3のトランジスタのゲートに入力さ
れ、非反転入力電圧が第2及び第4のトランジスタのゲ
ートに入力されている。ここで、例えば、第1及び第4
のトランジスタをNMOSトランジスタとし、第2及び第3
のトランジスタをPMOSトランジスタとし、非反転入力電
圧、反転入力電圧をそれぞれVin+、Vin-とする。
【0063】いま、Vin+がVin-に対して上昇し、その差
電圧がVtp+Vtn を越えると、第3及び第4のトランジス
タがターンオンしその差電圧に応じた電流が流れるよう
になる。この第3及び第4のトランジスタに流れる電流
に応じた電流が、第2のカレントミラー回路により反転
出力端子へ、第4のカレントミラー回路により非反転出
力端子へそれぞれ流し込まれる。このため、非反転出力
は高速に立ち上がり、反転出力は高速に立ち下がる。
【0064】逆に、Vin-がVin+に対して上昇し、その差
電圧がVtp+Vtn を越えた場合には、第1及び第2のトラ
ンジスタがターンオンしその差電圧に応じた電流が流れ
るようになる。この第1及び第2のトランジスタに流れ
る電流に応じた電流が、第1のカレントミラー回路によ
り非反転出力端子へ、第3のカレントミラー回路により
反転出力端子へそれぞれ流し込まれる。このため、非反
転出力は高速に立ち下がり、反転出力は高速に立ち上が
る。
【0065】このように、Vin+とVin-との間にVtp+Vtn
以上の電位差が生じると、その電位差に応じた電流がそ
の電位差を打ち消すように反転出力端子及び非反転出力
端子へ流し込まれる。このため、消費電力の増大を引き
起こすことなく、スルーレートを大幅に改善することが
できる。
【0066】請求項19,20の発明の構成によれば、
請求項18の演算増幅器において、付加的なバイアス電
流が流れはじめる電圧を所望の値に設定できるように改
良される。
【0067】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0068】(実施例1)まず、本発明の実施例1に係
る演算増幅器を図1に基づいて説明する。実施例1で
は、差動入力部2の一対のトランジスタQa1,Qa2 として
NMOSトランジスタを用いている。
【0069】図1において、第1及び第2のトランジス
タとしてのトランジスタQa1,Qa2 のソース同士は結合さ
れ、ゲートにバイアス電圧Vb1 が与えられたNMOS形のト
ランジスタQa3 からなる第1の定電流源1aに接続され
ている。これら3つのトランジスタQa1,Qa2,Qa3 により
差動入力部2が構成されている。PMOSトランジスタであ
るトランジスタQa4,Qa5 は差動入力部2に対するアクテ
ィブ負荷を構成している。第3、第4及び第5のトラン
ジスタとしてのPMOS形のトランジスタQa6,Qa7,Qa8 のソ
ース同士は結合され、ゲートにバイアス電圧Vb2 が与え
られたPMOS形のトランジスタQa9 からなる第2の定電流
源1bに接続されている。また、NMOSトランジスタであ
るトランジスタQa10,Qa11 によりカレントミラー回路3
が構成されている。トランジスタQa6,Qa7 のゲートはそ
れぞれ非反転入力端子4、反転入力端子5に接続され、
トランジスタQa8 のゲートはトランジスタQa1,Qa2 のソ
ースに接続されている。また、トランジスタQa6,Qa7 の
ドレインは、ダイオード接続されたトランジスタQa10の
ドレインに接続され、トランジスタQa8 のドレインは低
電位側電源6に接続されている。さらに、トランジスタ
Qa11のドレインはトランジスタQa1,Qa2 のソースに接続
されている。ここで、トランジスタQa1,Qa2のソースを
ノードA、トランジスタQa6,Qa7,Qa8 のソースをノード
Bとする。なお、7は高電位側電源、Vin+は非反転入力
電圧、Vin-は反転入力電圧、Vdd は高電位側電源電圧、
Vss は低電位側電源電圧を示している。高電位側電源電
圧と低電位側電源電圧との間には相対的な大小関係が存
在すればよく、低電位側電源電圧はグランド電圧に限ら
れるものではない。後述する他の実施例においても同様
である。
【0070】いま、ヴァーチュアルショートが成立しVi
n+=Vin- となっているとすると、ノードAの電圧は非反
転入力電圧Vin+よりもトランジスタQa1 のゲート・ソー
ス間電圧だけ低い電圧(言い換えると、反転入力電圧Vi
n-よりもトランジスタQa2 のゲート・ソース間電圧だけ
低い電圧)となるので、トランジスタQa9 によるバイア
ス電流はすべてトランジスタQa8 に流れる。よって、ト
ランジスタQa6,Qa7 はオフとなり、トランジスタQa10に
は電流が流れない。したがって、トランジスタQa11はオ
フとなり、差動入力部2はトランジスタQa3 からの所定
の電流でバイアスされることになる。また、非反転入力
電圧Vin+と反転入力電圧Vin-とが同相で変化したとして
も、この状態は常に保たれる。
【0071】もし、非反転入力電圧Vin+が反転入力電圧
Vin-に対して上昇したとすると、ノードAの電圧は非反
転入力電圧Vin+の上昇に伴って上がるので、トランジス
タQa8 がカットオフし、トランジスタQa9 によるバイア
ス電流はトランジスタQa7 に流れるようになる。このト
ランジスタQa7 に流れる電流がトランジスタQa10に流
れ、このトランジスタQa10に流れる電流に応じた電流が
カレントミラーされ、差動入力部2のバイアス電流に付
加される。
【0072】逆に、反転入力電圧Vin-が非反転入力電圧
Vin+に対して上昇したとすると、先の場合と同様にトラ
ンジスタQa8 がカットオフし、トランジスタQa9 による
バイアス電流がトランジスタQa6 に流れるようになる。
このトランジスタQa6 に流れる電流がトランジスタQa10
に流れ、このトランジスタQa10に流れる電流に応じた電
流がカレントミラーされ、差動入力部2のバイアス電流
に付加される。
【0073】このように、本実施例によると、Vin+=Vin
- のときには所定の電流でバイアスされ、Vin+とVin-と
の間に電位差が生じたときにのみ、その電位差に応じた
電流が(電位差が小さいときには小さい電流が、電位差
が大きいときには大きい電流が)バイアス電流に加えら
れるので、大幅な消費電力の増加、小信号特性の劣化を
引き起こすことなく、スルーレートを大幅に改善するこ
とができる。しかも、上記第2の解決策としての演算増
幅器よりも回路規模が小さくて済み、そのうえ、上記第
2の解決策のようにバイアス電流が一気に増えるのでは
なく、入力の差電圧に応じて増加するので、セットリン
グ特性の劣化やノイズの発生の問題も生じない。
【0074】なお、本実施例では、差動入力部2の一対
のトランジスタQa1,Qa2 としてNMOSトランジスタを用い
たが、本発明はかかる構成に限定されるものではなく、
PMOSトランジスタを用いた場合でも同様に構成すること
ができる。この場合には、図1においてすべてのトラン
ジスタの極性を入れ換え、電源の高低を反転させればよ
い。
【0075】図10は、差動入力部2の一対のトランジ
スタQa1,Qa2 としてPMOSトランジスタを用いた場合の演
算増幅器の構成を示している。ここでは、図1に示す演
算増幅器のトランジスタと同様の機能を有するトランジ
スタには同一の符号を付して説明を省略する。また、差
動入力部に対するアクティブ負荷の図示は省略してい
る。
【0076】図10に示す演算増幅器において、反転入
力電圧Vin-を2.5Vに固定し非反転入力電圧Vin+を0
Vから5Vまで変化させると、差動入力部のバイアス電
流に付加される電流I1は、図11に示すように、Vin+と
Vin-との間の電位差に応じてなだらかに変化する。この
ため、安定した波形を得ることができる。また、図11
に示すように、トランジスタQa8 のサイズを変化させる
ことにより電流I1が流れはじめる電圧を所望の値に容易
に設定できる。さらに、他のトランジスタのサイズを所
定の値に設定することによって、最大出力電流や電流増
加率を所望の値に容易に設定できる。
【0077】比較のために、図24に示す上記第2の解
決策の演算増幅器(差動入力部の一対のトランジスタQ4
1,Q42 としてPMOSトランジスタを用いた場合)におい
て、同様に、Vin-を2.5Vに固定しVin+を0Vから5
Vまで変化させると、差動入力部のバイアス電流に付加
される電流I01 は、図25に示すように、Vin+とVin-と
の間の電位差が所定のしきい値を越えるとデジタル的に
一気に増大する。このため、セットリング特性の劣化や
ノイズの発生が問題となる。
【0078】(実施例2)次に、本発明の実施例2に係
る演算増幅器を図2に基づいて説明する。実施例2で
は、差動入力部12の一対のトランジスタQb1,Qb2 とし
てNMOSトランジスタを用いている。
【0079】図2において、第1及び第2のトランジス
タとしてのトランジスタQb1,Qb2 のソース同士は結合さ
れ、ゲートにバイアス電圧Vb1 が与えられたNMOS形のト
ランジスタQb3 からなる第1の定電流源11aに接続さ
れている。これら3つのトランジスタQb1,Qb2,Qb3 によ
り初段の差動入力部12が構成されている。PMOSトラン
ジスタであるトランジスタQb4,Qb5 は差動入力部12に
対するアクティブ負荷を構成している。PMOS形のトラン
ジスタQb6 及びNMOS形のトランジスタQb7 は2段目のイ
ンバータアンプを構成している。第3、第4及び第5の
トランジスタとしてのPMOS形のトランジスタQb8,Qb9,Qb
10のソース同士は結合され、ゲートにバイアス電圧Vb2
が与えられたPMOS形のトランジスタQb11からなる第2の
定電流源11bに接続されている。また、NMOSトランジ
スタであるトランジスタQb12,Qb13,Qb14により第1のカ
レントミラー回路13aが構成され、NMOSトランジスタ
であるトランジスタQb15,Qb16 により第2のカレントミ
ラー回路13bが構成されている。トランジスタQb1,Qb
8 のゲートは非反転入力端子14に接続され、トランジ
スタQb2,Qb9 のゲートは反転入力端子15に接続され、
トランジスタQb10のゲートはトランジスタQb1,Qb2 のソ
ースに接続されている。トランジスタQb1,Qb2 のソース
をノードCとする。なお、16は低電位側電源、17は
高電位側電源、18は出力端子、Vin+は非反転入力電
圧、Vin-は反転入力電圧、Vout は出力電圧、Vdd は高
電位側電源電圧、Vss は低電位側電源電圧を示してい
る。
【0080】ヴァーチュアルショートが成立しVin+=Vin
- となっているとすると、ノードCの電圧は非反転入力
電圧 Vin+ よりもトランジスタQb1 のゲート・ソース間
電圧だけ低い電圧(言い換えると、反転入力電圧Vin-よ
りもトランジスタQb2 のゲート・ソース間電圧だけ低い
電圧)となるので、第2の定電流源11bによるバイア
ス電流はすべてトランジスタQb10に流れる。よって、ト
ランジスタQb8,Qb9 はオフとなるので、第1及び第2の
カレントミラー回路13a,13bの何れにも電流が流
れない。したがって、初段の差動入力部12はトランジ
スタQb3 による所定のバイアス電流でバイアスされ、2
段目のインバータアンプはトランジスタQb7 による所定
のバイアス電流でバイアスされる。また、非反転入力電
圧Vin+と反転入力電圧Vin-とが同相で変化したとして
も、この状態は常に保たれる。
【0081】もし、非反転入力電圧Vin+が反転入力電圧
Vin-に対して上昇したとすると、ノードCの電圧は非反
転入力電圧Vin+の上昇に伴って上がるので、トランジス
タQb10はカットオフし、トランジスタQb11によるバイア
ス電流はトランジスタQb9 に流れるようになる。このト
ランジスタQb9 に流れる電流がトランジスタQb15に流
れ、このトランジスタQb15に流れる電流に応じた電流が
第2のカレントミラー回路13bにより差動入力部12
の第1の定電流源11aの電流に付加される。このた
め、出力は高速に立ち上がる。
【0082】逆に、非反転入力電圧Vin+が反転入力電圧
Vin-に対して下降したとすると、先の場合と同様にトラ
ンジスタQb10がカットオフし、トランジスタQb11による
バイアス電流がトランジスタQb8 に流れるようになる。
このトランジスタQb8 に流れる電流に応じた電流が、第
1のカレントミラー回路13aにより差動入力部12の
第1の定電流源11aの電流に付加されると共に、定電
流源としてのトランジスタQb7 の電流に付加される。こ
のため、出力は高速に立ち下がる。
【0083】このように、本実施例によると、Vin+=Vin
- のときに初段の差動入力部12及び2段目のインバー
タアンプは所定の電流でバイアスされ、Vin+とVin-の間
に大きな電位差が生じたときにのみ、その電位差に応じ
た電流が(電位差が小さいときには小さい電流が、電位
差が大きいときには大きい電流が)差動入力部12のバ
イアス電流及びインバータアンプのバイアス電流に付加
されるので、大幅な消費電力の増加、小信号特性の劣化
等を引き起こすことなく、スルーレートを大幅に改善す
ることができる。しかも、上記第2の解決策としての演
算増幅器よりも回路規模が小さくて済み、そのうえ、上
記第2の解決策のようにバイアス電流が一気に増えるの
ではなく、入力の差電圧に応じて増加するので、セット
リング特性の劣化やノイズの増加等の問題も発生しな
い。
【0084】なお、本実施例では、差動入力部12の一
対のトランジスタQb1,Qb2 としてNMOSトランジスタを用
いたが、本発明はかかる構成に限定されるものではな
く、PMOSトランジスタを用いた場合でも同様に構成する
ことができる。この場合には、図2においてすべてのト
ランジスタの極性を入れ換え、電源の高低を反転させれ
ばよい。
【0085】図12は、差動入力部12の一対のトラン
ジスタQb1,Qb2 としてPMOSトランジスタを用いた場合の
演算増幅器の構成を示している。ここでは、図2に示す
演算増幅器のトランジスタと同様の機能を有するトラン
ジスタには同一の符号を付して説明を省略する。
【0086】図12に示す演算増幅器において、例え
ば、ボルテージフォロワを構成し、図13に示すよう
に、極めて急峻な立ち上がり・立ち下がりの方形波(図
中の破線)を入力しても、出力(図中の実線)は高速に
応答する。この場合の定常電流は170μAである。
【0087】比較のために、図21に示す上記従来例の
演算増幅器(差動入力部の一対のトランジスタQ1,Q2 と
してPMOSトランジスタを用いた場合)において、同様
に、極めて急峻な立ち上がり・立ち下がりの方形波を入
力すると、図22に示すように、出力は入力に追随でき
ず、出力波形は歪んだものとなる。この場合の定常電流
は150μAである。
【0088】また、図21に示す上記従来例の演算増幅
器を用いて、図12に示す演算増幅器と同等の応答速度
を得るためには、図23に示すように、約1mAの定常
電流が必要である。したがって、本発明によると、スル
ーレートの高い演算増幅器を極めて低消費電力で実現で
きることが分かる。
【0089】(実施例3)次に、本発明の実施例3に係
る演算増幅器を図3に基づいて説明する。実施例3で
は、差動入力部22の一対のトランジスタQc1,Qc2 とし
てNMOSトランジスタを用いている。
【0090】図3において、第1及び第2のトランジス
タとしてのトランジスタQc1,Qc2 のソース同士は結合さ
れ、ゲートにバイアス電圧Vb1 が与えられたNMOS形のト
ランジスタQc3 からなる第1の定電流源21aに接続さ
れている。これら3つのトランジスタQc1,Qc2,Qc3 によ
り差動入力部22が構成されている。ゲートに所定のバ
イアス電圧Vb4 が与えられたPMOS形のトランジスタQc4,
Qc5 は定電流源を構成し、ゲートに所定のバイアス電圧
Vb3 が与えられたPMOS形のトランジスタQc6,Qc7 による
カスコード段を通して、NMOS形のトランジスタQc8,Qc9,
Qc10,Qc11 からなる負荷をバイアスしている。すなわ
ち、トランジスタQc1 〜Qc11によりフォールディッドカ
スコード型演算増幅器が構成されている。第3、第4及
び第5のトランジスタとしてのPMOS形のトランジスタQc
12,Qc13,Qc14のソース同士は結合され、ゲートにバイア
ス電圧Vb2 が与えられたPMOS形のトランジスタQc15から
なる第2の定電流源21bに接続されている。また、NM
OSトランジスタであるトランジスタQc16,Qc17 により第
1のカレントミラー回路23aが構成され、NMOSトラン
ジスタであるトランジスタQc18,Qc19 により第2のカレ
ントミラー回路23bが構成され、PMOSトランジスタで
あるトランジスタQc20,Qc21 により第3のカレントミラ
ー回路23cが構成されている。トランジスタQc1,Qc12
のゲートは非反転入力端子24に接続され、トランジス
タQc2,Qc13のゲートは反転入力端子25に接続され、ト
ランジスタQc14のゲートはトランジスタQc1,Qc2 のソー
スに接続されている。
【0091】もし、非反転入力電圧Vin+が反転入力電圧
Vin-に対して上昇したとすると、トランジスタQc14はカ
ットオフし、トランジスタQc15によるバイアス電流はト
ランジスタQc13に流れるようになる。このトランジスタ
Qc13に流れる電流に応じた電流が、第2のカレントミラ
ー回路23bにより第3のカレントミラー回路23cに
流し込まれ、第3のカレントミラー回路23cによりそ
の入力電流に応じた電流が出力端子28へ流し込まれる
ので、出力電圧Voutは高速に立ち上がる。
【0092】逆に、非反転入力電圧Vin+が反転入力電圧
Vin-に対して下降したとすると、先の場合と同様にトラ
ンジスタQc14がカットオフし、トランジスタQc15による
バイアス電流がトランジスタQc12に流れるようになる。
このトランジスタQc12に流れる電流に応じた電流が、第
1のカレントミラー回路23aにより出力端子28へ流
し込まれるので、出力電圧Voutは高速に立ち下がる。
【0093】このように、本実施例によると、Vin+とVi
n-との間に電位差が生じたときにのみ、その電位差に応
じた電流が(電位差が小さいときには小さい電流が、電
位差が大きいときには大きい電流が)その電位差を打ち
消すように出力端子28へ流し込まれるので、大幅な消
費電力の増加、小信号特性の劣化等を引き起こすことな
く、スルーレートを大幅に改善することができる。
【0094】なお、本実施例では、差動入力部22の一
対のトランジスタQc1,Qc2 としてNMOSトランジスタを用
いたが、本発明はかかる構成に限定されるものではな
く、PMOSトランジスタを用いた場合でも同様に構成する
ことができる。この場合には、図3においてすべてのト
ランジスタの極性を入れ換え、電源の高低を反転させれ
ばよい。
【0095】(実施例4)次に、本発明の実施例4に係
る演算増幅器を図4に基づいて説明する。実施例4で
は、差動入力部32の一対のトランジスタQd1,Qd2 とし
てNMOSトランジスタを用いている。
【0096】図4において、第1及び第2のトランジス
タとしてのトランジスタQd1,Qd2 のソース同士は結合さ
れ、ゲートにバイアス電圧Vb1 が与えられたNMOS形のト
ランジスタQd3 からなる第1の定電流源31aに接続さ
れている。これら3つのトランジスタQd1,Qd2,Qd3 によ
り差動入力部32が構成されている。2つの差動出力電
圧を入力とする同相モードフィードバック(CMFB)
回路39の出力でバイアスされたPMOS形のトランジスタ
Qd4,Qd5 は、ゲートに所定のバイアス電圧Vb5が与えら
れたPMOS形のトランジスタQd6,Qd7 によるカスコード段
を通して、ゲートに所定のバイアス電圧Vb3 が与えられ
たNMOS形のトランジスタQd8,Qd9 による定電流源とゲー
トに所定のバイアス電圧Vb4 が与えられたNMOS形のトラ
ンジスタQd10,Qd11 によるカスコード段とから構成され
る負荷をバイアスしている。すなわち、トランジスタQd
1 〜Qd11により差動出力のフォールディッドカスコード
型演算増幅器が構成されている。第3、第4及び第5の
トランジスタとしてのPMOS形のQd12,Qd13,Qd14のソース
同士は結合され、ゲートにバイアス電圧Vb2 が与えられ
たPMOS形のトランジスタQd15からなる第2の定電流源3
1bに接続されている。また、NMOSトランジスタである
トランジスタQd16,Qd17,Qd18により第1のカレントミラ
ー回路33aが構成され、NMOSトランジスタであるトラ
ンジスタQd19,Qd20,Qd21により第2のカレントミラー回
路33bが構成され、PMOSトランジスタであるトランジ
スタQd22,Qd23 により第3のカレントミラー回路33c
が構成され、PMOSトランジスタであるトランジスタQd2
4,Qd25 により第4のカレントミラー回路33dが構成
されている。トランジスタQd1,Qd12のゲートは非反転入
力端子34に接続され、トランジスタQd2,Qd13のゲート
は反転入力端子35に接続され、トランジスタQd14のゲ
ートはトランジスタQd1,Qd2 のソースに接続されてい
る。なお、36は低電位側電源、37は高電位側電源、
38aは非反転出力端子、38bは反転出力端子、Vin+
は非反転入力電圧、Vin-は反転入力電圧、Vout+ は非反
転出力電圧、Vout- は反転出力電圧、Vdd は高電位側電
源電圧、Vss は低電位側電源電圧を示している。
【0097】もし、非反転入力電圧Vin+が反転入力電圧
Vin-に対して上昇したとすると、トランジスタQd14はカ
ットオフし、トランジスタQd15によるバイアス電流はト
ランジスタQd13に流れるようになる。このトランジスタ
Qd13に流れる電流に応じた電流が、第2のカレントミラ
ー回路33bにより第4のカレントミラー回路33dに
入力されると共に反転出力端子38bへ流し込まれ、第
4のカレントミラー回路33dによりその入力電流に応
じた電流が非反転出力端子38aへ流し込まれるので、
反転出力は高速に立ち下がり、非反転出力は高速に立ち
上がる。
【0098】逆に、非反転入力電圧Vin+が反転入力電圧
Vin-に対して下降したとすると、先の場合と同様にトラ
ンジスタQd14がカットオフし、トランジスタQd15による
バイアス電流がトランジスタQd12に流れるようになる。
このトランジスタQd12に流れる電流に応じた電流が第1
のカレントミラー回路33aにより第3のカレントミラ
ー回路33cに入力されると共に非反転出力端子38a
へ流し込まれ、第3のカレントミラー回路33cにより
その入力電流に応じた電流が反転出力端子38bへ流し
込まれるので、非反転出力は高速に立ち下がり、反転出
力は高速に立ち上がる。
【0099】このように、本実施例によると、Vin+とVi
n-との間に大きな電位差が生じたときにのみ、その電位
差に応じた電流が(電位差が小さいときには小さい電流
が、電位差が大きいときには大きい電流が)その電位差
を打ち消すように非反転出力端子38a及び反転出力端
子38bへ流し込まれるので、大幅な消費電力の増加、
小信号特性の劣化等を引き起こすことなく、スルーレー
トを大幅に改善することができる。
【0100】なお、本実施例では、差動入力部32の一
対のトランジスタQd1,Qd2 としてNMOSトランジスタを用
いたが、本発明はかかる構成に限定されるものではな
く、PMOSトランジスタを用いた場合でも同様に構成する
ことができる。この場合には、図4においてすべてのト
ランジスタの極性を入れ換え、電源の高低を反転させれ
ばよい。
【0101】(実施例5)次に、本発明の実施例5に係
る演算増幅器を図5に基づいて説明する。実施例5は、
図2に示す実施例2に係る演算増幅器において、第2の
定電流源として、ゲートにバイアス電圧Vb2 が与えられ
たPMOS形のトランジスタを用いる代わりに、図5に示す
ように、抵抗体19として、ドレインとゲートとが接続
されたPMOS形のトランジスタQb11を用いるものである。
このように、第2の定電流源を抵抗と等価なものに置き
換えることによって、実施例2と同等な効果が得られ
る。したがって、新たなバイアス電圧を作る必要がなく
バイアス回路を省略することができる。
【0102】なお、本実施例では、図2に示す実施例2
に係る演算増幅器における第2の定電流源を抵抗体に置
き換えているが、図1に示す実施例1に係る演算増幅
器、図3に示す実施例3に係る演算増幅器、及び図4に
示す実施例4に係る演算増幅器において第2の定電流源
を抵抗体に置き換えることによっても、同様に、各実施
例と同等の効果を得ることができる。
【0103】(実施例6)次に、本発明の実施例6に係
る演算増幅器を図6に基づいて説明する。実施例6で
は、差動入力部42の一対のトランジスタQe1,Qe2 とし
てNMOSトランジスタを用いている。
【0104】図6において、第1及び第2のトランジス
タとしてのトランジスタQe1,Qe2 のソース同士は結合さ
れ、ゲートにバイアス電圧Vb1 が与えられたNMOS形のト
ランジスタQe3 からなる定電流源41に接続されてい
る。これら3つのトランジスタQe1,Qe2,Qe3 により差動
入力部42が構成されている。PMOSトランジスタである
トランジスタQe4,Qe5 は差動入力部42に対するアクテ
ィブ負荷を構成している。NMOSトランジスタであるトラ
ンジスタQe6,Qe7 はカレントミラー回路43を構成して
いる。また、第3のトランジスタとしてのNMOS形のトラ
ンジスタQe8 のソースと、第4のトランジスタとしての
PMOS形のトランジスタQe9 のソースとが接続され、第5
のトランジスタとしてのPMOS形のトランジスタQe10のソ
ースと、第6のトランジスタとしてのNMOS形のトランジ
スタQe11のソースとが接続されている。トランジスタQe
9,Qe10のドレインは、ダイオード接続されたトランジス
タQe6 のドレインに接続され、トランジスタQe8,Qe11の
ドレインは高電位側電源47に接続されている。トラン
ジスタQe9,Qe11のゲートは非反転入力端子44に接続さ
れ、トランジスタQe8,Qe10のゲートは反転入力端子45
に接続されている、また、カレントミラー回路43を構
成するトランジスタQe7 のドレインはトランジスタQe1,
Qe2 のソースに接続されている。なお、46は低電位側
電源、Vin+は非反転入力電圧、Vin-は反転入力電圧、Vd
d は高電位側電源電圧、Vss は低電位側電源電圧を示し
ている。
【0105】ここで、非反転入力電圧Vin+と反転入力電
圧Vin-とが等しいすなわちVin+=Vin- のときには、ソー
スが互いに接続されたトランジスタQe8,Qe9 と、ソース
が互いに接続されたトランジスタQe10,Qe11 とは、ゲー
ト・ソース間電圧がゼロなのでカットオフし電流は流れ
ない。したがって、差動入力部42はトランジスタQe3
からなる定電流源41の電流のみでバイアスされる。
【0106】いま、非反転入力電圧Vin+と反転入力電圧
Vin-との間に電位差が生じ(Vin+>Vin-)、その電位差
がVtp+Vtn (Vtp,Vtn はそれぞれPMOS,NMOSトランジス
タのしきい値電圧)を越えると、トランジスタQe10,Qe1
1 がターンオンし、Vin+とVin-との電位差に応じた電流
が流れるようになる。このトランジスタQe10,Qe11 に流
れる電流に応じた電流がカレントミラー回路43により
差動入力部42のバイアス電流に付加される。
【0107】逆に、Vin->Vin+の場合には、トランジス
タQe8,Qe9 がターンオンし、Vin+とVin-との電位差に応
じた電流が流れるようになる。このトランジスタQe8,Qe
9 に流れる電流に応じた電流がカレントミラー回路43
により差動入力部42のバイアス電流に付加される。
【0108】このように、本実施例によると、スルーレ
ートが大幅に向上する。しかも、定常状態における消費
電力の増加はゼロである。
【0109】なお、本実施例では、差動入力部42の一
対のトランジスタQe1,Qe2 としてNMOSトランジスタを用
いたが、本発明はかかる構成に限定されるものではな
く、PMOSトランジスタを用いた場合でも同様に構成する
ことができる。この場合には、図6においてすべてのト
ランジスタの極性を入れ換え、電源の高低を反転させれ
ばよい。
【0110】図14は、差動入力部42の一対のトラン
ジスタQe1,Qe2 としてPMOSトランジスタを用いた場合の
演算増幅器の構成を示している。ここでは、図6に示す
演算増幅器のトランジスタと同様の機能を有するトラン
ジスタには同一の符号を付して説明を省略する。また、
差動入力部に対するアクティブ負荷の図示は省略してい
る。
【0111】図14に示す演算増幅器において、反転入
力電圧Vin-を2.5Vに固定し非反転入力電圧Vin+を0
Vから5Vまで変化させる。図15に示すように、Vin+
とVin-との電位差がVtp+Vtn を越えると、差動入力部の
バイアス電流に付加される電流I2が流れだし、図10に
示す演算増幅器と同様な波形が得られる。ただし、この
演算増幅器では、電流I2が流れはじめる電圧を自由に設
定することができない。
【0112】そこで、図16に示すように、図14に示
す演算増幅器にソースフォロワのNMOS形トランジスタQe
12,Qe13 を付加することによって、図16中の電流I3が
流れはじめる電圧を所望の値に設定できるように改良す
ることができる。図16中の48は、トランジスタQe1
2,Qe13 で構成されるレベルシフト回路である。図17
は、図16に示す演算増幅器により得られる、差動入力
部のバイアス電流に付加される電流I3の波形の一例を示
している。
【0113】(実施例7)次に、本発明の実施例7に係
る演算増幅器を図7に基づいて説明する。実施例7で
は、差動入力部52の一対のトランジスタQf1,Qf2 とし
てNMOSトランジスタを用いている。
【0114】図7において、第1及び第2のトランジス
タとしてのトランジスタQf1,Qf2 のソース同士は結合さ
れ、ゲートにバイアス電圧Vb1 が与えられたNMOS形のト
ランジスタQf3 からなる定電流源51に接続されてい
る。これら3つのトランジスタQf1,Qf2,Qf3 により初段
の差動入力部52が構成されている。PMOSトランジスタ
であるトランジスタQf4,Qf5 は差動入力部52に対する
アクティブ負荷を構成している。PMOS形のトランジスタ
Qf6 及びNMOS形のトランジスタQf7 は2段目のインバー
タアンプを構成している。NMOSトランジスタであるトラ
ンジスタQf12,Qf13,Qf14により第1のカレントミラー回
路53aが構成され、NMOSトランジスタであるトランジ
スタQf15,Qf16 により第2のカレントミラー回路53b
が構成されている。また、第3のトランジスタとしての
NMOS形のトランジスタQf8 のソースと、第4のトランジ
スタとしてのPMOS形のトランジスタQf9 のソースとが接
続され、第5のトランジスタとしてのPMOS形のトランジ
スタQf10のソースと、第6のトランジスタとしてのNMOS
形のトランジスタQf11のソースとが接続されている。ト
ランジスタQf9 のドレインはダイオード接続されたトラ
ンジスタQf12のドレインに接続され、トランジスタQf10
のドレインはダイオード接続されたトランジスタQf15の
ドレインに接続され、トランジスタQf8,Qf11のドレイン
は高電位側電源57に接続されている。トランジスタQf
9,Qf11のゲートは非反転入力端子54に接続され、トラ
ンジスタQf8,Qf10のゲートは反転入力端子55に接続さ
れている。なお、56は低電位側電源、58は出力端
子、Vin+は非反転入力電圧、Vin-は反転入力電圧、Vou
t は出力電圧、Vdd は高電位側電源電圧、Vss は低電位
側電源電圧を示している。
【0115】ここで、非反転入力電圧Vin+と反転入力電
圧Vin-とが等しいすなわちVin+=Vin- のときには、ソー
スが互いに接続されたトランジスタQf8,Qf9 と、ソース
が互いに接続されたトランジスタQf10,Qf11 とは、ゲー
ト・ソース間電圧がゼロなのでカットオフし電流は流れ
ない。したがって、差動入力部52はトランジスタQf3
からなる定電流源51の電流のみでバイアスされる。
【0116】いま、非反転入力電圧Vin+と反転入力電圧
Vin-との間に電位差が生じ(Vin+>Vin-)、その電位差
がVtp+Vtn を越えると、トランジスタQf10,Qf11 がター
ンオンし、Vin+とVin-との電位差に応じた電流が流れる
ようになる。このトランジスタQf10,Qf11 に流れる電流
に応じた電流が第2のカレントミラー回路53bにより
差動入力部52の定電流源51の電流に付加される。こ
のため、出力は高速に立ち上がる。
【0117】逆に、Vin->Vin+の場合には、トランジス
タQf8,Qf9 がターンオンし、Vin+とVin-との電位差に応
じた電流が流れるようになる。このトランジスタQf8,Qf
9 に流れる電流に応じた電流が、第1のカレントミラー
回路53aにより差動入力部52の定電流源51の電流
に付加されると共に、定電流源としてのトランジスタQf
7 の電流に付加される。このため、出力は高速に立ち下
がる。
【0118】このように、本実施例によると、消費電力
の増大を引き起こすことなく、スルーレートが大幅に向
上する。
【0119】なお、本実施例では差動入力部52の一対
のトランジスタQf1,Qf2 としてNMOSトランジスタを用い
たが、本発明はかかる構成に限定されるものではなく、
PMOSトランジスタを用いた場合でも同様に構成すること
ができる。この場合には、図7においてすべてのトラン
ジスタの極性を入れ換え、電源の高低を反転させればよ
い。また、図16の場合と同様に、Vin+及びVin-の電圧
レベルを変換するためのソースフォロワのトランジスタ
を付加することによって、付加的なバイアス電流が流れ
はじめる電圧を所望の値に設定できるように改良するこ
とができる。
【0120】(実施例8)次に、本発明の実施例8に係
る演算増幅器を図8に基づいて説明する。実施例8で
は、差動入力部62の一対のトランジスタQg1,Qg2 とし
てNMOSトランジスタを用いている。
【0121】図8において、トランジスタQg1,Qg2 のソ
ース同士は結合され、ゲートにバイアス電圧Vb1 が与え
られたNMOS形のトランジスタQg3 からなる定電流源61
に接続されている。これら3つのトランジスタQg1,Qg2,
Qg3 により差動入力部62が構成されている。ゲートに
所定のバイアス電圧Vb3 が与えられたPMOS形のトランジ
スタQg4,Qg5 は定電流源を構成し、ゲートに所定のバイ
アス電圧Vb2 が与えられたPMOS形のトランジスタQg6,Qg
7 によるカスコード段を通して、NMOS形のトランジスタ
Qg8,Qg9,Qg10,Qg11 からなる負荷をバイアスしている。
すなわち、トランジスタQg1 〜Qg11によりフォールディ
ッドカスコード型演算増幅器が構成されている。NMOSト
ランジスタであるトランジスタQg16,Qg17 により第1の
カレントミラー回路63aが構成され、PMOSトランジス
タであるトランジスタQg18,Qg19により第2のカレント
ミラー回路63bが構成されている。また、第1のトラ
ンジスタとしてのNMOS形のトランジスタQg12のソース
と、第2のトランジスタとしてのPMOS形のトランジスタ
Qg13のソースとが接続され、第3のトランジスタとして
のPMOS形のトランジスタQg14のソースと、第4のトラン
ジスタとしてのNMOS形のトランジスタQg15のソースとが
接続されている。トランジスタQg12のドレインは高電位
側電源67に接続され、トランジスタQg13のドレインは
ダイオード接続されたトランジスタQg16のドレインに接
続され、トランジスタQg14のドレインは低電位側電源6
6に接続され、トランジスタQg15のドレインはダイオー
ド接続されたトランジスタQg18のドレインに接続されて
いる。トランジスタQg13,Qg15 のゲートは非反転入力端
子64に接続され、トランジスタQg12,Qg14 のゲートは
反転入力端子65に接続されている。なお、68は出力
端子、Vin+は非反転入力電圧、Vin-は反転入力電圧、V
out は出力電圧、Vdd は高電位側電源電圧、Vss は低電
位側電源電圧を示している。
【0122】いま、非反転入力電圧Vin+と反転入力電圧
Vin-との間に電位差が生じ(Vin+>Vin-)、その電位差
がVtp+Vtn を越えると、トランジスタQg14,Qg15 がター
ンオンし、Vin+とVin-との電位差に応じた電流が流れる
ようになる。このトランジスタQg14,Qg15 に流れる電流
に応じた電流が第2のカレントミラー回路63bにより
出力端子68へ流し込まれるので、出力電圧Voutは高速
に立ち上がる。
【0123】逆に、Vin->Vin+の場合には、トランジス
タQg12,Qg13 がターンオンし、Vin+とVin-との電位差に
応じた電流が流れるようになる。このトランジスタQg1
2,Qg13 に流れる電流に応じた電流が第1のカレントミ
ラー回路63aにより出力端子68へ流し込まれるの
で、出力電圧Voutは高速に立ち下がる。
【0124】このように、本実施例によると、消費電力
の増大を引き起こすことなく、スルーレートが大幅に向
上する。
【0125】なお、本実施例では差動入力部62の一対
のトランジスタQg1,Qg2 としてNMOSトランジスタを用い
たが、本発明はかかる構成に限定されるものではなく、
PMOSトランジスタを用いた場合でも同様に構成すること
ができる。この場合には、図8においてすべてのトラン
ジスタの極性を入れ換え、電源の高低を反転させればよ
い。また、図16の場合と同様に、Vin+及びVin-の電圧
レベルを変換するためのソースフォロワのトランジスタ
を付加することによって、付加的なバイアス電流が流れ
はじめる電圧を所望の値に設定できるように改良するこ
とができる。
【0126】(実施例9)次に、本発明の実施例9に係
る演算増幅器を図9に基づいて説明する。実施例9で
は、差動入力部72の一対のトランジスタQh1,Qh2 とし
てNMOSトランジスタを用いている。
【0127】図9において、トランジスタQh1,Qh2 のソ
ース同士は結合され、ゲートにバイアス電圧Vb1 が与え
られたNMOS形のトランジスタQh3 からなる定電流源71
に接続されている。これら3つのトランジスタQh1,Qh2,
Qh3 により差動入力部72が構成されている。2つの差
動出力電圧を入力とする同相モードフィードバック(C
MFB)回路79の出力でバイアスされたPMOS形のトラ
ンジスタQh4,Qh5 は、ゲートに所定のバイアス電圧Vb4
が与えられたPMOS形のトランジスタQh6,Qh7 によるカス
コード段を通して、ゲートに所定のバイアス電圧Vb2 が
与えられたNMOS形のトランジスタQh8,Qh9 による定電流
源とゲートに所定のバイアス電圧Vb3 が与えられたNMOS
形のトランジスタQh10,Qh11 によるカスコード段とから
構成される負荷をバイアスしている。すなわち、トラン
ジスタQh1 〜Qh11により差動出力のフォールディッドカ
スコード型演算増幅器が構成されている。NMOSトランジ
スタであるトランジスタQh16,Qh17 により第1のカレン
トミラー回路73aが構成され、NMOSトランジスタであ
るトランジスタQh18,Qh19 により第2のカレントミラー
回路73bが構成され、PMOSトランジスタであるトラン
ジスタQh20,Qh21 により第3のカレントミラー回路73
cが構成され、PMOSトランジスタであるトランジスタQh
22,Qh23 により第4のカレントミラー回路73dが構成
されている。また、第1のトランジスタとしてのNMOS形
のトランジスタQh12のソースと、第2のトランジスタと
してのPMOS形のトランジスタQh13のソースとが接続さ
れ、第3のトランジスタとしてのPMOS形のトランジスタ
Qh14のソースと、第4のトランジスタとしてのNMOS形の
トランジスタQh15のソースとが接続されている。トラン
ジスタQh12のドレインはダイオード接続されたトランジ
スタQh20のドレインに接続され、トランジスタQh13のド
レインはダイオード接続されたトランジスタQh16のドレ
インに接続され、トランジスタQh14のドレインはダイオ
ード接続されたトランジスタQh18のドレインに接続さ
れ、トランジスタQh15のドレインはダイオード接続され
たトランジスタQh22のドレインに接続されている。トラ
ンジスタQh13,Qh15 のゲートは非反転入力端子74に接
続され、トランジスタQh12,Qh14 のゲートは反転入力端
子75に接続されている。なお、76は低電位側電源、
77は高電位側電源、78aは非反転出力端子、78b
は反転出力端子、Vin+は非反転入力電圧、Vin-は反転入
力電圧、Vout+ は非反転出力電圧、Vout- は反転出力電
圧、Vdd は高電位側電源電圧、Vss は低電位側電源電圧
を示している。
【0128】いま、非反転入力電圧Vin+と反転入力電圧
Vin-との間に電位差が生じ(Vin+>Vin-)、その電位差
がVtp+Vtn を越えると、トランジスタQh14,Qh15 がター
ンオンし、Vin+とVin-との電位差に応じた電流が流れる
ようになる。このトランジスタQh14,Qh15 に流れる電流
に応じた電流が第2のカレントミラー回路73bにより
反転出力端子78bへ、第4のカレントミラー回路73
dにより非反転出力端子78aへそれぞれ流し込まれる
ので、反転出力は高速に立ち下がり、非反転出力は高速
に立ち上がる。
【0129】逆に、Vin->Vin+の場合には、トランジス
タQh12,Qh13 がターンオンし、Vin+とVin-との電位差に
応じた電流が流れるようになる。このトランジスタQh1
2,Qh13 に流れる電流に応じた電流が第1のカレントミ
ラー回路73aにより非反転出力端子78aへ、第3の
カレントミラー回路73cにより反転出力端子78bへ
それぞれ流し込まれるので、反転出力は高速に立ち上が
り、非反転出力は高速に立ち下がる。
【0130】このように、本実施例によると、消費電力
の増大を引き起こすことなく、スルーレートが大幅に向
上する。
【0131】なお、本実施例では差動入力部72の一対
のトランジスタQh1,Qh2 としてNMOSトランジスタを用い
たが、本発明はかかる構成に限定されるものではなく、
PMOSトランジスタを用いた場合でも同様に構成すること
ができる。この場合には、図9においてすべてのトラン
ジスタの極性を入れ換え、電源の高低を反転させればよ
い。また、図16の場合と同様に、Vin+及びVin-の電圧
レベルを変換するためのソースフォロワのトランジスタ
を付加することによって、付加的なバイアス電流が流れ
はじめる電圧を所望の値に設定できるように改良するこ
とができる。
【0132】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
係る演算増幅器によると、非反転入力電圧と反転入力電
圧とが等しいすなわち定常状態では差動入力部は所定の
バイアス電流でバイアスされ、非反転入力電圧と反転入
力電圧との間に電位差が生じたときに、その電位差に応
じた電流が(電位差が大きいときには大きな電流が、電
位差が小さいときには小さな電流が)バイアス電流に付
加される。このため、消費電力の大幅な増大、小信号特
性の劣化を引き起こすことなく、スルーレートを大幅に
改善することができる。さらに、回路規模が小さくて済
み、そのうえ、バイアス電流が一気に増えるのではなく
入力の差電圧に応じて増加するので、セットリング特性
の劣化やノイズの発生を防止することができる。
【0133】また、請求項2の発明に係る演算増幅器に
よると、非反転入力電圧と反転入力電圧との間に電位差
が生じたときにのみ、その電位差に応じた電流がバイア
ス電流に付加され、さらに出力端子へ流し込まれる。こ
のため、消費電力の大幅な増大、小信号特性の劣化を引
き起こすことなく、スルーレートを大幅に改善すること
ができる。さらに、回路規模が小さくて済み、そのう
え、バイアス電流が一気に増加するのではなく入力の差
電圧に応じて増加するので、セットリング特性の劣化や
ノイズの発生を引き起こすこともない。
【0134】請求項3の発明に係る演算増幅器による
と、非反転入力電圧と反転入力電圧との間に電位差が生
じると、その電位差に応じた電流がその電位差を打ち消
すように出力端子へ流し込まれるため、消費電力の大幅
な増大、小信号特性の劣化を引き起こすことなく、スル
ーレートを大幅に改善することができる。
【0135】請求項4の発明に係る演算増幅器による
と、非反転入力電圧と反転入力電圧との間に電位差が生
じると、その電位差に応じた電流がその電位差を打ち消
すように反転出力端子及び非反転出力端子へ流し込まれ
るため、消費電力の大幅な増大、小信号特性の劣化を引
き起こすことなく、スルーレートを大幅に改善すること
ができる。
【0136】請求項5〜8の発明に係る演算増幅器によ
ると、請求項1、2、3及び4の演算増幅器における第
2の定電流源が抵抗体に置き換えられるため、新たなバ
イアス電圧を作る必要がなくバイアス回路を省略するこ
とができる。
【0137】請求項9の発明に係る演算増幅器による
と、定常状態における電流の増加をゼロにすることが可
能であり、非反転入力電圧と反転入力電圧との間にVtp+
Vtn 以上の電位差が生じたときに、その電位差に応じた
電流をバイアス電流に付加することができる。このた
め、定常状態における消費電力の増大を引き起こすこと
なく、スルーレートを大幅に改善することができる。
【0138】請求項10,11の発明に係る演算増幅器
によると、請求項9の発明に係る演算増幅器において、
付加的なバイアス電流が流れはじめる電圧を所望の値に
設定できるように改良される。
【0139】請求項12の発明に係る演算増幅器による
と、非反転入力電圧と反転入力電圧との間にVtp+Vtn 以
上の電位差が生じたときにのみ、その電位差に応じた電
流がバイアス電流に付加され、さらに出力端子へ流し込
まれる。このため、消費電力の大幅な増大を引き起こす
ことなく、スルーレートを大幅に改善することができ
る。
【0140】請求項13,14の発明に係る演算増幅器
によると、請求項12の発明に係る演算増幅器におい
て、付加的なバイアス電流が流れはじめる電圧を所望の
値に設定できるように改良される。
【0141】請求項15の発明に係る演算増幅器による
と、非反転入力電圧と反転入力電圧との間にVtp+Vtn 以
上の電位差が生じると、その電位差に応じた電流がその
電位差を打ち消すように出力端子へ流し込まれる。この
ため、消費電力の大幅な増大を引き起こすことなく、ス
ルーレートを大幅に改善することができる。
【0142】請求項16,17の発明に係る演算増幅器
によると、請求項15の発明に係る演算増幅器におい
て、付加的なバイアス電流が流れはじめる電圧を所望の
値に設定できるように改良される。
【0143】請求項18の発明に係る演算増幅器による
と、非反転入力電圧と反転入力電圧との間にVtp+Vtn 以
上の電位差が生じると、その電位差に応じた電流がその
電位差を打ち消すように反転出力端子及び非反転出力端
子へ流し込まれるため、消費電力の大幅な増大を引き起
こすことなく、スルーレートを大幅に改善することがで
きる。
【0144】請求項19,20の発明に係る演算増幅器
によると、請求項18の発明に係る演算増幅器におい
て、付加的なバイアス電流が流れはじめる電圧を所望の
値に設定できるように改良される。
【0145】以上のように、本発明によると、消費電力
の大幅な増大、小信号特性の劣化、セットリング特性の
劣化、ノイズの発生を招くことなくスルーレートを向上
させることができる演算増幅器を提供することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る演算増幅器を示す電気
配線図である。
【図2】本発明の実施例2に係る演算増幅器を示す電気
配線図である。
【図3】本発明の実施例3に係る演算増幅器を示す電気
配線図である。
【図4】本発明の実施例4に係る演算増幅器を示す電気
配線図である。
【図5】本発明の実施例5に係る演算増幅器を示す電気
配線図である。
【図6】本発明の実施例6に係る演算増幅器を示す電気
配線図である。
【図7】本発明の実施例7に係る演算増幅器を示す電気
配線図である。
【図8】本発明の実施例8に係る演算増幅器を示す電気
配線図である。
【図9】本発明の実施例9に係る演算増幅器を示す電気
配線図である。
【図10】上記実施例1に係る演算増幅器を示し、差動
入力部の一対のトランジスタとしてPMOSトランジスタを
用いた場合の構成を示す電気配線図である。
【図11】図10に示す演算増幅器において、反転入力
電圧を固定した場合における、差動入力部のバイアス電
流に付加される電流と非反転入力電圧との関係を示す図
である。
【図12】上記実施例2に係る演算増幅器を示し、差動
入力部の一対のトランジスタとしてPMOSトランジスタを
用いた場合の構成を示す電気配線図である。
【図13】図12に示す演算増幅器の入出力波形を示す
図である。
【図14】上記実施例6に係る演算増幅器を示し、差動
入力部の一対のトランジスタとしてPMOSトランジスタを
用いた場合の構成を示す電気配線図である。
【図15】図14に示す演算増幅器において、反転入力
電圧を固定した場合における、差動入力部のバイアス電
流に付加される電流と非反転入力電圧との関係を示す図
である。
【図16】図14に示す演算増幅器の変形例を示す電気
配線図である。
【図17】図16に示す演算増幅器において、反転入力
電圧を固定した場合における、差動入力部のバイアス電
流に付加される電流と非反転入力電圧との関係を示す図
である。
【図18】従来例としての演算増幅器を示す電気配線図
である。
【図19】上記従来例の演算増幅器の問題点の第1の解
決策としての演算増幅器を示す電気配線図である。
【図20】上記従来例の演算増幅器の問題点の第2の解
決策としての演算増幅器を示す電気配線図である。
【図21】上記従来例としての演算増幅器を示し、差動
入力部の一対のトランジスタとしてPMOSトランジスタを
用いた場合の構成を示す電気配線図である。
【図22】図21に示す演算増幅器の入出力波形を示す
図である。
【図23】図21に示す演算増幅器の出力電圧と定常電
流との関係を示す図である。
【図24】上記第2の解決策としての演算増幅器を示
し、差動入力部の一対のトランジスタとしてPMOSトラン
ジスタを用いた場合の構成を示す電気配線図である。
【図25】図24に示す演算増幅器において、反転入力
電圧を固定した場合における、差動入力部のバイアス電
流に付加される電流と非反転入力電圧との関係を示す図
である。
【符号の説明】
1a,1b,11a,11b,21a,21b,31a,31b,41,51,61,71 定電流
源 2,12,22,32,42,52,62,72 差動入力部 3,13a,13b,23a 〜23c,33a 〜33d,43,53a,53b,63a,63b,7
3a〜73d カレントミラー回路 19 抵抗体 48 レベルシフト回路 Qa1 〜Qa11,Qb1〜Qb16,Qc1〜Qc21,Qd1〜Qd25,Qe1〜Qe1
3,Qf1〜Qf16,Qg1〜Qg19,Qh1〜Qh23 トランジスタ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソースが互いに接続された第1極性の第
    1及び第2のトランジスタと該第1及び第2のトランジ
    スタのソースに接続された第1の定電流源とからなる差
    動入力部を備えた演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第2極性の第3、第4及び第
    5のトランジスタと、該第3、第4及び第5のトランジ
    スタのソースに接続された第2の定電流源と、第1極性
    のトランジスタからなるカレントミラー回路とを備え、 上記第3のトランジスタのゲートに非反転入力電圧が入
    力され、上記第4のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第5のトランジスタのゲートに上記
    第1及び第2のトランジスタのソース電圧が入力され、 上記カレントミラー回路は、上記第3のトランジスタに
    電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記第1の
    定電流源の電流に付加し、且つ、上記第4のトランジス
    タに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記第
    1の定電流源の電流に付加することを特徴とする演算増
    幅器。
  2. 【請求項2】 ソースが互いに接続された第1極性の第
    1及び第2のトランジスタと該第1及び第2のトランジ
    スタのソースに接続された第1の定電流源とからなる差
    動入力部を備えた演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第2極性の第3、第4及び第
    5のトランジスタと、該第3、第4及び第5のトランジ
    スタのソースに接続された第2の定電流源と、各々第1
    極性のトランジスタからなる第1及び第2のカレントミ
    ラー回路とを備え、 上記第3のトランジスタのゲートに非反転入力電圧が入
    力され、上記第4のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第5のトランジスタのゲートに上記
    第1及び第2のトランジスタのソース電圧が入力され、 上記第1のカレントミラー回路は上記第3のトランジス
    タに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記第
    1の定電流源の電流に付加すると共に出力端子へ流し込
    み、上記第2のカレントミラー回路は上記第4のトラン
    ジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上
    記第1の定電流源の電流に付加することを特徴とする演
    算増幅器。
  3. 【請求項3】 ソースが互いに接続された第1極性の第
    1及び第2のトランジスタと該第1及び第2のトランジ
    スタのソースに接続された第1の定電流源とからなる差
    動入力部を備えた演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第2極性の第3、第4及び第
    5のトランジスタと、該第3、第4及び第5のトランジ
    スタのソースに接続された第2の定電流源と、各々第1
    極性のトランジスタからなる第1及び第2のカレントミ
    ラー回路と、第2極性のトランジスタからなる第3のカ
    レントミラー回路とを備え、 上記第3のトランジスタのゲートに非反転入力電圧が入
    力され、上記第4のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第5のトランジスタのゲートに上記
    第1及び第2のトランジスタのソース電圧が入力され、 上記第1のカレントミラー回路は上記第3のトランジス
    タに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を出力端
    子へ流し込み、上記第2のカレントミラー回路は上記第
    4のトランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じ
    た電流を上記第3のカレントミラー回路に供給し、該第
    3のカレントミラー回路は上記第2のカレントミラー回
    路から供給された電流に応じた電流を上記出力端子へ流
    し込むことを特徴とする演算増幅器。
  4. 【請求項4】 ソースが互いに接続された第1極性の第
    1及び第2のトランジスタと該第1及び第2のトランジ
    スタのソースに接続された第1の定電流源とからなる差
    動入力部を備えた差動出力の演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第2極性の第3、第4及び第
    5のトランジスタと、該第3、第4及び第5のトランジ
    スタのソースに接続された第2の定電流源と、それぞれ
    第1極性のトランジスタからなる第1及び第2のカレン
    トミラー回路と、それぞれ第2極性のトランジスタから
    なる第3及び第4のカレントミラー回路とを備え、 上記第3のトランジスタのゲートに非反転入力電圧が入
    力され、上記第4のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第5のトランジスタのゲートに上記
    第1及び第2のトランジスタのソース電圧が入力され、 上記第1のカレントミラー回路は上記第3のトランジス
    タに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記第
    3のカレントミラー回路に供給すると共に非反転出力端
    子へ流し込み、上記第3のカレントミラー回路は上記第
    1のカレントミラー回路から供給された電流に応じた電
    流を反転出力端子へ流し込み、上記第2のカレントミラ
    ー回路は上記第4のトランジスタに電流が流れる場合に
    当該電流に応じた電流を上記第4のカレントミラー回路
    に供給すると共に上記反転出力端子へ流し込み、上記第
    4のカレントミラー回路は上記第2のカレントミラー回
    路から供給された電流に応じた電流を上記非反転出力端
    子へ流し込むことを特徴とする演算増幅器。
  5. 【請求項5】 ソースが互いに接続された第1極性の第
    1及び第2のトランジスタと該第1及び第2のトランジ
    スタのソースに接続された定電流源とからなる差動入力
    部を備えた演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第2極性の第3、第4及び第
    5のトランジスタと、該第3、第4及び第5のトランジ
    スタのソースに接続された抵抗体と、第1極性のトラン
    ジスタからなるカレントミラー回路とを備え、 上記第3のトランジスタのゲートに非反転入力電圧が入
    力され、上記第4のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第5のトランジスタのゲートに上記
    第1及び第2のトランジスタのソース電圧が入力され、 上記カレントミラー回路は、上記第3のトランジスタに
    電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記定電流
    源の電流に付加し、且つ、上記第4のトランジスタに電
    流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記定電流源
    の電流に付加することを特徴とする演算増幅器。
  6. 【請求項6】 ソースが互いに接続された第1極性の第
    1及び第2のトランジスタと該第1及び第2のトランジ
    スタのソースに接続された定電流源とからなる差動入力
    部を備えた演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第2極性の第3、第4及び第
    5のトランジスタと、該第3、第4及び第5のトランジ
    スタのソースに接続された抵抗体と、各々第1極性のト
    ランジスタからなる第1及び第2のカレントミラー回路
    とを備え、 上記第3のトランジスタのゲートに非反転入力電圧が入
    力され、上記第4のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第5のトランジスタのゲートに上記
    第1及び第2のトランジスタのソース電圧が入力され、 上記第1のカレントミラー回路は上記第3のトランジス
    タに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記定
    電流源の電流に付加すると共に出力端子へ流し込み、上
    記第2のカレントミラー回路は上記第4のトランジスタ
    に電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記定電
    流源の電流に付加することを特徴とする演算増幅器。
  7. 【請求項7】 ソースが互いに接続された第1極性の第
    1及び第2のトランジスタと該第1及び第2のトランジ
    スタのソースに接続された定電流源とからなる差動入力
    部を備えた演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第2極性の第3、第4及び第
    5のトランジスタと、該第3、第4及び第5のトランジ
    スタのソースに接続された抵抗体と、各々第1極性のト
    ランジスタからなる第1及び第2のカレントミラー回路
    と、第2極性のトランジスタからなる第3のカレントミ
    ラー回路とを備え、 上記第3のトランジスタのゲートに非反転入力電圧が入
    力され、上記第4のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第5のトランジスタのゲートに上記
    第1及び第2のトランジスタのソース電圧が入力され、 上記第1のカレントミラー回路は上記第3のトランジス
    タに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を出力端
    子へ流し込み、上記第2のカレントミラー回路は上記第
    4のトランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じ
    た電流を上記第3のカレントミラー回路に供給し、該第
    3のカレントミラー回路は上記第2のカレントミラー回
    路から供給された電流に応じた電流を上記出力端子へ流
    し込むことを特徴とする演算増幅器。
  8. 【請求項8】 ソースが互いに接続された第1極性の第
    1及び第2のトランジスタと該第1及び第2のトランジ
    スタのソースに接続された定電流源とからなる差動入力
    部を備えた差動出力の演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第2極性の第3、第4及び第
    5のトランジスタと、該第3、第4及び第5のトランジ
    スタのソースに接続された抵抗体と、各々第1極性のト
    ランジスタからなる第1及び第2のカレントミラー回路
    と、各々第2極性のトランジスタからなる第3及び第4
    のカレントミラー回路とを備え、 上記第3のトランジスタのゲートに非反転入力電圧が入
    力され、上記第4のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第5のトランジスタのゲートに上記
    第1及び第2のトランジスタのソース電圧が入力され、 上記第1のカレントミラー回路は上記第3のトランジス
    タに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上記第
    3のカレントミラー回路に供給すると共に非反転出力端
    子へ流し込み、上記第3のカレントミラー回路は上記第
    1のカレントミラー回路から供給された電流に応じた電
    流を反転出力端子へ流し込み、上記第2のカレントミラ
    ー回路は上記第4のトランジスタに電流が流れる場合に
    当該電流に応じた電流を上記第4のカレントミラー回路
    に供給すると共に上記反転出力端子へ流し込み、上記第
    4のカレントミラー回路は上記第2のカレントミラー回
    路から供給された電流に応じた電流を上記非反転出力端
    子へ流し込むことを特徴とする演算増幅器。
  9. 【請求項9】 ソースが互いに接続された第1極性の第
    1及び第2のトランジスタと該第1及び第2のトランジ
    スタのソースに接続された定電流源とからなる差動入力
    部を備えた演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第1極性の第3のトランジス
    タ及び第2極性の第4のトランジスタと、ソースが互い
    に接続された第2極性の第5のトランジスタ及び第1極
    性の第6のトランジスタと、第1極性のトランジスタか
    らなるカレントミラー回路とを備え、 上記第3及び第5のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第4及び第6のトランジスタのゲー
    トに非反転入力電圧が入力され、 上記カレントミラー回路は、上記第3及び第4のトラン
    ジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流を上
    記定電流源の電流に付加し、且つ、上記第5及び第6の
    トランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた電
    流を上記定電流源の電流に付加することを特徴とする演
    算増幅器。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の演算増幅器において、 反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レベルが変
    換された後、上記第3又は第5のトランジスタのゲート
    に入力されることを特徴とする演算増幅器。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の演算増幅器において、 非反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レベルが
    変換された後、上記第4又は第6のトランジスタのゲー
    トに入力されることを特徴とする演算増幅器。
  12. 【請求項12】 ソースが互いに接続された第1極性の
    第1及び第2のトランジスタと該第1及び第2のトラン
    ジスタのソースに接続された定電流源とからなる差動入
    力部を備えた演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第1極性の第3のトランジス
    タ及び第2極性の第4のトランジスタと、ソースが互い
    に接続された第2極性の第5のトランジスタ及び第1極
    性の第6のトランジスタと、各々第1極性のトランジス
    タからなる第1及び第2のカレントミラー回路とを備
    え、 上記第3及び第5のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第4及び第6のトランジスタのゲー
    トに非反転入力電圧が入力され、 上記第1のカレントミラー回路は上記第3及び第4のト
    ランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流
    を上記定電流源の電流に付加すると共に出力端子へ流し
    込み、上記第2のカレントミラー回路は上記第5及び第
    6のトランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じ
    た電流を上記定電流源の電流に付加することを特徴とす
    る演算増幅器。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の演算増幅器におい
    て、 反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レベルが変
    換された後、上記第3又は第5のトランジスタのゲート
    に入力されることを特徴とする演算増幅器。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の演算増幅器におい
    て、 非反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レベルが
    変換された後、上記第4又は第6のトランジスタのゲー
    トに入力されることを特徴とする演算増幅器。
  15. 【請求項15】 ソースが互いに接続された第1極性の
    第1のトランジスタ及び第2極性の第2のトランジスタ
    と、ソースが互いに接続された第2極性の第3のトラン
    ジスタ及び第1極性の第4のトランジスタと、第1極性
    のトランジスタからなる第1のカレントミラー回路と、
    第2極性のトランジスタからなる第2のカレントミラー
    回路とを備え、 上記第1及び第3のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第2及び第4のトランジスタのゲー
    トに非反転入力電圧が入力され、 上記第1のカレントミラー回路は上記第1及び第2のト
    ランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応じた電流
    を出力端子へ流し込み、上記第2のカレントミラー回路
    は上記第3及び第4のトランジスタに電流が流れる場合
    に当該電流に応じた電流を上記出力端子へ流し込むこと
    を特徴とする演算増幅器。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の演算増幅器におい
    て、 反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レベルが変
    換された後、上記第1又は第3のトランジスタのゲート
    に入力されることを特徴とする演算増幅器。
  17. 【請求項17】 請求項15記載の演算増幅器におい
    て、 非反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レベルが
    変換された後、上記第2又は第4のトランジスタのゲー
    トに入力されることを特徴とする演算増幅器。
  18. 【請求項18】 非反転出力端子及び反転出力端子を備
    えた差動出力の演算増幅器であって、 ソースが互いに接続された第1極性の第1のトランジス
    タ及び第2極性の第2のトランジスタと、ソースが互い
    に接続された第2極性の第3のトランジスタ及び第1極
    性の第4のトランジスタと、各々第1極性のトランジス
    タからなる第1及び第2のカレントミラー回路と、各々
    第2極性のトランジスタからなる第3及び第4のカレン
    トミラー回路とを備え、 上記第1及び第3のトランジスタのゲートに反転入力電
    圧が入力され、上記第2及び第4のトランジスタのゲー
    トに非反転入力電圧が入力され、 上記第1及び第3のカレントミラー回路は上記第1及び
    第2のトランジスタに電流が流れる場合に当該電流に応
    じた電流を上記非反転出力端子及び反転出力端子へそれ
    ぞれ流し込み、上記第2及び第4のカレントミラー回路
    は上記第3及び第4のトランジスタに電流が流れる場合
    に当該電流に応じた電流を上記反転出力端子及び非反転
    出力端子へそれぞれ流し込むことを特徴とする演算増幅
    器。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の演算増幅器におい
    て、 反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レベルが変
    換された後、上記第1又は第3のトランジスタのゲート
    に入力されることを特徴とする演算増幅器。
  20. 【請求項20】 請求項18記載の演算増幅器におい
    て、 非反転入力電圧がレベルシフト回路により電圧レベルが
    変換された後、上記第2又は第4のトランジスタのゲー
    トに入力されることを特徴とする演算増幅器。
JP6227503A 1994-02-04 1994-09-22 演算増幅器 Expired - Fee Related JP2892287B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227503A JP2892287B2 (ja) 1994-02-04 1994-09-22 演算増幅器
US08/383,366 US5515003A (en) 1994-02-04 1995-02-03 Operational amplifier

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234594 1994-02-04
JP6-12345 1994-02-04
JP6227503A JP2892287B2 (ja) 1994-02-04 1994-09-22 演算増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07263978A true JPH07263978A (ja) 1995-10-13
JP2892287B2 JP2892287B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=26347950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227503A Expired - Fee Related JP2892287B2 (ja) 1994-02-04 1994-09-22 演算増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5515003A (ja)
JP (1) JP2892287B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392485B1 (en) 1999-09-17 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High slew rate differential amplifier circuit
JP2005223627A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Asahi Kasei Microsystems Kk 演算増幅回路
JP2007013560A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 周波数変換器及び無線機
JP2007288348A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Magnachip Semiconductor Ltd 演算増幅回路
JP2008294826A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nec Electronics Corp 高周波信号検波回路
JPWO2006126436A1 (ja) * 2005-05-26 2008-12-25 ザインエレクトロニクス株式会社 信号変換回路
JP2009010640A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Thine Electronics Inc 信号変換回路及びレール・ツー・レール回路
JP2009124476A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toshiba Corp 増幅装置
JP2010041374A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nec Electronics Corp 差動増幅回路
JP2011182240A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 New Japan Radio Co Ltd 演算増幅器
JP2013012826A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Denso Corp オペアンプ
JP2015523040A (ja) * 2012-07-27 2015-08-06 ザイリンクス インコーポレイテッドXilinx Incorporated 広いコモンモード入力範囲を有する受信器
JP2020504303A (ja) * 2017-01-06 2020-02-06 エレヴェイト セミコンダクター, インク.Elevate Semiconductor, Inc. 低出力能動負荷回路

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739721A (en) * 1996-02-13 1998-04-14 Advanced Micro Devices, Inc. High swing, low power output stage for an operational amplifier
US5805021A (en) * 1996-02-13 1998-09-08 Advanced Micro Devices High swing low power general purpose operational amplifier
US5801564A (en) * 1996-06-28 1998-09-01 Symbios, Inc. Reduced skew differential receiver
EP0840442B1 (en) * 1996-10-30 2003-01-29 SGS-THOMSON MICROELECTRONICS S.r.l. A two-stage fully differential operational amplifier with efficient common-mode feed back circuit
KR100284024B1 (ko) * 1997-07-29 2001-03-02 윤종용 저전압 씨모오스 연산 증폭기 회로 및 그것을 구비한 샘플 앤드 홀드 회로
JP3120763B2 (ja) * 1997-11-12 2000-12-25 日本電気株式会社 差動増幅器
US6028479A (en) * 1998-01-07 2000-02-22 Plato Labs, Inc. Low voltage transmission line driver
US6121836A (en) * 1998-05-08 2000-09-19 Lucent Technologies Differential amplifier
US6384413B1 (en) * 1998-10-13 2002-05-07 California Institute Of Technology Focal plane infrared readout circuit
US6150883A (en) * 1999-07-22 2000-11-21 Burr-Brown Corporation Rail-to-rail input/output operational amplifier and method
US6452428B1 (en) 1999-11-23 2002-09-17 Intel Corporation Slew rate control circuit
US6304141B1 (en) * 2000-06-30 2001-10-16 Intel Corporation Complementary input self-biased differential amplifier with gain compensation
WO2002043242A1 (en) * 2000-07-21 2002-05-30 Ixys Corporation Differential amplifier having active load device scaling
JP2002057532A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Nec Corp 線形トランスコンダクタンスアンプ
ATE406690T1 (de) 2001-02-21 2008-09-15 Nxp Bv Schnittstellenschaltung für ein differenzsignal
US6414552B1 (en) 2001-11-16 2002-07-02 Dialog Semiconductor Gmbh Operational transconductance amplifier with a non-linear current mirror for improved slew rate
KR100413182B1 (ko) * 2001-11-30 2003-12-31 한국전자통신연구원 차동 선형 증폭기
CN1263216C (zh) * 2002-06-18 2006-07-05 模拟设备股份有限公司 用于开关电容结构的放大器转换速率增强系统
JP4070533B2 (ja) * 2002-07-26 2008-04-02 富士通株式会社 半導体集積回路装置
US6650263B1 (en) 2002-11-04 2003-11-18 Analog Devices, Inc. Differential sampler structures with reduced distortion and current demand
US7068098B1 (en) 2002-11-25 2006-06-27 National Semiconductor Corporation Slew rate enhancement circuit
CA2523885C (en) * 2003-05-02 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Water-based fluorescent ink, recorded image using the same, and judging method
US20090284317A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Ching-Chung Lee Source driver of a display, operational amplifier, and method for controlling the operational amplifier thereof
US8411015B2 (en) * 2008-12-22 2013-04-02 Himax Technologies Limited Operational amplifier, source driver of a display, and method for controlling the operational amplifier thereof
US7982542B1 (en) * 2010-02-26 2011-07-19 Freescale Semiconductor, Inc. Power transistor feedback circuit with noise and offset compensation
US8159301B1 (en) * 2010-08-31 2012-04-17 Xilinx, Inc. Differential amplifier with hysteresis
US8890611B2 (en) * 2012-02-08 2014-11-18 Mediatek Inc. Operational amplifier circuits
CN103427772A (zh) * 2012-05-18 2013-12-04 电子科技大学 一种闭环增益可调的运算放大器
US10044362B2 (en) * 2014-06-19 2018-08-07 Texas Instruments Incorporated Complementary current reusing preamp for operational amplifier
KR20210014833A (ko) 2019-07-30 2021-02-10 삼성전자주식회사 증폭기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132156A (ja) * 1974-07-08 1976-03-18 Philips Nv
JPS62216509A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Nec Corp 演算増幅回路
JPH03292007A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Nec Corp 演算増幅回路
JPH0438003A (ja) * 1990-06-04 1992-02-07 Nec Corp Mos演算増幅回路
JPH06112737A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Nec Corp スルーレート増大回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734654A (en) * 1986-08-19 1988-03-29 Regents Of The University Of Minnesota Linear CMOS transconductance element

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132156A (ja) * 1974-07-08 1976-03-18 Philips Nv
JPS62216509A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Nec Corp 演算増幅回路
JPH03292007A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Nec Corp 演算増幅回路
JPH0438003A (ja) * 1990-06-04 1992-02-07 Nec Corp Mos演算増幅回路
JPH06112737A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Nec Corp スルーレート増大回路

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392485B1 (en) 1999-09-17 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High slew rate differential amplifier circuit
JP2005223627A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Asahi Kasei Microsystems Kk 演算増幅回路
JPWO2006126436A1 (ja) * 2005-05-26 2008-12-25 ザインエレクトロニクス株式会社 信号変換回路
US7812645B2 (en) 2005-05-26 2010-10-12 Thine Electronics, Inc. Signal converting circuit
JP2007013560A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 周波数変換器及び無線機
JP2007288348A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Magnachip Semiconductor Ltd 演算増幅回路
JP2008294826A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nec Electronics Corp 高周波信号検波回路
JP2009010640A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Thine Electronics Inc 信号変換回路及びレール・ツー・レール回路
JP2009124476A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toshiba Corp 増幅装置
JP2010041374A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nec Electronics Corp 差動増幅回路
JP2011182240A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 New Japan Radio Co Ltd 演算増幅器
JP2013012826A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Denso Corp オペアンプ
JP2015523040A (ja) * 2012-07-27 2015-08-06 ザイリンクス インコーポレイテッドXilinx Incorporated 広いコモンモード入力範囲を有する受信器
JP2020504303A (ja) * 2017-01-06 2020-02-06 エレヴェイト セミコンダクター, インク.Elevate Semiconductor, Inc. 低出力能動負荷回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5515003A (en) 1996-05-07
JP2892287B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892287B2 (ja) 演算増幅器
US4766394A (en) Operational amplifier circuit having wide operating range
Ramirez-Angulo et al. Simple technique using local CMFB to enhance slew rate and bandwidth of one-stage CMOS op-amps
JP4725441B2 (ja) 差動増幅器
JP2008543178A (ja) 高速整定、低ノイズ、低オフセットの演算増幅器および方法
US6018268A (en) High speed and high gain operational amplifier
JPH077340A (ja) 全差動増幅器
JP2001085958A (ja) 増幅回路
JP2010056889A (ja) 差動増幅器、基準電圧発生回路、差動増幅方法及び基準電圧発生方法
JP2005244276A (ja) 差動増幅回路
US7414472B2 (en) Differential amplifying circuit
KR100638487B1 (ko) 공통모드 피드백 회로를 구비한 상보형 트랜스컨덕턴스증폭기 및 트랜스컨덕턴스 증폭방법
CN210609074U (zh) 一种可校正失调电压的轨对轨运算放大器
US7453104B2 (en) Operational amplifier including low DC gain wideband feed forward circuit and high DC gain narrowband gain circuit
US11658626B2 (en) Split miller compensation in two-stage differential amplifiers
JP5865815B2 (ja) 演算増幅器
US6933784B2 (en) Output stage for high gain and low distortion operational amplifier
JP4695621B2 (ja) 半導体回路
JP4532847B2 (ja) 差動増幅器
US9344047B2 (en) Operational amplifier circuit
JPWO2004032319A1 (ja) 温度補償機能付き差動増幅器
JP5406634B2 (ja) 演算増幅器
JP2006148775A (ja) 平衡型差動増幅器および平衡型演算増幅器
JPH09116349A (ja) 演算増幅器
JP3282408B2 (ja) 演算増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees