JPH06112737A - スルーレート増大回路 - Google Patents

スルーレート増大回路

Info

Publication number
JPH06112737A
JPH06112737A JP4282402A JP28240292A JPH06112737A JP H06112737 A JPH06112737 A JP H06112737A JP 4282402 A JP4282402 A JP 4282402A JP 28240292 A JP28240292 A JP 28240292A JP H06112737 A JPH06112737 A JP H06112737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
circuit
stage
transistors
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4282402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812103B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Sugano
一博 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4282402A priority Critical patent/JP2812103B2/ja
Publication of JPH06112737A publication Critical patent/JPH06112737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812103B2 publication Critical patent/JP2812103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オペアンプの安定性(位相余裕)を一定に保
ったまま、スルーレートを増大させる。 【構成】 入力端子1,2をオペアンプの2つの入力端
子に接続し、出力端子3をオペアンプの初段バイアス電
流源に並列な位置に接続する。トランジスタQ1,Q
2,ダイオードD1と、トランジスタQ3,Q4,ダイ
オードD2によって構成される2つの差動対T1,T2
オペアンプの差動入力信号電圧があるしきい値(約0.
5V)より大きくなったときのみ、オペアンプの初段に
電流を供給し、位相補償容量を急速充電してスルーレー
トを増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スルーレート増大回路
に関し、特にオペアンプのスルーレート増大回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のオペアンプは図5に示すように、
差動入力信号を増幅し、単相信号に変換して出力する初
段差動増幅回路10と、初段差動増幅回路10の出力信
号を増幅する次段増幅回路20と、次段増幅回路20の
電流バッファとなる出力バッファ30とにより構成され
ていた。またオペアンプに帰還をかけて安定に動作させ
るために次段増幅回路20には位相補償容量CPが付加
される。
【0003】このオペアンプの反転入力端子と出力端子
を接続し、ボルテージフォロワとして使用した場合の出
力信号のスルーレートを考える。入力信号として非反転
入力端子に大振幅のステップ入力が加わったときの出力
信号の変化速度は、初段差動増幅回路10の出力電流が
位相補償容量CPを充電する時間によって決定されスル
ーレートdVOUT/dtは、 dVOUT/dt=IO/CP とあらわされる。IO:初段定電流源の電流値,CP:位
相補償容量値,VOUT:出力信号電圧。
【0004】そこで、従来はスルーレートを大きくする
ためには、IOを大きくするか、又は、CPを小さく設定
するという方法がとられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のオペアンプ
ではIO/CPの値と、位相余裕(安定性をあらわす)を
独立に設定することは不可能であり、スルーレートを大
きく設定すると、位相余裕が小さくなり、図3に示すよ
うにオペアンプの波形Bの安定性が失われるという問題
点があった。
【0006】本発明の目的は、安定性(位相余裕)を一
定に保ちつつ、スルーレートを増大させたスルーレート
増大回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るスルーレート増大回路は、2組の差動
対と、カレントミラー回路とを有するスルーレート増大
回路であって、2組の差動対は、2個のトランジスタと
ダイオードとの組合せからなり、オペアンプの差動入力
信号電圧がしきい値より大きくなったときのみ電流を供
給するものであり、カレントミラー回路は、2組の差動
対からの信号の和を出力するものである。
【0008】
【作用】差動入力信号電圧があるしきい値より大きいと
きのみ、オペアンプの初段差動増幅回路に大電流が供給
される。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示す回路図、図2は、
本発明の回路と従来のオペアンプとの接続関係を示す回
路図である。
【0010】図1において、トランジスタQ1とトラン
ジスタQ2、及びトランジスタQ3とトランジスタQ4
はそれぞれ差動対T1,T2を構成しており、それぞれ定
電流源I1と定電流源I2によってバイアスされている。
【0011】またトランジスタQ1のエミッタに直列に
ダイオードD1が、トランジスタQ3のエミッタに直列
にダイオードD2がそれぞれ挿入されている。トランジ
スタQ1とトランジスタQ4のベースは入力端子1に接
続され、トランジスタQ2とトランジスタQ3のベース
は入力端子2に接続されている。
【0012】トランジスタQ2とトランジスタQ4のコ
レクタは電源に接続され、トランジスタQ1とトランジ
スタQ3のコレクタはカレントミラー回路4の入力端子
に接続され、カレントミラー回路4の出力端子は出力端
子3に接続されている。
【0013】次に動作について説明する。2つの差動対
1,T2は全く同じ回路で入力端子が入れ換わっただけ
であるので、片方の差動対について考えればよい。
【0014】トランジスタ2個で構成される一般的な差
動対では、両方のトランジスタのベース電圧が等しいと
きに、両方のトランジスタのコレクタ電流が等しくなる
が、本発明の回路の差動対ではトランジスタQ1とトラ
ンジスタQ2のコレクタ電流が等しくなるのは、入力端
子1の電圧が入力端子2の電圧よりダイオードD1の順
方向電圧分高い状態の時である。
【0015】また、その近傍での電圧電流変換特性は一
般的な差動対とほぼ同じ形をしていると考えられる。
【0016】以上の考察をもとに図1の回路Sの入力電
圧−出力電流特性を示したのが図4である。
【0017】 |V1−V2|<0.5(V)のときはIOUT≒0 0.9(V)<|V1−V2|のときはIOUT≒I1=I2 となっている(I1=I2とした)。
【0018】次に図2の回路を説明する。オペアンプの
反転入力端子が入力端子2と、非反転入力端子が入力端
子1と接続され、出力端子3はオペアンプの初段の定電
流源IOに並列な位置に接続されている。Sは図1の回
路である。
【0019】動作としては、反転入力端子と批判転入力
端子の電圧差が約0.5V以上になると、オペアンプの
初段差動増幅器10のバイアス電流がIOから増加し始
め、約0.9V以上ではバイアス電流値はIO+I1とな
る(I1=I2とした場合)。
【0020】ボルテージフォロワ回路を例にとって考え
ると、ステップ入力が加わって入出力間の電圧差が大き
い応答の最中のみ初段バイアス電流が大きく、出力が目
標値に達した付近では初段バイアス電流はIOにもど
る。この効果によるスルーレート増大の様子を図3に示
した。
【0021】通常のオペアンプ(波形A)の初段バイア
ス電流IOを10倍にすることによってスルーレートを
増大させた回路は発振限界にあり安定しない(波形
B)。
【0022】しかし、本発明の回路を使用したオペアン
プではスルーレートが増大し、かつ安定性はもとのまま
である(波形C)。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、差動入力
信号電圧があるしきい値より大きいときのみ、オペアン
プの初段差動増幅回路に大電流を供給するようにしたの
で、オペアンプの安定性を一定に保ったままスルーレー
トを向上させることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の回路とオペアンプの接続図である。
【図3】本発明を使用した場合と、使用しない場合のオ
ペアンプのステップ応答を比較した図である。
【図4】本発明の回路の入力電圧−出力電流特性図であ
る。
【図5】従来のオペアンプのブロック図である。
【符号の説明】
Q1〜Q4 トランジスタ D1,D2 ダイオード I1,I2 電流源 T1,T2 差動対

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2組の差動対と、カレントミラー回路と
    を有するスルーレート増大回路であって、 2組の差動対は、2個のトランジスタとダイオードとの
    組合せからなり、オペアンプの差動入力信号電圧がしき
    い値より大きくなったときのみ電流を供給するものであ
    り、 カレントミラー回路は、2組の差動対からの信号の和を
    出力するものであることを特徴とするスルーレート増大
    回路。
JP4282402A 1992-09-28 1992-09-28 スルーレート増大回路 Expired - Lifetime JP2812103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282402A JP2812103B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 スルーレート増大回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282402A JP2812103B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 スルーレート増大回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06112737A true JPH06112737A (ja) 1994-04-22
JP2812103B2 JP2812103B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17651947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4282402A Expired - Lifetime JP2812103B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 スルーレート増大回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812103B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263978A (ja) * 1994-02-04 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算増幅器
JP2010041374A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nec Electronics Corp 差動増幅回路
CN102208898A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 精工电子有限公司 差动放大电路
TWI485977B (zh) * 2012-09-19 2015-05-21 Novatek Microelectronics Corp 運算放大器模組及提高運算放大器電路之迴轉率的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263978A (ja) * 1994-02-04 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算増幅器
JP2010041374A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nec Electronics Corp 差動増幅回路
CN102208898A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 精工电子有限公司 差动放大电路
US8207789B2 (en) 2010-03-29 2012-06-26 Seiko Instruments Inc. Differential amplifier circuit
TWI485977B (zh) * 2012-09-19 2015-05-21 Novatek Microelectronics Corp 運算放大器模組及提高運算放大器電路之迴轉率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812103B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6384684B1 (en) Amplifier
JP3315748B2 (ja) 増幅回路
US4678947A (en) Simulated transistor/diode
JP3203363B2 (ja) ピーク検出器
JP3082690B2 (ja) 演算増幅回路
JP2812103B2 (ja) スルーレート増大回路
US5378938A (en) Sample-and-hold circuit including push-pull transconductance amplifier and current mirrors for parallel feed-forward slew enhancement and error correction
JP2896029B2 (ja) 電圧電流変換回路
US6362686B1 (en) Fast saturation recovery operational amplifier input stage
JPS63169119A (ja) 差動比較器
US6529076B2 (en) Fast saturation recovery operational amplifier input stage
JP3421430B2 (ja) 電圧安定化回路
JP2599429Y2 (ja) 光電変換回路
JP2902277B2 (ja) エミッタホロワ出力電流制限回路
SU1084960A1 (ru) Операционный усилитель
JPH04218884A (ja) 演算増幅回路
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JP2723703B2 (ja) 演算回路
JP3326804B2 (ja) コンパレータ回路
JPH0139014Y2 (ja)
JP2914011B2 (ja) 電流スイッチ回路
JPH07336161A (ja) 差動増幅器
JPS62111508A (ja) 演算増幅器
JPS6097705A (ja) 差動増幅器
JPH037409A (ja) バッファ回路